JPS63223052A - 含フツ素エラストマ−組成物 - Google Patents
含フツ素エラストマ−組成物Info
- Publication number
- JPS63223052A JPS63223052A JP62058146A JP5814687A JPS63223052A JP S63223052 A JPS63223052 A JP S63223052A JP 62058146 A JP62058146 A JP 62058146A JP 5814687 A JP5814687 A JP 5814687A JP S63223052 A JPS63223052 A JP S63223052A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluorine
- divalent metal
- pref
- containing elastomer
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/04—Oxygen-containing compounds
- C08K5/13—Phenols; Phenolates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/20—Oxides; Hydroxides
- C08K3/22—Oxides; Hydroxides of metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/0091—Complexes with metal-heteroatom-bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/16—Nitrogen-containing compounds
- C08K5/34—Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
- C08K5/3442—Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having two nitrogen atoms in the ring
- C08K5/3462—Six-membered rings
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、含フツ素エラストマー組成物に関する。更に
詳しくは、生地の貯蔵安定性にすぐれかつ加硫物性およ
び圧縮永久歪が改善された加硫物を与え得る含フツ素エ
ラストマー組成物に関する。
詳しくは、生地の貯蔵安定性にすぐれかつ加硫物性およ
び圧縮永久歪が改善された加硫物を与え得る含フツ素エ
ラストマー組成物に関する。
含フツ素エラストマー加硫物は、高温における耐熱性、
耐薬品性、耐油性、耐候性などの点で有用な特性を有す
るため、ガスケット、0−リング、パツキンなどのシー
ル材、ホース、シートなどの形で自動車工業、油圧工業
、一般機械工業、航空機工業などの分野において、急激
に需要が増加してきている。このことは、換言すれば、
成形加工工程の効率化という要求に加え、含フツ素エラ
ストマー加硫物についての各種の要求が多様化し、また
厳格化されてきているともいえる。
耐薬品性、耐油性、耐候性などの点で有用な特性を有す
るため、ガスケット、0−リング、パツキンなどのシー
ル材、ホース、シートなどの形で自動車工業、油圧工業
、一般機械工業、航空機工業などの分野において、急激
に需要が増加してきている。このことは、換言すれば、
成形加工工程の効率化という要求に加え、含フツ素エラ
ストマー加硫物についての各種の要求が多様化し、また
厳格化されてきているともいえる。
含フツ素ニジストマーの加硫は、最初はへキサメチレン
ジアミンカーバメートやメチレンビス(シクロヘキシル
)アミンカーバメートのようなポリアミン系誘導体を用
いて行われていたが、これらの加硫系では耐スコーチ性
(加工安全性、貯蔵安定性)や加硫物の圧縮永久歪の点
で劣る欠点を有していた。その後、これらの欠点を改善
し得る加硫系として、加硫促進剤および受酸剤の存在下
でポリヒドロキシ芳香族化合物と架橋結合させる方法が
提案され、実用化されて今日に至っている。
ジアミンカーバメートやメチレンビス(シクロヘキシル
)アミンカーバメートのようなポリアミン系誘導体を用
いて行われていたが、これらの加硫系では耐スコーチ性
(加工安全性、貯蔵安定性)や加硫物の圧縮永久歪の点
で劣る欠点を有していた。その後、これらの欠点を改善
し得る加硫系として、加硫促進剤および受酸剤の存在下
でポリヒドロキシ芳香族化合物と架橋結合させる方法が
提案され、実用化されて今日に至っている。
この加硫系における加硫促進剤としては、第4ホスホニ
ウム塩化合物(特開昭47−191号公報)、第4アン
モニウム塩化合物(特公昭52−38072号公報、特
開昭47−3831号公報)、8−アルキル(またはア
ラルキル)−1,8−ジアザビシクロ[5,4,01−
ウンデク−7−エンの第4アンモニウム塩化合物(特公
昭52−8863号公報、特開昭48−55231号公
報)またはこれと実質的に含フツ素エラストマーを加硫
しない量の1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]−ウ
ンデク−7−エンとの組合せ(特公昭57−20333
号公報)などが用いられている。
ウム塩化合物(特開昭47−191号公報)、第4アン
モニウム塩化合物(特公昭52−38072号公報、特
開昭47−3831号公報)、8−アルキル(またはア
ラルキル)−1,8−ジアザビシクロ[5,4,01−
ウンデク−7−エンの第4アンモニウム塩化合物(特公
昭52−8863号公報、特開昭48−55231号公
報)またはこれと実質的に含フツ素エラストマーを加硫
しない量の1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]−ウ
ンデク−7−エンとの組合せ(特公昭57−20333
号公報)などが用いられている。
しかしながら、これらの加硫系を使用した場合にも、加
硫物の圧縮永久歪は特に高温時において未だ十分に満足
できるレベルにはなく、また生地の貯蔵安定性の点にお
いても十分ではない。
硫物の圧縮永久歪は特に高温時において未だ十分に満足
できるレベルにはなく、また生地の貯蔵安定性の点にお
いても十分ではない。
本発明者は、生地の貯蔵安定性の点においてすぐれかつ
加硫物の加硫物性および圧縮永久歪の点においても改善
された含フツ素エラストマー組成物を求めて種々検討し
た結果、下記一般式[I]で表わされる2価金属アミン
錯体化合物を組成物の一成分として用いることにより、
かかる課題が効果的に解決されることを見出した。
加硫物の加硫物性および圧縮永久歪の点においても改善
された含フツ素エラストマー組成物を求めて種々検討し
た結果、下記一般式[I]で表わされる2価金属アミン
錯体化合物を組成物の一成分として用いることにより、
かかる課題が効果的に解決されることを見出した。
〔問題点を解決するための手段〕および〔作用〕従って
、本発明は含フツ素エラストマー組成物に係り、この含
フツ素エラストマー組成物は、(a)含フツ素エラスト
マー、(b)2価の金属の酸化物および/または水酸化
物、(C)ポリヒドロキシ芳香族化合物および(d)一
般式 (ここで、Nは2価の金属、Xは陰イオン基であり、ま
たnは3または5である)で表わされる2価金属アミン
錯体化合物を含有してなる。
、本発明は含フツ素エラストマー組成物に係り、この含
フツ素エラストマー組成物は、(a)含フツ素エラスト
マー、(b)2価の金属の酸化物および/または水酸化
物、(C)ポリヒドロキシ芳香族化合物および(d)一
般式 (ここで、Nは2価の金属、Xは陰イオン基であり、ま
たnは3または5である)で表わされる2価金属アミン
錯体化合物を含有してなる。
加硫されるべき含フツ素エラストマーは、高度にフッ素
化された弾性体状の共重合体であり、例えばフッ化ビニ
リデンと他の含フツ素オレフィンとの共重合体を用いる
ことができる。具体的には、例えばフッ化ビニリデンと
へキサフルオロプロペン、ペンタフルオロプロペン、ト
リフルオロエチレン、トリフルオロクロルエチレン、テ
トラフルオロエチレン、フッ化ビニル、パーフルオロア
クリル酸エステル、アクリル酸パーフルオロアルキル、
パーフルオロメチルビニルエーテル、パーフルオロプロ
ピルビニルエーテルなどの1種または2種以上の共重合
体が挙げられ、好ましくはフッ化ビニリデン−へキサフ
ルオロプロペン2元共重合体およびフッ化ビニリデン−
テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロペン3元
共重合体が挙げられる。
化された弾性体状の共重合体であり、例えばフッ化ビニ
リデンと他の含フツ素オレフィンとの共重合体を用いる
ことができる。具体的には、例えばフッ化ビニリデンと
へキサフルオロプロペン、ペンタフルオロプロペン、ト
リフルオロエチレン、トリフルオロクロルエチレン、テ
トラフルオロエチレン、フッ化ビニル、パーフルオロア
クリル酸エステル、アクリル酸パーフルオロアルキル、
パーフルオロメチルビニルエーテル、パーフルオロプロ
ピルビニルエーテルなどの1種または2種以上の共重合
体が挙げられ、好ましくはフッ化ビニリデン−へキサフ
ルオロプロペン2元共重合体およびフッ化ビニリデン−
テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロペン3元
共重合体が挙げられる。
受酸剤として用いられる2価の金属の酸化物、水酸化物
としては、マグネシウム、カルシウム、バリウム、鉛、
亜鉛などの2価金属の酸化物、水酸化物の1種または2
種以上が、含フツ素エラストマー100重量部当り一般
に約1〜40重量部、好ましくは約3〜15重量部の割
合で用いられる。
としては、マグネシウム、カルシウム、バリウム、鉛、
亜鉛などの2価金属の酸化物、水酸化物の1種または2
種以上が、含フツ素エラストマー100重量部当り一般
に約1〜40重量部、好ましくは約3〜15重量部の割
合で用いられる。
架橋結合剤としてのポリヒドロキシ芳香族化合物として
は、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン
[ビスフェノールA1.2.2−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)パーフルオロプロパン[ビスフェノールAF
L、ヒドロキノン、カテコール、レゾルシン。
は、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン
[ビスフェノールA1.2.2−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)パーフルオロプロパン[ビスフェノールAF
L、ヒドロキノン、カテコール、レゾルシン。
4.4′−ジヒドロキシジフェニル、4,4′−ジヒド
ロキシジフェニルメタン、4.4′−ジヒドロキシジフ
ェニルスルホン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)ブタンなどが挙げられ、好ましくはビスフェノール
A、ビスフェノールAF、ヒドロキノンなどが用いられ
る。これらはまた、アルカリ金属塩あるいはアルカリ土
類金属塩の形であってもよい。
ロキシジフェニルメタン、4.4′−ジヒドロキシジフ
ェニルスルホン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)ブタンなどが挙げられ、好ましくはビスフェノール
A、ビスフェノールAF、ヒドロキノンなどが用いられ
る。これらはまた、アルカリ金属塩あるいはアルカリ土
類金属塩の形であってもよい。
これらの架橋結合剤は、含フッ素エラストマーioo重
量部当り約0.5〜10重量部、好ましくは約0.5〜
6重量部の割合で用いられる。これより少ない使用割合
では架橋密度が不足し、一方これより多いと架橋密度が
高くなりすぎて、ゴム状弾性を失う傾向がみられるよう
になる。
量部当り約0.5〜10重量部、好ましくは約0.5〜
6重量部の割合で用いられる。これより少ない使用割合
では架橋密度が不足し、一方これより多いと架橋密度が
高くなりすぎて、ゴム状弾性を失う傾向がみられるよう
になる。
前記一般式[1]式で表わされる2価金属アミン錯体化
合物としては、■、8−ジアザビシクロ[5,4,0]
ウンデク−7−エン(DBU)と塩化マグネシウム、塩
化ニッケルまたは塩化亜鉛などとの錯体、1,5−ジア
ザビシクロ[4,3,0]ノン−5−エン(DBN)と
塩化マグネシウムとの錯体などが挙げられ、2価金属と
してはこれ以外にコバルト、釦、鉄、錫、カドミウム、
カルシウムなども用いられ、また陰イオン基はハライド
、ヒドロキシレート、アルコキシレート、カルボキシレ
ート、フェノキサイド、スルホネート、サルフェート、
サルファイド、カーボネート、ナイトレート基などであ
り得る。
合物としては、■、8−ジアザビシクロ[5,4,0]
ウンデク−7−エン(DBU)と塩化マグネシウム、塩
化ニッケルまたは塩化亜鉛などとの錯体、1,5−ジア
ザビシクロ[4,3,0]ノン−5−エン(DBN)と
塩化マグネシウムとの錯体などが挙げられ、2価金属と
してはこれ以外にコバルト、釦、鉄、錫、カドミウム、
カルシウムなども用いられ、また陰イオン基はハライド
、ヒドロキシレート、アルコキシレート、カルボキシレ
ート、フェノキサイド、スルホネート、サルフェート、
サルファイド、カーボネート、ナイトレート基などであ
り得る。
これらの2価金属アミン錯体は、DBUまたはDBNと
上記2価金属化合物とをトルエン、メタノール。
上記2価金属化合物とをトルエン、メタノール。
アセトンなどの溶媒の存在下または不存在下に加熱する
ことによって容易に得られ1本発明組成物においては、
これが含フツ素エラストマー100重量部当り約0.0
5〜5重量部、好ましくは約0.05〜2重量部の割合
で用いられる。使用割合がこれより少ないと架橋性が劣
り、またこれより多いと加硫物の諸特性に著しく悪影響
を及ぼすようになる。
ことによって容易に得られ1本発明組成物においては、
これが含フツ素エラストマー100重量部当り約0.0
5〜5重量部、好ましくは約0.05〜2重量部の割合
で用いられる。使用割合がこれより少ないと架橋性が劣
り、またこれより多いと加硫物の諸特性に著しく悪影響
を及ぼすようになる。
加硫系各成分は、そのまま配合し、混練してもよいし、
またカーボンブラック、シリカ、クレー。
またカーボンブラック、シリカ、クレー。
タルク、けいそう土、硫酸バリウムなどで希釈分散した
り、含フツ素エラストマーとのマスターバッチ分散物と
して使用してもよい。なお1本発明の組成物中には、上
記の配合に加えて、従来公知の充填剤、補強剤、可塑剤
、滑剤、加工助剤、顔料などを組成物中に適宜配合する
ことができる。
り、含フツ素エラストマーとのマスターバッチ分散物と
して使用してもよい。なお1本発明の組成物中には、上
記の配合に加えて、従来公知の充填剤、補強剤、可塑剤
、滑剤、加工助剤、顔料などを組成物中に適宜配合する
ことができる。
加硫は、一般に含フツ素エラストマーにこれらの加硫系
各成分ならびに前記したような各種の添加剤をロール混
合、ニーダ−混合、バンバリー混合、溶液混合など一般
に用いられる混合法によって混合した後、加熱すること
によって行われる。
各成分ならびに前記したような各種の添加剤をロール混
合、ニーダ−混合、バンバリー混合、溶液混合など一般
に用いられる混合法によって混合した後、加熱すること
によって行われる。
一般には、−次加硫は約140〜200’Cの温度で約
2〜120分間程度、また二次加硫は約150〜250
℃の温度で0〜30時間程度加熱して行われる。
2〜120分間程度、また二次加硫は約150〜250
℃の温度で0〜30時間程度加熱して行われる。
本発明に係る含フツ素エラストマー組成物は、生地の貯
蔵安定性にすぐれ、スコーチタイムが従来の加硫系と比
較して大幅にのびているばかりではなく、加硫物性、特
に引張強度および伸びの点においてすぐれ、更に圧縮永
久歪の点でもきわめてすぐれた改善が達成されている。
蔵安定性にすぐれ、スコーチタイムが従来の加硫系と比
較して大幅にのびているばかりではなく、加硫物性、特
に引張強度および伸びの点においてすぐれ、更に圧縮永
久歪の点でもきわめてすぐれた改善が達成されている。
また、従来の第4アンモニウム塩化合物系の加硫促進剤
は、吸湿性、潮湿性であるという問題を有していたが1
本発明で用いられる2価金属アミン錯体化合物は第4ア
ンモニウム塩化合物の一種であるLこもかかわらず吸湿
性、潮湿性を示さず、従って取扱性の点でもすぐれてい
る。
は、吸湿性、潮湿性であるという問題を有していたが1
本発明で用いられる2価金属アミン錯体化合物は第4ア
ンモニウム塩化合物の一種であるLこもかかわらず吸湿
性、潮湿性を示さず、従って取扱性の点でもすぐれてい
る。
次に、実施例について本発明を説明する。
参考例1 (DBυ/MgCQ 、錯体の合成)DBU
152.2g(1,0モル)および無水MgCR□4
7.6g(0,5モル)をメタノール300g中で8時
間加熱還流させ、冷却後析出した結晶を日別し、アセト
ン洗浄、乾燥して145.2g(収率72.7%)のD
B U / M g CQ z錯体化合物を得た。
152.2g(1,0モル)および無水MgCR□4
7.6g(0,5モル)をメタノール300g中で8時
間加熱還流させ、冷却後析出した結晶を日別し、アセト
ン洗浄、乾燥して145.2g(収率72.7%)のD
B U / M g CQ z錯体化合物を得た。
参考例2 (DBU/NiCn 、 9体の合成)DB
U 152.2g(1,0モル)および無水NiCn
264.8g(0,5モル)を無溶媒下に180℃で4
時間反応させた後、アセトン中に投入して結晶を析出さ
せ、日別し、アセトン洗浄後乾燥して120.5g(収
率55.5%)のDBυハ1cQa錯体化合物を得た。
U 152.2g(1,0モル)および無水NiCn
264.8g(0,5モル)を無溶媒下に180℃で4
時間反応させた後、アセトン中に投入して結晶を析出さ
せ、日別し、アセトン洗浄後乾燥して120.5g(収
率55.5%)のDBυハ1cQa錯体化合物を得た。
参考例3 (DBN/MgCα2錯体の合成)DON
124.2g(1,0モル)および無水Mg(1,47
,6g(0,5モル)をアセトン250g中で10時間
加熱還流させ、冷却後析出した結晶を日別し、アセトン
洗浄。
124.2g(1,0モル)および無水Mg(1,47
,6g(0,5モル)をアセトン250g中で10時間
加熱還流させ、冷却後析出した結晶を日別し、アセトン
洗浄。
乾燥Lテ129.Og(収率75.1%) (’) D
BN/ MgCQ z錯体化合物を得た。
BN/ MgCQ z錯体化合物を得た。
実施例1〜3、比較例1〜2
水性媒体中で、連鎖移動剤としてアセトンを使用し、重
合開始剤として過硫酸アンモニウムの存在下にフッ化ビ
ニリデンとへキサフルオロプロペンを共重合して得られ
た共重合体〔共単量体成分モル比78 : 22、溶液
粘度フッ sp/c O,98(35℃、アセトン中、
c−1,0)、重合体ムーニー粘度ML1..a53(
121℃);含フツ素エラストマーA]について、次の
表1に示される配合処方の配合物を8インチミキシング
ロールで混練し、含フッ素エラストマー組成物を調製し
た。なお、配合量は、以下すべて重量部である。
合開始剤として過硫酸アンモニウムの存在下にフッ化ビ
ニリデンとへキサフルオロプロペンを共重合して得られ
た共重合体〔共単量体成分モル比78 : 22、溶液
粘度フッ sp/c O,98(35℃、アセトン中、
c−1,0)、重合体ムーニー粘度ML1..a53(
121℃);含フツ素エラストマーA]について、次の
表1に示される配合処方の配合物を8インチミキシング
ロールで混練し、含フッ素エラストマー組成物を調製し
た。なお、配合量は、以下すべて重量部である。
得られた各種の含フツ素エラストマー組成物について、
それぞれムーニー粘度およびスコーチタイム(ムーニー
粘度が最低値+5の値になる迄に要する時間であり、生
地の貯蔵安定性および加工安全性の目安となる)を12
1℃の測定温度で測定した。
それぞれムーニー粘度およびスコーチタイム(ムーニー
粘度が最低値+5の値になる迄に要する時間であり、生
地の貯蔵安定性および加工安全性の目安となる)を12
1℃の測定温度で測定した。
更に、組成物を180℃で5分間プレス加硫し。
次いで230℃のオーブン中で22時間の二次加硫を行
ない、各加硫物の諸物性値をJIS K−6301に従
って測定した。圧縮永久歪の測定は、P−24の0−リ
ングを同じ条件で加硫して製作し、これを25%圧縮し
て測定した。これらの測定結果は、次の表2に示される
。
ない、各加硫物の諸物性値をJIS K−6301に従
って測定した。圧縮永久歪の測定は、P−24の0−リ
