JPS63240069A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPS63240069A JPS63240069A JP7532487A JP7532487A JPS63240069A JP S63240069 A JPS63240069 A JP S63240069A JP 7532487 A JP7532487 A JP 7532487A JP 7532487 A JP7532487 A JP 7532487A JP S63240069 A JPS63240069 A JP S63240069A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mask
- gate electrode
- layer
- conductivity type
- semiconductor substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 28
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims abstract description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 18
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 18
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 10
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 13
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 abstract description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 abstract description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 abstract description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 abstract description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 abstract 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 6
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 6
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 4
- WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N tungsten disilicide Chemical compound [Si]#[W]#[Si] WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910021342 tungsten silicide Inorganic materials 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 Arsenic ions Chemical class 0.000 description 2
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 238000001947 vapour-phase growth Methods 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は半導体装置の製造方法に関し、特に■S型トラ
ンジスタの拡散層形成方法に関する。
ンジスタの拡散層形成方法に関する。
従来、LDD(Ligbtly Doped Drai
n)構造を有するMO8型トランジスタは例えば第3図
(1)〜(C)に示す方法で形成さnてぃtoまずW、
3図(alに示すように、P型半導体基板10上にシリ
コン酸化膜2を形成する。次でシリコン酸化膜2上に多
結晶シリコン成長し、パターニングを行ない、ゲート電
極3At−形成する。その後、リンt−k e V #
I X 10 ” ’ c nl−2(’) 条件テ
ィオン注人を行ない半導体基板上にN’)!拡散層7を
形成するO 次に第3図(blに示すように、全面に気相成長法によ
シ酸化膜8を堆積する。
n)構造を有するMO8型トランジスタは例えば第3図
(1)〜(C)に示す方法で形成さnてぃtoまずW、
3図(alに示すように、P型半導体基板10上にシリ
コン酸化膜2を形成する。次でシリコン酸化膜2上に多
結晶シリコン成長し、パターニングを行ない、ゲート電
極3At−形成する。その後、リンt−k e V #
I X 10 ” ’ c nl−2(’) 条件テ
ィオン注人を行ない半導体基板上にN’)!拡散層7を
形成するO 次に第3図(blに示すように、全面に気相成長法によ
シ酸化膜8を堆積する。
次に第3図(C1に示すように酸化膜8を異方性ドライ
エツチング法によタエッラングし、ゲート電極3への側
面に側壁gAt−残す。
エツチング法によタエッラングし、ゲート電極3への側
面に側壁gAt−残す。
続いてこの側98Aftイオン注入のマスクとして利用
し高濃度のN型不純物をイオン注入法により、半導体基
板lへ導入しN+型型数散層6形成する。N型不純物と
しては、九とえは、ヒ素を用い、70keV、lXl0
Cm の条件でイオン注入を行う。
し高濃度のN型不純物をイオン注入法により、半導体基
板lへ導入しN+型型数散層6形成する。N型不純物と
しては、九とえは、ヒ素を用い、70keV、lXl0
Cm の条件でイオン注入を行う。
上述し7?:従来のLDD構造を有するMO8型トラン
ジスタの製造方法は、ゲートを極3Aの側面に側壁8A
を残すために、異方性ドライエツチング法によりエッチ
バックを行っている。このときドライエツチングの損傷
によシ、半導体基板中およびゲート電極中に結晶欠陥が
形成されたシ、またエツチングのガス粒子が半導体基板
あるいはゲート電極へ侵入するという欠点がめる。
ジスタの製造方法は、ゲートを極3Aの側面に側壁8A
を残すために、異方性ドライエツチング法によりエッチ
バックを行っている。このときドライエツチングの損傷
によシ、半導体基板中およびゲート電極中に結晶欠陥が
形成されたシ、またエツチングのガス粒子が半導体基板
あるいはゲート電極へ侵入するという欠点がめる。
この九め、ソース・ドレインとなる拡散;Aを形成した
場合、デバイス特性、特に拡散層の接合特性の劣化を引
き起し半導体装置の信j煩性を低下させるという問題が
ある。
場合、デバイス特性、特に拡散層の接合特性の劣化を引
き起し半導体装置の信j煩性を低下させるという問題が
ある。
本発明の目的は拡散層の接合特性の劣化がなく、信頼性
の向上した半導体装置の製造方法を提供することにある
。
の向上した半導体装置の製造方法を提供することにある
。
〔間1点金解決するための手段〕
本発明の半導体装置の製造方法は、一導電型半導体基板
表面に形成さnた絶縁膜上に導電ノーと金属層とを順次
形成する工程と、前記金属層を異方性エツチング法によ
シバターニングしマスク全形成する工程と、前記金属層
のマスクを用い前記導電層を幡方性工ヴラング法により
エツチングしゲート電極を形成する工程と、前記金属層
のマスク及びゲート電極と全マスクとして逆4電型不純
物をイオン注入し前記半導体基板に逆導電型の第1の拡
散層を形成する工程と、前記金属層のマスクを除去し念
のち前記ゲート′:Ji極をマスクとして逆導電型不純
物をイオン注入法ジ 4を型の第2の拡散層を形成する工程とを含んで構成さ
れる。そして特に導電層は多結晶シリコン層17?1.
は高融点金属クリサイド層または多結晶クリコン層と高
融点金属シリブイド層の積層体からなるものである。
表面に形成さnた絶縁膜上に導電ノーと金属層とを順次
形成する工程と、前記金属層を異方性エツチング法によ
シバターニングしマスク全形成する工程と、前記金属層
のマスクを用い前記導電層を幡方性工ヴラング法により
エツチングしゲート電極を形成する工程と、前記金属層
のマスク及びゲート電極と全マスクとして逆4電型不純
物をイオン注入し前記半導体基板に逆導電型の第1の拡
散層を形成する工程と、前記金属層のマスクを除去し念
のち前記ゲート′:Ji極をマスクとして逆導電型不純
物をイオン注入法ジ 4を型の第2の拡散層を形成する工程とを含んで構成さ
れる。そして特に導電層は多結晶シリコン層17?1.
は高融点金属クリサイド層または多結晶クリコン層と高
融点金属シリブイド層の積層体からなるものである。
次に本発明について図面を参照して説明する。
第11瑠(al〜(d)は本発明の第4の実施例を説明
する友めの工程順に示し゛た半導体チップの断面図であ
る。
する友めの工程順に示し゛た半導体チップの断面図であ
る。
まず第1図(a)に示すように、P型シリコン基板l上
にゲート酸化膜となるシリコン酸化膜ztzo。
にゲート酸化膜となるシリコン酸化膜ztzo。
Aの厚さに形成する。次でその上に多結晶シリコン3′
t″4000A堆積し、さらにチタン層4 t−400
OA堆積する。
t″4000A堆積し、さらにチタン層4 t−400
OA堆積する。
次に第1図(b)に示すように、フォトレジスト5を塗
布した後、パターニングする。次でバターニングしたフ
ォトレジスト5t−マスクとしてチタン層4fe異方性
ドライエツチング法によシ、エツチングしマスク4Aを
形成する。ひき続き、多結晶シリコン3t−等方性ドラ
イエツチング法によりエツチングしサイドエツチングさ
nたゲート電極3Aを形成する。
布した後、パターニングする。次でバターニングしたフ
ォトレジスト5t−マスクとしてチタン層4fe異方性
ドライエツチング法によシ、エツチングしマスク4Aを
形成する。ひき続き、多結晶シリコン3t−等方性ドラ
イエツチング法によりエツチングしサイドエツチングさ
nたゲート電極3Aを形成する。
次に第1図(C1に示すように、フォトレジスト5を除
去しt鎌、マスク4A及びゲート電極3人をマスクとし
て70kev、ドーズ量lXl0”cm ”の条件でヒ
素をイオン注入し、N艷型拡散層6を形成する@ 次に第1図(d)に示すように、チタン層からなるマス
ク4Ai過酸化水素水とアンモニア水との混合液で除去
する。次でゲート電極3At−マスクドして70sce
v、ドーズ量5X10 cm の条件でリンのイオ
ン注入を行い、N型拡散ノー7を形成し、LDD構造の
ソース・ドレインを完成させる。
去しt鎌、マスク4A及びゲート電極3人をマスクとし
て70kev、ドーズ量lXl0”cm ”の条件でヒ
素をイオン注入し、N艷型拡散層6を形成する@ 次に第1図(d)に示すように、チタン層からなるマス
ク4Ai過酸化水素水とアンモニア水との混合液で除去
する。次でゲート電極3At−マスクドして70sce
v、ドーズ量5X10 cm の条件でリンのイオ
ン注入を行い、N型拡散ノー7を形成し、LDD構造の
ソース・ドレインを完成させる。
このように本第1の実施例によれば、従来の半導体装置
の製造方法のように絶縁膜からなるOI壁を形成する工
程がないので、ドライエツチングによる半導体基板及J
L′ゲート電極での結晶欠陥の形成や、ドライエツチン
グガスによる悪影響はなくなるO 第2図(a)〜(C1は本発明の第2の実施例を説明す
るための工程順に示した半導体チップの断面図である。
の製造方法のように絶縁膜からなるOI壁を形成する工
程がないので、ドライエツチングによる半導体基板及J
L′ゲート電極での結晶欠陥の形成や、ドライエツチン
グガスによる悪影響はなくなるO 第2図(a)〜(C1は本発明の第2の実施例を説明す
るための工程順に示した半導体チップの断面図である。
まず第2図(a)に示すように、P型シリコン基板l上
にシリコン酸化膜2を形成する。次にタングステンシリ
サイド層10t4000A堆積させ、その上にモリブデ
ン層11e4000^堆積させる。
にシリコン酸化膜2を形成する。次にタングステンシリ
サイド層10t4000A堆積させ、その上にモリブデ
ン層11e4000^堆積させる。
次に第2図[b)に示すように、パターニングされたフ
ォトレジスト5t−マスクとしてモリブデン層11を異
方性ドライエッチング法によりエッチングしマスク1I
At−形成する。ひ@続き、タングステンシリサイド層
10を等方性ドライエツチング法によりエツチングし、
サイドエツチングされたゲート電極10At−形成する
。
ォトレジスト5t−マスクとしてモリブデン層11を異
方性ドライエッチング法によりエッチングしマスク1I
At−形成する。ひ@続き、タングステンシリサイド層
10を等方性ドライエツチング法によりエツチングし、
サイドエツチングされたゲート電極10At−形成する
。
次に7オトレジスト5を除去し友後、マスクIIA及び
ゲート電極10Aとをマスクとして70keV。
ゲート電極10Aとをマスクとして70keV。
ドーズ量lX10”cm ” の条件でヒ素をイオン
注入し、N4″型拡散ノs16 t−形成する。
注入し、N4″型拡散ノs16 t−形成する。
次に第2図(C)に示すようにモリブデンからなるマス
ク1IAe過酸化水素水とアンモニア水との混合液で除
去する。
ク1IAe過酸化水素水とアンモニア水との混合液で除
去する。
次でゲート′磁極10At−ffスクとして7QkeV
。
。
ドーズ量5XIO13cm−2の条件でリンのイオン注
入を行いNu拡散層7t−形成し、LDD構造のソース
・ドレインを完成させる。
入を行いNu拡散層7t−形成し、LDD構造のソース
・ドレインを完成させる。
この第2の実施例に&いても絶縁膜からなる側壁を形成
する工程がないので、第1の実施例の場合と同様の効果
がある。更に第2の実施例ではゲート電極にタングステ
ンシリサイドを用いているため、抵抗が小さくなり、半
導体装置の高速化が図れる利点がある。
する工程がないので、第1の実施例の場合と同様の効果
がある。更に第2の実施例ではゲート電極にタングステ
ンシリサイドを用いているため、抵抗が小さくなり、半
導体装置の高速化が図れる利点がある。
以上説明しtように本発明によnは、ゲート電極の上に
ゲート電極の幅よシ広い金属層金もうけ、この金FAj
akイオン注入用のマスクとして用いることによシ、半
導体基板にドライエツチングによる損傷を与えることな
く%LDD構造を有する■摺型トランジスタの拡i&M
t形成できる効果がある。
ゲート電極の幅よシ広い金属層金もうけ、この金FAj
akイオン注入用のマスクとして用いることによシ、半
導体基板にドライエツチングによる損傷を与えることな
く%LDD構造を有する■摺型トランジスタの拡i&M
t形成できる効果がある。
従って拡散層の接合特性の劣化がなくなるため、信頼性
の向上しt半導体装置が得られる。
の向上しt半導体装置が得られる。
第1図(a) 〜(d)及び第2図(al 〜(C)u
本発明の第1及び第2の実施例を説明する九めの工程順
に示した半導体チップの断面図、第3図(al〜(C)
は従来の半導体装置の喪造方法を説明する九めの工程順
に示した半導体チップの断面図でるる。 1・・・・・・Pfiシリコン基板、2・・・・・・シ
リコン酸化膜、3・・・・・・多結晶シリコン層、3A
・・・・・・ゲート電極、4・・・・・・チタン層、4
A・・・・・・マスク、5・・・・・・フォトレジスト
、6・・・・・・N+型型数散層7・・・・・・N型拡
敢層、8・・・・・・酸化膜、8A・・・・・・側壁、
10・・・・・・タングステンシリサイドfa%IOA
・・・・・・ゲート電極、11・・・・・・モリブデン
層、IIA・・・・・・マスク。 代理人 弁理士 内 原 晋 ”:゛・第1図 第3図
本発明の第1及び第2の実施例を説明する九めの工程順
に示した半導体チップの断面図、第3図(al〜(C)
は従来の半導体装置の喪造方法を説明する九めの工程順
に示した半導体チップの断面図でるる。 1・・・・・・Pfiシリコン基板、2・・・・・・シ
リコン酸化膜、3・・・・・・多結晶シリコン層、3A
・・・・・・ゲート電極、4・・・・・・チタン層、4
A・・・・・・マスク、5・・・・・・フォトレジスト
、6・・・・・・N+型型数散層7・・・・・・N型拡
敢層、8・・・・・・酸化膜、8A・・・・・・側壁、
10・・・・・・タングステンシリサイドfa%IOA
・・・・・・ゲート電極、11・・・・・・モリブデン
層、IIA・・・・・・マスク。 代理人 弁理士 内 原 晋 ”:゛・第1図 第3図
Claims (1)
- (1)一導電型半導体基板表面に形成された絶縁膜上に
導電層と金属層とを順次形成する工程と、前記金属層を
異方性エッチング法によりパターニングしマスクを形成
する工程と、前記金属層のマスクを用い前記導電層を等
方性エッチング法によりエッチングしゲート電極を形成
する工程と、前記金属層のマスク及びゲート電極とをマ
スクとして逆導電型不純物をイオン注入し、前記半導体
基板に逆導電型の第1の拡散層を形成する工程と、前記
金属層のマスクを除去したのち前記ゲート電極をマスク
として逆導電型不純物をイオン注入し前記半導体基板に
逆導電型の第2の拡散層を形成する工程とを含むことを
特徴とする半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7532487A JPS63240069A (ja) | 1987-03-27 | 1987-03-27 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7532487A JPS63240069A (ja) | 1987-03-27 | 1987-03-27 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63240069A true JPS63240069A (ja) | 1988-10-05 |
Family
ID=13572971
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7532487A Pending JPS63240069A (ja) | 1987-03-27 | 1987-03-27 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63240069A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07226518A (ja) * | 1994-02-10 | 1995-08-22 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置作製方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59111367A (ja) * | 1982-12-16 | 1984-06-27 | Matsushita Electronics Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPS60134472A (ja) * | 1983-12-22 | 1985-07-17 | Seiko Epson Corp | 半導体装置製造方法 |
JPS60134723A (ja) * | 1983-12-23 | 1985-07-18 | 株式会社東芝 | 保護継電装置 |
-
1987
- 1987-03-27 JP JP7532487A patent/JPS63240069A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59111367A (ja) * | 1982-12-16 | 1984-06-27 | Matsushita Electronics Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPS60134472A (ja) * | 1983-12-22 | 1985-07-17 | Seiko Epson Corp | 半導体装置製造方法 |
JPS60134723A (ja) * | 1983-12-23 | 1985-07-18 | 株式会社東芝 | 保護継電装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07226518A (ja) * | 1994-02-10 | 1995-08-22 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置作製方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08222645A (ja) | 軽くドープしたドレイン領域を形成する方法 | |
JPS62188277A (ja) | 低濃度ド−プド構造形成方法 | |
JPH01101662A (ja) | Cmos集積回路デバイスの製造方法 | |
JP3122403B2 (ja) | 半導体素子及びその製造方法 | |
JPS63240069A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0147016B2 (ja) | ||
JP3049496B2 (ja) | Mosfetの製造方法 | |
JPS62293773A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS63246865A (ja) | Cmos半導体装置及びその製造方法 | |
CN104253045A (zh) | Vdmos器件及其制造方法 | |
KR100353466B1 (ko) | 트랜지스터 및 그의 제조 방법 | |
JP2004342908A (ja) | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 | |
JPH0485968A (ja) | Mos型半導体装置およびその製造方法 | |
KR100573274B1 (ko) | 전계 효과 트렌지스터 및 그의 제조방법 | |
JPS6055658A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH03120836A (ja) | 半導体装置 | |
KR100244264B1 (ko) | 반도체 소자의 제조 방법 | |
KR0170513B1 (ko) | 모스 트랜지스터 및 그의 제조방법 | |
JP2556618B2 (ja) | 電界効果型半導体装置の製造方法 | |
JPH03145137A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
TW591696B (en) | Method to improve the sub-threshold voltage of the chip at wafer edge | |
KR20020002706A (ko) | 트랜지스터 및 그의 제조 방법 | |
JPH02174236A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH04184976A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPS59105367A (ja) | Mos型トランジスタの製造方法 |