[go: up one dir, main page]

JPS63212158A - ブレ−キ圧力制御装置 - Google Patents

ブレ−キ圧力制御装置

Info

Publication number
JPS63212158A
JPS63212158A JP4421387A JP4421387A JPS63212158A JP S63212158 A JPS63212158 A JP S63212158A JP 4421387 A JP4421387 A JP 4421387A JP 4421387 A JP4421387 A JP 4421387A JP S63212158 A JPS63212158 A JP S63212158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
brake
valve
rear wheel
front wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4421387A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Kigoshi
木越 英雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nabco Ltd
Original Assignee
Nabco Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nabco Ltd filed Critical Nabco Ltd
Priority to JP4421387A priority Critical patent/JPS63212158A/ja
Publication of JPS63212158A publication Critical patent/JPS63212158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、エアブレーキを備えた車両等に用いられ積載
荷重に応じて後輪ブレーキ装置に供給する圧力を調整す
るブレーキ圧力制御装置に関する。
〔従来の技術及びその問題点〕
例えば、実公昭52−24709号に開示する装置では
車両の積載荷重に応じて後輪のブレーキ装置に供給され
る圧力の減圧率のみを変化させている。
減圧開始点は同じである。これでは、適正なブレーキ力
配分は得られない。また、積載荷重に応じて減圧開始圧
力を変化させるものがあるが、これだけでもやはシ適正
なブレーキ力配分は得られない。理想に近いブレーキ力
配分を得るために積載荷重に応じて減圧率も減圧開始圧
力も変化させる必要がある。
特に、トレーラ・トラクタの場合、トレーラの牽引・非
牽引で大きく理想配分が変化し、一方の変化のみでは適
応できない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は上記問題に鑑みてなされ%積載荷重に応じて理
想配分に近いブレーキ力配分を与えることができるブレ
ーキ圧力制御装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
以上の目的は、後輪及び前輪のブレーキ装置に供給され
る空気圧力を各々検出する後輪圧力検知装置及び前輪圧
力検知装置と、車両の積載状態を検出する積載状態検知
装置と、前記後輪のブレーキ装置に供給される圧力空気
を外気に排出するように切換え可能な弁装置と、前記後
輪圧力検知装置及び前輪圧力検知装置並びに積載状態検
知装置からの信号を受け、積載状態に応じて予め決めら
れた圧力値になるように前記後輪のブレーキ装置に供給
する圧力を調整する作動指令を前記弁装置に送出する判
別装置とを有するブレーキ圧力制御装置によって達成さ
れる。
〔作 用〕
判別装置は積載状態検知装置からの信号を受け、現積載
状態を検知する。この検知に基づいて予め決められたブ
レーキ力配分が選定される。
判別装置は後輪圧力検知装置及び前輪圧力検知装置から
も信号を受け、そのとき後輪及び前輪に供給されている
圧力を検知し、上述の予め選定されたブレーキ力配分に
応じて、後輪のブレーキ装置に供給する圧力をIN整す
べく弁装置を制御する。
積載状態に応じたブレーキ力配分をきめ細かく判別装置
に設定しておくことによシ、はソ理想に近いブレーキ力
配分を得ることができる。
〔実施例〕
以下1本発明の実施例によるブレーキ圧力制御装置につ
いて図面を参照して説明する。
第1図に訃いて、ブレーキバルブ(1)の両人カポ−)
Kはそれぞれ圧縮空気補助タンク(2) (3)が接続
され、これらはそれぞれ逆止弁(5) (6)を介して
共通に圧縮空気主タンク(4)に接続される。これには
コンプレッサ(7)が接続され、常に所定圧に近い圧縮
空気を貯蔵している。
