JPS6322706A - 車両用タイヤ - Google Patents
車両用タイヤInfo
- Publication number
- JPS6322706A JPS6322706A JP62143963A JP14396387A JPS6322706A JP S6322706 A JPS6322706 A JP S6322706A JP 62143963 A JP62143963 A JP 62143963A JP 14396387 A JP14396387 A JP 14396387A JP S6322706 A JPS6322706 A JP S6322706A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- carcass
- cords
- sidewall
- vehicle tire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 14
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/02—Carcasses
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C3/00—Tyres characterised by the transverse section
- B60C3/04—Tyres characterised by the transverse section characterised by the relative dimensions of the section, e.g. low profile
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C13/00—Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C15/00—Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
- B60C15/02—Seating or securing beads on rims
- B60C15/024—Bead contour, e.g. lips, grooves, or ribs
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(イ)産業上の利用分野
本発明に、車輛用タイヤ、特に、一般にオートバイと称
される二輪車用タイヤに関する。特に、本発明に、競技
レース時に要求される高性能を発揮し得るタイヤに関す
る。
される二輪車用タイヤに関する。特に、本発明に、競技
レース時に要求される高性能を発揮し得るタイヤに関す
る。
(ロ)従来の技術
上記タイヤは、使用中の極めて臨界的条件に耐え得る極
めて特殊な構造ケ備える必要がある。レース用オートバ
イは、キャンバ角55°以上の状態にて走行しなければ
ならないCとを考えnば使用条件の苛酷さが理解するの
に十分である。
めて特殊な構造ケ備える必要がある。レース用オートバ
イは、キャンバ角55°以上の状態にて走行しなければ
ならないCとを考えnば使用条件の苛酷さが理解するの
に十分である。
キャンバ角とに、路上にて傾斜したタイヤ(例えば急カ
ーブ時)の子午線面と垂直位置における上記子午線面間
の角度である。
ーブ時)の子午線面と垂直位置における上記子午線面間
の角度である。
上記の如き作動状態時、タイヤのサイドウオールは極め
て大きい剛性を備えることを要する。実際上、車が所定
の速度でカーブを曲ろとき、車に作用する遠心力を釣合
わせる横スラストカの値は、上記タイヤのサイドウオー
ルの剛性如何に依つて決まる。従って、タイヤサイドウ
オールの剛性如何により、カーブを曲るときに可能な車
の最大速度が決まってしまう。
て大きい剛性を備えることを要する。実際上、車が所定
の速度でカーブを曲ろとき、車に作用する遠心力を釣合
わせる横スラストカの値は、上記タイヤのサイドウオー
ルの剛性如何に依つて決まる。従って、タイヤサイドウ
オールの剛性如何により、カーブを曲るときに可能な車
の最大速度が決まってしまう。
タイヤのサイドウオールを補強する多数の手段が採用さ
几ており、特に、ピード部分から始まってタイヤのサイ
ドウオール半径方向に伸長する特殊の布を設け、および
カーカスプライ間、あるいにカーカスプライに近接して
、もしくはベルトの端部下に半円形の弾性材料を設ける
ことによって補強7図っている。上記特殊の布と弾性材
料の何几か1万のみ使用することもある。
几ており、特に、ピード部分から始まってタイヤのサイ
ドウオール半径方向に伸長する特殊の布を設け、および
カーカスプライ間、あるいにカーカスプライに近接して
、もしくはベルトの端部下に半円形の弾性材料を設ける
ことによって補強7図っている。上記特殊の布と弾性材
料の何几か1万のみ使用することもある。
(ハ)発明が解決しようとする問題点
しかし、上記の如き手段に、一定の効果をあげろことに
