[go: up one dir, main page]

JPS63219916A - 回転動力軸継手 - Google Patents

回転動力軸継手

Info

Publication number
JPS63219916A
JPS63219916A JP5145287A JP5145287A JPS63219916A JP S63219916 A JPS63219916 A JP S63219916A JP 5145287 A JP5145287 A JP 5145287A JP 5145287 A JP5145287 A JP 5145287A JP S63219916 A JPS63219916 A JP S63219916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planes
power shaft
rotary power
parallel
sliding piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5145287A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Miyagawa
宮川 哲哉
Katsuhiko Maruoka
丸岡 勝彦
Kichiji Izutsu
井筒 吉治
Masayuki Kishida
岸田 正之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYUSHU HASETSUKU KK
Original Assignee
KYUSHU HASETSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYUSHU HASETSUKU KK filed Critical KYUSHU HASETSUKU KK
Priority to JP5145287A priority Critical patent/JPS63219916A/ja
Publication of JPS63219916A publication Critical patent/JPS63219916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、回転動力軸継手に係り、更に詳しくは内部に
滑動駒を存する回転動力軸継手(オルダム継手)に関す
る。
〔従来の技術〕
従来のオルダム継手は、略立法体の滑動駒と、該滑動駒
を夫々直角方向から挟む平行部を有する対となる固定ス
リーブからなり、例えば、一方の固定スリーブをモータ
の出力軸に、他方の固定スリーブを減速機の入力軸に嵌
入固定し、モータからの回転力を減速機に伝える構造と
なっていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、上記継手においては、固定スリーブに形成さ
れた爪状の平行部で滑動駒が摺動しながら偏心した出力
軸と入力軸との回転動力を伝達するので、使用と共に滑
動駒の摺動面が摩耗し、これによって平行部との間に隙
間が生じて、バックラッシュの原因となるという問題点
があった。
また、回転中に内部の滑動駒が遊動状態で移動するので
、騒音を発生する場合があるという問題点があった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたちので、内部
の滑動駒と外側に平行部との間に隙間を無くし、バック
ラッシュ等がない回転動力軸継手を提供することを目的
とする。
〔問題点を解決する手段〕
上記目的に沿う本発明に係る回転動力軸継手は、回転の
中心軸に対して対称に配設された側板によって形成され
る平行溝を有する固定スリーブと、該固定スリーブの上
記平行溝に挟まれる断面四角形の滑動駒とからなる回転
動力軸継手において、上記滑動駒を回転の中心軸に平行
でしかも夫々の平面は略直行する2平面を有するように
分割すると共に、その分割された2平面の接合部には夫
々弾性部材が配設されて構成されている。
なお、上記2平面は必ずしも滑らかな平面である必要は
なく、本発明の目的を逸しない範囲において凹凸を有す
る保合面も含まれる。
〔作用〕
本発明の回転動力軸継手は、滑動駒が回転の中心軸に平
行でしかも夫々の平面は略直行する2平面を有するよう
に分割され、しかも分割された2平面の接合部には弾性
部材が配設されているので、これによって滑動駒を平行
溝中に密着して嵌入させることができる。
この回転動力軸継手が回転する場合には、滑動駒が摺動
して摩耗するが分割面の接合部には弾性部材が配設され
ているので、これによって分割された滑動駒を外方向に
広げるので、摩耗部分を埋めるので、確実に滑動駒が平
行溝に当接してバックラッシュが生じないことになる。
〔実施例〕
続いて、添付した図面を参照しつつ本発明を具体化した
実施例について説明し、本発明の理解に供する。
ここに、第1図は本発明の第1の実施例に係る回転動力
軸継手の分解側面図、第2図は上記回転動力軸継手の固
定スリーブの斜視図、第3図は上記実施例に係る回転動
力軸継手の滑動駒の斜視図、第4図は本発明の第2の実
施例に係る回転動力軸継手に使用する滑動駒の弾性部材
の断面図、第5図は本発明の第3の実施例に係る回転動
力軸継手の固定スリーブの斜視図、第6図は本発明の第
4の実施例に係る回転動力軸継手の固定スリーブの斜視
図である。
第1図、第2図及び第3図に示すように、本発明の一実
施例に係る回転動力軸継手10は、固定スリーブ11.
12と、二分割された滑動駒13.14と、該滑動駒1
3.14に取付けられている弾性部材の一例であるゴム
板15.16.17.18とを有して構成されている。
上記固定スリーブ11S 12は高張力アルミ材よりな
って、筒体19.20の端部に対称に側板2122と側
板23.24とが設けられ、平行溝25.26を夫々形
成している。
上記筒体19.20の内部には、夫々出力軸及び入力軸
が嵌入する軸孔27.28が形成され、使用にあっては
、一方をモータ等の出力軸に、他方を減速機等の入力軸
に固着できるようになっている。
上記滑動駒13は、炭素質繊維を適当量含んだ強化プラ
スチックからなり、第3図に示すように回転中心軸方向
mに対して平行でしかも夫々の面は直行する2平面29
.30と有し、しかも該回転中心軸mに対して直行する
平面31を有するように2分割されている。そして、上
記2平面29.30には2〜5ms程度のゴム板15〜
18が貼着され、ている。
ここで、第3図において、分割された滑動駒13.14
の寸法(a+b)は第2図におけるpより2〜5mm程
度長く、寸法(c+d)は第1図におけるqの寸法より
2〜5−程度長くなって、該滑動駒13.14を組み立
てて固定スリーブ11.12に嵌入した場合十分な押圧
距離を有するようになっている。
この回転動力軸継手lOを使用する場合は、固定スリー
ブ11.12を夫々図示しない入力軸あるいは出力軸に
固定した状態で、滑動駒13.14を第1図に示すよう
にして組み立て、この後適当な押圧手段(例、万力)に
よって当接するゴム板14〜17を押さえ込み、平行溝
25.26内に夫々の平行溝25.26が直行するよう
にして嵌める。
運転に際しては、出力軸と入力軸が多少偏心していても
、滑動駒13.14が移動してこの偏りを吸収する。そ
して滑動駒13.14が平行溝25.26内を摺動する
ことになり、これによって多少の摩耗を伴うが、内部の
ゴム板15〜18の反発力によって滑動駒13.14の
外側部を平行溝25.26の壁面に押圧するので、隙間
が生じることがなく、この為バックラッシユ及び騒音が
ない。
上記実施例においては、滑動駒13.14の接合部の両
側にゴム板を貼着したが、一方のみでも良く、更には、
上記実施例においては弾性部材としてゴム板を使用した
が、例えば、第4図に示すように滑動駒32の接合部に
バネ33を使用することも可能である。
次に、第5図に示す本発明の第3の実施例に係る回転動
力軸継手について説明するが、この実施例においては固
定スリーブ34と平行溝35との部分を分割してフラン
ジ構造とし螺子によって固定している。これによって、
該回転動力軸継手が取付けられる機器の移動を伴うこと
なく、滑動駒の取り替え交換が行える。
第6図に本発明の第4の実施例に係る回転動力軸継手に
使用する固定スリーブ37においては、平行溝38を構
成する側板39.40が取り外し自在に螺子41.42
によって取付けられている、このように形成することに
よって、側板41.42の取り外しが容易となり、従っ
て内部の滑動駒が機器を動かすことなく取り替えあるい
は補修ができることになる。
〔発明の効果〕
本発明に係る回転動力軸継手は以上の説明からも明らか
なように、滑動駒を回転の中心軸に平行でしかも夫々の
平面は略直行する2平面を有するように分割し、しかも
該2平面の接合部には夫々弾性部材を配設しているので
、回転に伴う滑動駒の摩耗があっても、平行溝と滑動駒
との間に隙間を生じることがない。
従って、バックラッシュ及び回転に伴う振動が激減する
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例に係る回転動力軸継手の
分解側面図、第2図は上記回転動力軸継手の固定スリー
ブの斜視図、第3図は上記実施例に係る回転動力軸継手
の滑動駒の斜視図、第4図は本発明の第2の実施例に係
る回転動力軸継手に使用する滑動駒の弾性部材の断面図
、第5図は本発明の第3の実施例に係る回転動力軸継手
の固定スリーブの斜視図、第6図は本発明の第4の実施
例に係る回転動力軸継手の固定スリーブの斜視図である
。 〔符号の説明〕 10・−・・−・−・回転動力軸継手、11.12.3
4.37・−・・〜・・・固定スリーブ、13.14.
32−・・・・・・・滑動駒、15.16.17.18
・−・・−・−・ゴム板(弾性部材)、21.22.2
3.24.39.40−・・・・・・・・側板、25.
26.25.28−・・−・・平行溝、29.30.3
1−・・・−平面代理人  弁理士 中部 富士男 手続補正書(自発) 昭和62年4月20日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転の中心軸に対して対称に配設された側板によ
    って形成される平行溝を有する固定スリーブと、該固定
    スリーブの上記平行溝に挟まれる断面四角形の滑動駒と
    からなる回転動力軸継手において、上記滑動駒を回転の
    中心軸に平行でしかも夫々の平面は略直行する2平面を
    有するように分割すると共に、その分割された2平面の
    接合部には夫々弾性部材が配設されていることを特徴と
    する回転動力継手。
  2. (2)側板は固定スリーブ本体に取り外し自在に設けら
    れている特許請求の範囲第1項記載の回転動力軸継手。
JP5145287A 1987-03-05 1987-03-05 回転動力軸継手 Pending JPS63219916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5145287A JPS63219916A (ja) 1987-03-05 1987-03-05 回転動力軸継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5145287A JPS63219916A (ja) 1987-03-05 1987-03-05 回転動力軸継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63219916A true JPS63219916A (ja) 1988-09-13