ブレーキバルブ(1)の−力の出力ボートは管路(8)
、リレーバルブ(9)、電磁弁QQを介して後輪のブレ
ーキチャンバ(15aXlsb)に接続される。また、
他方の出力ボートは管路(6)及びクイックレリーズバ
ルブσηを介して前輪のブレーキチャンバ(20a)(
20b)に接続される。リレーバルブ(9)には更に圧
縮空気補助タンク(2)から管路(ト)を介して常には
ソ所定圧の圧縮空気が供給されている。また、電磁弁部
と後輪のブレーキチャンバ(15m)(15b)とを結
ぶ管路には後輪圧力計α◆が接続され、クイックレリー
ズバルブαηと前輪のブレーキチャンバ(zoa)(z
ob) トを結ぶ管路には前輪圧力計四が接続されてい
る。
電磁弁αOは2位置電磁切換弁であって1通常は、ばね
(2)のばね力によυ人位置をとシ、リレーバルブ(9
)側と後輪のブレーキチャンバ(15m)(1sb) 
側トを連通させており、ソレノイド部C1υが励磁され
るとB位置をとシ、後輪のブレーキチャンバ(15a)
(15b)側を大気と絞りを介して連通させるようにな
っている。
ソレノイド部Qlにはコントロール・ユニット(至)の
出力端子が接続されている。コントロール・ユニット1
l13には入力として圧力計<14) araの出力信
号車両が装備する積載状態判別センサの出力信号W8及
びブレーキペダル(1m)を踏むとハイレベルとなるプ
レーヤ信号B8が供給される。なお、積載状態判別セン
サーは図示せずとも例えば超音波センサーから成り、車
体と路面との距離を測定することにより積載量を検出す
る。
第2図に示すように、コントロール・ユニット(2)は
増巾器c!11(23)、ψ変換器(221241、コ
ンビエータ■、抵抗四及びトランジスタ面から成り、増
巾器(211(23)にそれぞれ圧力計α9α匂の出力
信号が供給され、これらは増巾器QD@によシ増巾され
た後、ψ変換器(221c!4によシアナログ値よシデ
ジタル値に変換されてコンビエータ■に供給される。積
載判別センサーの出力信号WS及びブレーキ信号B8は
直接、コンビ島−夕□□□に供給される。コンビエータ
■の出力は抵抗■を介してトランジスタ面のベース電極
に供給される。この出力がハイレベルとなるとトランジ
スタ(イ)は導通状態となり、ti弁cAqのソレノイ
ド部叩は励磁されるようになっている。
コンビー−タム内には第3図Bに示すような理想的なブ
レーキ力配分線図が記憶されておυ、この線図a、 b
、c、 d、 eのうち、積載状態判別センサーの出力
信号WSの大きさに応じて、いづれかソ選択されるよう
になっている。
第3図人は積載状態判別センサーの出力信号WSの大き
さと積載状態との関係を示す図であるが。
W0〜W、 、 W、〜W、 、 W、〜W8、及び”
4 <をそれぞれ空積載、l/4積載、t72積載、3
/4積載及び定積載に対応させ、これら各積載状態に応
じて第3図Bの曲線a ’−eのいづれかゾ選択される
ようになっている。例えば、積載状態判別センサーの出
力信号WSがWlと鴨との間にあるときは車両はl/4
積載の状態にあると判断して6曲線を選定するようにな
っている。なお、第3図Bでは各線図はなめらかな曲線
で表わされているが、実際にはデジタル値として記憶さ
れ、従って階段状となっている。
コンピュータ5に供給された前輪用圧力計09の出力信
号に対し1選定された線図より後輪用圧力計α4の出力
信号が上方にあるときはコンビエータ■の出力はハイレ
ベルとな9、下方にあるときはローレベルとなるように
なっている。例えば、曲線すが選定されたとき、前輪用
圧力計α9の信号がPAで後輪用圧力計α弔の信号がP
iより犬のときには、コンビエータ5の出力はノ・イレ
ベルとなJ、Pgより小のときにはローレベルとなる。
なお、第3図Bにおいて直線りは前後輪に同等にブレー
キがかけられる場合を示し、他線図a−eとの比較のた
めに示した。
本発明の実施例は以上のように構成されるが、次にこの
作用について説明する。
今、車両の積載状態は1/4積載の状態であるとする。
積載状態判別センサーの出力信号WSの大きさはW、と
W、との間にあり、コンビエータ固はこの信号を供給さ
れて第3図Bにおける線図すを選定する。
ブレーキペダル(11)を踏み込むと、ブレーキバルブ
(1)から圧縮空気が管路(2)及びクイックレリーズ
バルブ(ロ)を介して前輪のブレーキチャンバ(2Oa
)(20b)に供給されると共に管路(8)を介してリ
レーバルブ(9)に入力として供給されて、これに比例
した圧力の圧縮空気がタンク(2)から管路(ト)、リ
レーパルプ(9)及び電磁弁(至)を介して後輪のブレ
ーキチャンバ(tsa)(t5b)に供給される。これ
により前輪及び後輪にブレーキがかけられる。
ブレーキペダル(1m)を踏み込むことにより信号BS
カハイレベルとなシ、コンビ、−夕のは制御開始状態と
なる。圧力計四によシ前輪のブレーキチャンバ(20m
)(20b)に供給される圧縮空気の圧力が検出され、
この検出信号がコントロール・ユニット(ハ)に供給さ
れる。
コントロール・ユニット(至)のコンビエータの内では
、この前輪の検出圧力に対する線図す上の後輪の所要圧
力と、圧力iQ4で検出された後輪のブレーキチャンバ
の圧力とが比較され、前者の方が太きいときはコンビエ
ータ固の出力はローレベルであって電磁弁αQのソレノ
イド部σηは非励磁のま\であり、1!砿弁Qlは開状
態で後輪のブレーキチャンバ(15す(15b)に圧縮
空気が供給される。後者の方が太きいときはコンビエー
タ(ハ)の出力はノ1イレベルとなり、 t;a弁QO
のソレノイド部abは励磁される。電磁弁QIJはB位
置に切シ換えられ、後輪のブレーキチャンバ(15m)
(15b)から圧縮空気が絞シを介して大気に排出され
る。絞シを介して排出されることによシ後輪のブレーキ
圧力は徐々に低下し、よって安定な制御が行われること
になる。
他方、前輪のブレーキ圧力は上昇し続け、前輪のブレー
キ圧力に対する後輪の検出ブレーキ圧力が線図すより下
方になると、電磁弁(10は再び人位置をとシ、前輪の
ブレーキ圧力は上昇させられる。
以上のようKして電磁弁QQのソレノイド部a漫の励磁
・非励磁が繰シ返され、後輪のブレーキ圧力は線図すに
沿って上昇して行くように調整される。
ブレーキを弛めるべくブレーキペダル(1m)から踏力
を解除すると、信号BSがローレベルとなることにより
、ソレノイド部σ勺は励磁されなくなり電磁弁(IQは
人位置に戻される。後輪のブレーキチャンバ(151)
(15b)からの圧縮空気はリレーパルプ(9)の排気
口を通って急速に大気へと排出される。
また、前輪のブレーキチャンバ(20m)(20b)か
らの圧m空気はクイックレリーズバルブαηの排気口を
通って急速に大気へと排出される。よりて、前。
後輪のブレーキは急速に弛められる。
以上′1本発明の実施例について説明したが、勿論、本
発明はこれに限定されることなく本発明の技術的発想に
基づいて21々の変形が可能である。
例えば、以上の実施例では電磁弁αqはブレーキ込め状
態とブレーキ弛め状態をとらせるようにしたが、これに
代えて、ブレーキ込め状態とブレーキ一定保゛持状態を
とらせるようにしてもよい。すなわちB位置を遮断状態
とするようにしてもよい。
また以上の実施例では判別すべき積載状態を5段階に分
けたが、更にきめ細かく分けてより精細にブレーキ力配
分制御を行うようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明のブレーキ圧力制御装置によれ
ば、はX理想的なブレーキ力配分を積載状態に応じて行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例によるブレーキ圧力制御装置の
配線系統と共に示す配管系統図、第2図は第1図におけ
るコン)o−ル・ユニットの回路ブロック図、及び第3
図は本実施例の作用を示すためのチャートである。 なお図において。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 後輪及び前輪のブレーキ装置に供給される空気圧力を各
    々検出する後輪圧力検知装置及び前輪圧力検知装置と、
    車両の積載状態を検出する積載状態検知装置と、前記後
    輪のブレーキ装置に供給される圧力空気を外気に排出す
    るように切換え可能な弁装置と、前記後輪圧力検知装置
    及び前輪圧力検知装置並びに積載状態検知装置からの信
    号を受け、積載状態に応じて予め決められた圧力値にな
    るように前記後輪のブレーキ装置に供給する圧力を調整
    する作動指令を前記弁装置に送出する判別装置とを有す
    るブレーキ圧力制御装置。
JP4421387A 1987-02-27 1987-02-27 ブレ−キ圧力制御装置 Pending JPS63212158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4421387A JPS63212158A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 ブレ−キ圧力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4421387A JPS63212158A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 ブレ−キ圧力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63212158A true JPS63212158A (ja) 1988-09-05

Family

ID=12685269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4421387A Pending JPS63212158A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 ブレ−キ圧力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63212158A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100372720B1 (ko) * 2000-12-06 2003-02-15 기아자동차주식회사 비상용 에어탱크가 제공된 파킹 브레이크 시스템
KR100372423B1 (ko) * 2000-11-07 2003-02-19 현대자동차주식회사 대형트럭의 주차브레이크장치 제동방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52143392A (en) * 1976-05-21 1977-11-29 Wabco Westinghouse Gmbh Apparatus for regulating vehicle brake force

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52143392A (en) * 1976-05-21 1977-11-29 Wabco Westinghouse Gmbh Apparatus for regulating vehicle brake force

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100372423B1 (ko) * 2000-11-07 2003-02-19 현대자동차주식회사 대형트럭의 주차브레이크장치 제동방법
KR100372720B1 (ko) * 2000-12-06 2003-02-15 기아자동차주식회사 비상용 에어탱크가 제공된 파킹 브레이크 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4093316A (en) Combined antiskid and load-dependent brake control system for a motor vehicle
US8708430B2 (en) Pneumatic vehicle brake system and control method
JP2854043B2 (ja) 電子ブレーキ制御部を有する牽引車のためのトレーラブレーキ制御装置
US5294190A (en) Brake system with at least one brake circuit
US5002343A (en) Trailer brake control for towing vehicles having electronic brake control
JP2842903B2 (ja) 電子的に制御されたブレーキシステムに於けるトレーラブレーキ
US5586813A (en) Electro-pneumatic freight brake control system
US8366209B2 (en) Vehicle braking system
CA2483029A1 (en) Active adaptation of control algorithms for a central tire inflation system
JPH06156259A (ja) ブレーキシステム
AU2006213940A1 (en) Train locomotive brake control
JP2018522774A (ja) 鉄道車両のブレーキを制御する電子空圧装置
JP2716429B2 (ja) 車輛用の圧力媒体で操作されるブレーキ装置
JPH11509807A (ja) トレーラ車両用ブレーキ・システム及びそこで用いられるバルブ
CN103350695B (zh) 车桥制动装置、方法和车辆
CN108602505B (zh) 用于探测和补偿制动装置中的泄漏的方法
SE462152B (sv) Saett och arrangemang foer bromsanpassning mellan ett dragfordon och en tillkopplad semitrailer
SE514573C2 (sv) Förfarande och anordning för styrning av ett fordons bromsanläggning
JPS6111825B2 (ja)
JPS63212158A (ja) ブレ−キ圧力制御装置
US6109702A (en) Method and device for controlling the braking system of a vehicle
CN104220307B (zh) 用于借助特征曲线确定制动压力值的方法以及制动装置
JP3990480B2 (ja) 車両のブレーキ装置の制御方法および装置
US4799740A (en) Electropneumatic master controller for an air brake system
US4073541A (en) Electro-pneumatic control apparatus for an electric/friction brake blending system