できても、カーカス構造が著しく複雑になり、タイヤの
重量も増大し、従って1回転質量が犬きぐなり1発生熱
を除去することが困難であり、また1乗り心地も悪くな
る。このため、タイヤのドライブ特性が低下し、また製
造コストも増大する。
できても、カーカス構造が著しく複雑になり、タイヤの
重量も増大し、従って1回転質量が犬きぐなり1発生熱
を除去することが困難であり、また1乗り心地も悪くな
る。このため、タイヤのドライブ特性が低下し、また製
造コストも増大する。
従って1本発明の目的に、サイドウオールの剛性を増大
させ、従来型式のタイヤと比べ、著しく高速度にてカー
ブを曲がることのできる二輪車に最適のタイヤを提供す
ることである。
させ、従来型式のタイヤと比べ、著しく高速度にてカー
ブを曲がることのできる二輪車に最適のタイヤを提供す
ることである。
(ニ)問題点を解決するための手段
本発明に、タイヤサイドウオールを補強する極めて簡単
な手段ケ提供することにエリ、上記従来型式のタイヤの
欠点を解決するものである。
な手段ケ提供することにエリ、上記従来型式のタイヤの
欠点を解決するものである。
本発明によるタイヤに、繊維カーカスと、上記カーカス
のクラウン領域に配設したトレッド部と、各々円周方向
に延伸不能の少なくとも1つの環状補強コアを有し、上
記タイヤを対応する取付はリムに固着するサイドウオー
ルおよびピートド7備え、上記カーカスが端部を上記補
強コアの周囲に折曲げた少なくとも一対のプライン備え
、該カーカスプライが中方に凹んだ曲線状の断面形状を
備え、上記サイドウオールの半径方向内方部に対応して
、上記断面の軸方向の外表面輪郭が外方に凹んでいるこ
とt特徴としている。
のクラウン領域に配設したトレッド部と、各々円周方向
に延伸不能の少なくとも1つの環状補強コアを有し、上
記タイヤを対応する取付はリムに固着するサイドウオー
ルおよびピートド7備え、上記カーカスが端部を上記補
強コアの周囲に折曲げた少なくとも一対のプライン備え
、該カーカスプライが中方に凹んだ曲線状の断面形状を
備え、上記サイドウオールの半径方向内方部に対応して
、上記断面の軸方向の外表面輪郭が外方に凹んでいるこ
とt特徴としている。
(ホ)実施例
以下、添付図面を参照しながら、単に1例として、本発
明の実施例について詳細に説明する。
明の実施例について詳細に説明する。
本発明のタイヤは、少なくとも1対の交差プライ1およ
び2ビ有し、かつ通常コアとして知られる円周方向罠延
伸不能の環状の金属リング乙の周囲に該各プライ1,2
の端部を折曲げてなる。従来と全く同一の方法にで形成
したカーカスン備えている。
び2ビ有し、かつ通常コアとして知られる円周方向罠延
伸不能の環状の金属リング乙の周囲に該各プライ1,2
の端部を折曲げてなる。従来と全く同一の方法にで形成
したカーカスン備えている。
上記プライ1,2の補強コードに、タイヤ分野にて公知
の任意の種類の材料、特洗、レーヨンにて製造すること
ができる。
の任意の種類の材料、特洗、レーヨンにて製造すること
ができる。
上記コードの配役角度に関する限り、本技術分野罠て周
知の任意の構造に従って定めることができる。特に子午
線面m−mに対応するクラウン部に採用する手段として
、補強コードは、各プライにおいて相互に平行であり且
つ隣接プライのコードとは交差しており、しかもタイヤ
の円周方向に対し75°より小さくない極めて大きい配
設角度で傾斜されており、こ′n罠より略ラジアルの構
造体を形成している。さもなければ、補強コードはより
小さい角度(20°より小さくない)にて配設し。
知の任意の構造に従って定めることができる。特に子午
線面m−mに対応するクラウン部に採用する手段として
、補強コードは、各プライにおいて相互に平行であり且
つ隣接プライのコードとは交差しており、しかもタイヤ
の円周方向に対し75°より小さくない極めて大きい配
設角度で傾斜されており、こ′n罠より略ラジアルの構
造体を形成している。さもなければ、補強コードはより
小さい角度(20°より小さくない)にて配設し。
交差プライを有する構造体を実現することもできる。
本発明の好適実施態様に、子午線面の輪郭に対して22
°乃至26°特に24°に限定した角度にてコードを傾
斜させ九交差プライ構造体である。
°乃至26°特に24°に限定した角度にてコードを傾
斜させ九交差プライ構造体である。
上記タイヤのクラウン部において、隆起したパターンを
備え、よって、濡几た路面状態時でも確実罠路面を保持
し得る通常のトレッド帯4が設けである。
備え、よって、濡几た路面状態時でも確実罠路面を保持
し得る通常のトレッド帯4が設けである。
さらに、上記トレッド帯4と略同一幅でがっ円周方向並
びに軸方向に延伸不能のブレーカ構造体5をカーカス(
1,2)とトレッド帯4間に予め配設することができる
。ブレーカ構造体5は1周知の方法にて構成されている
が、特に、夫々コードを有する一対の層からなり、各コ
ードに各層において相互に平行で、かつタイヤの円周方
向に関し望ましくは対称に15乃至30°という小さい