ングを同じ条件で加硫して製作し、これを25%圧縮し
て測定した。これらの測定結果は、次の表2に示される
。
実施例4〜5、比較例3
フッ化ビニリデン−テトラフルオロエチレン−ヘキサフ
ルオロプロペン(モル比4L:41:18)3元共重合
体[重合体ムーニー粘度MLi、、1196(121’
C) ;含フツ素エラストマーB]について1次の表3
に示される配合処方の配合物を8インチミキシングロー
ルで混練し、含フツ素エラストマー組成物を調製した。
ルオロプロペン(モル比4L:41:18)3元共重合
体[重合体ムーニー粘度MLi、、1196(121’
C) ;含フツ素エラストマーB]について1次の表3
に示される配合処方の配合物を8インチミキシングロー
ルで混練し、含フツ素エラストマー組成物を調製した。
得られた含フツ素エラストマー組成物について、実施例
1〜3と同様の測定を行ない、その結果を表3に併記し
た。
1〜3と同様の測定を行ない、その結果を表3に併記し
た。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、(a)含フッ素エラストマー100重量部、(b)
2価の金属の酸化物および/または水酸化物約1〜40
重量部、(c)ポリヒドロキシ芳香族化合物約0.5〜
10重量部および(d)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼[ I ] (ここで、Mは2価の金属、Xは陰イオン基であり、ま
たnは3または5である)で表わされる2価金属アミン
錯体化合物約0.05〜5重量部を含有してなる含フッ
素エラストマー組成物。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62058146A JPH07122013B2 (ja) | 1987-03-13 | 1987-03-13 | 含フツ素エラストマ−組成物 |
US07/163,621 US4833212A (en) | 1987-03-13 | 1988-02-04 | Fluorine-containing elastomer composition |
DE3805792A DE3805792C2 (de) | 1987-03-13 | 1988-02-24 | Fluorhaltige Elastomer-Zusammensetzung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62058146A JPH07122013B2 (ja) | 1987-03-13 | 1987-03-13 | 含フツ素エラストマ−組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63223052A true JPS63223052A (ja) | 1988-09-16 |
JPH07122013B2 JPH07122013B2 (ja) | 1995-12-25 |
Family
ID=13075847
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62058146A Expired - Lifetime JPH07122013B2 (ja) | 1987-03-13 | 1987-03-13 | 含フツ素エラストマ−組成物 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4833212A (ja) |
JP (1) | JPH07122013B2 (ja) |
DE (1) | DE3805792C2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6443553A (en) * | 1987-08-12 | 1989-02-15 | Nippon Mektron Kk | Fluorinated elastomer composition |
JP3381260B2 (ja) * | 1996-08-23 | 2003-02-24 | ダイキン工業株式会社 | フッ素ゴム塗料組成物 |
JP2004509994A (ja) * | 2000-09-18 | 2004-04-02 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 金属アミン錯体含有フルオロポリマー組成物 |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5371143A (en) * | 1989-11-16 | 1994-12-06 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Polymer blend composition of fluorinated elastomers, thermoplastic polymers and thermoplastics elastomers |
US5240766A (en) * | 1992-04-01 | 1993-08-31 | Hollingsworth & Vose Company | Gasket material |
IT1255853B (it) * | 1992-10-12 | 1995-11-17 | Ausimont Spa | Composizioni di polimeri elastomerici vulcanizzabili per via ionica |
IT1286042B1 (it) * | 1996-10-25 | 1998-07-07 | Ausimont Spa | O-rings da fluoroelastomeri vulcanizzabili per via ionica |
US6117508A (en) | 1997-06-27 | 2000-09-12 | Dyneon Llc | Composite articles including a fluoropolymer blend |
BR9912619A (pt) | 1998-07-30 | 2001-04-24 | Dyneon Llc | Artigo compósito, e, processo para aderir um polìmero substancialmente não fluorado a um fluoropolìmero |
US6890995B2 (en) * | 2001-01-31 | 2005-05-10 | 3M Innovative Properties Company | Fluoropolymer compositions |
US6803425B2 (en) | 2001-04-12 | 2004-10-12 | 3M Innovative Properties Company | Fluoropolymers having pendant imidate structures |
US6794457B2 (en) * | 2001-04-30 | 2004-09-21 | 3M Innovative Properties Company | Fluoropolymer curing system containing a nitrogen cure site monomer |
US7041856B2 (en) * | 2001-10-23 | 2006-05-09 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Coupling catalyst and process using the same |
KR20070012640A (ko) * | 2003-12-30 | 2007-01-26 | 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 | 플루오로중합체 응집 방법 및 조성물 |
US7402630B2 (en) * | 2004-12-16 | 2008-07-22 | 3M Innovative Properties Company | Curing compositions for fluoropolymers |
US7300985B2 (en) * | 2004-12-21 | 2007-11-27 | 3M Innovative Properties Company | Fluoropolymers having pendant amidoxime or amidrazone structures |
US7294677B2 (en) * | 2005-08-25 | 2007-11-13 | 3M Innovative Properties Company | Catalyst for making fluoroelastomer compositions and methods of using the same |
JP5177226B2 (ja) * | 2008-06-26 | 2013-04-03 | ユニマテック株式会社 | ゴム積層体 |
US8906821B2 (en) | 2009-06-25 | 2014-12-09 | 3M Innovative Properties Company | Curing compositions for fluoropolymers |
KR101449124B1 (ko) * | 2012-09-17 | 2014-10-08 | 현대자동차주식회사 | 수소연료전지용 사출성형 일체화 불소계 가스켓 |
JP6814747B2 (ja) * | 2015-05-08 | 2021-01-20 | ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ イタリー エス.ピー.エー. | フルオロエラストマー組成物 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3931124A (en) * | 1971-11-11 | 1976-01-06 | Daikin Kogyo Co., Ltd. | Fluoroelastomer composition |
US3857807A (en) * | 1971-11-11 | 1974-12-31 | Daikin Ind Ltd | Fluoroelastomer composition |
JPS5629696B2 (ja) * | 1973-04-21 | 1981-07-10 | ||
JPS5923578B2 (ja) * | 1978-05-01 | 1984-06-02 | ダイキン工業株式会社 | フツ素ゴム組成物 |
US4529759A (en) * | 1984-12-07 | 1985-07-16 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Peroxide-curable brominated or iodinated fluoroelastomer composition containing an N,N,N',N'-tetrasubstituted 1,8-diaminonaphthalene |
JPS6289754A (ja) * | 1985-10-15 | 1987-04-24 | Nippon Mektron Ltd | 含フツ素エラストマ−組成物 |
-
1987
- 1987-03-13 JP JP62058146A patent/JPH07122013B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1988
- 1988-02-04 US US07/163,621 patent/US4833212A/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-02-24 DE DE3805792A patent/DE3805792C2/de not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6443553A (en) * | 1987-08-12 | 1989-02-15 | Nippon Mektron Kk | Fluorinated elastomer composition |
JP3381260B2 (ja) * | 1996-08-23 | 2003-02-24 | ダイキン工業株式会社 | フッ素ゴム塗料組成物 |
JP2004509994A (ja) * | 2000-09-18 | 2004-04-02 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 金属アミン錯体含有フルオロポリマー組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3805792A1 (de) | 1988-09-22 |
DE3805792C2 (de) | 1995-04-13 |
JPH07122013B2 (ja) | 1995-12-25 |
US4833212A (en) | 1989-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63223052A (ja) | 含フツ素エラストマ−組成物 | |
EP0708140B1 (en) | Fluorine-containing elastomer composition | |
EP0735095B1 (en) | Fluorine-containing elastomer composition | |
US5446081A (en) | Composition for low hardness, fluorine-containing rubber | |
JPS6289754A (ja) | 含フツ素エラストマ−組成物 | |
US20080021148A1 (en) | Scorch safe fluoropolymer compositions | |
US20200369867A1 (en) | Curable fluoroelastomer composition | |
JP6014157B2 (ja) | フルオロポリマー用の硬化組成物 | |
JPS5952903B2 (ja) | 含フツ素エラストマ−組成物 | |
JPH0223574B2 (ja) | ||
JPH0737551B2 (ja) | フッ素ゴム加硫用組成物 | |
JP2725023B2 (ja) | フッ素ゴム組成物 | |
JPS5946986B2 (ja) | 含フツ素エラストマ−組成物 | |
JPH01294746A (ja) | 含フッ素エラストマー組成物 | |
JPS6360066B2 (ja) | ||
JP2511679B2 (ja) | 含フッ素エラストマ−組成物 | |
JPS62115055A (ja) | 含フツ素エラストマ−組成物 | |
JP2005146099A (ja) | 低硬度フッ素ゴム組成物 | |
US11859074B2 (en) | Curable fluoroelastomer composition | |
JPS62138547A (ja) | 含フツ素エラストマ−組成物 | |
JP3412707B2 (ja) | フッ素ゴム組成物 | |
JP3440555B2 (ja) | フッ素ゴム組成物 | |
JPH06248148A (ja) | 加硫可能なフッ素ゴム組成物 | |
JPH01198654A (ja) | フツ素ゴム加硫用組成物 | |
JPH03153749A (ja) | フルオロエラストマー加硫組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |