JPS6324179A - 磁化特性非破壊測定装置 - Google Patents
磁化特性非破壊測定装置Info
- Publication number
- JPS6324179A JPS6324179A JP15955187A JP15955187A JPS6324179A JP S6324179 A JPS6324179 A JP S6324179A JP 15955187 A JP15955187 A JP 15955187A JP 15955187 A JP15955187 A JP 15955187A JP S6324179 A JPS6324179 A JP S6324179A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic
- disk
- sample
- coil
- magnetization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 title claims description 22
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 claims abstract description 96
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 claims 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 abstract description 22
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 abstract description 2
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 abstract 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 15
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 7
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 239000010408 film Substances 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000005374 Kerr effect Effects 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 description 1
- 239000011152 fibreglass Substances 0.000 description 1
- 239000007888 film coating Substances 0.000 description 1
- 238000009501 film coating Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000889 permalloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N tungsten carbide Chemical compound [W+]#[C-] UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R33/00—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
- G01R33/12—Measuring magnetic properties of articles or specimens of solids or fluids
- G01R33/14—Measuring or plotting hysteresis curves
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Measuring Magnetic Variables (AREA)
- Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明はコンピュータ用磁気記憶手段のテスト装置に関
し、特にコンピュータディスクドライブに用いるディス
クの磁気特性をテストすることに関する。
し、特にコンピュータディスクドライブに用いるディス
クの磁気特性をテストすることに関する。
この明細書において、参照番号の最初の桁は図番を示し
、下の桁は構成部品を表わす。
、下の桁は構成部品を表わす。
第3図はコンピュータディスクのM−Hヒステリシスル
ープを示す。Hc 3−33、すなわち飽和保磁力はデ
ィスクの磁化Mを負の極性から正の極性へ反転するのに
必要な印加磁場の強さを表わす。
ープを示す。Hc 3−33、すなわち飽和保磁力はデ
ィスクの磁化Mを負の極性から正の極性へ反転するのに
必要な印加磁場の強さを表わす。
同様にHc 3−37はディスクの磁化Mが正の極性か
ら負の極性へ反転する印加磁場の強さを表わす。
ら負の極性へ反転する印加磁場の強さを表わす。
したがって、ディスクに書き込むとき、印加磁場HはH
cを越え、磁化の極性を負から正へ変化させるか、ある
いはHc 3−37以下になり磁化の極性を正から負へ
変化させなければならない。ディスクを読むとき、読み
出しヘッドはディスクの磁化を検出する。磁化の大きさ
はMr3−3]あるいはM−r3−35である。したが
って、製造過程において、ディスクのM−Hヒステリシ
スループ特性を注意深く制御しなければならない。
cを越え、磁化の極性を負から正へ変化させるか、ある
いはHc 3−37以下になり磁化の極性を正から負へ
変化させなければならない。ディスクを読むとき、読み
出しヘッドはディスクの磁化を検出する。磁化の大きさ
はMr3−3]あるいはM−r3−35である。したが
って、製造過程において、ディスクのM−Hヒステリシ
スループ特性を注意深く制御しなければならない。
コンピュータディスクのM−Hヒステリシスループ特性
を測定するための最も一触的な従来技術ではサンプルを
ディスクからカプトするか、あるいはパンチする必要が
ある。次に振動サンプル磁力計でサンプルのMHヒステ
リシスループ特性を測定する。この技術にはいくつかの
欠点がある。
を測定するための最も一触的な従来技術ではサンプルを
ディスクからカプトするか、あるいはパンチする必要が
ある。次に振動サンプル磁力計でサンプルのMHヒステ
リシスループ特性を測定する。この技術にはいくつかの
欠点がある。
カッティングプロセスあるいはパンチングプロセスはサ
ンプルをゆがめ、それによる磁気ひずみのため測定され
る磁気特性が変化する。カッティングプロセス、あるい
はパンチングプロセスによって作られたサンプルの端で
の強磁性汚染がM−Hヒステリシスループの測定の誤差
となる。さらに、従来技術のテスト方法では時間がかか
る。各サンプルのカッティングには15分、あるいはそ
れ以上必要である。さらに、振動サンプル磁力計(VS
M)でのH−Mヒステリシスループ特性の測定には通常
1サンプルあたり20分から40分必要である。
ンプルをゆがめ、それによる磁気ひずみのため測定され
る磁気特性が変化する。カッティングプロセス、あるい
はパンチングプロセスによって作られたサンプルの端で
の強磁性汚染がM−Hヒステリシスループの測定の誤差
となる。さらに、従来技術のテスト方法では時間がかか
る。各サンプルのカッティングには15分、あるいはそ
れ以上必要である。さらに、振動サンプル磁力計(VS
M)でのH−Mヒステリシスループ特性の測定には通常
1サンプルあたり20分から40分必要である。
何よりも悪いことには、このテスト方法ではディスクが
破壊され、もはや他のテスト用に用いることができない
。
破壊され、もはや他のテスト用に用いることができない
。
M−Hヒステリシスループテスタの精度および、スピー
ドを改良するためにいくつかの試みが為された。ある1
つの案ではサンプルを非常に注意深くカントし、その磁
気特性のひずみを最小にしている。もう1つの案はダイ
ヤモンドチソプカソティングエソジ、あるいはタングス
テンカーバイドカッティングエツジを用い、鉄あるいは
強磁性物質がサンプルに接触し、汚染することを防いで
いる。この案ではテストするサンプルの数、およびテス
トに必要な時間が減少する。しかしながら、テストサン
プルの数を減らすとテストの質が犠牲になる。
ドを改良するためにいくつかの試みが為された。ある1
つの案ではサンプルを非常に注意深くカントし、その磁
気特性のひずみを最小にしている。もう1つの案はダイ
ヤモンドチソプカソティングエソジ、あるいはタングス
テンカーバイドカッティングエツジを用い、鉄あるいは
強磁性物質がサンプルに接触し、汚染することを防いで
いる。この案ではテストするサンプルの数、およびテス
トに必要な時間が減少する。しかしながら、テストサン
プルの数を減らすとテストの質が犠牲になる。
ディスクを破壊するという欠点はM−Hループテストを
最後にすれば部分的に相殺される。しかしながら、もし
、さらにテストする必要があれば、ディスクを破壊した
のではそれらの実行が不可能になる。
最後にすれば部分的に相殺される。しかしながら、もし
、さらにテストする必要があれば、ディスクを破壊した
のではそれらの実行が不可能になる。
米国ミシガン州のLDJ社が販売しているM−Hループ
テスタはディスクの広い部分のM−Hヒステリシスルー
プを非破壊で測定する。この装置はディスク全体に磁場
を印加することにより一度にディスクの広い部分をテス
トする。次に、直、径に沿ったディスクの両面を含むデ
ィスクの広い部分で結果として生じた磁化変化を測定す
る。−度にディスクの広い部分をテストすれば、結果は
不正確になる。テストされた領域のある部分は円周方向
に磁化され、残りの部分は半径方向に磁化される。磁気
特性はこれら2方向で異なる。さらにこの方法ではディ
スクの円周方向のM−Hヒステリシスループの変化が測
定されない。これらの測定は製造過程の均一性をテスト
するのに必要である。
テスタはディスクの広い部分のM−Hヒステリシスルー
プを非破壊で測定する。この装置はディスク全体に磁場
を印加することにより一度にディスクの広い部分をテス
トする。次に、直、径に沿ったディスクの両面を含むデ
ィスクの広い部分で結果として生じた磁化変化を測定す
る。−度にディスクの広い部分をテストすれば、結果は
不正確になる。テストされた領域のある部分は円周方向
に磁化され、残りの部分は半径方向に磁化される。磁気
特性はこれら2方向で異なる。さらにこの方法ではディ
スクの円周方向のM−Hヒステリシスループの変化が測
定されない。これらの測定は製造過程の均一性をテスト
するのに必要である。
Quad Group社が販売しているM−Hヒステリ
シスループテスタはカー効果を用いることにより磁気フ
ィルムの表面のM−Hヒステリシスループ特性を測定す
る。それは磁気フィルムコーティング表面下の付加磁化
を検出できない。したがって、このM−Hヒステリシス
ループテスタでは磁化×厚みの積を決定できない。該積
は製造プロセスの制御に重要である。上に挙げた計器以
外のタイプは本発明も含め、実際に磁化×厚みの積を測
定する。しかしながら、本発明は開発の現段階では角形
比M s / M rを正確に測定することはできない
。
シスループテスタはカー効果を用いることにより磁気フ
ィルムの表面のM−Hヒステリシスループ特性を測定す
る。それは磁気フィルムコーティング表面下の付加磁化
を検出できない。したがって、このM−Hヒステリシス
ループテスタでは磁化×厚みの積を決定できない。該積
は製造プロセスの制御に重要である。上に挙げた計器以
外のタイプは本発明も含め、実際に磁化×厚みの積を測
定する。しかしながら、本発明は開発の現段階では角形
比M s / M rを正確に測定することはできない
。
これは重要なパラメータであるが、与えられた製造プロ
セスに対して典型的には日毎にそれほど大きく変化する
ものではない。
セスに対して典型的には日毎にそれほど大きく変化する
ものではない。
したがって、本発明の目的はディスクをそこなうことな
く、M−Hヒステリシスループを正確に測定することで
ある。
く、M−Hヒステリシスループを正確に測定することで
ある。
本発明のもう1つの目的はディスクの円周上のM−Hヒ
ステリシスループ特性を正確に測定することである。
ステリシスループ特性を正確に測定することである。
本発明の一実施例の装置では、ディスクの円周上のM−
Hヒステリシスループ特性を正確に測定することができ
る。この装置は磁心および数個の平衡ドライブコイルを
持ち、大きい駆動磁場を生じ、サンプルを磁化する。磁
心の中央に置かれたセンスコイルがそれを通る磁束の変
化の割合に比例した電圧信号■を生ずる。これは、式V
=N2dΦ/dt(N2はセンス巻き線1−9の巻き数
でありdΦ/dtは磁束変化の時間率である)で示され
る。磁心の中心脚では、ドライブ磁束成分はお互いに相
殺する。したがって、センスコイルにはそれらが検出さ
れない。対称な磁心は同一特性を持つ2個のギャップを
含む。テストするディスクを1つのギャップに隣接して
置く。ディスクの磁化変化により磁心の中心脚での磁束
が変化する。
Hヒステリシスループ特性を正確に測定することができ
る。この装置は磁心および数個の平衡ドライブコイルを
持ち、大きい駆動磁場を生じ、サンプルを磁化する。磁
心の中央に置かれたセンスコイルがそれを通る磁束の変
化の割合に比例した電圧信号■を生ずる。これは、式V
=N2dΦ/dt(N2はセンス巻き線1−9の巻き数
でありdΦ/dtは磁束変化の時間率である)で示され
る。磁心の中心脚では、ドライブ磁束成分はお互いに相
殺する。したがって、センスコイルにはそれらが検出さ
れない。対称な磁心は同一特性を持つ2個のギャップを
含む。テストするディスクを1つのギャップに隣接して
置く。ディスクの磁化変化により磁心の中心脚での磁束
が変化する。
磁心の中心脚上に置かれたセンスコイルがサンプルによ
って生じた磁束を検出する。センスコイルに生じた信号
はV=N2dΦ/dtによって与えられる。測定を実行
するためにディスク基板のうず電流、あるいはエアギャ
ップの不平衡、あるいは磁心の上部および底部の不平衡
に敏感でないように装置を校正する。
って生じた磁束を検出する。センスコイルに生じた信号
はV=N2dΦ/dtによって与えられる。測定を実行
するためにディスク基板のうず電流、あるいはエアギャ
ップの不平衡、あるいは磁心の上部および底部の不平衡
に敏感でないように装置を校正する。
第1図は本発明の好適な一実施例を示す。磁心1−1お
よびドライブコイル機構1−2.1−3.1−4および
1−5は電磁石を形成し、該電磁石は約120.000
AT/m(1,5000ersteds)の大きな駆動
磁場を生じ、ディスク1−15上の磁気フィルムを磁化
する。なお第1図はドライブコイル機構1−2.1−3
.1−4.1−5を図式的に示す。実際には個々のコイ
ル1−2.1−3゜1−4.および1−5は磁心1−1
のまわりを被っている。
よびドライブコイル機構1−2.1−3.1−4および
1−5は電磁石を形成し、該電磁石は約120.000
AT/m(1,5000ersteds)の大きな駆動
磁場を生じ、ディスク1−15上の磁気フィルムを磁化
する。なお第1図はドライブコイル機構1−2.1−3
.1−4.1−5を図式的に示す。実際には個々のコイ
ル1−2.1−3゜1−4.および1−5は磁心1−1
のまわりを被っている。
式H=kN、Iはコイル1−2.1−3.1−4.およ
び1−5によって生ずるギャップ内の磁場を表わす。こ
こでkは定数であり、N1は各ドライブコイルのワイヤ
の巻き数であり、■はコイル1−2.1−3.1−4゜
および1−5を通る電流である。ドライブ磁場を生ずる
ためにコイルL2.1−3.1−4および1−5内に流
す電流は0〜0.5アンペアの範囲である。磁心1−1
は高い残留磁化Mr、低い飽和保磁力Hcおよび低い磁
気ひずみを持つフェライト材、あるいはパーマロイ材か
ら組み立てられる。もし、各ドライブコイル1−2.1
−3.1−4および1−5のアンペアターンNlが同一
であり、(ギャップ長/ギャップ面積)の割合が各ギャ
ップ1−11.1−12に対して同じで、磁心が上部か
ら下部まで対称であり、そしてもし、ドライブコイル1
−2.1−3.1−4および1−5が磁心1−1のまわ
りに対称的に置かれれば、大きいドライブ磁束1−7は
磁石1−1の周囲を通り、第1図に示したセンスコイル
1−9を通らない。第2図はさらに、この原理を示す。
び1−5によって生ずるギャップ内の磁場を表わす。こ
こでkは定数であり、N1は各ドライブコイルのワイヤ
の巻き数であり、■はコイル1−2.1−3.1−4゜
および1−5を通る電流である。ドライブ磁場を生ずる
ためにコイルL2.1−3.1−4および1−5内に流
す電流は0〜0.5アンペアの範囲である。磁心1−1
は高い残留磁化Mr、低い飽和保磁力Hcおよび低い磁
気ひずみを持つフェライト材、あるいはパーマロイ材か
ら組み立てられる。もし、各ドライブコイル1−2.1
−3.1−4および1−5のアンペアターンNlが同一
であり、(ギャップ長/ギャップ面積)の割合が各ギャ
ップ1−11.1−12に対して同じで、磁心が上部か
ら下部まで対称であり、そしてもし、ドライブコイル1
−2.1−3.1−4および1−5が磁心1−1のまわ
りに対称的に置かれれば、大きいドライブ磁束1−7は
磁石1−1の周囲を通り、第1図に示したセンスコイル
1−9を通らない。第2図はさらに、この原理を示す。
第2図は第1図に示した装置の電気的アナログ等価回路
である。交流発生器Ez2”2はコイル1−2のアンペ
アターンを表わす。同様に、他の発生器E3 2−3、
E、2−4およびEs 2−5はコイル1−3゜1−
4.および1−5のアンペアターンを表わす。抵抗器R
、−11は上部エアギャップ1−11の磁気抵抗には心
の上部の磁気抵抗を合わせたものを表わし、下にある抵
抗器Rz−12は下のエアギャップ2−12の磁気抵抗
に磁心の下部の磁気抵抗を合わせたものを表わす。Rs
2−9はセンスコイル1−9が巻かれた磁心の中心脚
の磁気抵抗を表わす。発生器2−2.2−3゜2−4.
2−5は同相である。もし、E t =E :l =
E a = E sおよびR+=Rzであれば、網目電
流2−6および2−8は等しくなる。R52−9におい
て、電流2−6および2−8は同じ大きさで、極性が反
対である。
である。交流発生器Ez2”2はコイル1−2のアンペ
アターンを表わす。同様に、他の発生器E3 2−3、
E、2−4およびEs 2−5はコイル1−3゜1−
4.および1−5のアンペアターンを表わす。抵抗器R
、−11は上部エアギャップ1−11の磁気抵抗には心
の上部の磁気抵抗を合わせたものを表わし、下にある抵
抗器Rz−12は下のエアギャップ2−12の磁気抵抗
に磁心の下部の磁気抵抗を合わせたものを表わす。Rs
2−9はセンスコイル1−9が巻かれた磁心の中心脚
の磁気抵抗を表わす。発生器2−2.2−3゜2−4.
2−5は同相である。もし、E t =E :l =
E a = E sおよびR+=Rzであれば、網目電
流2−6および2−8は等しくなる。R52−9におい
て、電流2−6および2−8は同じ大きさで、極性が反
対である。
したがって、それらは相殺する。コイル1−2.↑−3
゜1−4および1−5は対称的に置かれ、コイルは同じ
駆動磁場を生じ、磁心は上から下まで対称的であり、ギ
ャップ1−11.1−12は同じ磁気抵抗を持ち、コイ
ル1−2.および1−3によって生じた磁束はコイル1
−4および1−5によって生ずる磁束と同じ大きさであ
ると仮定する。センスコイル1−9において上の2個の
コイル1−2.1−3によって生ずる磁束は同じ大きさ
であるが、下の2個のコイル1−4.1−5によって生
ずる磁束とは極性が反対である。したがって、上の2個
のコイル1−2.1−3からの磁束および下の2個のコ
イル1−4.1−5からの磁束はお互いに中心脚で相殺
する。
゜1−4および1−5は対称的に置かれ、コイルは同じ
駆動磁場を生じ、磁心は上から下まで対称的であり、ギ
ャップ1−11.1−12は同じ磁気抵抗を持ち、コイ
ル1−2.および1−3によって生じた磁束はコイル1
−4および1−5によって生ずる磁束と同じ大きさであ
ると仮定する。センスコイル1−9において上の2個の
コイル1−2.1−3によって生ずる磁束は同じ大きさ
であるが、下の2個のコイル1−4.1−5によって生
ずる磁束とは極性が反対である。したがって、上の2個
のコイル1−2.1−3からの磁束および下の2個のコ
イル1−4.1−5からの磁束はお互いに中心脚で相殺
する。
サンプルディスク1−21は磁心1−1の2個のエアギ
ャップの1つ、1−11の近くに置かれる。磁気薄膜フ
ィルム1−15はギャップ1−11内の駆動磁場1−7
によって磁化される。結果としてセンスコイル1−9を
通る磁束の不平衡が生ずる。サンプルディスク1−21
の磁気薄膜フィルム1〜15が磁化することによって生
ずる変化磁束1−13はセンスコイル1−9を1Jfl
す、コイルに電圧を誘導する。この電圧はdφ/dtに
比例し、ここでΦはセンスコイル1−9を通る磁束に等
しい。前述の次の式がこの現象を表わす。
ャップの1つ、1−11の近くに置かれる。磁気薄膜フ
ィルム1−15はギャップ1−11内の駆動磁場1−7
によって磁化される。結果としてセンスコイル1−9を
通る磁束の不平衡が生ずる。サンプルディスク1−21
の磁気薄膜フィルム1〜15が磁化することによって生
ずる変化磁束1−13はセンスコイル1−9を1Jfl
す、コイルに電圧を誘導する。この電圧はdφ/dtに
比例し、ここでΦはセンスコイル1−9を通る磁束に等
しい。前述の次の式がこの現象を表わす。
V=N2dΦ/dt
センスコイル1−9によって生じた電圧信号■は特別な
低ノイズ差動増幅器で増幅され、センスコイルを通る全
磁束に比例し、かつまたサンプルディスク1−21の磁
化Mに比例するように積分される。
低ノイズ差動増幅器で増幅され、センスコイルを通る全
磁束に比例し、かつまたサンプルディスク1−21の磁
化Mに比例するように積分される。
サンプル薄膜フィルム1−15の磁化Mは次の一連の式
に従ってセンスコイル1−9の電圧から導出される。こ
こでは319位系を用いる。d()は微分を表わす。
に従ってセンスコイル1−9の電圧から導出される。こ
こでは319位系を用いる。d()は微分を表わす。
V−N2dΦ/dt
(1/ N z) V d t = dφdφ−AdB
(もしBが領域Aにおいて均一のとき) B=<M−1−H) Vdt=dΦ−dBA=Ad (M+H) N 2 Hはコイル1−2.1−3. L4および1−5および
磁心1−1によってサンプルディスク1−21に印加さ
れた磁場である。磁気フィルム1−15の磁化Mは磁場
Hをサンプル磁気フィルム1−15に印加した結果、得
られ、使用する薄膜フィルム物質1−15および製造中
の処理方法によって変化する。Aはセンスコイル1−9
が巻かれている磁心1−1の中心脚の断面積である。デ
ジタルコンピュータは必要な積分を行ない、式を解いて
M、すなわち、ディスク1−21のサンプル薄膜フィル
ムによって生じた磁化を求める。
(もしBが領域Aにおいて均一のとき) B=<M−1−H) Vdt=dΦ−dBA=Ad (M+H) N 2 Hはコイル1−2.1−3. L4および1−5および
磁心1−1によってサンプルディスク1−21に印加さ
れた磁場である。磁気フィルム1−15の磁化Mは磁場
Hをサンプル磁気フィルム1−15に印加した結果、得
られ、使用する薄膜フィルム物質1−15および製造中
の処理方法によって変化する。Aはセンスコイル1−9
が巻かれている磁心1−1の中心脚の断面積である。デ
ジタルコンピュータは必要な積分を行ない、式を解いて
M、すなわち、ディスク1−21のサンプル薄膜フィル
ムによって生じた磁化を求める。
デジタルコンピュータはサンプルディスク1−21の位
置を制御し、うず電流を除去し、磁心1−1の不平衡に
よる誤差を除去し、結果として生じたM−Hヒステリシ
スループをプロットする。
置を制御し、うず電流を除去し、磁心1−1の不平衡に
よる誤差を除去し、結果として生じたM−Hヒステリシ
スループをプロットする。
サンプルディスク1−21のアルシミニウム基十反1−
19内のうず電流は不要磁気信号を生ずるので、除去し
なければならない。うず電流の振幅はドライブコイル1
−2.1−3.1−4および1−5によって生ずるドラ
イブ周波数に比例する。したがって、ドライブ信号1−
7の周波数は本発明の好適な実施例ではほんの0.5H
zにすぎない。そのような低周波数のドライブ信号1−
7であってもうず電流振幅はサンプルディスク1−21
の磁気層からの磁気信号の振幅の(典型的には)2倍で
ある。基板1−19内のうず電流によって生ずる磁気信
号は校正により磁気信号1−13から除去する。該磁気
信号1−13はまた、サンプルディスク1−21の磁気
[1−15からの磁気信号も含んでいる。校正手順は磁
気フィルムを持たない以外はサンプルディスク1−21
と同一のダミーディスクを用いる。ダミーディスクをテ
スト位置内に置き、結果として生じた磁気信号を測定す
る。
19内のうず電流は不要磁気信号を生ずるので、除去し
なければならない。うず電流の振幅はドライブコイル1
−2.1−3.1−4および1−5によって生ずるドラ
イブ周波数に比例する。したがって、ドライブ信号1−
7の周波数は本発明の好適な実施例ではほんの0.5H
zにすぎない。そのような低周波数のドライブ信号1−
7であってもうず電流振幅はサンプルディスク1−21
の磁気層からの磁気信号の振幅の(典型的には)2倍で
ある。基板1−19内のうず電流によって生ずる磁気信
号は校正により磁気信号1−13から除去する。該磁気
信号1−13はまた、サンプルディスク1−21の磁気
[1−15からの磁気信号も含んでいる。校正手順は磁
気フィルムを持たない以外はサンプルディスク1−21
と同一のダミーディスクを用いる。ダミーディスクをテ
スト位置内に置き、結果として生じた磁気信号を測定す
る。
校正手順は磁気層1−15を持つサンプルディスク1−
21から発出する磁気信号1−13からダミーディスク
磁気信号を差し引く。この引き算により前述の最後の式
のH項も除去される。ダミーディスク測定はサンプル測
定の前後に行い、両者の平均値を差し引く。これにより
平衡の線形ドリフトによる誤差が除去される。
21から発出する磁気信号1−13からダミーディスク
磁気信号を差し引く。この引き算により前述の最後の式
のH項も除去される。ダミーディスク測定はサンプル測
定の前後に行い、両者の平均値を差し引く。これにより
平衡の線形ドリフトによる誤差が除去される。
もし、ダミーディスク基板の電気比抵抗率がサンプルデ
ィスク基板1−19とは異っていればダミーディスクの
うず電流信号はサンプルディスク1−21の基板のうず
電流信号とは本質的に異る。この場合、付加的な手順に
よりサンプルディスク1−21の磁気信号1−13への
うず電流の寄与が除去される。
ィスク基板1−19とは異っていればダミーディスクの
うず電流信号はサンプルディスク1−21の基板のうず
電流信号とは本質的に異る。この場合、付加的な手順に
よりサンプルディスク1−21の磁気信号1−13への
うず電流の寄与が除去される。
この手順では、ドライブ信号1−7の振幅を減少させて
、印加磁場Hのピーク値がサンプルディスク1−21の
磁気層1−15の飽和保磁力Haより充分小さくする。
、印加磁場Hのピーク値がサンプルディスク1−21の
磁気層1−15の飽和保磁力Haより充分小さくする。
その結果、サンプルとダミーの間のうず電流信号の不平
衡が測定される。コンピュータはこの測定結果を用いて
続<MHヒステリシスループ測定に対する補正項を求め
る。M−HヒステリシスループのM軸の校正には縁端磁
場の影響を含めねばならない。これらの望ましくない縁
端磁場はギャップ1−11の真上の磁場ではなくて、ギ
ャップの直近に存在する。これらの縁端磁場はギャップ
の真上の磁場よりも小さく、それゆえ、サンプルフィル
ムの余分な磁化を部分的にスイッチする。これは小さな
誤差項となり、校正で取り除かなければならない。この
誤差項の大きさはサンプルの飽和保磁力Hcに依存する
。もしHcが低ければ、縁端磁場によりサンプル薄膜1
−15はより多く反転する。逆に、もしHcが高ければ
、縁端磁場によるサンプルの反転は少ない。この誤差項
は異る)(c値を持った2つ以上の標準ディスクで校正
することにより取り除くことができる。次に、Hcに線
形に依存する構成係数を決定し、コンピュータはこの係
数を用いてヒステリシスループ上の各M、Hデータ点を
プロットする。
衡が測定される。コンピュータはこの測定結果を用いて
続<MHヒステリシスループ測定に対する補正項を求め
る。M−HヒステリシスループのM軸の校正には縁端磁
場の影響を含めねばならない。これらの望ましくない縁
端磁場はギャップ1−11の真上の磁場ではなくて、ギ
ャップの直近に存在する。これらの縁端磁場はギャップ
の真上の磁場よりも小さく、それゆえ、サンプルフィル
ムの余分な磁化を部分的にスイッチする。これは小さな
誤差項となり、校正で取り除かなければならない。この
誤差項の大きさはサンプルの飽和保磁力Hcに依存する
。もしHcが低ければ、縁端磁場によりサンプル薄膜1
−15はより多く反転する。逆に、もしHcが高ければ
、縁端磁場によるサンプルの反転は少ない。この誤差項
は異る)(c値を持った2つ以上の標準ディスクで校正
することにより取り除くことができる。次に、Hcに線
形に依存する構成係数を決定し、コンピュータはこの係
数を用いてヒステリシスループ上の各M、Hデータ点を
プロットする。
いくつかの設計パラメータを正しく選ぶことが本発明の
実施の成功を左右する。エアギャップ1−IL 1−1
2の寸法は注意深0選ばなければならない。
実施の成功を左右する。エアギャップ1−IL 1−1
2の寸法は注意深0選ばなければならない。
各ギャップ1−11.1−12の長さとそれらのギャッ
プでの磁心1−1の断面積の比は極力等しくせねばなら
ない。エアギャップ1−IL 1−12の不平衡は各ギ
ヤツブに対する比率の差をどちらか一方のギャップに対
する比率で割ったもので表わされる。
プでの磁心1−1の断面積の比は極力等しくせねばなら
ない。エアギャップ1−IL 1−12の不平衡は各ギ
ヤツブに対する比率の差をどちらか一方のギャップに対
する比率で割ったもので表わされる。
この不平衡分は非常に小さく、概略100万分の1以下
でなければならなてい。これらの厳しい要求を満たすた
めに非常に安定なりランピング配置を考案した。クラン
プには微調用ねじを備えたグラスファイバーフレームが
ある。ねじを締めたりゆるめたりしてギャップ1−11
と1−12の長さを変える。
でなければならなてい。これらの厳しい要求を満たすた
めに非常に安定なりランピング配置を考案した。クラン
プには微調用ねじを備えたグラスファイバーフレームが
ある。ねじを締めたりゆるめたりしてギャップ1−11
と1−12の長さを変える。
上部および下部が同じ材質のブロフクからできており、
温度が上から下まで同じになろうとすることは重要であ
る。もし、2個の別々の磁心1−1が上部ギヤツブ1−
11用に1個、および下部ギャップ1−12用に1個使
われれば、2個の磁心1−1の間に温度差が生ずる。温
度差によりセンスコイル1−19に読み取り誤差が生ず
る。
温度が上から下まで同じになろうとすることは重要であ
る。もし、2個の別々の磁心1−1が上部ギヤツブ1−
11用に1個、および下部ギャップ1−12用に1個使
われれば、2個の磁心1−1の間に温度差が生ずる。温
度差によりセンスコイル1−19に読み取り誤差が生ず
る。
第4図に示した電子平衡回路によりさらに正確になる。
電子平衡回路は磁心1−1内の磁束を調整し、その結果
、センスコイル1−9を通る全磁束はサンプルディスク
1−21をテストしていないときは非常にゼロに近くな
る。平衡回路は平衡コイル4−1および4−3を含む。
、センスコイル1−9を通る全磁束はサンプルディスク
1−21をテストしていないときは非常にゼロに近くな
る。平衡回路は平衡コイル4−1および4−3を含む。
平衡コイル4−1.4−3は反対方向に巻かれ、その結
果、これらのコイルによって生じる磁束はセンスコイル
1−9が巻かれている磁心1−1の中心脚で同じ極性と
なる。センスコイル1−9の電圧はサンプルディスク1
−21を置かずに測定する。もし、電圧が検出されれば
減衰器4−4を用いて平衡コイル4−1および4−3を
通る信号を調整し、センスコイル1−9の出力での電圧
をゼロにする。さらに正確な平衡はコンピュータを用い
て残る不平衡分をテスト結果から差し引くことによって
得られる。このようにしてエアギャップ1=11と1−
12の不平衡効果が補正され、式(7)の不平衡分は1
×106以下となる。
果、これらのコイルによって生じる磁束はセンスコイル
1−9が巻かれている磁心1−1の中心脚で同じ極性と
なる。センスコイル1−9の電圧はサンプルディスク1
−21を置かずに測定する。もし、電圧が検出されれば
減衰器4−4を用いて平衡コイル4−1および4−3を
通る信号を調整し、センスコイル1−9の出力での電圧
をゼロにする。さらに正確な平衡はコンピュータを用い
て残る不平衡分をテスト結果から差し引くことによって
得られる。このようにしてエアギャップ1=11と1−
12の不平衡効果が補正され、式(7)の不平衡分は1
×106以下となる。
上述の実施例から明らかなように、本発明にはい(つか
の長所がある。本発明はディスクを破壊せずにディスク
のM−Hヒステリシスループ特性、特にMrおよびHc
を正確に測定するための装置である。ディスクからカッ
トされたサンプルのかわりに全ディスクをテストするの
でカッティングによって生ずるような不正確さはない。
の長所がある。本発明はディスクを破壊せずにディスク
のM−Hヒステリシスループ特性、特にMrおよびHc
を正確に測定するための装置である。ディスクからカッ
トされたサンプルのかわりに全ディスクをテストするの
でカッティングによって生ずるような不正確さはない。
またカットサンプルが不要なので、M−Hヒステリシス
ループを測定するために必要な時間が減少する。また、
本発明ではディスクの円周上のM−Hヒステリシスルー
プの変化を簡単に1、早く測定できる。
ループを測定するために必要な時間が減少する。また、
本発明ではディスクの円周上のM−Hヒステリシスルー
プの変化を簡単に1、早く測定できる。
従って実用に供して有益である。
第1図は本発明の一実施例のスケマチック図。
第2図は第1図の実施例の電気的等価アナログ回路図。
第3図は第1図の実施例で測定される代表的ディスクの
M−Hヒステリシス・ループを示す図。第4図は電子的
平衡回路の回路図、。 1−1:磁性コア; 1−2.1−3・、 1−4.1
−5 ニドライブコイル;1−7:ドライブ磁束、 1
.−9:センス・コイル; 1−IL 1−12 :ギ
ャップ; 1−13 :変化磁束; 1−15:磁性薄
膜; 1−17 :’駆動源、 1−ICI :ディス
ク基板; 1−21 :サンプル・ディスク; 2−
2.2−3.2−4゜2−5=交流発生器; 2−6.
2−8 : y4目電流、 2−9.2−IL2−12
:磁気砥抗、 3−3L 3−35 :飽和磁化、
3−37゜3−33 :飽和保磁力、 4−1.4−3
:平衡コイル;4−4:減衰器。
M−Hヒステリシス・ループを示す図。第4図は電子的
平衡回路の回路図、。 1−1:磁性コア; 1−2.1−3・、 1−4.1
−5 ニドライブコイル;1−7:ドライブ磁束、 1
.−9:センス・コイル; 1−IL 1−12 :ギ
ャップ; 1−13 :変化磁束; 1−15:磁性薄
膜; 1−17 :’駆動源、 1−ICI :ディス
ク基板; 1−21 :サンプル・ディスク; 2−
2.2−3.2−4゜2−5=交流発生器; 2−6.
2−8 : y4目電流、 2−9.2−IL2−12
:磁気砥抗、 3−3L 3−35 :飽和磁化、
3−37゜3−33 :飽和保磁力、 4−1.4−3
:平衡コイル;4−4:減衰器。
Claims (1)
- 磁界源(1−1、1−2、1−3、1−4、1−5)と
前記磁界源により磁性膜を有するディスクの小面積の全
厚みにわたり誘起せしめられた磁化を非破壊的に測定す
る手段(1−1、1−11、1−9、1−12)とより
成る磁化特性非破壊測定装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US87967086A | 1986-06-27 | 1986-06-27 | |
US879670 | 1986-06-27 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6324179A true JPS6324179A (ja) | 1988-02-01 |
Family
ID=25374639
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15955187A Pending JPS6324179A (ja) | 1986-06-27 | 1987-06-26 | 磁化特性非破壊測定装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0257184B1 (ja) |
JP (1) | JPS6324179A (ja) |
DE (1) | DE3779217D1 (ja) |
HK (1) | HK101492A (ja) |
SG (1) | SG104092G (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05200905A (ja) * | 1990-12-28 | 1993-08-10 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 歯付ベルト |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2268272B (en) * | 1992-06-29 | 1995-09-20 | Orb Electrical Steels Ltd | Monitoring apparatus and method |
SG91805A1 (en) * | 1998-08-27 | 2002-10-15 | Inst Data Storage | Defect analysis in magnetic thin file |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1385198A (en) * | 1971-07-16 | 1975-02-26 | British Iron Steel Research | Method and apparatus for testing ferromagnetic material |
-
1987
- 1987-03-31 DE DE8787104775T patent/DE3779217D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1987-03-31 EP EP19870104775 patent/EP0257184B1/en not_active Expired
- 1987-06-26 JP JP15955187A patent/JPS6324179A/ja active Pending
-
1992
- 1992-10-09 SG SG104092A patent/SG104092G/en unknown
- 1992-12-17 HK HK101492A patent/HK101492A/xx unknown
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05200905A (ja) * | 1990-12-28 | 1993-08-10 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 歯付ベルト |
JPH0737083B2 (ja) * | 1990-12-28 | 1995-04-26 | 住友ゴム工業株式会社 | 歯付ベルト |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
SG104092G (en) | 1992-12-24 |
EP0257184A1 (en) | 1988-03-02 |
EP0257184B1 (en) | 1992-05-20 |
DE3779217D1 (de) | 1992-06-25 |
HK101492A (en) | 1992-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4931730A (en) | Method and apparatus for non-destructive materials testing and magnetostructural materials investigations | |
US5514953A (en) | Wafer level test structure for detecting multiple domains and magnetic instability in a permanent magnet stabilized MR head | |
Stupakov et al. | A system for controllable magnetic measurements of hysteresis and Barkhausen noise | |
JPH0658345B2 (ja) | 無接触検知方法及び検知器 | |
Stupakov | Controllable magnetic hysteresis measurement of electrical steels in a single-yoke open configuration | |
Sievert | Determination of AC magnetic power loss of electrical steel sheet: Present status and trends | |
US4843316A (en) | Nondestructive M-H hysteresis testers for magnetic discs for computer disc drives | |
JP2001141701A (ja) | 保磁力の測定方法 | |
US5287056A (en) | Surface magnetometer with modulated flux gate section | |
Tumański | Modern methods of electrical steel testing—A review | |
JPS6324179A (ja) | 磁化特性非破壊測定装置 | |
US5554932A (en) | Measurement of a saturation magnetic flux density through use of a rotating permanent magnet | |
US2468154A (en) | Permeability determination | |
US5574363A (en) | Stability method and apparatus for nondestructive measure of magnetic saturation flux density in magnetic materials | |
Daniel et al. | Determination of the recording performance of a tape from its magnetic properties | |
USRE18889E (en) | Method and apparatus for testing metals | |
Tumanski | A method of testing of the plane distribution of anisotropy | |
US5917321A (en) | Process and device for determining the magnetic characteristics of thin magnetic layers | |
SU771580A1 (ru) | Устройство дл измерени параметров магнитного пол | |
Adams et al. | A Small Milligaussmeter | |
Sievert | One-and two-dimensional magnetic phenomena in electrical steel and their measurement | |
RU2024889C1 (ru) | Способ измерения коэрцитивной силы ферромагнитных стержневых образцов | |
JP3494947B2 (ja) | Mi素子の制御装置 | |
Drake | Traceable magnetic measurements | |
SU838622A1 (ru) | Способ измерени магнитных параметровфЕРРОМАгНиТНыХ МАТЕРиАлОВ |