[go: up one dir, main page]

JPS63217016A - 地中に杭を打設する方法及び装置 - Google Patents

地中に杭を打設する方法及び装置

Info

Publication number
JPS63217016A
JPS63217016A JP62267585A JP26758587A JPS63217016A JP S63217016 A JPS63217016 A JP S63217016A JP 62267585 A JP62267585 A JP 62267585A JP 26758587 A JP26758587 A JP 26758587A JP S63217016 A JPS63217016 A JP S63217016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
milling cutter
boring
flange
milling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62267585A
Other languages
English (en)
Inventor
イヴ レジェンドル
エルヴェ バルテルミィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soletanche SA
Original Assignee
Soletanche SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Soletanche SA filed Critical Soletanche SA
Publication of JPS63217016A publication Critical patent/JPS63217016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B10/00Drill bits
    • E21B10/26Drill bits with leading portion, i.e. drill bits with a pilot cutter; Drill bits for enlarging the borehole, e.g. reamers
    • E21B10/32Drill bits with leading portion, i.e. drill bits with a pilot cutter; Drill bits for enlarging the borehole, e.g. reamers with expansible cutting tools
    • E21B10/34Drill bits with leading portion, i.e. drill bits with a pilot cutter; Drill bits for enlarging the borehole, e.g. reamers with expansible cutting tools of roller-cutter type
    • E21B10/345Drill bits with leading portion, i.e. drill bits with a pilot cutter; Drill bits for enlarging the borehole, e.g. reamers with expansible cutting tools of roller-cutter type cutter shifted by fluid pressure
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D17/00Excavations; Bordering of excavations; Making embankments
    • E02D17/13Foundation slots or slits; Implements for making these slots or slits
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D27/00Foundations as substructures
    • E02D27/32Foundations for special purposes
    • E02D27/52Submerged foundations, i.e. submerged in open water
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/18Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging wheels turning round an axis, e.g. bucket-type wheels
    • E02F3/20Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging wheels turning round an axis, e.g. bucket-type wheels with tools that only loosen the material, i.e. mill-type wheels
    • E02F3/205Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging wheels turning round an axis, e.g. bucket-type wheels with tools that only loosen the material, i.e. mill-type wheels with a pair of digging wheels, e.g. slotting machines
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B7/00Special methods or apparatus for drilling
    • E21B7/20Driving or forcing casings or pipes into boreholes, e.g. sinking; Simultaneously drilling and casing boreholes
    • E21B7/208Driving or forcing casings or pipes into boreholes, e.g. sinking; Simultaneously drilling and casing boreholes using down-hole drives

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はまず第1に地中に、とくに海底土中に杭を打設
する方法及び装置に関する。
海中において、構造物の基礎は一般に表面からディーゼ
ルハンマー又は海中油圧ハンマーを用いて打込まれた直
径の大きな(84“又は2.10m)傾斜した又は垂直
な杭により作られている。
しかしながら、成る種の土壌中では、この解決法は充分
でなく、これをセメント注入されたボアパイルに置き換
えることが望まれる。しかし現在の状況の下では、きわ
めて大きな取り込むべきトルク、ならびに直接循環する
岩屑排出用流体の流量のため、回転ボーリングにおいて
は48“(1,20m)の最大直径に制限されている。
さらに延長管の使用や、最初の数メートルにケーシング
を行なうことも困難である。又粘土水でのボーリングは
不可能である。
すでに、これらの欠点を補正するため、フランス特許出
願明細書第8514939号及び8605529号に記
載のもののようなフライス付き機械を使用することが提
案された。しかしながら、これらの機械はボーリング孔
の全長にわたって、ケーシングを行なうことができず、
さらに、円形断面の杭を施工するよう配慮されていない
本発明は特に大きな直径のセメント注入されたボアパイ
ルの特に海中杭底上での施工を可能にする方法を提供す
ることを、その目的としている。
このためまず本発明の目的は、地中、特に海底土中に杭
を打設する方法であって、 a)予じめ定められた内径及び外径を有し、その内部に
は、横方向必要空間が管内径より小さい第1の位置から
その横方向必要空間が管外径より大きい第2の位置まで
動くフライスを備えたボーリング機が含まれているよう
な管(15)の下端部を、ほぼ地面に接触するようにし
、b)予じめ定められた深さまで、前記第1の位置にあ
るフライスで、上から下へボーリング作業を行ない、 C)フライスをその第2の位置におき、d)前記管下端
部付近まで、フライスがその第2の位置にある状態で下
から上への余堀りボーリングを行ない、 e)フライスを前記第1の位置まで戻し、機械を管の中
に再び入れ、 f)こうして作られた穴の中に、予じめ定められた深さ
まで管を下降させ、場合によっては、b)からe)まで
の作業を一定回数くり返し、g)こうして地中に押込ま
れた管からボーリング機を引き抜き、穴の壁と管の外側
表面の間の環状空間にセメント注入することを特徴とす
る方法を提供することである。
例としてケーシング挿入のためには、厚み2#(5cm
)に対して80’(2m)の内径、つまり84“ (2
,10m)の外径をもつ管を用いることができる。この
とき、フライスがその引込んだ位置にある状態で78“
 (1,95m)で上から下へのボーリングを行ない、
フライスがその広がった位置にある状態で90 #(2
,25m)で下から上への余堀りボーリングを行なうこ
とができる。ボーリング作業の各区間が行なわれる予じ
め定められた深さは、例えば3メートルであってよい。
杭の施工に先立ち、管を保持し前記の穴の中へのその段
階的下降を行なわせるための装置を設置することができ
る。
管の下降ピンチは各ボーリング区間が実施される深さよ
り小さくても又これに等しくてもよい。
本発明の特別な実施態様においては、1本のジヤツキに
よって接続されている、フライスが上にとりつけられて
いるヘッドと本体を含むタイプのボーリング装置が用い
られている。
かかるヘッドは、管の上端部にそこから一定の距離をお
いて吊り下げ、かかるジヤツキのそれぞれ伸長及び収縮
により前記のボーリング及び余堀りボーリング作業を行
なう。
本発明の目的は又、各々のフライスが揺動するサポート
上にとりつけられていること、フライスがそれぞれその
第1及び第2の位置にある2つの位置の間でこれらのサ
ポートを移動させるための手段が備わっていることを特
徴とする、逆方向に回転駆動させられる少なくとも1対
のフライスを有する、上述の方法を活用するためのボー
リング装置にもある。
円形断面の抗を施工するためには、できれば、重ねて置
かれた2対のフライスを含むボーリング装置を用いる。
なお、4つのフライスの組立体には、ほぼ円形の水平突
出部がある。
かかるフライス装置については、フランス特許出願明細
書第8419053号中に記されている。
なお、逆方向に回転駆動させられるフライス対を含むこ
のタイプのボーリング装置が、時として、土壌の性質に
応じてフライスの進行を妨げる可能性のある段がフライ
ス間に削り残されるという欠点を呈する、ということが
わかっている。
この欠点を補正するため、本発明によると、ほぼ垂直な
軸を中心として機械の本体上に回転可能な形でとりつけ
れたサポート上にフライスをとりつけるような配慮もな
されている。なおこの場合、かかる軸を中心としてこの
サポートを回転させるための手段が備えられている。
”このフライスの回転は段の破壊、ひいてはより規則的
な機械の進行をひきおこす。
さらに、フライスのサポートの回転により発生する垂直
トルクをとり込むため、縦方向溝内にとりつけられ管の
内側面に支持をとることのできる特に膨張可能なパッド
を用いることもできる。
さらに、本発明の目的は、地盤に対し固定した形でとり
つけられた第1の締めつけフランジとこれと同軸の第2
の締めつけフランジが含まれていること、ならびにこの
第2のフランジを第1のフランジに近づけたり遠ざけた
りする手段が備わっていること、を特徴とする、上述の
ような方法を活用するための、管の段階的下降及び保持
用の装置にある。
ここで、添付の図面を参考にして、制限的な意味をもた
ない本発明の実施態様を例として記したい。
まず特に第1図及び第6b図を参考にして、本発明に従
った装置を一般的に記述する。
使用されるボーリング機械(1)は前進用ジヤツキ(4
)に接続されている本体(2)とヘッド(3)を含むタ
イプのものである。その下部において、本体(2)は、
垂直軸を中心として旋回するようとりつけられたサポー
トを介して、上部フライスの1対(6)と下部フライス
の1対(7)を受は入れている。
フライス(6及び7)は、ほぼ水平な軸を中心として回
転可能な形でとけつけられ、フライス(7)の軸はフラ
イス(6)の軸に対し垂直である。2つのフライス(6
)は、岩屑を機械の垂直軸の方に戻すように、2つのフ
ライス(7)と同様、逆方向に回転する。岩屑は、機械
の垂直軸において、吸込みダクト(9)を介して岩屑用
ポンプ(8)により吸込まれる(第2a図)。フライス
(6及び7)は、それらが作るボーリング孔の断面が円
形になるように、第3a図及び第3b図に見られるよう
にその水平突出部がほぼ円形であるような形を有する。
かかるフライス装置は、フランス特許出願明細書筒84
 19053号に記されている。
ポンプ(8)及びフライス(6及び7)の駆動用原動機
は例えば海水タービン(10)によりそれ自体駆動され
ている水力発電機(9)から給電を受ける。このタービ
ンは、2路導管(11)及び連続したロンド(12)を
介して、例えば動的位置制御されている船舶のような海
上サポートから圧力下の海水を受ける。導管(11)は
、その下端部においてボーリング機械(1)のヘッド(
3)に接続され、一方その上端部は、分配箱(13)を
介して、連続したロンド(12)の下端部に接続されて
いる。導管(11)の流路の1つはタービンのフィード
を行ない、もう一方の流路は、岩屑の排出を可能にする
。ボーリングの岩屑を排出させるため、たわみ管(14
)が分配箱(13)に接続されている。かかる装置につ
いては、フランス特許出願明細書筒8605529号に
記されている。
第1図及び第6b図は、それを用いて作ったボーリング
孔のケーシングを形作るための管(15)の内部に配置
されたボーリング機械(1)を表わしている。
ボーリング機械(1)は支持機構(16)を介して管(
15)の上端部と一体をなすようとりつけられた上端部
をもつ2路導管(11)と、そのヘッド(3)を介して
、管(15)自体により支持されている。従って、機械
(1)は機構(16)を介して管(15)の内部に吊下
げられ、ヘッド(3)は、導管(11)の長さに等しい
管(15)の上端部から一定の距離のところにある。
本発明に従った組立体には又、管(15)を保持し段階
的に前進させるための装置(17)が設けられている。
この装置(17)にはまず、本発明に従って施工された
杭により海底地盤に固定したいと考えられている構造物
(21)の中に形づくられた保留部分(20)の末広が
りの上端部(19)と連動することのできる案内・支持
円錐部(18)が含まれている。
管(15)用の下端締付はフランジ(23)は、円錐部
(18)と一体を成す形でとりつけられ、一方、上部締
付はフランジ(24)は、操作用ジヤツキ(25)を用
いてフランジ(23)との関係において軸線方向に移動
できるようにとりつけられている。
ジヤツキ(26)は、フランジ(23)による管(15
)の締めつけを可能にし、ジヤツキ(27)は、フラン
ジ(24)による管(15)の締付けを可能にしている
一定のテンションで海上サポートに接続されている案内
用ケーブル(28)は、締めつけフランジ(23)に固
定された下端部を有し、それぞれ上部フランジ(24)
と管(15)の上端部と一体を成すガイド(29及び3
0)を横断し、管が下降する際にこれを案内する。
その保持装置との関係における管の下降(I5)は、ジ
ヤツキ(25)の引込みにより、下部フランジ(23)
がゆるめられ上部フランジ(24)が締められた状態で
、行なわれる。この下降は、段階的に行なうことができ
る。その場合、ジヤツキ(25)がひとたび完全に引込
められると、フランジ(23)は締められ、フランジ(
24)はゆるめられ、次にジヤツキ(25)が広げられ
てフランジ(24)を再び上昇させることになる。
その後、フランジ(24)は再度締められ、フランジ(
23)はゆるめられ、作業は再びくり返される。
フライス(6及び7)は、第2a及び3a図に示されて
いる離れた位置、或いは、第2b図及び3b図に示され
ている位置をとることができる。
このために、各々のフライス(6)は、水平軸(32)
を中心として揺動するサポート(31)上にとりつけら
れている。ダクト(9)を支承とするジヤツキ(33)
は、第2a図に示されているように、フライスを離隔さ
せることができる。
この場合、フライスの水平突出部は、第3a図に示され
ているように、管(15)の外径より大きな直径を有す
る。
同様に、周辺スカート(35)を支承とするジヤツキ(
34)は、第2b図に示されているように、フライスを
再度締めつけることができる。この位置において、フラ
イスの水平突出部の直径は管(15)の内径より小さい
ものであり、そのため、そのフライス(6及び7)を含
む機械(1)は管(15)の内部に進入することができ
る。
当然のことながら、フライス(6)のものと同じような
揺動サポート及びジヤツキは、フライス(7)を操作す
るためにも用いられる。
ここで第4a図、4b図及び第5図を参照すると、ジヤ
ツキ(36)が、ボーリング機械(1)の本体に対する
フライスサポート(5)の回転を可能にすることがわか
る。こうして、矢印(37)で図示されているように、
垂直軸を中心として例えば数度の揺動をこれらのフライ
スに行なわせ、こうしてそれぞれ2つのフライス(6)
間及びフライス(7)間に形成する段を壊すことが可能
になる。
この揺動による反力トルクがひきおこされ、このトルク
は、管(15)の内部面を支承として膨張可能で、機械
(1)の本体(2)の溝(39)の中を滑動しうるパッ
ド(38)により取り込まれる。これらのバンド(38
)のための膨張装置(40)が機械の本体内に備えられ
ている。
第4a図及び第4b図において、管(15)を支承とす
るパッド(38)は、機械本体が前進ジヤツキの作用の
下で下降したとき溝(39)の内部に滑動しなから同じ
レベルにとどまっていることがわかる。
最後に、本発明による組立体は、装置(17)用のフィ
ード及び制御用ケーブル(41)ならびに、ボーリング
機械(1)用のフィード及び制御用ケーブル(42)を
含んでいる。
上述の組立体を用いた杭の施工方法は、以下に第6a図
から第61図を参照して示されている。
第6a図は、ボーリング機(1)、管(15)及び保持
・前進装置(17)により構成されている組立体が構造
物(21)内に備えられた係留部分(20)に近づいて
いるところを表わしている。
この接近は、ここに図示されていない海上サポートから
連続したロンド(12)により吊り下げられた組立体を
保持しつつ行なわれる。この接近の間、機械(1)は、
管(15)の内部に全体に配置され、フライスは第2b
図及び第3b図の引込められた位置にあるということが
わかる。
第6b図では、案内・支持用円錐部(18)は係留部分
く20)の末広がり部分(19)内に侵入し、こうして
組立体を構造物(21)との関係において位置づけてい
る。係留部分(20)の円筒部分には、管が係留部分(
20)を通って地盤まで下降できるようにするため、管
(15)の外径よりやや大きい内径が備わっている。
当然のことながら、定着すべき構造物を設置する前に定
着杭を施工したい場合、装置を直接海底上に置くことも
できる。
第6C図において、管(15)の下端部及びボーリング
機(1)は地盤(22)と接触するまで係留部分(20
)を通って下降させられる。このため締めつけ用フラン
ジ(23及び24)はゆるめられ、管(15)は案内ケ
ーブル(28)上に案内される。この下降は、引込んだ
機械(1)の前進ジヤツキ(4)で行なわれる。
このとき、フライスはつねに第2b図と第3b図の接近
した位置にあり、上から下への第1のボーリング作業は
、第6d図に示されているように、前進ジヤツキ(4)
の広がりにより行なわれる。
第6e図において、フライスは第2a図及び第3a図に
示されているその位置において、ジヤツキ(33)を用
いて離隔させられている。こうして、管(15)の下端
部付近まで機械(1)のフライスを戻す前進ジヤツキの
収縮により、下から上へ余堀りボーリング(51)が実
