JPS63219349A - 甘味料 - Google Patents
甘味料Info
- Publication number
- JPS63219349A JPS63219349A JP62052774A JP5277487A JPS63219349A JP S63219349 A JPS63219349 A JP S63219349A JP 62052774 A JP62052774 A JP 62052774A JP 5277487 A JP5277487 A JP 5277487A JP S63219349 A JPS63219349 A JP S63219349A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- apm
- sweetener
- water
- present
- solubility
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 235000003599 food sweetener Nutrition 0.000 title claims abstract description 20
- 239000003765 sweetening agent Substances 0.000 title claims abstract description 20
- IAOZJIPTCAWIRG-QWRGUYRKSA-N aspartame Chemical compound OC(=O)C[C@H](N)C(=O)N[C@H](C(=O)OC)CC1=CC=CC=C1 IAOZJIPTCAWIRG-QWRGUYRKSA-N 0.000 claims abstract description 35
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 claims description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 19
- 238000001035 drying Methods 0.000 abstract description 9
- 239000008187 granular material Substances 0.000 abstract description 2
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 abstract 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 7
- OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 100676-05-9 Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC1C(O)C(O)C(O)C(OC2C(OC(O)C(O)C2O)CO)O1 OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000858 Cyclodextrin Polymers 0.000 description 4
- GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N Maltose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)OC(O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- HFHDHCJBZVLPGP-UHFFFAOYSA-N schardinger α-dextrin Chemical compound O1C(C(C2O)O)C(CO)OC2OC(C(C2O)O)C(CO)OC2OC(C(C2O)O)C(CO)OC2OC(C(O)C2O)C(CO)OC2OC(C(C2O)O)C(CO)OC2OC2C(O)C(O)C1OC2CO HFHDHCJBZVLPGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 235000019640 taste Nutrition 0.000 description 4
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 3
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 3
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 3
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 2
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 2
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 2
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 2
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 2
- 230000009931 harmful effect Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 235000013615 non-nutritive sweetener Nutrition 0.000 description 2
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 2
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 2
- 206010067482 No adverse event Diseases 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 108090000637 alpha-Amylases Proteins 0.000 description 1
- HFHDHCJBZVLPGP-RWMJIURBSA-N alpha-cyclodextrin Chemical compound OC[C@H]([C@H]([C@@H]([C@H]1O)O)O[C@H]2O[C@@H]([C@@H](O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O3)[C@H](O)[C@H]2O)CO)O[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]3O[C@@H]1CO HFHDHCJBZVLPGP-RWMJIURBSA-N 0.000 description 1
- 235000019606 astringent taste Nutrition 0.000 description 1
- WHGYBXFWUBPSRW-FOUAGVGXSA-N beta-cyclodextrin Chemical compound OC[C@H]([C@H]([C@@H]([C@H]1O)O)O[C@H]2O[C@@H]([C@@H](O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O3)[C@H](O)[C@H]2O)CO)O[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]3O[C@@H]1CO WHGYBXFWUBPSRW-FOUAGVGXSA-N 0.000 description 1
- 235000019658 bitter taste Nutrition 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- -1 flakes Substances 0.000 description 1
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 1
- 235000013355 food flavoring agent Nutrition 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- GDSRMADSINPKSL-HSEONFRVSA-N gamma-cyclodextrin Chemical compound OC[C@H]([C@H]([C@@H]([C@H]1O)O)O[C@H]2O[C@@H]([C@@H](O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O3)[C@H](O)[C@H]2O)CO)O[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]3O[C@@H]1CO GDSRMADSINPKSL-HSEONFRVSA-N 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 1
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 235000021098 high calorie intake Nutrition 0.000 description 1
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 235000019629 palatability Nutrition 0.000 description 1
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 235000019605 sweet taste sensations Nutrition 0.000 description 1
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 1
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Seasonings (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、マルトシルサイクロデキストリンとα−L−
アスパルチル−L−フェニルアラニンメチルエステルと
を成分として含む、水に易溶性の甘味料に関する。
アスパルチル−L−フェニルアラニンメチルエステルと
を成分として含む、水に易溶性の甘味料に関する。
いわゆる合成甘味料のなかで、α−L−アスパルチルー
L−フェニルアラニンメチルエステル(以下A P M
と略す)は甘味の質が最も蔗糖に近く、かつ摂取による
人体への悪影響のないものとして知られている。その甘
さは蔗糖の100〜200倍であって、極く僅かの量で
必要な甘味が得られるため、従来の糖類による高カロリ
ー摂取等の弊害を防ぐ、いわゆる低カロリー甘味料とし
ての用途が大きい。
L−フェニルアラニンメチルエステル(以下A P M
と略す)は甘味の質が最も蔗糖に近く、かつ摂取による
人体への悪影響のないものとして知られている。その甘
さは蔗糖の100〜200倍であって、極く僅かの量で
必要な甘味が得られるため、従来の糖類による高カロリ
ー摂取等の弊害を防ぐ、いわゆる低カロリー甘味料とし
ての用途が大きい。
しかしながら、APMは水に対する溶解性が低い上、呈
味性の点でも苦味、渋味などを感する問題があるため、
その使用上種々不便な点が多く、これを解決するために
様々な試みが提案されている。例を挙げるなら、APM
を各種糖類と組み合わせたもの(特開昭57−1503
61号、 57−174069号。
味性の点でも苦味、渋味などを感する問題があるため、
その使用上種々不便な点が多く、これを解決するために
様々な試みが提案されている。例を挙げるなら、APM
を各種糖類と組み合わせたもの(特開昭57−1503
61号、 57−174069号。
57−141249号公報)、コーンシロップデキスト
リンとの組合せ(特公昭57−4294号公報)、低D
Eのデンプン加水分解物との組合せ(特公昭57−18
457号公報)などがある。また、APMをサイクロデ
キス) +Jンと組み合わせて溶解性向上、呈味性改善
を図った例として、特開昭60−114166号公報記
載の発明が挙げられる。
リンとの組合せ(特公昭57−4294号公報)、低D
Eのデンプン加水分解物との組合せ(特公昭57−18
457号公報)などがある。また、APMをサイクロデ
キス) +Jンと組み合わせて溶解性向上、呈味性改善
を図った例として、特開昭60−114166号公報記
載の発明が挙げられる。
前記開示の各発明で、八PMの溶解性、呈味性等改善の
効果はそれぞれに得られてはいるが、実用上、更に改善
を必要とするものが多い。そこで本発明者ちは、新たに
開発された新規素材であるマルトシルサイクロデキスト
リンが、特に水溶性の点で従来のサイクロデキストリン
よりも極めて優れており、またその他にも種々優れた特
性を持つことに着目し、これを利用して従来にまさるA
PMの溶解性改善、ならびにその他の品質改善効果を得
んとした。
効果はそれぞれに得られてはいるが、実用上、更に改善
を必要とするものが多い。そこで本発明者ちは、新たに
開発された新規素材であるマルトシルサイクロデキスト
リンが、特に水溶性の点で従来のサイクロデキストリン
よりも極めて優れており、またその他にも種々優れた特
性を持つことに着目し、これを利用して従来にまさるA
PMの溶解性改善、ならびにその他の品質改善効果を得
んとした。
本発明は、マルトシルサイクロデキストリンとAPMと
を成分として含んでなる甘味料である。
を成分として含んでなる甘味料である。
本発明で使用するマルトシルサイクロデキストリン(以
下G、−CDと略す)とは、α−1β−2γ−等のサイ
クロデキストリン(以下CDと略す)にマルトース1分
子がα−1,6結合したものの総称で、α−9β−1γ
−CDにそれぞれ対応するG、−α−CD、G、−β−
CD、G2−r CDが存在する。これらG、−CD
は、CDとマルトースとを特定の条件下で、プルラナー
ゼの存在下に反応させることによって得られる。このと
き、G2−CDのほかに、CDに2分子のマルトースが
結合したG2−G、−CDが同時に生成するが、本発明
ではこのような成分を含んでいても差し支えない。
下G、−CDと略す)とは、α−1β−2γ−等のサイ
クロデキストリン(以下CDと略す)にマルトース1分
子がα−1,6結合したものの総称で、α−9β−1γ
−CDにそれぞれ対応するG、−α−CD、G、−β−
CD、G2−r CDが存在する。これらG、−CD
は、CDとマルトースとを特定の条件下で、プルラナー
ゼの存在下に反応させることによって得られる。このと
き、G2−CDのほかに、CDに2分子のマルトースが
結合したG2−G、−CDが同時に生成するが、本発明
ではこのような成分を含んでいても差し支えない。
G2−CDは、CDに水溶性の高いマルトースが付加さ
れることによって、第1図に示したように水への溶解性
は既存のCDに比べて飛躍的に向上する。そして、CD
の環構造はそのまま保持されているので、既存のCD同
様の包接機能をも有している。また、各種の有機溶媒に
対してもCDに比べて高い溶解性を示すので、このよう
な特性を利用して、従来のCDでは十分に対応しきれな
かった各方面への利用が可能となる。
れることによって、第1図に示したように水への溶解性
は既存のCDに比べて飛躍的に向上する。そして、CD
の環構造はそのまま保持されているので、既存のCD同
様の包接機能をも有している。また、各種の有機溶媒に
対してもCDに比べて高い溶解性を示すので、このよう
な特性を利用して、従来のCDでは十分に対応しきれな
かった各方面への利用が可能となる。
本発明では、このような特性を持つG、−CDを用いる
が、目的に応じてG2−α−2β−1γ−CDをそれぞ
れ単品で用いても、あるいはこれらの適宜の比率の混合
物を用いても差し支えない。なお、第1図に記載の02
〜CDは、G2−α−1β−1r−CDがそれぞれ概ね
6:3:1の比率で構成されているものであるが、勿論
本発明に使用するG2−CDはこの比率に拘束されるも
のではない。
が、目的に応じてG2−α−2β−1γ−CDをそれぞ
れ単品で用いても、あるいはこれらの適宜の比率の混合
物を用いても差し支えない。なお、第1図に記載の02
〜CDは、G2−α−1β−1r−CDがそれぞれ概ね
6:3:1の比率で構成されているものであるが、勿論
本発明に使用するG2−CDはこの比率に拘束されるも
のではない。
本発明で用いるAPMについては、それが食品用途に用
い得るものである限り、その製法1品質等で特に制限は
ない。
い得るものである限り、その製法1品質等で特に制限は
ない。
本発明の甘味料において、G、−CDとAPMの比率は
Ga−CD too (重量部、固形分による比率。
Ga−CD too (重量部、固形分による比率。
以下同じ)に対し、APMOJ〜10、好ましくは0.
5〜5の範囲がよい。言うまでもな(、比率は本発明の
甘味料の使用目的その他により、上記範囲の中で適宜選
択される。
5〜5の範囲がよい。言うまでもな(、比率は本発明の
甘味料の使用目的その他により、上記範囲の中で適宜選
択される。
本発明の甘味料を得る方法の一例は、G2−CDとAP
Mとを水に分散させ、これを適宜の手段により乾燥・粉
末化する。好ましくは予めC,−CDを水とホモジナイ
ズさせ、これにAPMを加えて更にホモジナイズさせる
のがよい。このときの02−CDと水の比率はl:0.
1〜5、好ましくはl:0.5〜lとし、ホモジナイヂ
ー、ニーダー等適宜の撹拌混合機を用いて処理する。ホ
モジナイザーの場合では5000〜15000rl)m
、数秒〜20分程程度ニーグーの場合では50〜2Q
Qrpm、 10〜60分程度で程度が、APMを加え
てのホモジナイズ処理は、APMが完全に溶解するに必
要な時間(ホモジナイザーを用いる場合は、APMの量
によって数分ないし60分程度)行われる。
Mとを水に分散させ、これを適宜の手段により乾燥・粉
末化する。好ましくは予めC,−CDを水とホモジナイ
ズさせ、これにAPMを加えて更にホモジナイズさせる
のがよい。このときの02−CDと水の比率はl:0.
1〜5、好ましくはl:0.5〜lとし、ホモジナイヂ
ー、ニーダー等適宜の撹拌混合機を用いて処理する。ホ
モジナイザーの場合では5000〜15000rl)m
、数秒〜20分程程度ニーグーの場合では50〜2Q
Qrpm、 10〜60分程度で程度が、APMを加え
てのホモジナイズ処理は、APMが完全に溶解するに必
要な時間(ホモジナイザーを用いる場合は、APMの量
によって数分ないし60分程度)行われる。
APMとG2−CDホモジナイズ液(もしくはペースト
)は次いで乾燥・粉末化処理が施されるが、その手段と
しては噴霧乾燥法、皮膜乾燥法、造粒乾燥法、凍結乾燥
法等公知の乾燥法のいずれをも使用することができる。
)は次いで乾燥・粉末化処理が施されるが、その手段と
しては噴霧乾燥法、皮膜乾燥法、造粒乾燥法、凍結乾燥
法等公知の乾燥法のいずれをも使用することができる。
なお、ホモジナイズ処理。
乾燥処理中の加熱等によってAPMの甘味度低下等の問
題が予想されるので、全工程は可及的低温下で処理され
ることが望ましい。この点、G2−CDは前述の通り、
低温においても高い水溶性を保っているので、低温でホ
モジナイズ液を調製でき、有利である。もっとも、それ
ぞれの乾燥法において通常採用されている乾燥条件下で
、APMの著しい品質低下をもたらすことはない。
題が予想されるので、全工程は可及的低温下で処理され
ることが望ましい。この点、G2−CDは前述の通り、
低温においても高い水溶性を保っているので、低温でホ
モジナイズ液を調製でき、有利である。もっとも、それ
ぞれの乾燥法において通常採用されている乾燥条件下で
、APMの著しい品質低下をもたらすことはない。
乾燥物はそのまま、あるいは更に適宜の処理を加えて粉
末状、顆粒状、フレーク状、タブレット状等の形で提供
される。
末状、顆粒状、フレーク状、タブレット状等の形で提供
される。
また、以上のほか、本発明の甘味料の製造時に要すれば
他の食品材料、例えば着色料9着香料。
他の食品材料、例えば着色料9着香料。
他の甘味料、保存料等を適宜の量添加してもよく、蛋白
質、*粉及びデキストリン類、多糖類等の賦形物質を併
用してもよい。
質、*粉及びデキストリン類、多糖類等の賦形物質を併
用してもよい。
実施例1
第1表に示す組成のCD、G2−CDに、それぞれ水を
加えて10.00Orpm、 1分間ホモジナイズした
後、それぞれAPMを加えて更に10.000rpL1
1.30分間ホモジナイズを行った。次いでこれらを凍
結温度−30℃、乾燥温度25℃で一昼夜凍結乾燥し、
粉砕して試料とした。なお、CD及びG、−CDホモジ
ナイズ液の濃度、APMの添加量等は第2表に示した。
加えて10.00Orpm、 1分間ホモジナイズした
後、それぞれAPMを加えて更に10.000rpL1
1.30分間ホモジナイズを行った。次いでこれらを凍
結温度−30℃、乾燥温度25℃で一昼夜凍結乾燥し、
粉砕して試料とした。なお、CD及びG、−CDホモジ
ナイズ液の濃度、APMの添加量等は第2表に示した。
第 1 表
第 2 表
これらの各試料につき、水50mj! (20℃)にそ
れぞれAPMとして50■となる量(APMとして0.
IWハ%)を加えて室温(23℃)に放置し、それぞれ
完全に溶解するまでの時間を測定した。対照として、A
PM50mgを用いて同様に処理した。結果は第3表に
示す通りである。
れぞれAPMとして50■となる量(APMとして0.
IWハ%)を加えて室温(23℃)に放置し、それぞれ
完全に溶解するまでの時間を測定した。対照として、A
PM50mgを用いて同様に処理した。結果は第3表に
示す通りである。
第 3 表
以上の結果から明らかなように、水への溶解速度はいず
れもAPM単独に比べ、大幅に向上している。
れもAPM単独に比べ、大幅に向上している。
また、従来のCDとG、−CDとを比較すると、APM
50mgを含む各試料の重量は、それぞれCD。
50mgを含む各試料の重量は、それぞれCD。
G2−CD (1) 、 G2−CD (I[) 31
3.781.376mgであるので(第2表の、固形分
中APMの量参照)、それぞれ24.1.41.1.2
6.9■/分の溶解速度となり、従来のCDに比べ、G
、−CD (I)。
3.781.376mgであるので(第2表の、固形分
中APMの量参照)、それぞれ24.1.41.1.2
6.9■/分の溶解速度となり、従来のCDに比べ、G
、−CD (I)。
G、−CD(II)の溶解性は大幅に向上していること
が明らかとなる。
が明らかとなる。
次に、各試料及びAPMを、APMとして0.2gとな
るように採取し、水を加えてAPMの10%溶液として
20℃で一昼夜放置したのち、未溶解部分を濾別して得
た濾液の一定量を一夜凍結乾燥して水分、固形分を求め
た。この結果に基づき、各試料の溶解度を、水分に対す
る固形分中のAPM重量の百分率で表した。結果は第4
表の通りである。
るように採取し、水を加えてAPMの10%溶液として
20℃で一昼夜放置したのち、未溶解部分を濾別して得
た濾液の一定量を一夜凍結乾燥して水分、固形分を求め
た。この結果に基づき、各試料の溶解度を、水分に対す
る固形分中のAPM重量の百分率で表した。結果は第4
表の通りである。
第 4 表
以上から明らかなように、いずれの試料もAPM単独に
比べて溶解度が高く、またG2−CDは従来のCD以上
に高い溶解度を示した。
比べて溶解度が高く、またG2−CDは従来のCD以上
に高い溶解度を示した。
なお、本発明の成分であるG、−CDとCDすなわち、
α−CD、 β−CD及びγ−CDの水に対する溶解
度を示す試験結果を第1図により示した。
α−CD、 β−CD及びγ−CDの水に対する溶解
度を示す試験結果を第1図により示した。
実施例2
G2−a−、β−,r−CDそれぞれ約60.3’0゜
10%よりなるG2−CDの65%水溶液を調製し、こ
の水溶液100重量部に対しAPM5重量部(乾物)を
加えて実施例1同様にホモジナイズ処理を行った。
10%よりなるG2−CDの65%水溶液を調製し、こ
の水溶液100重量部に対しAPM5重量部(乾物)を
加えて実施例1同様にホモジナイズ処理を行った。
次いで、これをディスク型噴霧乾燥機により、熱風温度
160℃、排風温度90℃で乾燥して粉末製品を得た。
160℃、排風温度90℃で乾燥して粉末製品を得た。
この製品の甘味度を官能検査(パネル20名)によって
APMと比較したところ、両者は全く変わらず、G、−
CDとの共存による品質低下、乾燥による悪影響等は認
められなかった。
APMと比較したところ、両者は全く変わらず、G、−
CDとの共存による品質低下、乾燥による悪影響等は認
められなかった。
また、甘味の質について同様に比較したところ、本発明
の甘味料を使用した飲食物はAPM単独の場合よりも、
より自然な甘味を呈することが判明した。
の甘味料を使用した飲食物はAPM単独の場合よりも、
より自然な甘味を呈することが判明した。
本発明の甘味料は、水溶性に優れたG、−CDを利用す
ることにより、APM単独の場合は勿論、従来のCDを
用いた甘味料に比べても、その水溶性は格段に改善され
たものとなった。したがって、飲食物に対する利用範囲
を広げることができ、産業上極めて有利である。
ることにより、APM単独の場合は勿論、従来のCDを
用いた甘味料に比べても、その水溶性は格段に改善され
たものとなった。したがって、飲食物に対する利用範囲
を広げることができ、産業上極めて有利である。
また、本発明の甘味料は、飲食物の甘味を極く自然なも
のとし、従来の合成甘味料にありがちな異味を感じさせ
ない。このため、微妙な味わいを求められる菓子類、飲
料等には特に好適であり、また数々の食用色素やフレー
バー類等を併用することによって、飲食物の嗜好性を更
に高めることができる。加えて本発明の甘味料は、いわ
ゆる低カロリー甘味料であるから、糖類の過剰摂取によ
る弊害防止に役立つことは言うまでもない。
のとし、従来の合成甘味料にありがちな異味を感じさせ
ない。このため、微妙な味わいを求められる菓子類、飲
料等には特に好適であり、また数々の食用色素やフレー
バー類等を併用することによって、飲食物の嗜好性を更
に高めることができる。加えて本発明の甘味料は、いわ
ゆる低カロリー甘味料であるから、糖類の過剰摂取によ
る弊害防止に役立つことは言うまでもない。
本発明の甘味料は、特別な製造設備を必要とすることな
く製造できるので、経済的にも有利である。
く製造できるので、経済的にも有利である。
第1図は、水に対するG2−CD、CDの溶解性を示す
グラフである。
グラフである。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、マルトシルサイクロデキストリンとα−L−アスパ
ルチル−L−フェニルアラニンメチルエステルとを成分
として含む甘味料。 2、マルトシルサイクロデキストリンとα−L−アスパ
ルチル−L−フェニルアラニンメチルエステルの重量比
が100:0.3〜10である特許請求の範囲第1項記
載の甘味料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62052774A JPS63219349A (ja) | 1987-03-07 | 1987-03-07 | 甘味料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62052774A JPS63219349A (ja) | 1987-03-07 | 1987-03-07 | 甘味料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63219349A true JPS63219349A (ja) | 1988-09-13 |
Family
ID=12924209
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62052774A Pending JPS63219349A (ja) | 1987-03-07 | 1987-03-07 | 甘味料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63219349A (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60114166A (ja) * | 1983-11-22 | 1985-06-20 | Showa Sangyo Kk | 甘味料 |
JPS6170996A (ja) * | 1984-09-13 | 1986-04-11 | Nikken Kagaku Kk | マルトシル−α−サイクロデキストリンの製造方法 |
JPS61197602A (ja) * | 1985-02-28 | 1986-09-01 | Nikken Kagaku Kk | 新規分岐サイクロデキストリンおよびその製造方法 |
JPS61236802A (ja) * | 1985-04-13 | 1986-10-22 | Nikken Kagaku Kk | 新規な分岐γ―サイクロデキストリンの製造方法 |
-
1987
- 1987-03-07 JP JP62052774A patent/JPS63219349A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60114166A (ja) * | 1983-11-22 | 1985-06-20 | Showa Sangyo Kk | 甘味料 |
JPS6170996A (ja) * | 1984-09-13 | 1986-04-11 | Nikken Kagaku Kk | マルトシル−α−サイクロデキストリンの製造方法 |
JPS61197602A (ja) * | 1985-02-28 | 1986-09-01 | Nikken Kagaku Kk | 新規分岐サイクロデキストリンおよびその製造方法 |
JPS61236802A (ja) * | 1985-04-13 | 1986-10-22 | Nikken Kagaku Kk | 新規な分岐γ―サイクロデキストリンの製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102892310B (zh) | 结合脂肪的组合物 | |
JP2977216B2 (ja) | 安定化スクラロース複合体 | |
EP0267809B1 (en) | Sweetening composition | |
CA2362878C (en) | N-[n-(3,3-dimethylbutyl)-l-.alpha.-aspartyl]-l-phenylalanine 1-methyl ester agglomerate | |
JP2001089503A (ja) | シクロデキストリン包接複合体およびその製造方法 | |
KR100482243B1 (ko) | 저 밀도 프룩탄 조성물 | |
RU2242901C2 (ru) | Сухой продукт, восстанавливаемый водными жидкостями, и способ его производства | |
JP3190326B2 (ja) | 食用酸を含有する凝集オオバコ包被 | |
CN115606787A (zh) | 一种拌和型粉末香精及其制备方法与应用 | |
FR2650158A1 (fr) | Nouvelle composition notamment utile pour la preparation d'un produit sucrant destine a la consommation alimentaire; procedes de preparation de cette composition et dudit produit sucrant qu'elle permet d'obtenir | |
JP3599668B2 (ja) | 乾燥エマルジョン形態の食品組成物、その製造方法及び利用 | |
JPS63219349A (ja) | 甘味料 | |
JPS6219051A (ja) | 保存性の改善された抹茶とその製法 | |
JPH09154480A (ja) | 果実・野菜類の乾燥品の製造方法 | |
JP2005263801A (ja) | ネオテームを助剤と共に乾燥させるための改善された方法 | |
JP2815402B2 (ja) | グリチルリチン製剤 | |
JPS58175470A (ja) | 甘味料組成物およびその製造方法 | |
FI63163B (fi) | Foerfarande foer loesande av erytrosin under sura betingelser och torr erytrosinkomposition | |
JPS5921371A (ja) | 熱安定性甘味組成物 | |
JPH04364130A (ja) | ソーヤサポニンを含有する飲食品およびソーヤサポニン製剤 | |
JPH1132721A (ja) | 魚節類エキス及びその乾燥物の製造法 | |
JPH05186359A (ja) | 大豆サポニンの可溶化法 | |
US20060246207A1 (en) | Sucralose sweetening composition | |
JPH04148654A (ja) | はちみつ含有粉末及びその製造法 | |
JPS61224963A (ja) | 甘味料組成物 |