[go: up one dir, main page]

JPS63227921A - 2サイクルエンジンの排気時期制御装置 - Google Patents

2サイクルエンジンの排気時期制御装置

Info

Publication number
JPS63227921A
JPS63227921A JP22779787A JP22779787A JPS63227921A JP S63227921 A JPS63227921 A JP S63227921A JP 22779787 A JP22779787 A JP 22779787A JP 22779787 A JP22779787 A JP 22779787A JP S63227921 A JPS63227921 A JP S63227921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve body
cylinder
exhaust
exhaust port
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22779787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0357286B2 (ja
Inventor
Shoichi Shiobara
塩原 正一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP22779787A priority Critical patent/JPS63227921A/ja
Publication of JPS63227921A publication Critical patent/JPS63227921A/ja
Publication of JPH0357286B2 publication Critical patent/JPH0357286B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は2サイクルエンジンの排気時期制御装置に係わ
シ、特にシリンダ内周面に開口する排気口と有する排気
通路の該排気口近傍上面に排気口の上級として機能する
弁体を設けた2サイクルエンジンの排気時期制御装置に
関する。
従来の排気時期制御装置は、シリンダの内周面に開口す
る排気通路のシリンダヘッド側縁部に回転型の弁体を設
けたものであった。前記弁体は、その局面がシリンダの
内周面に沿うように鼓形をなし、且これを軸方向に沿っ
て半割にした形状をなしている。前記弁体は排気通路の
シリンダヘッド側縁部に形成された凹部内にその回転軸
方向がシリンダの軸方向と直交するように回転自在に設
けられている。前記弁体を回動させることによシシリン
ダの内面側に対向する局面の縁部が、シリンダの軸方向
に移動し、排気通路の開口高さを変えて排気時期を変更
するように構成されていた。
しかしながら前記従来の2サイクルエンジンの排気時期
制御装置は弁体が鼓形をしていることから弁体の両端の
径が中間部の径に比べて極めて大きくなり、従って弁体
自体大型化の傾向をまぬがれ得なかった。その結果前記
弁体を収容する凹部もこれに対応して大きくなり、その
分シリンダ本体の肉が削ずられ強度的に不利となる。特
に弁体とシリンダ内周面とで挾まれたシリンダ本体の肉
厚は弁体が回転形ということもあシ薄肉となってしまい
やはり強度的に不利となる0以上のことからシリンダが
熱変形等を生じる虞れがあった。また前記従来の2サイ
クルエンジンの排気時期制御装置は、弁体の回転軸がシ
リンダの軸方向と直交するように配置されており弁体を
シリンダ本体の収容部に組付けるに際しては鼓形の中央
部で左右に分割された弁体をシリンダ側方からシリンダ
の軸方向と直交する方向に挿入している。従って多気筒
エンジンの場合には、弁体の挿入組付けに際して隣シの
気筒が邪魔にならぬよう各気筒別体にせざるを得ず多気
筒一体シリンダを採用することができない欠点があった
本発明は、シリンダボディに薄肉部分が無く熱応力九対
して変形せず且組付けが容易で多気筒一体シリンダが可
能な2サイクルエンジンの排気時期制御装置を提供する
ことを目的とする。本発明はシリンダの排気通路の排気
口近傍上面にシリンダの軸線に対して傾斜した断面が細
長状の孔を形成し、この孔の中に排気口の上縁として機
能する弁体を摺動自在に配置し、前記弁体は高速運転中
前記孔内に避退して弁体の先端部が排気通路の内壁面と
略一致することを特徴とする。
以下添付図面に従って本発明に係わる2サイクルエンジ
ンの排気時期制御装置の好ましい実施例を詳説する。
第1図はシリンダの内部構造が示されている断面図であ
る。第1図に於いて10はシリンダ本体で、シリンダ本
体10の上部にはシリンダヘッド12が取付けられ、ま
たシリンダ本体10の下部にはクランクケース14が取
付けられている。更にシリンダ本体10の内部にはピス
トン16が摺動自在に配置されておシ、シリンダヘッド
12の下面の一部、シリンダ本体lOの内周面、並びに
ピストン16の上面によって燃焼室18が形成される。
20,22A、22Bはシリンダ本体10並びにシリン
ダヘッド12に形成された冷却水ジャケットを示し、冷
却水ジャケット22Aと冷却水ジャケット22Bとは連
通して共通の冷却水ジャケットを形成する。冷却水ジャ
ケット20゜22A、22Bは連結管24を介して図示
しない水ポンプ、ラジェータ等に連通されており、これ
により冷却水が循環される°ようになっている。冷却水
ジャケット20.22人、22Bは第1図ではその一部
のみが示されており、第2図に示すように冷却水ジャケ
ラ)22Bは全周にわたって設けられる。なお第2図は
シリンダ本体10の上面からシリンダヘッド12を取り
除いてシリンダ本体10を上面から見た平面図である。
第1図に於いて示すようにシリンダヘッド12の中央部
には点火プラグ26が装着されておシ、更にシリンダ本
体10の側面には吸気通路28並びに排気通路30が形
成されている。吸気通路28には吸気口32が形成され
て吸気行程にはここからクランクケース内へ混合気が供
給される。更に排気通路30には排気口34が形成され
て燃焼室18に開口している。またシリンダ本体10の
側面には第1図に示すように掃気口35.35が形成さ
れており、この掃気口35は図示しない掃気通路によっ
てクランクケース14内と連通されている。
第1図に於いて示されるようにシリンダ本体10の排気
口34近傍には後述する弁体が摺動自在に配置される孔
36がシリンダの軸線に対して55゜の傾斜をなして穿
設されている。孔36は第2図に並びに第3図にその形
状が示されているように断面が細長の長円形状に形成さ
れている。なお第3図は後述する弁体並びにカバーを取
り去シシリンダ本体に穿設された孔36の上面から見た
平面図である。長円形状の孔36には第1図並びに第2
図に示すように板状の弁体38が摺動自在に挿入されて
いる。弁体38の断面形状は図示しないがこの弁体38
が挿入される孔36の形状に列応して長円形状にその断
面が形成されている。第4図は第1図に於いて入方向か
ら見たシリンダ内周面の図面で、弁体38の先端部40
の形状が示されている。即ち先端部40はやや彎曲させ
た凹部形状に形成されておシ、この先端部40はシリン
ダ本体10の内周面の円弧形状と略一致すると共に排気
通路30の上縁部の形状と略一致するように形成されて
いる。従って弁体38の先端部40は、第1図並びに第
4図に示すように孔36内で最も避退した位置に於いて
は実線で示されるように位置し排気通路30の上縁部の
一部を形成し、また弁体38の先端部40は最も突出し
た位置に於いては図の2点鎖線で示されるようにシリン
ダの円形形状の一部を形成する。このように弁体38は
孔36内に於いてその位置を変え、排気口34の上縁部
の位置を実質的に変化させ、その結果排気時期のタイミ
ングを変化させることができる。
弁体38の後端部には軸42が形成されておシ、この軸
42の端部はリンク機構等を介して機関速度、出力に応
じて作動する図示しないアクチュエータ等に連結される
。即ち弁体38は機関速度、出力に応じて摺動し、高速
運転時に於いては第1図並びに第4図に示すように孔3
6内に最も避退した位置に位置し、排気口34の開放時
期を早くし、高速運転から低速運転にいくに従い弁体3
8は孔36から排気通路30内に突出し、実質的に排気
034の開放時期を遅らせるように機能する。
なお孔36の上面にはシール44並びにカバー46が装
着されて機密性を保つようになっている。
シリンダ本体10、シリンダヘッド12並びにクランク
ケース14は第1図に示されているようにクランクケー
スに植設されたスタッドボルト48によって連結される
。従来の鼓形の弁体を採用したものにあっては弁体がシ
リンダ本体を横方向に貫通しているためシリンダヘッド
、シリンダ本体、クランクケースを一本の通しボルトで
連結することができずシリンダヘッドとシリンダ本体、
シリンダ本体とクランクケースをそれぞれ別々のボルト
で連結していたが本実施例では横方向にスペースを取ら
ずスタッドボルト48は、その通し孔50が第2図に示
されるように弁体38の位置を外して形成することがで
きるため、シリンダ本体10゜シリンダヘッド12、並
びにクランクケース14を連結する通しボルトを採用す
ることができ、3つの部材を強固に連結する。スタッド
ボルト48の上部には第1図に示すように袋ナツト52
が締着される。
以上の如く構成された本発明に係わる実施例の作用は次
の通りである。先ず弁体38の軸42はリンク機構等を
介して機関速度、出力に応じて作動する図示しないアク
チュエータ等に連結されているため、機関速度、出力に
応じて孔36内に於いて第1図で示す実線の位置から2
点鎖線の示す位置まで移動する。即ち高速運転時に於い
ては弁体38は実線で示すように孔36内処最も避退し
た位置にあり、排気口34の開放時期を早める。
この場合弁体38の先端部40の形状は排気通路30の
上縁部と略一致し、排気通路30の上縁部の一部を形成
する。一方、機関が低速運転に移行するにつれて、第1
図並びに第4図に於いて実線位置にあった弁体38の先
端部40は徐々に排気通路30内に突出する。弁体38
が排気通路30内に於いて2点鎖線で示す位置に向けて
突出すると、実質的に排気口34の上縁部の位置が下が
るととKなp排気時期のタイミングが下がることになる
以上説明したように本発明に係わる2サイクルエンジン
の排気時期制御装置の実施例によれば、弁体38が板状
に形成され、従来の鼓型弁体に比べ小型に形成される。
従って、シリンダ10に形成される弁体38の収容部は
小さくて済み、シリンダ強度上便利である。また、本発
明に係る実施例においては弁体38は回転運動ではなく
傾斜した直線運動をするので、弁体38とシリンダ内周
面とで挾まれたシリンダ本体10の肉厚が極度に薄くな
ることはない。この結果、シリンダ本体10が熱変形す
るおそれはない。また、本発明に係る実施例では、弁体
38をシリンダ本体10の横方向から挿入、組付けるの
ではなく上方から挿入するだけであるので、組付けが容
易となる。特に多気筒エンジンの場合には隣接する気筒
に邪魔されることなく組付けることかできるので、多気
筒一体シリンダが可能となる。更に、本発明に係る実施
例ではシリンダ軸線に対し斜め方向に摺動する板状の弁
体38を用いているので、構成が簡単となり、エンジン
をコンパクトに形成することが出来る。
以上説明したように本発明に係わる2サイクルエンジン
の排気時期制御装置に拠れば、排気口の上級として機能
する弁体をシリンダの軸線に対して傾斜して形成された
孔内に摺動自在に配置し、高速運転中前記弁体が孔内に
避退して排気通路の内壁面と略一致するようにしている
ので、弁体の付近のシリンダの肉厚が薄くならず而も弁
体は上方から挿入することができるため多気筒一体シリ
ンダとして構成することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる実施例が適用されるシリンダの
内部構造を示す断面図、第2図は第1図に於いて示しだ
シリンダのシリンダヘッド部分を取り除いて示した平面
図、第3図は第1図に於いて示したシリンダに於いて弁
体が挿入される孔のカバーを取り除いて示した孔の形状
を示す平面図、第4図は第1図上のA矢視図である。 10・・・シリンダ本体、12・・・シリンダヘッド、
14・・・クランクケース、30・・・排気通路、34
・・・排気口、36・・・弁体が挿入される孔、38・
・・弁体、40・・・弁体の先端部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シリンダ内周面に開口する排気口を有する排気通路の該
    排気口近傍上面に排気口の上縁として機能する弁体を設
    けた2サイクルエンジンの排気時期制御装置に於いて、
    断面が細長状の孔が前記シリンダの排気通路の排気口近
    傍に開口されると共にシリンダの軸線に対して傾斜して
    穿設され、前記弁体が該孔内に摺動自在に配置され高速
    運転中弁体が孔内に避退して弁体の先端部が前記排気通
    路の内壁面と略一致することを特徴とする2サイクルエ
    ンジンの排気時期制御装置。
JP22779787A 1987-09-11 1987-09-11 2サイクルエンジンの排気時期制御装置 Granted JPS63227921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22779787A JPS63227921A (ja) 1987-09-11 1987-09-11 2サイクルエンジンの排気時期制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22779787A JPS63227921A (ja) 1987-09-11 1987-09-11 2サイクルエンジンの排気時期制御装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17086979A Division JPS5692314A (en) 1979-12-27 1979-12-27 Exhaust timing controlling apparatus for two-cycle engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63227921A true JPS63227921A (ja) 1988-09-22
JPH0357286B2 JPH0357286B2 (ja) 1991-08-30

Family

ID=16866540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22779787A Granted JPS63227921A (ja) 1987-09-11 1987-09-11 2サイクルエンジンの排気時期制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63227921A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS442243Y1 (ja) * 1968-01-18 1969-01-28
JPS50119117A (ja) * 1974-03-06 1975-09-18
JPS5139112U (ja) * 1974-09-17 1976-03-24

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS442243Y1 (ja) * 1968-01-18 1969-01-28
JPS50119117A (ja) * 1974-03-06 1975-09-18
JPS5139112U (ja) * 1974-09-17 1976-03-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0357286B2 (ja) 1991-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4364346A (en) Exhaust timing control device for a two-cycle engine
US4321893A (en) Two-stroke engine having variable exhaust port timing
KR890003951B1 (ko) 4밸브식 엔진
US5076220A (en) Internal combustion engine
JPS6330485B2 (ja)
JPS63227921A (ja) 2サイクルエンジンの排気時期制御装置
DE3361124D1 (en) Cylinder head for a four-stroke internal-combustion engine
JP3767716B2 (ja) 過給ポンプ付き火花点火式4サイクル内燃機関
JPS63227922A (ja) 2サイクルエンジンの排気時期制御装置
JPH02169821A (ja) 2サイクルエンジンの排気時期制御装置
JPS6320821Y2 (ja)
JP3622019B2 (ja) 内燃エンジン
JP2872760B2 (ja) 2サイクルエンジンの排気装置
JPS603318Y2 (ja) 2サイクルエンジン
JPS63306227A (ja) 弁体と弁軸との結合構造
JP3916297B2 (ja) 頭上カム軸式内燃機関
JPH077546Y2 (ja) 2サイクルエンジンの排気時期制御装置
JP2694661B2 (ja) 4サイクルエンジン
JPS6327047Y2 (ja)
JPH02123236A (ja) 4サイクルエンジン
JP2737086B2 (ja) 4サイクルエンジン
JP2654591B2 (ja) 4サイクル多気筒エンジン
JP3248587B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JPH076368B2 (ja) Sohc型多気筒内燃機関
JP3867820B2 (ja) 火花点火式4サイクル内燃機関