Family

ID=12887323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5145287A Pending JPS63219916A (ja) 1987-03-05 1987-03-05 回転動力軸継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63219916A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04105633U (ja) * 1991-02-22 1992-09-11 国際電気株式会社 カツプリング
JPH0620925U (ja) * 1992-08-21 1994-03-18 株式会社ケイセブン 軸継手
US5934890A (en) * 1996-05-20 1999-08-10 Tokico Ltd. Scroll fluid machine having a rotating preventing mechanism including a resilient member
US20140342840A1 (en) * 2013-05-15 2014-11-20 Mitutoyo Corporation Rotation transmitter

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04105633U (ja) * 1991-02-22 1992-09-11 国際電気株式会社 カツプリング
JPH0620925U (ja) * 1992-08-21 1994-03-18 株式会社ケイセブン 軸継手
US5934890A (en) * 1996-05-20 1999-08-10 Tokico Ltd. Scroll fluid machine having a rotating preventing mechanism including a resilient member
US20140342840A1 (en) * 2013-05-15 2014-11-20 Mitutoyo Corporation Rotation transmitter
US9291208B2 (en) * 2013-05-15 2016-03-22 Mitutoyo Corporation Rotation transmitter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003166532A (ja) 案内装置のシール装置及び案内装置
SE8505509D0 (sv) Kontrollerad friktion
KR920012778A (ko) 디스크 브레이크 조립체 및 그 사용을 위한 브레이크 패드
SE7500297L (sv) Vibrationsdempande koppling
JPS63219916A (ja) 回転動力軸継手
BR9913892A (pt) Ferramentas de encaixar tira e métodos
WO2020062647A1 (zh) 十字滑环、十字滑块联轴器和谐波减速器
US2892328A (en) Coupling
KR880014279A (ko) 신축성 트리포트 유니버셜죠인트
JP6216410B2 (ja) シャフトカップリングアセンブリ並びにシャフトカップリングアセンブリによって二つのシャフトを連結する方法及び保守方法
JPH0238716A (ja) 動力伝達継手
KR920700853A (ko) 매니플레이터 헤드용 전동 커플링
JPS6155435A (ja) 減速機
KR940021381A (ko) 오버헤드 지지대
JPS61262231A (ja) 軸継手
WO1983001035A1 (en) Vibrationless handle for chain saw
KR200341727Y1 (ko) 탁상거울의 거울판 회전축조립체
JP2569625Y2 (ja) ワーク保持装置
JPH03107613A (ja) 防振型転がり軸受
JPH04125315A (ja) 軸継手
JPH03282015A (ja) モータとロータリーエンコーダとの継手
JPH03163206A (ja) パイプ材接続装置
DK18583D0 (da) Kraftoverfoeringsindretning mellem aksler, der ikke ligger pa linie
JPH04194417A (ja) トルクリミッタ機能付カップリング
JPH04145230A (ja) 軸継手