現される。
従って、こうして作られた穴は、管(15)の外径より
やや大きい直径を有している。
第6f図において、フライスは再びジヤツキ(34)に
よって近づけられ、機械(1)はその全体が管(15)
内に入り、管(15)は上述のように、操作用ジヤツキ
(25)と締付は用フランジ(23及び24)の組合さ
った作用により、前進装置(17)を用いて穴(51)
の中に下降させられる。
管(15)の下端部が穴(51)の底部にくると、新し
いボーリング(52)が第6g図に示されているように
、そのフライスが接近した状態のボーリング機(1)に
より上から下へ実現される。
次にフライスは離隔させられ、管(15)の外径より大
きな直径で下から上へ余堀りボーリング(53)が実現
される(第6h図)。
この余堀りボーリングが、第61図に示されているよう
に管(15)の下端部付近まで行なわれると、この管は
再び第6j図に表わされているように相応する穴の底部
まで下降されうる。
当然のことながら上記の作業は、地中(22)に望まし
い深さまで管(15)を押し込むために必要なだけの回
数くり返すことができる。
この押込みが終了すると、装置(17)及びボーリング
機(1)は、第6に図に示されているように、構造物(
21)の係留部分(20)中の所定の位置に管(15)
を地中(22)に押込んだ状態に残しながら、連続ロン
ド(12)を用いて再度上昇させられる。
管(15)の外部表面とこの管が押込まれている穴の壁
の間に作られた環状空間(54)は、次に、第61図に
55という番号で示されているように、適切なあらゆる
手段を用いてセメント注入される。
こうして、ケーシング挿入、セメント注入が行なわれ正
確に径が決定された大口径の円形杭が施工されることに
なる。
当然のことながら、本発明の範囲、考え方から逸脱する
ことなく上述の説明にさまざまな派生型及び修正を加え
ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に従った方法を活用するのに用いるこ
とのできる組立体の側面図である。 第2a図及び2b図は、フライスがそれぞれ、離隔され
た位置ならびに接近した位置にあるボーリング機の下部
を表わしている。 第3a図及び第3b図は、第2a図及び第2b図に相応
する下からみた図である。 第4a図及び第4b図は、その下降ジヤツキがそれぞれ
引込んだ位置及び広がった位置にある、ボーリング中の
機械の垂直断面図である。 第5図は、第4a図及び第4b図の横方向断面概略図で
ある。 ! 第6a図から第6i図は本発明に従った方法のさまざま
な段階を図示している。 1・・・・・・ボーリング機械、 2・・・・・・本体
、3・・・・・・ヘッド、      4・・・・・・
ジヤツキ、5・・・・・・サポート、  6,7・・・
・・・フライス、15・・・・・・管、 23.24・・・・・・締付はフランジ、36・・・・
・・サポート回転用手段、38・・・・・・パッド、 
   39・・・・・・縦方向溝、17・・・・・・保
持・前進装置。 手続補正書(方式) 63,2.−9 特許庁長官 小 川 邦 夫 殿 1、事件の表示   昭和62年特許願第267585
号2、発明の名称   地中に杭を打設する方法及び装
置3、補正をする者 事件との関係  出願人 名称 (氏名)   ソ  し  タ  ン  シ  
ュ4、代理人

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)地中、特に海底土中に杭を打設する方法であつて
    、 a)予じめ定められた内径及び外径を有し、その内部に
    は、横方向必要空間が管内径より小さい第1の位置から
    横方向必要空間が管外径より大きい第2の位置まで動く
    フライス(6、7)を備えたボーリング機(1)が含ま
    れているような管(15)の下端部を、ほぼ地面に接触
    するようにし、 b)予じめ定められた深さまで、前記第1の位置にある
    フライスで上から下へボーリング作業を行ない、 c)フライスをその第2の位置におき、 d)前記管下端部付近まで、フライスがその第2の位置
    にある状態で下から上への余堀りボーリングを行ない、 e)フライスを前記第1の位置まで戻し、機械を管の中
    に再び入れ、 f)こうして作られた穴の中に、予じめ定められた深さ
    まで管を下降させ、場合によってはb)からe)までの
    作業を一定回数くり返し、 g)こうして地中に押込まれた管からボーリング機を引
    き抜き、穴の壁と管の外側表面の間の環状空間(54)
    にセメント注入することを特徴とする方法。
  2. (2)前記、杭の打設に先立って、管を保持し前記穴の
    中に徐々にそれを下降させることのできる装置(17)
    を設置することを特徴とする、特許請求の範囲第(1)
    項に記載の方法。
  3. (3)前記、その上にフライスがとりつけられている本
    体(2)とヘッド(3)を含むタイプのボーリング機を
    使用し、かかる本体とヘッドを1本のジャッキ(4)に
    より接続し、 かかるヘッドを管の上端にこの上端から一定の距離のと
    ころに吊り下げ、そして、前記ジャッキのそれぞれ伸長
    及び収縮により前述のボーリング及び余堀り作業を行な
    うこと、を特徴とする、特許請求の範囲第(1)項及び
    第(2)項いずれかに記載の方法。
  4. (4)杭を打設する方法を実施するためのボーリング装
    置であって、逆方向に回転駆動する少なくとも一対のフ
    ライスを含んだ装置において、フライスの各々は揺動サ
    ポート(31)に据え付けられ、フライスを前記第1位
    置と第2位置の2つの位置の間で前記サポートを移動さ
    せる手段(33、34)が設けられていることを特徴と
    する装置。
  5. (5)前記、重ねて置かれた2対のフライスを含み、そ
    して4つのフライスの組立体にはほぼ円形の水平突出部
    があること、を特徴とする、特許請求の範囲第(4)項
    に記載のボーリング装置。
  6. (6)前記、フライスが、ほぼ垂直な軸を中心として機
    械本体上に回転可能な形でとりつけられたサポート(5
    )上にとりつけられ、 そしてかかる軸を中心としてこのサポートを回転させる
    ための手段(36)が備えられていること、を特徴とす
    る、特許請求の範囲第(4)項及び第(5)項のいずれ
    かに記載のボーリング装置。
  7. (7)前記、縦方向の溝(39)の中にとりつけられ、
    管の内部表面に支えられうるような、特に膨張可能なシ
    ュー(38)が含まれていることを特徴とする、特許請
    求の範囲第(6)項に記載のボーリング装置。
  8. (8)管を保持し段階的に下降させる装置であって、杭
    を打設する方法を実施するための装置において、地面に
    対して固定位置に据え付けられた第1締付けフランジ(
    23)と、前記第1フランジと同軸の第2締付けフラン
    ジ(24)とを含み、第2フランジを第1フランジに近
    づけたり遠ざけたりする手段(25)が設けられている
    ことを特徴とする装置。
JP62267585A 1986-10-22 1987-10-22 地中に杭を打設する方法及び装置 Pending JPS63217016A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT8614657 1986-10-22
FR8614657A FR2605657A1 (fr) 1986-10-22 1986-10-22 Procede pour la realisation d'un pieu dans le sol, machine de forage et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procede

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63217016A true JPS63217016A (ja) 1988-09-09

Family

ID=9340065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62267585A Pending JPS63217016A (ja) 1986-10-22 1987-10-22 地中に杭を打設する方法及び装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4904119A (ja)
EP (1) EP0265344B1 (ja)
JP (1) JPS63217016A (ja)
AU (1) AU592678B2 (ja)
BR (1) BR8705631A (ja)
CA (1) CA1277975C (ja)
DE (2) DE265344T1 (ja)
ES (1) ES2002707B3 (ja)
FR (1) FR2605657A1 (ja)
IN (1) IN171369B (ja)
NO (1) NO874393L (ja)
ZA (1) ZA877914B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009511784A (ja) * 2005-10-14 2009-03-19 タイダル ジェネレーション リミテッド 水中固定物の設置方法
JP2015158111A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 鹿島建設株式会社 削孔装置、削孔方法、及び、ガイド装置

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7228901B2 (en) * 1994-10-14 2007-06-12 Weatherford/Lamb, Inc. Method and apparatus for cementing drill strings in place for one pass drilling and completion of oil and gas wells
US7040420B2 (en) * 1994-10-14 2006-05-09 Weatherford/Lamb, Inc. Methods and apparatus for cementing drill strings in place for one pass drilling and completion of oil and gas wells
US7108084B2 (en) * 1994-10-14 2006-09-19 Weatherford/Lamb, Inc. Methods and apparatus for cementing drill strings in place for one pass drilling and completion of oil and gas wells
US7013997B2 (en) * 1994-10-14 2006-03-21 Weatherford/Lamb, Inc. Methods and apparatus for cementing drill strings in place for one pass drilling and completion of oil and gas wells
US6868906B1 (en) * 1994-10-14 2005-03-22 Weatherford/Lamb, Inc. Closed-loop conveyance systems for well servicing
US7147068B2 (en) * 1994-10-14 2006-12-12 Weatherford / Lamb, Inc. Methods and apparatus for cementing drill strings in place for one pass drilling and completion of oil and gas wells
US7100710B2 (en) 1994-10-14 2006-09-05 Weatherford/Lamb, Inc. Methods and apparatus for cementing drill strings in place for one pass drilling and completion of oil and gas wells
US7036610B1 (en) 1994-10-14 2006-05-02 Weatherford / Lamb, Inc. Apparatus and method for completing oil and gas wells
EP0768446B1 (de) * 1995-10-09 2000-07-12 Baker Hughes Incorporated Verfahren und Bohrgerät zum Abteufen von Bohrungen in unterirdische Formationen
US6196336B1 (en) 1995-10-09 2001-03-06 Baker Hughes Incorporated Method and apparatus for drilling boreholes in earth formations (drilling liner systems)
US6536520B1 (en) * 2000-04-17 2003-03-25 Weatherford/Lamb, Inc. Top drive casing system
US7140445B2 (en) * 1997-09-02 2006-11-28 Weatherford/Lamb, Inc. Method and apparatus for drilling with casing
US7509722B2 (en) * 1997-09-02 2009-03-31 Weatherford/Lamb, Inc. Positioning and spinning device
US6742596B2 (en) * 2001-05-17 2004-06-01 Weatherford/Lamb, Inc. Apparatus and methods for tubular makeup interlock
GB2364728B (en) * 1998-05-16 2002-12-04 Duncan Cuthill Method of and apparatus for installing a pile underwater to create a mooring anchorage
GB9815809D0 (en) * 1998-07-22 1998-09-16 Appleton Robert P Casing running tool
GB2340858A (en) 1998-08-24 2000-03-01 Weatherford Lamb Methods and apparatus for facilitating the connection of tubulars using a top drive
GB2340857A (en) * 1998-08-24 2000-03-01 Weatherford Lamb An apparatus for facilitating the connection of tubulars and alignment with a top drive
GB2340859A (en) 1998-08-24 2000-03-01 Weatherford Lamb Method and apparatus for facilitating the connection of tubulars using a top drive
WO2000037766A2 (en) * 1998-12-22 2000-06-29 Weatherford/Lamb, Inc. Procedures and equipment for profiling and jointing of pipes
US7188687B2 (en) * 1998-12-22 2007-03-13 Weatherford/Lamb, Inc. Downhole filter
GB2345074A (en) * 1998-12-24 2000-06-28 Weatherford Lamb Floating joint to facilitate the connection of tubulars using a top drive
GB2347441B (en) 1998-12-24 2003-03-05 Weatherford Lamb Apparatus and method for facilitating the connection of tubulars using a top drive
US6896075B2 (en) 2002-10-11 2005-05-24 Weatherford/Lamb, Inc. Apparatus and methods for drilling with casing
US6857487B2 (en) 2002-12-30 2005-02-22 Weatherford/Lamb, Inc. Drilling with concentric strings of casing
US7311148B2 (en) * 1999-02-25 2007-12-25 Weatherford/Lamb, Inc. Methods and apparatus for wellbore construction and completion
EP1242711B1 (en) * 1999-12-22 2006-08-16 Weatherford/Lamb, Inc. Drilling bit for drilling while running casing
US20060124306A1 (en) * 2000-01-19 2006-06-15 Vail William B Iii Installation of one-way valve after removal of retrievable drill bit to complete oil and gas wells
US7334650B2 (en) 2000-04-13 2008-02-26 Weatherford/Lamb, Inc. Apparatus and methods for drilling a wellbore using casing
US7325610B2 (en) * 2000-04-17 2008-02-05 Weatherford/Lamb, Inc. Methods and apparatus for handling and drilling with tubulars or casing
GB0010378D0 (en) * 2000-04-28 2000-06-14 Bbl Downhole Tools Ltd Expandable apparatus for drift and reaming a borehole
CA2311158A1 (en) * 2000-06-09 2001-12-09 Tesco Corporation A method for drilling with casing
US7475742B2 (en) 2000-06-09 2009-01-13 Tesco Corporation Method for drilling with casing
GB2364079B (en) * 2000-06-28 2004-11-17 Renovus Ltd Drill bits
GB2365463B (en) 2000-08-01 2005-02-16 Renovus Ltd Drilling method
GB2365888B (en) 2000-08-11 2002-07-24 Renovus Ltd Drilling apparatus
GB0206227D0 (en) * 2002-03-16 2002-05-01 Weatherford Lamb Bore-lining and drilling
NL1021143C2 (nl) * 2002-04-04 2003-10-07 Van Leeuwen Harmelen Bv Geb Werkwijze voor het aanbrengen van ten minste één funderingspaal in de Werkwijze voor het aanbrengen van ten minste één funderingspaal in de grond. grond.
US6994176B2 (en) * 2002-07-29 2006-02-07 Weatherford/Lamb, Inc. Adjustable rotating guides for spider or elevator
US6899186B2 (en) * 2002-12-13 2005-05-31 Weatherford/Lamb, Inc. Apparatus and method of drilling with casing
US7730965B2 (en) 2002-12-13 2010-06-08 Weatherford/Lamb, Inc. Retractable joint and cementing shoe for use in completing a wellbore
US7303022B2 (en) * 2002-10-11 2007-12-04 Weatherford/Lamb, Inc. Wired casing
US7938201B2 (en) * 2002-12-13 2011-05-10 Weatherford/Lamb, Inc. Deep water drilling with casing
US6953096B2 (en) * 2002-12-31 2005-10-11 Weatherford/Lamb, Inc. Expandable bit with secondary release device
US7128154B2 (en) 2003-01-30 2006-10-31 Weatherford/Lamb, Inc. Single-direction cementing plug
USRE42877E1 (en) 2003-02-07 2011-11-01 Weatherford/Lamb, Inc. Methods and apparatus for wellbore construction and completion
CA2516649C (en) * 2003-02-27 2010-01-19 Weatherford/Lamb, Inc. Drill shoe
CA2517978C (en) * 2003-03-05 2009-07-14 Weatherford/Lamb, Inc. Drilling with casing latch
US7413020B2 (en) * 2003-03-05 2008-08-19 Weatherford/Lamb, Inc. Full bore lined wellbores
WO2004079153A2 (en) * 2003-03-05 2004-09-16 Weatherford/Lamb Inc. Casing running and drilling system
US7503397B2 (en) * 2004-07-30 2009-03-17 Weatherford/Lamb, Inc. Apparatus and methods of setting and retrieving casing with drilling latch and bottom hole assembly
CA2520072C (en) * 2003-04-04 2010-02-16 Weatherford/Lamb, Inc. Method and apparatus for handling wellbore tubulars
US7650944B1 (en) 2003-07-11 2010-01-26 Weatherford/Lamb, Inc. Vessel for well intervention
US7264067B2 (en) * 2003-10-03 2007-09-04 Weatherford/Lamb, Inc. Method of drilling and completing multiple wellbores inside a single caisson
US7284617B2 (en) * 2004-05-20 2007-10-23 Weatherford/Lamb, Inc. Casing running head
DE502004005270D1 (de) * 2004-08-10 2007-11-29 Bauer Maschinen Gmbh Fräsvorrichtung und Verfahren zum Erstellen eines Fräslochs
DE102005017093B4 (de) * 2004-08-12 2008-07-24 Bauer Maschinen Gmbh Fräse und Verfahren zur Bearbeitung des Erdbodens
DE502004005275D1 (de) * 2004-08-12 2007-11-29 Bauer Maschinen Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bodenbearbeitung
GB0516906D0 (en) * 2005-08-18 2005-09-28 Seacore Ltd Methods and apparatus for the installation of foundation piles
AU2006300972B2 (en) * 2005-10-14 2011-12-08 Sabella Installation of underwater anchorages
WO2007134255A2 (en) * 2006-05-12 2007-11-22 Weatherford/Lamb, Inc. Stage cementing methods used in casing while drilling
US8276689B2 (en) * 2006-05-22 2012-10-02 Weatherford/Lamb, Inc. Methods and apparatus for drilling with casing
GB0624285D0 (en) * 2006-12-05 2007-01-10 Seacore Ltd Methods and apparatus for the installation colums/piles
GB2448358B (en) * 2007-04-12 2009-07-08 Tidal Generation Ltd Installation of underwater ground anchorages
GB0814341D0 (en) * 2008-08-06 2008-09-10 Aws Ocean Energy Ltd Pile system
DE102009023466B4 (de) * 2009-06-02 2012-09-13 Herrenknecht Ag Verfahren und Vorrichtung zum Erstellen eines Unterwasserfundaments eines Bauwerks
KR20150038743A (ko) 2009-09-14 2015-04-08 블레이드 오프쇼어 서비시즈 엘티디 수중 물체의 바닥에 앵커 부재를 부착시키기 위한 방법, 장치 및 시스템
EP2299006A1 (en) * 2009-09-14 2011-03-23 Blade Offshore Services Ltd. Method of attaching a submerged structure to a floor of a body of water
ES2384672T3 (es) * 2009-11-17 2012-07-10 Bauer Maschinen Gmbh Dispositivo de perforación bajo el agua y procedimiento para la introducción de un elemento de cimentación tubular en el fondo de las aguas
NL2005081C2 (nl) * 2010-07-14 2012-01-17 Damen Dredging Equipment B V Snijkop.
NO333844B1 (no) * 2010-11-09 2013-09-30 Agr Subsea As Fremgangsmåte for å etablere et borehull i en sjøbunn og et lederør og en sugemodul for utøvelse av fremgangsmåten
PL2532790T3 (pl) * 2011-06-10 2014-01-31 Bauer Spezialtiefbau Sposób wytwarzania podwodnego elementu fundamentowego, nastawcza głowica dla podwodnego elementu fundamentowego i podwodny układ roboczy
EP2562348B1 (de) * 2011-08-23 2017-10-04 BAUER Maschinen GmbH Unterwasser-Bohranordnung und Verfahren zum Erstellen einer Bohrung
EP2562310B1 (de) * 2011-08-23 2016-07-20 BAUER Maschinen GmbH Unterwasser-Bohranordnung und Verfahren zum Erstellen einer Bohrung in einem Gewässergrund
EP2574698B1 (en) 2011-09-30 2014-04-02 Siemens Aktiengesellschaft Method and device for driving a multiplicity of piles into a seabed
NO332464B1 (no) * 2011-11-08 2012-09-24 Agr Subsea As Fremgangsmåte og anordning for stigerørløs borevæskegjenvinning
NL2008279C2 (en) * 2012-02-13 2013-08-14 Ihc Holland Ie Bv A template for and method of installing a plurality of foundation elements in an underwater ground formation.
EP2703564B1 (de) * 2012-08-30 2016-04-27 BAUER Maschinen GmbH Führungsrahmen zum Führen einer Fräsvorrichtung
KR101652352B1 (ko) * 2014-09-24 2016-09-01 삼성중공업 주식회사 굴삭 펌프 장치
US9815886B2 (en) 2014-10-28 2017-11-14 Adma Biologics, Inc. Compositions and methods for the treatment of immunodeficiency
WO2016108837A1 (en) * 2014-12-30 2016-07-07 Halliburton Energy Services, Inc. Wellbore tool reamer assembly
CN105821835B (zh) * 2016-03-28 2017-12-29 中国一冶集团有限公司 注水式旋挖钻孔灌注桩的施工方法
CN107142929A (zh) * 2017-05-25 2017-09-08 中国电建集团华东勘测设计研究院有限公司 海上非打入型大直径单桩基础结构及其施工方法
NO345784B1 (en) * 2019-02-18 2021-08-09 Vetco Gray Scandinavia As Rigless drilling and wellhead installation
EP3882398B1 (de) * 2020-03-17 2023-08-23 BAUER Maschinen GmbH Bohrstange und verfahren zum nachrüsten einer kellystangen-anordnung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5418403A (en) * 1977-07-08 1979-02-10 Gladstone John Norman Drill bit for rock drilling and use

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR552986A (fr) * 1921-07-30 1923-05-11 Bosch Robert Appareil avertisseur pour véhicules
US1786484A (en) * 1927-04-02 1930-12-30 Reed Roller Bit Co Reamer
US2287714A (en) * 1939-11-06 1942-06-23 Clinton L Walker Drill bit
US2375335A (en) * 1941-09-17 1945-05-08 Clinton L Walker Collapsible drilling tool
GB838833A (en) * 1958-08-25 1960-06-22 Archer William Kammerer Expansible rotary drill bit
FR1493985A (fr) * 1966-09-20 1967-09-01 Trox Gmbh Geb Fixation d'une grille d'aération
JPS495402B1 (ja) * 1969-12-13 1974-02-07
GB2010360B (en) * 1977-09-07 1982-03-03 Nelson N Connecting platforms
US4133396A (en) * 1977-11-04 1979-01-09 Smith International, Inc. Drilling and casing landing apparatus and method
US4154552A (en) * 1977-11-21 1979-05-15 Vetco, Inc. Level subsea template installation

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5418403A (en) * 1977-07-08 1979-02-10 Gladstone John Norman Drill bit for rock drilling and use

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009511784A (ja) * 2005-10-14 2009-03-19 タイダル ジェネレーション リミテッド 水中固定物の設置方法
US8517639B2 (en) 2005-10-14 2013-08-27 Tidal Generation Limited Installation of underwater anchorages
JP2015158111A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 鹿島建設株式会社 削孔装置、削孔方法、及び、ガイド装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2605657A1 (fr) 1988-04-29
IN171369B (ja) 1992-09-26
EP0265344B1 (fr) 1991-04-03
BR8705631A (pt) 1988-05-31
ES2002707B3 (es) 1991-10-16
AU592678B2 (en) 1990-01-18
AU7999987A (en) 1988-04-28
ES2002707A4 (es) 1988-10-01
US4904119A (en) 1990-02-27
NO874393L (no) 1988-04-25
DE265344T1 (de) 1988-11-24
EP0265344A1 (fr) 1988-04-27
CA1277975C (fr) 1990-12-18
NO874393D0 (no) 1987-10-21
DE3769074D1 (de) 1991-05-08
ZA877914B (en) 1988-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63217016A (ja) 地中に杭を打設する方法及び装置
CN110984859B (zh) 一种径向水平钻井及防砂完井工具及方法
US8056633B2 (en) Apparatus and method for removing subsea structures
US3732143A (en) Method and apparatus for drilling offshore wells
CN102797419B (zh) 用于将基础元件引入水体地层内的水下钻探装置和方法
RU2712866C2 (ru) Бурильная система с установкой для расширения ствола
CN102449257B (zh) 一种用于在地面上钻大直径孔的方法和装置
HU224376B1 (hu) Berendezés fúrt cölöpök készítésére
US3546885A (en) Threaded pile for marine structure
US6471445B2 (en) Rotary displacement piling equipment
CN116378590B (zh) 一种深地取芯的钻探系统
CN206737825U (zh) 深水桩基施工用潜水钻机
CN116291471A (zh) 上软下硬地层大直径竖井施工方法及掘进设备
AU716089B2 (en) Method and device for driving bore-holes, specially in the sea bed, using a guide tip.
WO2024068659A1 (en) Drill assembly for excavating vertical annular cavities in the seafloor
US6955232B2 (en) Equipment for drilling vertical boreholes
JP7700191B2 (ja) 水中掘削装置および水中でケーシングされた掘削孔を形成する方法
CN216110517U (zh) 松散填石边坡锚索偏心潜孔锤全套管跟管钻进设备
KR102643486B1 (ko) 프리파일링 수중 굴착장치
CN119843976B (zh) 一种用于地质勘查的挖掘设备
CN113417568B (zh) 松散填石边坡锚索偏心潜孔锤全套管跟管成锚施工设备
CN113202464B (zh) 地质甜点勘测装置
US20170275843A1 (en) Method and device to create a foundation as well as a foundation
JPH0718964A (ja) 地下穿孔機用スクリューロッドの内蔵パイプ振れ止め具
CN116837822A (zh) 一种既有建筑物地基空鼓定向修复装置及方法