角度にて相互に傾斜している。
びに軸方向に延伸不能のブレーカ構造体5をカーカス(
1,2)とトレッド帯4間に予め配設することができる
。ブレーカ構造体5は1周知の方法にて構成されている
が、特に、夫々コードを有する一対の層からなり、各コ
ードに各層において相互に平行で、かつタイヤの円周方
向に関し望ましくは対称に15乃至30°という小さい
角度にて相互に傾斜している。
さらに、このブレーカ構造5に依ると、補強コードに使
用する材料はタイヤ分野にて周知の補強コード特に、ナ
イロン、金属、アラミド繊維とすることができる。また
、ブレーカ構造体5に上述の周知の層の数および配設に
対応した幾何学的形状を採用することができる。
用する材料はタイヤ分野にて周知の補強コード特に、ナ
イロン、金属、アラミド繊維とすることができる。また
、ブレーカ構造体5に上述の周知の層の数および配設に
対応した幾何学的形状を採用することができる。
上述のカーカス構造体5の輪郭に二輪車に使用するタイ
ヤに要求される通り、トレッド帯4を巻付は得るよう円
弧状にしである。
ヤに要求される通り、トレッド帯4を巻付は得るよう円
弧状にしである。
簡略に説明jf’Lば、本発明のタイヤにおいて。
クラウン部とは、タイヤのリッジ部(外表面と子午線面
m−mの交差点)と弦呈(即ち、タイヤの幅寸法が最大
となる軸方向直線)との間にて半径方向に形成3nfC
部分であると定義する。又サイドウオール部とに、上記
弦旦と弦工(即ち、取付はリムフランジ7の頂点に接す
る直#りとの間で半径方向に形成さ′i″した部分と定
義し、またピード部とは上記弦工と取付はリムとの間で
半径方向に形成さ几た部分と定義する。
m−mの交差点)と弦呈(即ち、タイヤの幅寸法が最大
となる軸方向直線)との間にて半径方向に形成3nfC
部分であると定義する。又サイドウオール部とに、上記
弦旦と弦工(即ち、取付はリムフランジ7の頂点に接す
る直#りとの間で半径方向に形成さ′i″した部分と定
義し、またピード部とは上記弦工と取付はリムとの間で
半径方向に形成さ几た部分と定義する。
当然、6つの連続部分の半径方向高サバ、断面高さ、即
ち、タイヤの総半径方回高さHK相当する。
ち、タイヤの総半径方回高さHK相当する。
最大寸法の弦Cとタイヤの子午線面m−mK対応した半
径方向内表面との間の半径方向距離fU、便宜上、撓み
量として示される。本発明のタイヤの撓み@は、断面高
さHの20乃至40%とすることが望ましい。
径方向内表面との間の半径方向距離fU、便宜上、撓み
量として示される。本発明のタイヤの撓み@は、断面高
さHの20乃至40%とすることが望ましい。
タイヤのサイドウオールを検討するについては。
先ず、従来式のタイヤの外表面の凸状輪郭を示す、ヤな
、トレッド帯4の端部と取付はリムの端部との間で外方
へ回りつつ半径方向に伸長する凹状の輪郭を備える点が
相違しているのが直ちに分かる。
、トレッド帯4の端部と取付はリムの端部との間で外方
へ回りつつ半径方向に伸長する凹状の輪郭を備える点が
相違しているのが直ちに分かる。
この輪郭形状のため、サイドウオールの厚みに。
トレッド帯4の端部に対応する最大値から断面A−A(
常にサイドウオールの半径方向外側中間面を立置する)
の最小値まで変1ヒし、更に取付はリムフランジの半径
方向外方面に対応する最大値まで戻る。
常にサイドウオールの半径方向外側中間面を立置する)
の最小値まで変1ヒし、更に取付はリムフランジの半径
方向外方面に対応する最大値まで戻る。
本発明の目的上、最小厚みの断面A −A Its、タ
イヤのサイドウオールを半径方向外方面と半径方向内方
部の2つに分割し、その内、半径方向内方部に、従来の
タイヤに比べて新規な部分を形成している。
イヤのサイドウオールを半径方向外方面と半径方向内方
部の2つに分割し、その内、半径方向内方部に、従来の
タイヤに比べて新規な部分を形成している。
上述した6箇所の厚みが、望ましくはカーカスプライの
輪郭と垂直の方向に対して測定される。
輪郭と垂直の方向に対して測定される。
本出願人は、タイヤサイドウオールの最小厚みに、カー
カスプライの厚みの1.5乃至2.0倍に保ち、上記最
小厚みと最大幅の比Y 0.40乃至0.15にでると
都合良いCと乞見つけた。
カスプライの厚みの1.5乃至2.0倍に保ち、上記最
小厚みと最大幅の比Y 0.40乃至0.15にでると
都合良いCと乞見つけた。
タイヤサイドウオールの最小厚みの位置は、総断面高さ
旦の40乃至60%である半径方向高さhであることが
望ましいCとが分かった。
旦の40乃至60%である半径方向高さhであることが
望ましいCとが分かった。
本発明は、望ましくはH/C比が0.55乃至0.90
のタイヤに適用すると良いという事実から見て1本発明
のタイヤHH/C比0.70乃至0.80の場合、特罠
優nた結果の得られることが分かった。さらに、サイド
ウオール即ち1弦旦と工との間の部分の半径方向への延
伸は、高さ旦の30乃至45%の値に保つことが望まし
いことが分かった。
のタイヤに適用すると良いという事実から見て1本発明
のタイヤHH/C比0.70乃至0.80の場合、特罠
優nた結果の得られることが分かった。さらに、サイド
ウオール即ち1弦旦と工との間の部分の半径方向への延
伸は、高さ旦の30乃至45%の値に保つことが望まし
いことが分かった。
上述した値は全て、非膨張時のタイヤに関するものであ
る。実際、膨張圧により、タイヤ構造体に、予荷重状態
となり、走行中のタイヤの挙動に極めて有利な張力が作
用する。そnにも拘わらず、成形当初のタイヤの形状に
、特にサイドウオールの腔部が無くなることにより部分
的罠修正されて略直線状輪郭となる。
る。実際、膨張圧により、タイヤ構造体に、予荷重状態
となり、走行中のタイヤの挙動に極めて有利な張力が作
用する。そnにも拘わらず、成形当初のタイヤの形状に
、特にサイドウオールの腔部が無くなることにより部分
的罠修正されて略直線状輪郭となる。
本発明のタイヤによれば、従来技術のタイヤによる性能
の限界値を上廻ることが実証さt”L7t、0特罠、タ
イヤサイドウオールの剛性が予想し得ないほど増大し、
その結果、コーナリングのとき、従来のタイヤで可能な
速度をかなり上廻る速度が可能となる。同時に、本発明
のタイヤは、直線走行時に高速においてさえその挙動お
よび性能の何れの点も全く変1しがなく、既知の型式の
タイヤと比べ、全ての他の条件が同じであ几ば、その方
向安定性、路面保持力および迅速な操縦応答性にかなり
同上する。
の限界値を上廻ることが実証さt”L7t、0特罠、タ
イヤサイドウオールの剛性が予想し得ないほど増大し、
その結果、コーナリングのとき、従来のタイヤで可能な
速度をかなり上廻る速度が可能となる。同時に、本発明
のタイヤは、直線走行時に高速においてさえその挙動お
よび性能の何れの点も全く変1しがなく、既知の型式の
タイヤと比べ、全ての他の条件が同じであ几ば、その方
向安定性、路面保持力および迅速な操縦応答性にかなり
同上する。
ともかく本発明の目的に結び付ける意図なく、本出願人
に次に述べる理論が本発明のタイヤに工り得られる改良
を説明しうると信する。
に次に述べる理論が本発明のタイヤに工り得られる改良
を説明しうると信する。
タイヤがカーブに沿って駆動され、タイヤの軸心が路面
の水平面に対して傾斜するとき、タイヤの接触領域に対
応しtクラウン表面上には、接線方向スラス)Fが作用
し、このスラストFの値はキャンバ角、即ちタイヤの軸
心の傾斜自洗依存し、車輛に作用する遠心力とバランス
する。
の水平面に対して傾斜するとき、タイヤの接触領域に対
応しtクラウン表面上には、接線方向スラス)Fが作用
し、このスラストFの値はキャンバ角、即ちタイヤの軸
心の傾斜自洗依存し、車輛に作用する遠心力とバランス
する。
このスラス)Fの効果により、タイヤのサイドウオール
が撓み、かくしてタイヤのクラウンが取付はリムに対す
るスラス)Fの方向に軸方向変位する量を決定する。
が撓み、かくしてタイヤのクラウンが取付はリムに対す
るスラス)Fの方向に軸方向変位する量を決定する。
この現象を理解し易いようにするため、上記問題に1次
のように図式ftl、できる。即ち、タイヤのサイドウ
オールをその一端、即ちリム上に挿入した片持ち梁の如
く支持し、その他端、即ち、最小厚みの半径方向の最外
側箇所にて、片持梁の軸線に対して垂直に力FY作用さ
せる。
のように図式ftl、できる。即ち、タイヤのサイドウ
オールをその一端、即ちリム上に挿入した片持ち梁の如
く支持し、その他端、即ち、最小厚みの半径方向の最外
側箇所にて、片持梁の軸線に対して垂直に力FY作用さ
せる。
実際、サイドウオールよりもクラウン部の方が剛性値が
大であるため、スラスト力Fr/′i、その絶体値及び
方向が略そのままで最小厚みのサイドウオール部分に対
し伝達される。
大であるため、スラスト力Fr/′i、その絶体値及び
方向が略そのままで最小厚みのサイドウオール部分に対
し伝達される。
当業者には、上述した状態下において1片持梁の曲げモ
ーメントが、上記スラスト力Fの作用点でに零であるが
、徐々に増大し、上記挿入点では最大値となることが理
解できよう。この曲げモーメントにより、均一な断面の
片持梁ば、略一定厚さの従来タイヤのサイドウオールに
生ずると丁度同じの最大の曲げ作用を受ける。このため
、片持梁は力FKより撓み、取付はリムフランジに対応
し文位置で最大の応力−ひずみを受けろことになる。
ーメントが、上記スラスト力Fの作用点でに零であるが
、徐々に増大し、上記挿入点では最大値となることが理
解できよう。この曲げモーメントにより、均一な断面の
片持梁ば、略一定厚さの従来タイヤのサイドウオールに
生ずると丁度同じの最大の曲げ作用を受ける。このため
、片持梁は力FKより撓み、取付はリムフランジに対応
し文位置で最大の応力−ひずみを受けろことになる。
全ての他の条件が同じであ几ば1片持梁のいが57)“
・・ 、゛ 撓みも防止する之め
、片持梁は曲げモーメントの増大を補正するべく上記挿
入端方向に進むに従い保々に大きくなるような断面を備
え、こnにエリ、梁断面に作用する上記応力/ひすみ(
力/直線断面積)の値乞略一定に保つ。
・・ 、゛ 撓みも防止する之め
、片持梁は曲げモーメントの増大を補正するべく上記挿
入端方向に進むに従い保々に大きくなるような断面を備
え、こnにエリ、梁断面に作用する上記応力/ひすみ(
力/直線断面積)の値乞略一定に保つ。
本発明のタイヤに、そのサイドウオールの厚すが取付は
リムに向かう内方でその半径方向に増大する断面となっ
ているので、上記挿入端方向に増大する断面を備え几梁
と比較してこれに取って代るものである。又公知のタイ
ヤで上記スラスト力Fが作用した同じ状態と比較しては
るかに小さい曲げ(撓み)を生ずるのみとなる。換言す
れば。
リムに向かう内方でその半径方向に増大する断面となっ
ているので、上記挿入端方向に増大する断面を備え几梁
と比較してこれに取って代るものである。又公知のタイ
ヤで上記スラスト力Fが作用した同じ状態と比較しては
るかに小さい曲げ(撓み)を生ずるのみとなる。換言す
れば。
本発明沈漬れば、サイドウオールに絶対的罠剛性が犬き
く、公知のタイヤと比べはるかに剛性が犬きく、撓み量
が等しいならば、極めて大きいスラストカFyr許容し
、従って、コーナリング時の高速暑許容し得る。
く、公知のタイヤと比べはるかに剛性が犬きく、撓み量
が等しいならば、極めて大きいスラストカFyr許容し
、従って、コーナリング時の高速暑許容し得る。
さらに、上記説明は、単罠1例として記載したものであ
り、当業者なら、本発明の分野から逸脱することなく、
明示されていなくとも各種の変形例および応用例を容易
に案出することができることに明らかである。
り、当業者なら、本発明の分野から逸脱することなく、
明示されていなくとも各種の変形例および応用例を容易
に案出することができることに明らかである。
図面に1本発明沈漬るタイヤの断面詳細部分図である。
(主要符号の説明)
1.2・・・・・・プ ラ イ 6・・・・・・金
属リング(コア)4・・・・・・トレッド帯 5・
川・・ブレーカ構造体6・・・・・・破線 7
・・・・・・リム7ランジC,T・・・・・・弦。
属リング(コア)4・・・・・・トレッド帯 5・
川・・ブレーカ構造体6・・・・・・破線 7
・・・・・・リム7ランジC,T・・・・・・弦。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、繊維カーカスと、前記カーカスのクラウン部内に配
設したトレッド帯と、タイヤを対応する取付けリムに固
着するサイドウォールおよびビードとを備え、前記各ビ
ードが円周方向に延伸不能な少なくとも1つの環状補強
コアを備え、前記カーカスが端部を前記補強コアの周囲
に折曲げた少なくとも1対のプライを備え、前記カーカ
スプライが内方へ凹んだ曲線状輪郭の断面を備える車両
用タイヤにおいて、 前記サイドウォールの半径方向内方部分に対応して、上
記断面の軸方向の外表面輪郭が外方に凹んでいることを
特徴とする車両用タイヤ。 2、カーカスプライの輪郭に対し垂直方向に測定した前
記サイドウォールの最小厚みと最大厚みの比が0.40
乃至0.15であることを特徴とする特許請求の範囲第
1項に記載した車両用タイヤ。 3、子午線面の撓み値が断面高さの20乃至40%であ
ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載した車
両用タイヤ。 4、前記タイヤの最小厚み箇所が断面高さの40乃至6
0%の位置にあることを特徴とする特許請求の範囲第1
項に記載した車両用タイヤ。 5、前記サイドウォールの最小厚みが前記カーカスプラ
イの厚みの1.5乃至2倍であることを特徴とする特許
請求の範囲第1項に記載した車両用タイヤ。 6、円周方向および軸方向に延伸不能でかつトレッド帯
と略同一幅の環状補強構造体を前記トレツド帯と前記カ
ーカスとの間に挿入し、前記環状補強構造体が各層にて
相互に平行で且つ隣接層のコードと交差する補強コード
を有する少なくとも1対のゴム層を備え、前記コードは
タイヤのクラウン部で測定したとき15°乃至30°の
角度にてタイヤの円周方向に関し対称に傾斜しているこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第5項の何れ
かの項に記載した車両用タイヤ。 7、前記カーカス構造体が1対のみの交差プライを備え
、前記プライの補強コードが各プライにて相互に平行に
配設され且つ隣接層のコードと交差され、さらにタイヤ
のクラウン部にて測定したとき22°乃至26°の角度
にて円周方向に関し対称に傾斜していることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項に記載した車両用タイヤ。 8、前記カーカス構造体が1対の交差プライのみを備え
、前記プライのコードが各プライにて相互に平行に配設
され且つ隣接層のコードと交差され、75°より小さく
ない角度で円周方向に関し対称に傾斜していることを特
徴とする特許請求の範囲第1項に記載した車両用タイヤ
。 9、H/C比が0.55乃至0.90であることを特徴
とする特許請求の範囲第1項に記載した車両用タイヤ。 10、サイドウォールの半径方向延伸程度と断面高さH
の比が0.30乃至0.45であることを特徴とする特
許請求の範囲第1項に記載した車両用タイヤ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
IT20716A/86 | 1986-06-09 | ||
IT20716/86A IT1189600B (it) | 1986-06-09 | 1986-06-09 | Pneumatico per motocicli |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6322706A true JPS6322706A (ja) | 1988-01-30 |
Family
ID=11171005
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62143963A Pending JPS6322706A (ja) | 1986-06-09 | 1987-06-09 | 車両用タイヤ |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4802520A (ja) |
EP (1) | EP0249135B1 (ja) |
JP (1) | JPS6322706A (ja) |
KR (1) | KR910008780B1 (ja) |
AR (1) | AR241100A1 (ja) |
AT (1) | ATE79591T1 (ja) |
BR (1) | BR8703442A (ja) |
DE (1) | DE3781209T2 (ja) |
ES (1) | ES2034989T3 (ja) |
IT (1) | IT1189600B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03247440A (ja) * | 1990-02-27 | 1991-11-05 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 空気入りタイヤ |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8813776D0 (en) * | 1988-06-10 | 1988-07-13 | Sumitomo Rubber Ind | Motor cycle radial tyre |
NL9400252A (nl) * | 1994-02-21 | 1995-08-01 | Vredestein Fietsbanden B V | Fietsband. |
US6938657B1 (en) | 1999-08-05 | 2005-09-06 | Pirelli Pneumatici S.P.A. | Tire for a vehicle wheel capable of withstanding the load at low pressure or zero pressure |
EP1080948B1 (en) * | 1999-08-05 | 2005-06-29 | PIRELLI PNEUMATICI Società per Azioni | Tyre for motor vehicle wheels |
CN104354540A (zh) * | 2014-10-13 | 2015-02-18 | 王友善 | 一种全钢丝三角胶外置的无内胎子午线轮胎 |
CN104354541B (zh) * | 2014-10-13 | 2017-08-25 | 王友善 | 一种全钢丝三角胶外置的有内胎子午线轮胎 |
CN106994868A (zh) * | 2017-04-01 | 2017-08-01 | 江苏奔腾橡胶制品有限公司 | 一种胎侧凹陷式防爆轮胎 |
JP7102754B2 (ja) * | 2018-01-31 | 2022-07-20 | 住友ゴム工業株式会社 | 自動二輪車用タイヤ |
JP7131358B2 (ja) * | 2018-12-13 | 2022-09-06 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りラジアルタイヤ |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61247502A (ja) * | 1985-04-25 | 1986-11-04 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 自動二輪車用タイヤ |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2703517A (en) * | 1951-05-11 | 1955-03-08 | Goodrich Co B F | Planter tire |
FR1327812A (fr) * | 1962-04-09 | 1963-05-24 | Fr Du Pneu Englebert Soc | Pneumatique perfectionné pour véhicule |
IT1003055B (it) * | 1972-03-28 | 1976-06-10 | Pirelli | Pneumatico per ruote di veicoli |
IT963744B (it) * | 1972-08-04 | 1974-01-21 | Pirelli | Pneumatico perfezionato per ruote di veicoli |
GB1438288A (ja) * | 1972-09-01 | 1976-06-03 | ||
US4042002A (en) * | 1976-03-31 | 1977-08-16 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Motorcycle tire |
JPS53126601A (en) * | 1977-04-08 | 1978-11-06 | Bridgestone Corp | Pneumatic safety tire |
IT1118031B (it) * | 1977-06-24 | 1986-02-24 | Pirelli | Perfezionamento a pneumatici per ruote di veicoli |
PT68279A (en) * | 1977-08-15 | 1978-08-01 | Goodyear Tire & Rubber | Pneumatic tire and pneumatic tire mounted on a rim |
FR2415016A1 (fr) * | 1978-01-20 | 1979-08-17 | Michelin & Cie | Pneumatique pour roue de vehicule gros porteur |
JPS57191104A (en) * | 1981-05-17 | 1982-11-24 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | Radial tire for truck and bus |
JPS58146701U (ja) * | 1982-03-29 | 1983-10-03 | 株式会社ブリヂストン | 高速走行型2輪車用空気入りタイヤ |
JPS5953204A (ja) * | 1982-09-22 | 1984-03-27 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 自動二輪車用タイヤとリムの組立体 |
JPS5984607A (ja) * | 1982-11-08 | 1984-05-16 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 空気入りタイヤ |
-
1986
- 1986-06-09 IT IT20716/86A patent/IT1189600B/it active
-
1987
- 1987-06-03 ES ES198787108014T patent/ES2034989T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1987-06-03 DE DE8787108014T patent/DE3781209T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1987-06-03 EP EP87108014A patent/EP0249135B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-06-03 US US07/056,947 patent/US4802520A/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-06-03 AT AT87108014T patent/ATE79591T1/de not_active IP Right Cessation
- 1987-06-05 KR KR1019870005729A patent/KR910008780B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1987-06-09 BR BR8703442A patent/BR8703442A/pt not_active IP Right Cessation
- 1987-06-09 JP JP62143963A patent/JPS6322706A/ja active Pending
- 1987-06-09 AR AR307810A patent/AR241100A1/es active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61247502A (ja) * | 1985-04-25 | 1986-11-04 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 自動二輪車用タイヤ |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03247440A (ja) * | 1990-02-27 | 1991-11-05 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 空気入りタイヤ |
JPH0641181B2 (ja) * | 1990-02-27 | 1994-06-01 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ATE79591T1 (de) | 1992-09-15 |
AR241100A1 (es) | 1991-11-15 |
AR241100A2 (es) | 1991-11-15 |
KR910008780B1 (ko) | 1991-10-21 |
KR880000256A (ko) | 1988-03-24 |
US4802520A (en) | 1989-02-07 |
IT8620716A0 (it) | 1986-06-09 |
BR8703442A (pt) | 1988-03-22 |
ES2034989T3 (es) | 1993-04-16 |
IT8620716A1 (it) | 1987-12-09 |
EP0249135A3 (en) | 1989-01-11 |
DE3781209T2 (de) | 1993-03-25 |
DE3781209D1 (de) | 1992-09-24 |
EP0249135A2 (en) | 1987-12-16 |
EP0249135B1 (en) | 1992-08-19 |
IT1189600B (it) | 1988-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5277235A (en) | Pneumatic radial tire with high cornering and steering stability | |
US4706725A (en) | Pneumatic semi-radial tires for motorcycles | |
JP4076583B2 (ja) | 重量貨物車タイヤ用クラウン補強材 | |
US4047551A (en) | Radial tires provided with improved sidewall-stiffening structure | |
KR100637851B1 (ko) | 모터차량의후륜용고횡단곡률타이어 | |
US7556076B2 (en) | Tire for two-wheeled vehicle comprising an anti-vibration means | |
JPH07276534A (ja) | 補強されたサイドウォールを有するタイヤ | |
JPS6322706A (ja) | 車両用タイヤ | |
JPH0441082B2 (ja) | ||
JPS62175204A (ja) | 乗用車用空気入りラジアルタイヤ | |
JPS63279907A (ja) | 重量車用空気入りタイヤ | |
JPH0382601A (ja) | 非空気式車輪 | |
JPH0211403A (ja) | オートバイ用のタイヤ | |
JP4477769B2 (ja) | タイヤ用クラウン補強体 | |
JP2002192910A (ja) | 非対称クラウン補強体を備えたタイヤおよび該タイヤを車両に装着する方法 | |
EP0465786B1 (en) | Dual tread tire | |
JP2010274799A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2004504975A (ja) | 改善された構造を有する側壁を備えたタイヤ | |
US5192380A (en) | Pneumatic radial tire for passenger vehicle including a particular carcass line | |
EP1651453B1 (en) | Tyre with bead core with hexagonal section | |
JPH02127102A (ja) | レーシング用タイヤ | |
JPH0325005A (ja) | 二輪車用空気入りタイヤ対 | |
JPH01109106A (ja) | 二輪車用空気入りラジアルタイヤ | |
JPS58161603A (ja) | 転がり抵抗を低減した空気入りラジアルタイヤ及びその製造方法 | |
JP4368968B2 (ja) | 空気入りタイヤ |