JPS63214176A - 微生物同定用プレート - Google Patents
微生物同定用プレートInfo
- Publication number
- JPS63214176A JPS63214176A JP823888A JP823888A JPS63214176A JP S63214176 A JPS63214176 A JP S63214176A JP 823888 A JP823888 A JP 823888A JP 823888 A JP823888 A JP 823888A JP S63214176 A JPS63214176 A JP S63214176A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- microorganism
- identification
- microorganism identification
- satin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 244000005700 microbiome Species 0.000 title claims abstract description 49
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 claims abstract description 16
- 239000012085 test solution Substances 0.000 claims abstract description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 22
- 238000007689 inspection Methods 0.000 abstract description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 17
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 15
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 12
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N Indole Chemical compound C1=CC=C2NC=CC2=C1 SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000013095 identification testing Methods 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- RSTKLPZEZYGQPY-UHFFFAOYSA-N 3-(indol-3-yl)pyruvic acid Chemical compound C1=CC=C2C(CC(=O)C(=O)O)=CNC2=C1 RSTKLPZEZYGQPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SHZGCJCMOBCMKK-UHFFFAOYSA-N D-mannomethylose Natural products CC1OC(O)C(O)C(O)C1O SHZGCJCMOBCMKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Chemical compound OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 2
- ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-N L-arginine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCCN=C(N)N ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 2
- SHZGCJCMOBCMKK-JFNONXLTSA-N L-rhamnopyranose Chemical compound C[C@@H]1OC(O)[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O SHZGCJCMOBCMKK-JFNONXLTSA-N 0.000 description 2
- PNNNRSAQSRJVSB-UHFFFAOYSA-N L-rhamnose Natural products CC(O)C(O)C(O)C(O)C=O PNNNRSAQSRJVSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 2
- PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N indole Natural products CC1=CC=CC2=C1C=CN2 PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N indolenine Natural products C1=CC=C2CC=NC2=C1 RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000968 intestinal effect Effects 0.000 description 2
- 244000052769 pathogen Species 0.000 description 2
- MUPFEKGTMRGPLJ-ZQSKZDJDSA-N raffinose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO[C@@H]2[C@@H]([C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O2)O)O1 MUPFEKGTMRGPLJ-ZQSKZDJDSA-N 0.000 description 2
- 239000008223 sterile water Substances 0.000 description 2
- 230000019086 sulfide ion homeostasis Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GGTYBZJRPHEQDG-WCCKRBBISA-N (2s)-2,5-diaminopentanoic acid hydrochloride Chemical compound Cl.NCCC[C@H](N)C(O)=O GGTYBZJRPHEQDG-WCCKRBBISA-N 0.000 description 1
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- 208000035473 Communicable disease Diseases 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 1
- BVHLGVCQOALMSV-JEDNCBNOSA-N L-lysine hydrochloride Chemical compound Cl.NCCCC[C@H](N)C(O)=O BVHLGVCQOALMSV-JEDNCBNOSA-N 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000286819 Malo Species 0.000 description 1
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MUPFEKGTMRGPLJ-RMMQSMQOSA-N Raffinose Natural products O(C[C@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O[C@@]2(CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O2)O1)[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 MUPFEKGTMRGPLJ-RMMQSMQOSA-N 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- MUPFEKGTMRGPLJ-UHFFFAOYSA-N UNPD196149 Natural products OC1C(O)C(CO)OC1(CO)OC1C(O)C(O)C(O)C(COC2C(C(O)C(O)C(CO)O2)O)O1 MUPFEKGTMRGPLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010046334 Urease Proteins 0.000 description 1
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- 229960003589 arginine hydrochloride Drugs 0.000 description 1
- 102000005936 beta-Galactosidase Human genes 0.000 description 1
- 108010005774 beta-Galactosidase Proteins 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 210000001175 cerebrospinal fluid Anatomy 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 235000013681 dietary sucrose Nutrition 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 210000003608 fece Anatomy 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000009630 liquid culture Methods 0.000 description 1
- 229960005337 lysine hydrochloride Drugs 0.000 description 1
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 1
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229960003244 ornithine hydrochloride Drugs 0.000 description 1
- 230000001717 pathogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000012429 reaction media Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 229960004793 sucrose Drugs 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
Landscapes
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
■9発明の背景
(技術分野)
この発明は腸内細菌等の微生物を同定するのに好適に使
用される微生物同定用プレートに関する。
用される微生物同定用プレートに関する。
(先行技術および問題点)
病院等においては、感染症に対して適切な措置を講する
ため、病原菌を同定し、その感受性試験をおこない効果
のある薬剤を見い出して、患者にその適量を投与してい
る。病原菌の同定試験をおこなうには、通常、まず患者
から血液、尿、便、峡、髄液等を採取しそのままかある
いはその一部を滅菌水等に懸濁させて、この懸濁液の一
部を寒天培地等の適当な培地上に画一的に接種し、菌の
培養をおこなう、こうして得られたコロニーから直径1
〜2■のものを選んでこれを滅菌水等に懸濁させて同定
用検査液を調整する0次に、この検査液を、微生物同定
用器具いわゆるマイクロプレートの、各種検査用培地を
あらかじめ収容した各穴に分注し、各培地に対する反応
性を判定し、この判定結果を総合して菌の同定をおこな
っている。
ため、病原菌を同定し、その感受性試験をおこない効果
のある薬剤を見い出して、患者にその適量を投与してい
る。病原菌の同定試験をおこなうには、通常、まず患者
から血液、尿、便、峡、髄液等を採取しそのままかある
いはその一部を滅菌水等に懸濁させて、この懸濁液の一
部を寒天培地等の適当な培地上に画一的に接種し、菌の
培養をおこなう、こうして得られたコロニーから直径1
〜2■のものを選んでこれを滅菌水等に懸濁させて同定
用検査液を調整する0次に、この検査液を、微生物同定
用器具いわゆるマイクロプレートの、各種検査用培地を
あらかじめ収容した各穴に分注し、各培地に対する反応
性を判定し、この判定結果を総合して菌の同定をおこな
っている。
このような微生物の同定に用いられている従来のマイク
ロプレートは各穴の底面が平坦面あるいは凹面を構成し
ているので、検査結果を判定しやすくするためには各穴
の底面を覆うように培地を収容する必要があり、培地の
使用量が多くなり、それに応じて検査液も比較的多量(
例えば、 0.15ないし 0.2■l)分注すること
が必要となる。
ロプレートは各穴の底面が平坦面あるいは凹面を構成し
ているので、検査結果を判定しやすくするためには各穴
の底面を覆うように培地を収容する必要があり、培地の
使用量が多くなり、それに応じて検査液も比較的多量(
例えば、 0.15ないし 0.2■l)分注すること
が必要となる。
各検査反応はほとんどが空気中の酸素を要するがこのよ
うに検査液が多いと空気との接触率が低くなり、その結
果各検査反応が長時間(例えば、18ないし24時間)
かかり、即日同定は不可能であった。
うに検査液が多いと空気との接触率が低くなり、その結
果各検査反応が長時間(例えば、18ないし24時間)
かかり、即日同定は不可能であった。
そこで、この問題を改善するものとして、マイクロブー
レートの穴の底面を球面から成る凸形にし、その頂部を
除<rt!41&部に環状の微生物同定用培地を固着し
たものが提案されている(%公昭58−20263号)
、このマイクロプレートにあっては少量の微生物同定用
培地でかつ少量の同定用検査液でその同定が可能となっ
た。しかし、この培地は滑面で係着力の乏しいプラスチ
ック製マイクロプレートの大成に対して狭い面積で接触
しているため、上述の環状培地が亀裂を起し剥離するお
それがあった。
レートの穴の底面を球面から成る凸形にし、その頂部を
除<rt!41&部に環状の微生物同定用培地を固着し
たものが提案されている(%公昭58−20263号)
、このマイクロプレートにあっては少量の微生物同定用
培地でかつ少量の同定用検査液でその同定が可能となっ
た。しかし、この培地は滑面で係着力の乏しいプラスチ
ック製マイクロプレートの大成に対して狭い面積で接触
しているため、上述の環状培地が亀裂を起し剥離するお
それがあった。
■0発明の目的
本発明は、微生物同定用培地を堅固に固着できる微生物
同定用プレートを提供することを目的とする。
同定用プレートを提供することを目的とする。
しかして上記の目的は、以下に示す各項記載の本考案の
微生物同定用プレートによって達成される。
微生物同定用プレートによって達成される。
(1)*生物同定用検査液を収容するための複数個の有
底筒状体がその開口部をプレート本体表面と実買的に同
一表面上に位置させてプレート本体に設けられている微
生物同定用プレートにおいて、前記有底筒状体の少なく
とも内面周側壁下部を梨地状とし、この梨地状部分に微
生物同定用培地を固着して成ることを特徴とする微生物
同定用プレート。
底筒状体がその開口部をプレート本体表面と実買的に同
一表面上に位置させてプレート本体に設けられている微
生物同定用プレートにおいて、前記有底筒状体の少なく
とも内面周側壁下部を梨地状とし、この梨地状部分に微
生物同定用培地を固着して成ることを特徴とする微生物
同定用プレート。
(2)前記梨地状部分は高さH1〜100gm 。
ピッチP1〜100 jLmの凹凸で構成されることを
特徴とする第1項に記載の微生物同定用プレート。
特徴とする第1項に記載の微生物同定用プレート。
(3)前記築地状部分は、前記筒状体の周側壁下部にの
み設けられている第1項または第2項記載の微生物同定
用プレート。
み設けられている第1項または第2項記載の微生物同定
用プレート。
上記の構造を有する本発明の微生物同定用プレートを使
用することにより、微生物同定用培地を堅固に固着でき
る。
用することにより、微生物同定用培地を堅固に固着でき
る。
10発明の詳細な説明
以下大発明の構成を図面に示す一実施例に基づいて詳細
に説明する。
に説明する。
第1図に本発明の微生物同定用プレートを平面図で示す
、この微生物同定用プレートは、はぼ正方形のプレート
本体1に検査項目に応じて具なる協栢かIIv穴1−斧
雲11を形成する有底の筒状体(ウェル)例えば逆截頭
円錐体2が複数個(図中、18個)隔設されている。
、この微生物同定用プレートは、はぼ正方形のプレート
本体1に検査項目に応じて具なる協栢かIIv穴1−斧
雲11を形成する有底の筒状体(ウェル)例えば逆截頭
円錐体2が複数個(図中、18個)隔設されている。
筒状体2は、第2図に示されるように、その開口部がプ
レート本体lの表面よりもやや突出しているが実買的に
プレート本体1の表面と同一平面上に位置している。そ
の底面3は平面状に構成されている。空気中の酸素を晋
過程度に要する検査反応に供される大部分の筒状体は1
例えば開口内径が7mm、底部内径が4 、5 amお
よび深さが11■曹であるが、硫化水素産生反応および
インドール産生反応のよ′うに比較的嫌気性状態でおこ
なう検査反応用の筒状体は例えば開口内径が8mm、底
部内径が3.5層層および深さが12mmと狭くかつ深
く形成する。また、クエン酸分解反応のように比較的多
く斂素を要する検査圧応用の筒状体は例えば開口内径が
7mm、底部内径が5mmおよび深さが1θ履鳳と広く
かつ浅く形成する。
レート本体lの表面よりもやや突出しているが実買的に
プレート本体1の表面と同一平面上に位置している。そ
の底面3は平面状に構成されている。空気中の酸素を晋
過程度に要する検査反応に供される大部分の筒状体は1
例えば開口内径が7mm、底部内径が4 、5 amお
よび深さが11■曹であるが、硫化水素産生反応および
インドール産生反応のよ′うに比較的嫌気性状態でおこ
なう検査反応用の筒状体は例えば開口内径が8mm、底
部内径が3.5層層および深さが12mmと狭くかつ深
く形成する。また、クエン酸分解反応のように比較的多
く斂素を要する検査圧応用の筒状体は例えば開口内径が
7mm、底部内径が5mmおよび深さが1θ履鳳と広く
かつ浅く形成する。
また、筒状体2は、第1図に示すように、列に並置され
1図中18(1の筒状体2は3列に配置されている。モ
して各筒状体列の行方向において各筒状体2と対応する
位置のプレート本体1表面部分4は記号等(すなわち、
文字、図形、記号)例えば各検査反応の陽性、陰性を表
示する+、−が記入しうる表面となっている。このよう
な表面4は梨地状とすることによって達成できる。また
、図では、プレート本体1の上端および下端部分にも帯
状の梨地状部5および6が設置すられており、患者名、
試料名その他必要事項を記入できるようになっている。
1図中18(1の筒状体2は3列に配置されている。モ
して各筒状体列の行方向において各筒状体2と対応する
位置のプレート本体1表面部分4は記号等(すなわち、
文字、図形、記号)例えば各検査反応の陽性、陰性を表
示する+、−が記入しうる表面となっている。このよう
な表面4は梨地状とすることによって達成できる。また
、図では、プレート本体1の上端および下端部分にも帯
状の梨地状部5および6が設置すられており、患者名、
試料名その他必要事項を記入できるようになっている。
また、各梨地状表面4と各筒状体2との間には各筒状体
2で検査される検査反応または基質名を表示する略号が
付されている。
2で検査される検査反応または基質名を表示する略号が
付されている。
尚、図中、GLCはグルコース分解反応、NITは硝酸
塩還元反応、LYSはデカルボキシラーゼ反応(基質:
リジン塩酸塩)、ORNはデカルボキシラーゼ反応(基
質:オルニチン塩酸塩)、SORはソルビット分解反応
、MANはマンニット分解度広、ARAは7ラビノ一ス
分解反応、)(Sは硫化水素産生反応、INDはインド
ール産生反応、UREはウレアーゼ反応、ARGはデカ
ルボキシラーゼ反応(基質:アルギニン塩酸塩)、SA
Cはサッカロース分解反応、RAFはラフィノース分解
度広、RHAはラムノース分解反応、MALOはマロン
酸分解反応、TDAはインドールピルビン酸産生反応(
デアミナーゼ反応)、vpは7セトイン産生反応(フォ
ーゲスブロスカラエル反応)、CITはクエン酸分解反
応、INOはイノジット分解反応、ADOはアトニット
分解反応、そして0NPGはβ−ガラクトシダーゼ反応
(基質:オルソニトロフェニルーβ−D−ガラクトピラ
ノシド)を表わす。
塩還元反応、LYSはデカルボキシラーゼ反応(基質:
リジン塩酸塩)、ORNはデカルボキシラーゼ反応(基
質:オルニチン塩酸塩)、SORはソルビット分解反応
、MANはマンニット分解度広、ARAは7ラビノ一ス
分解反応、)(Sは硫化水素産生反応、INDはインド
ール産生反応、UREはウレアーゼ反応、ARGはデカ
ルボキシラーゼ反応(基質:アルギニン塩酸塩)、SA
Cはサッカロース分解反応、RAFはラフィノース分解
度広、RHAはラムノース分解反応、MALOはマロン
酸分解反応、TDAはインドールピルビン酸産生反応(
デアミナーゼ反応)、vpは7セトイン産生反応(フォ
ーゲスブロスカラエル反応)、CITはクエン酸分解反
応、INOはイノジット分解反応、ADOはアトニット
分解反応、そして0NPGはβ−ガラクトシダーゼ反応
(基質:オルソニトロフェニルーβ−D−ガラクトピラ
ノシド)を表わす。
図に示す微生物同定用プレートにはプレート本体1の周
端と連設して筒状体2を包囲するやや外部がりの周壁7
が形成されている。この周壁7は、第2図に示されるよ
うに、筒状体?よりも下方に延び、その下側端にはプレ
ート本体1の表面と平行方向に外側に延出する環状リブ
8とこの環状リブ8の周端から下側に延びる環状突出部
9とが形成されている。こうすると、各プレートを重ね
たとき上側のプレートがフタとなり、下側のプレートの
上端面が上側のプレートの環状リブ8と環状突出部9と
によって構成される段部内壁に係合して移動することが
なく輸送保管に都合がよい、このようなプレートはプラ
スチックで形成できる。なお、プレートの最上部に別の
蓋体を設けてもよい。
端と連設して筒状体2を包囲するやや外部がりの周壁7
が形成されている。この周壁7は、第2図に示されるよ
うに、筒状体?よりも下方に延び、その下側端にはプレ
ート本体1の表面と平行方向に外側に延出する環状リブ
8とこの環状リブ8の周端から下側に延びる環状突出部
9とが形成されている。こうすると、各プレートを重ね
たとき上側のプレートがフタとなり、下側のプレートの
上端面が上側のプレートの環状リブ8と環状突出部9と
によって構成される段部内壁に係合して移動することが
なく輸送保管に都合がよい、このようなプレートはプラ
スチックで形成できる。なお、プレートの最上部に別の
蓋体を設けてもよい。
筒状体2の底面3は、平面状に成形されている。好まし
くは、微生物同定用に必要な各種生化学性状試験用培地
10a〜10r及び微生物同定用検査液の量をできるだ
け少量として空気に接触する比表面積を増大するため、
上方に突出する球面に形成してもよい、そして、この筒
状体2の内周壁面14の下部には梨地処理が施されてい
る。
くは、微生物同定用に必要な各種生化学性状試験用培地
10a〜10r及び微生物同定用検査液の量をできるだ
け少量として空気に接触する比表面積を増大するため、
上方に突出する球面に形成してもよい、そして、この筒
状体2の内周壁面14の下部には梨地処理が施されてい
る。
この梨地状面13は、微生物同定用培地10−a〜10
rの固着性を改善して鞄燥後の剥離を防止するものであ
って、少なくとも培地10a〜10rを固着させる面の
側壁上に必要と考えられる。この梨地状面13は透過光
を散乱させて検査液の色調変化を吸光度変化として外部
から機械的に読み取ることを困難とすることから、培地
LOa〜10rを固着させようとする領域以外の筒状体
2の面、特に側面中央部に形成することは好ましくない
、しかしながら、内Fil!面下部にのみ設けるならば
透過光の散乱を招くことがないため、検査液の色調変化
を機械的に読み取ることに支障を来たすことがなく好ま
しい、尚、第4図および第5図に示すように大成3の隅
部に設けてもよい、梨地状面13としては、例えば高さ
H1〜tQ(lpm 。
rの固着性を改善して鞄燥後の剥離を防止するものであ
って、少なくとも培地10a〜10rを固着させる面の
側壁上に必要と考えられる。この梨地状面13は透過光
を散乱させて検査液の色調変化を吸光度変化として外部
から機械的に読み取ることを困難とすることから、培地
LOa〜10rを固着させようとする領域以外の筒状体
2の面、特に側面中央部に形成することは好ましくない
、しかしながら、内Fil!面下部にのみ設けるならば
透過光の散乱を招くことがないため、検査液の色調変化
を機械的に読み取ることに支障を来たすことがなく好ま
しい、尚、第4図および第5図に示すように大成3の隅
部に設けてもよい、梨地状面13としては、例えば高さ
H1〜tQ(lpm 。
ピッチP1〜100ル層程度の凹凸面から成るものが好
ましい、高さ及びピッチが11以下では、平滑面に近す
ざ、培地の剥離をあまり防止できなく、さらに 110
0p以上では、凸部の数が少なくなりすぎ好ましくない
、より好ましくは、高さH5〜 501Lm、 ピッ
チP 5〜50 ルl程度である。
ましい、高さ及びピッチが11以下では、平滑面に近す
ざ、培地の剥離をあまり防止できなく、さらに 110
0p以上では、凸部の数が少なくなりすぎ好ましくない
、より好ましくは、高さH5〜 501Lm、 ピッ
チP 5〜50 ルl程度である。
各筒状体2の底面3の梨地状面13から成る周縁部には
、第1図に示されているように、各検査反応に適した微
生物同定用培地10a−1Orが環状に固着されている
。このような環状培地は。
、第1図に示されているように、各検査反応に適した微
生物同定用培地10a−1Orが環状に固着されている
。このような環状培地は。
それぞれの液状培地を各筒状体2内にその底面3の周縁
部を覆うまで分注し、これを短時間で熱風乾燥すること
によって形成できる。この培地としては、従来知られて
いる各検査反応用培地のいずれをも使用できる。
部を覆うまで分注し、これを短時間で熱風乾燥すること
によって形成できる。この培地としては、従来知られて
いる各検査反応用培地のいずれをも使用できる。
以上述べたこの微生物同定用プレートを用いて、微生物
の同定をおこなうには常法により調製した検査液を各筒
状体2に分注用ドロッパで一滴ずつ分注し1例えば腸内
細菌を同定する場合には35℃〜37℃で4〜5時間培
養する。各筒状体2に環状に固着された各培地10a〜
10rは量が従来のものに比べて少ないので容易に溶解
して各種反応を生起する。そこで、既存の微生物同定用
判定表に従って反応が陽性か陰性かによって各筒状体2
に対応するプレート本体1の梨地状表面4に+または−
を記入する。この+および−の表示を総合判断して微生
物の同定をおこなう。
の同定をおこなうには常法により調製した検査液を各筒
状体2に分注用ドロッパで一滴ずつ分注し1例えば腸内
細菌を同定する場合には35℃〜37℃で4〜5時間培
養する。各筒状体2に環状に固着された各培地10a〜
10rは量が従来のものに比べて少ないので容易に溶解
して各種反応を生起する。そこで、既存の微生物同定用
判定表に従って反応が陽性か陰性かによって各筒状体2
に対応するプレート本体1の梨地状表面4に+または−
を記入する。この+および−の表示を総合判断して微生
物の同定をおこなう。
■0発明の異体的作用及び効果
以上の説明から明らかなように、本発明の微生物同定用
プレートは、微生物同定用検査液を収容するための複数
個の有底筒状体がその開口部をプレート本体表面と実質
的に同一表面上に位置させてプレート本体に設けられて
いる微生物同定用プレートにおいて、前記有底筒状体の
少なくとも内面周側壁下部を梨地状とし、この梨地状部
分に微生物同定用培地を固着するようにしたので、従来
のマイクロプレートに比べると、微生物同定用培地と筒
状体との単位体積当りの接触面積が著しく増大すると共
に微細な凹凸の噛み合せによって物理的付着力が増大し
て乾燥後の培地の剥離を防止できる。勿論、微生物同定
用プレートの筒状体の底面を凸球面とすれば、その頂部
を除く周縁部に培地を環状に固着することにより奏する
効果、即ち培地の量及び検査液の量が少なくて済むため
に微生物の同定に時間がかからない等の効果が損なわれ
ないことは言うまでもない、また、梨地処理を高さH1
〜 100終重、ピッチP1〜100ル履の範囲で施し
た場合に乾燥培地の固着効果が最も大きい。
プレートは、微生物同定用検査液を収容するための複数
個の有底筒状体がその開口部をプレート本体表面と実質
的に同一表面上に位置させてプレート本体に設けられて
いる微生物同定用プレートにおいて、前記有底筒状体の
少なくとも内面周側壁下部を梨地状とし、この梨地状部
分に微生物同定用培地を固着するようにしたので、従来
のマイクロプレートに比べると、微生物同定用培地と筒
状体との単位体積当りの接触面積が著しく増大すると共
に微細な凹凸の噛み合せによって物理的付着力が増大し
て乾燥後の培地の剥離を防止できる。勿論、微生物同定
用プレートの筒状体の底面を凸球面とすれば、その頂部
を除く周縁部に培地を環状に固着することにより奏する
効果、即ち培地の量及び検査液の量が少なくて済むため
に微生物の同定に時間がかからない等の効果が損なわれ
ないことは言うまでもない、また、梨地処理を高さH1
〜 100終重、ピッチP1〜100ル履の範囲で施し
た場合に乾燥培地の固着効果が最も大きい。
第1図は本発明に係る微生物同定用プレートの一実施例
を示す平面図、第2図は第1図の■−■線断面図、第6
図は梨地状面の拡大断面図である。第3図乃至第5図は
筒状体の底面隅部の拡大断面図である。 1・・・プレート本体、2・・・筒状体、3・・・底面
7a・・・筒状体の内周壁面、loa〜lor・・・微
生物同定用培地、11・・・穴、12・・・隅部(コー
ナ)、13・・・梨地状面。 特許1人 テルモ株式会社
を示す平面図、第2図は第1図の■−■線断面図、第6
図は梨地状面の拡大断面図である。第3図乃至第5図は
筒状体の底面隅部の拡大断面図である。 1・・・プレート本体、2・・・筒状体、3・・・底面
7a・・・筒状体の内周壁面、loa〜lor・・・微
生物同定用培地、11・・・穴、12・・・隅部(コー
ナ)、13・・・梨地状面。 特許1人 テルモ株式会社
Claims (3)
- (1)微生物同定用検査液を収容するための複数個の有
底筒状体がその開口部をプレート本体表面と実質的に同
一表面上に位置させてプレート本体に設けられている微
生物同定用プレートにおいて、前記有底筒状体の少なく
とも内面周側壁下部を梨地状とし、この梨地状部分に微
生物同定用培地を固着してなることを特徴とする微生物
同定用プレート。 - (2)前記梨地状部分は高さH1〜100μm、ピッチ
P1〜100μmの凹凸で構成されることを特徴とする
特許請求の範囲第1項に記載の微生物同定用プレート。 - (3)前記梨地状部分は、前記筒状体の周側壁下部にの
み設けられている特許請求の範囲第1項または第2項記
載の微生物同定用プレート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP823888A JPS63214176A (ja) | 1988-01-20 | 1988-01-20 | 微生物同定用プレート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP823888A JPS63214176A (ja) | 1988-01-20 | 1988-01-20 | 微生物同定用プレート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63214176A true JPS63214176A (ja) | 1988-09-06 |
JPH0464672B2 JPH0464672B2 (ja) | 1992-10-15 |
Family
ID=11687569
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP823888A Granted JPS63214176A (ja) | 1988-01-20 | 1988-01-20 | 微生物同定用プレート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63214176A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003070456A (ja) * | 2001-09-07 | 2003-03-11 | Shimadzu Corp | マイクロウエルチップ |
-
1988
- 1988-01-20 JP JP823888A patent/JPS63214176A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003070456A (ja) * | 2001-09-07 | 2003-03-11 | Shimadzu Corp | マイクロウエルチップ |
JP4639558B2 (ja) * | 2001-09-07 | 2011-02-23 | 株式会社島津製作所 | マイクロウエルチップ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0464672B2 (ja) | 1992-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1007623B1 (en) | Multi-well plate | |
CN102947710B (zh) | 悬滴装置、系统和/或方法 | |
JP2573793B2 (ja) | 培養容器 | |
US6391578B2 (en) | Method and devices for partitioning biological sample liquids into microvolumes | |
US9126199B2 (en) | Hanging drop plate | |
US9057046B2 (en) | Cassette containing growth medium | |
US8163537B2 (en) | Nested permeable support device and method for using the nested permeable support device | |
US5650323A (en) | System for growing and manipulating tissue cultures using 96-well format equipment | |
JP3981417B2 (ja) | 生物試料液体を微容量に分割するための方法と装置 | |
AU662245B2 (en) | Cell culture insert | |
US9371508B2 (en) | Clamping insert for cell culture | |
US11041141B2 (en) | Culture insert assembly and system for culture, transfer, and analysis | |
JP3907624B2 (ja) | マルチウェルフィルタプレートに供給するためのアクセスホール | |
JPH0866B2 (ja) | 細胞培養容器 | |
JPS61501286A (ja) | スライドガラス上に複数の液体試料を同時に引入れるための方法とその装置 | |
US20090253198A1 (en) | Cell culture dish | |
JPS63214176A (ja) | 微生物同定用プレート | |
AU6042490A (en) | Apparatus for microbiological testing | |
US4861725A (en) | Mammalian cell culture apparatus | |
US4140582A (en) | Supporting element for use in microbiological, serological, immunological clinical-chemical and similar laboratory work | |
CN220317835U (zh) | 一种多细胞非接触共培养装置 | |
US20110278304A1 (en) | Holder for a culture sample | |
WO2022116406A1 (zh) | 敞开式共培养器官芯片及其应用 | |
US20160102281A1 (en) | Hanging drop plate | |
JPS5820263B2 (ja) | 微生物同定用プレ−ト |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |