[go: up one dir, main page]

JPS63210403A - リテーナー - Google Patents

リテーナー

Info

Publication number
JPS63210403A
JPS63210403A JP62263645A JP26364587A JPS63210403A JP S63210403 A JPS63210403 A JP S63210403A JP 62263645 A JP62263645 A JP 62263645A JP 26364587 A JP26364587 A JP 26364587A JP S63210403 A JPS63210403 A JP S63210403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retainer
bracket
edge
front member
rear member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62263645A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0339688B2 (ja
Inventor
フィリップ ジー コーレイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS63210403A publication Critical patent/JPS63210403A/ja
Publication of JPH0339688B2 publication Critical patent/JPH0339688B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47FSPECIAL FURNITURE, FITTINGS, OR ACCESSORIES FOR SHOPS, STOREHOUSES, BARS, RESTAURANTS OR THE LIKE; PAYING COUNTERS
    • A47F5/00Show stands, hangers, or shelves characterised by their constructional features
    • A47F5/08Show stands, hangers, or shelves characterised by their constructional features secured to the wall, ceiling, or the like; Wall-bracket display devices
    • A47F5/0807Display panels, grids or rods used for suspending merchandise or cards supporting articles; Movable brackets therefor
    • A47F5/0815Panel constructions with apertures for article supports, e.g. hooks
    • A47F5/0823Article supports for peg-boards

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)
  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)
  • Display Racks (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は孔あきボードブラケットのリテーナーに関する
(従来の技術とその問題点) ブラケットや絵画を取付ける目的で等間隔に複数個の孔
をあけたパネルを通常ペグボードと称している。ブラケ
ットと絵画を取付けたこのようなパネルは貯蔵技術と陳
列技術に広範囲の使用性を発見した。
ペグボードに使用するため広範囲のブラケット及びフッ
クを入手できる。このようなブラケットは通常ボードの
孔より僅かに直径の細いワイヤーやロッドで作られてお
り且つ該ブラケットはボードの後面に接触するため孔に
挿入する少くとも1個のオフセット端部を有し、且つブ
ラケットのステム部分がボードの前面に接触する。最も
簡単なブラケットや付属具は孔から吊り下げるフックを
形成し、またもっと複雑なブラケットは1対の孔挿入部
分を使用し且つ安定性を改良するため別の孔に挿入する
スタッド部分を分岐させてもよい。
通常、殆んどすべてのペグボードブラケット並びに付属
具は重力によって定位置に保持され、ブラケットを上方
に旋回してオフセット端部を孔に挿入し且つブラケット
を下方に旋回させて使用位置にすると、該ブラケットは
ボードに錠止され、上方に旋回しない以上取外しできな
い。
従来のベグボードブラケットはペグボードパネルに錠止
されているが、ブラケットの方向がパネルに対し固定せ
ず且つブラケットで支えている道具や物品をそこから外
すときブラケットが不注意に持ち上げられてパネルの孔
から外れるのでパネルに再び位置決めする必要がある。
また、たった1個の孔を通じてのみペグボードパネルに
連結されたブラケットは自由に横方向に揺れるので、物
品をこのようなフックに載せることはしばしば困難とな
る。
上述の欠点を解決するためのベグボードブラケットのリ
テーナー又はスタビライザーが提案されてきた。提案さ
れた解決法の代表的な例が米国特許第2.859.00
8号、第2.957.671号、第2.961.724
号、第3.037.732号、第3.272.468号
、第3.392.949号に記載されている。前記特許
に記載の殆んどすべての装置はベグボードブラケットの
保持性並びに安定性を改善し、このような装置はしばし
ばブラケットに特殊な機械加工を必要とするかまたは第
2作業を必要とするか、又は不体裁であるか高価であり
、又はブラケットに組立てることが困難である。
(問題点を解決するための手段) 本発明の目的は製作が低廉で、ブラケットに修正を必要
とせず、非熟練者でもブラケットに装着できる孔あきボ
ードブラケットのリテーナーを提供することである。
本発明の別の目的は2枚の金属シート部材からなる孔あ
きボードブラケットリテーナ−を提供することであり、
該リテーナ−のシート部材は容易に相互連結され且つブ
ラケットと孔あきボードに取付けられ、使用中ブラケッ
トと孔あきボードの組立体を保持している。
本発明の別の目的はシート材料から容易に作られ且つ容
易に相手のブラケットに組立てられまたは容易に取り外
され且つ正常なブラケットの使用を邪魔しない孔あきボ
ードブラケットリテーナ−を提供することである。
本発明の実施において、前記ペグボードブラケットリテ
ーナ−は金属シートで容易に形成できるが、合成樹脂材
料でも良い2枚の部材からできている。後部部材はブラ
ケットステムと孔あきパネルの前面との間に在り且つ端
縁と側縁を備えている。ブラケットステムをこしんまり
と受け入れるへこみが後部部材に形成され、且つ後部部
材に形成した安定突起が少くとも1個のパネル孔を貫い
て延び該後部部材をパネルに錠止するようになっている
前部部材が摺動自在に後部部材に取付けられているが、
これは後部部材の側縁を受け入れるチャンネルを前部部
材の側縁に形成することによって取付ける。前部部材が
ブラケットステムの前部に係合するとき前部部材はステ
ムを後部部材のへこみの中に維持し且つ前記ステムは後
部部材と前部部材の間に挟さまれる。
前部部材と後部部材が完全に組立てられるとき、該後部
部材に形成した錠止用端縁すなわち錠止エレメントに協
働する掛け金装置を前記前部部材に形成し、且つ接掛け
金装置と錠止装置の保合によって前記両部材間の不注意
な移動を防止する。また、後部部材の端縁に係合するタ
ブ状のストップを前部部材に形成し、リテーナ一部品の
組立中に前部部材が後部部材上で相対的に摺動するのを
制限している。
本発明の基本的思想は添付図面に示す色々の形状のベグ
ボードブラケットに容易に適用することができ、且つ本
発明のすべての実施例を最少の熟練によって安く製作し
装着することができる。
本発明の目的及び効果は次の説明及び添付図面から明ら
かとなる。
(実施例) 第1図、第5図、第7図を参照すれば、点線で図示され
通常ペグボードと称している普通の孔あきパネルすなわ
ち孔あきボード10に取付けたブラケットに、本発明の
概念を使用したリテーナーが使用されている。このよう
なパネルは通常圧縮紙等で作られ且つパネルの前面と後
面に交わる複数個の孔12を備え、この孔は標準のモジ
ヱール模様に互いに隔置され且つこの孔は垂直方向の段
と水平方向の列をなしている。
ペグボードパネルに使用する代表的なフック状ブラケッ
ト18を第1図と第2図に示している。
前記ブラケットは孔12の直径より僅かに小さい直径の
針金から成り且つ前述のフック形状は直線状ステム20
と直角オフセット部分22と該ステム20に大体平行な
オフセット端部24を備えている。前記直角オフセント
部分22はパネルを貫通し、ステム20がパネルの前面
14に近接して配置され且つ端部20がパネルの後面1
6(第3図)に近接して配置されるような長さを持って
いる。前記ステムの下端に上向きのフック部分26を備
え、該フック部分は、支持すべき物品(図示せず)を受
け入れるためのものである。
広く知られているように、ステム20を水平方向に起こ
して、端部24を希望の孔12に通し、ステム20を下
方に旋回させ、部分22を孔の中に入れると、ステム2
0がパネルの前面14に近接して孔から垂下する。
第1図乃至第4図に示すブランケットリテーナ−28は
後部部材30と前部部材32を備えている。前記両部材
30.32はシート材料で形成され且つ鋼やその他の金
属で打抜き加工されるか、または合成プラスチック材料
でモールドされるかまたはその他の方法で成形される。
前記後部部材30は上端縁34と下端縁36と該両縁の
間に延びる平行な側縁38を有する大体扁平な形状であ
る。前記後部部材はその中央地区に、ブラケットステム
20の直径に大体等しい直径の細長い半円筒形のクレー
ドルを形成するへこみ40すなわちステム位置決め装置
を有する。前部部材30の下端縁36に前記後部部材の
材料で作った中央安定突起42を形成しており、この突
起は前記ブラケット22が貫通する孔の下の孔12を貫
通する大体水平な部分44を有し、且つ前記突起44は
またパネルの後面16に接触する下降部分46を有する
前記前部部材32は上部端縁48と下部端縁50を有す
る凸状である。前部部材の側縁は■形チャンネルガイド
54がそれぞれの側縁に形成されている内曲りフランジ
52を有する。前記チャンネル54は互いに平行であり
且つ後述するように前記前部部材32が摺動自在に後部
部材30に連結される後部部材端縁38の間の間隔に大
体等しい寸法だけ対向状態にべだてられている。
前部部材32は上端縁50から内曲りフランジ52に延
びた1対の突起すなわちタブ56を包含し且つその下縁
に1対の掛け金突起又はタブ58が形成され、該タブ5
8の端部は図面から分るように僅かに外方に曲っている
ブラケット18の上端を受け入れる孔12のすぐ下の孔
12に安定突起42を挿入してリテーナ−28を使用す
る。後部部材30を大体水平に枢動させると安定突起4
2が予定の孔に挿入され、且つ後部部材30を上方に枢
動させると第1図及び第3図に示す関係を作り出す。つ
ぎにブラケット18が若しすでに装着されていなければ
、すぐその上の孔に挿入され且つステム20がへこみ4
0の中に入る。
そこで、前部部材32が後部部材30の上のステム20
の外側部分の上にのせられ、チャンネル54が側縁38
と整合する。前部部材を下方に押すと、ガイドチャンネ
ル54が側縁38の上を移動するので前部部材32の主
要部分が後部部材30に整合させられる。ストップタブ
56が後部部材の上縁34に係合したとき組立てが完了
し、且つこの時に内側に曲った掛け金突起5日が後部部
材の下縁36の上を通り、この下縁36が前記掛け金突
起58と係合する錠として働き、後部部材30に対する
前部部材32の上昇運動に対し強い摩擦抵抗を提供する
前記両部材30.32がこのように組立てられると、前
記ステム20は前記両部材の間にしっかりと挟さまれ且
つ前部部材32の形状は後部部材のへこみ40の中に前
記ブラケットステムをしっかりと保持する形状となる。
また、タブ56.58は前記ステムの両側に配置される
。このようにして前記ブラケットステムはかたく前記リ
テーナ−に連結され且つリテーナ−28が安定突起42
を通じてパネルに固定されると、前記ブラケット18は
前記パネルに2個所で連結され且つブラケットの移動が
防止される。
第1図から分るように、リテーナ−28のブラケット1
8に対する寸法はフックブラケットの使用をその使用目
的について限定せず、且つリテーナ−の効果を得るため
にブラケット18に修正を必要としない。
第5図並びに第6図はペグボードパネルに通常使用され
るブラケットの別の実施例を図示し、且つ前述の部品に
類似の部品に対しダッシュをつけた同じ番号を使用して
示している。
第5図及び第6図においてブラケッ)60も吊下げフッ
ク状である。しかしながら、ブラケット60を支持して
いる孔の下の孔12′に入れるためステム20′に付加
的なスタッド62が溶接されている。スタンド62の目
的はブラケットに付加的な支持を与え且つ横方向の移動
を防止することである。この型式のブラケットは第1図
乃至第4図のブラケットよりパネルlO′に一層しっか
りと協働するが、ブラケット60を不注意に上昇させて
パネルから外すことができる。
第5図及び第6図の実施例のりテーナ−64は上端縁7
0と平行な側縁72によって囲まれた本体部68を有す
る大体扁平な形状をした後部部材66を使用している。
前記本体部68の下縁部分はアーチ状をなし且つ安定突
起74が本体部68の大体下方に延び且つパネルの孔を
貫通する部分76を有し且つ突起78がパネルの後面1
6′に接触する。
後部部材66はステム20′を受け入れるための細長い
中心垂直へこみ80を備え、スタンド62を貫通させる
ための孔82を前記へこみ80に設けている。また、後
述するように前部部材のストップ街合体を形作るため側
縁72の近くの後部部材の本体部に隆起リブ84を形成
している。
前部部材32′は前述の前部部材と同一であり、ダッシ
ュ番号を付して示す。
第5図及び第6図のりテーナ−64を装着するため、後
部部材66をパネル10′にブラケット60より前に取
付けねばならない。安定突起74が三つの孔12′の最
下部の孔に挿入され、且つ後部部材が第5図に示すよう
にひとたび配置されると、ブラケット60が最上部の孔
12′に挿入され且つスタンド62が孔82を通って中
間のパネル孔に入る。この構成によってステム20′を
へこみ80の中に位置決めする。
前部部材32′が第1図乃至第4図について説明した方
法と同じ方法で後部部材66に取付けられる。前部部材
32′が後部部材66の上で下方に押されると、掛け全
突起58′が変形して後部部材のリブ84の上に乗り、
且つストップタブ56′が後部部材の上端縁70に接触
すると突起58の内油り端部がリブ84の最下部に接触
する。
したがって、第5図及び第6図に示すリテーナ−66は
ブラケット60が上昇し不注意にパネル10′から外れ
るのを防止できることが分る。
第7図乃至第9図になお別の実施例を示す。この実施例
において上述の部品と同一の部品に二重のダッシュをつ
けて図示している。
第7図乃至第9図に示すブラケット86は、複数個の物
品(図示せず)を支持するために使用されるかまたは棚
(図示せず)を支持するために使用される水平方向の細
長い部分88を有する。前記ブラケットは下方に延びた
ステム90を有し、該ステム90に近接した部分88に
エレメント92が溶接され、該エレメント92は二つの
孔12′を貫通し且つパネルの後面16′に接触する。
リテーナ−93は上端縁96と下端縁98を有する大体
扁平な本体部のある後部部材94を含む。
幅は側縁100によって決定し且つ第8図から分るよう
に上方に延びる肩部102が側縁100に近い後部部材
の本体部に形成され且つ該肩部102は上縁96を越え
て延びている。肩部102は僅かに外方へ形成されてい
る。後部部材はへこみ104を備え且つその下縁98か
ら後方に1対の安定突起106が延びパネル上の互に接
近した同じ水平列の1対の孔12″に協働する。
前部部材108は前に述べた実施例について説明した前
部部材の構造と大体類似であるが、掛け金タブ110が
下方向でなく上方向に伸び、且つス)7プタプ112が
前部部材の下縁に形成されている。
使用時に、2個の安定突起106を近くの孔12′に挿
入することによって後部部材94をパネル10#に位置
決めし、該部材94を上方に旋回させてパネルにくっつ
ける。つぎに、安定突起が入る孔12“のすぐ上の孔1
2#にエレメント92を挿入することによってブラケッ
ト86をパネルに取付ける。このような組立てによって
ステム90をへこみ104の中に位置決めする。つぎに
前部部材108を後部部材94の下に配置し、上方に移
動させてステム90を後部部材と前部部材の間に挟さむ
。前部部材が上昇すると掛け金タブ110が肩部102
の上に乗り且つストップタブ112が後部部材の下縁9
8に接触すると、タブ110は第9図に示すように肩部
102に関連配置されて、前部部材108を後部部材9
4に錠止して、前部部材が後部部材から不注意に外れる
のを防ぐ。
リテーナ−93はブラケットステム90をしっかりと支
持し且つこの種のベグボードブラケットに通常性じてい
るように、ブラケット部分88が不注意に持ち揚げられ
るのを防止することが認められる。
以上の説明から、本発明の目的と効果が上述のリテーナ
ーによって達成されたことが認められ、且つ本発明の精
神及び範囲から逸脱することなく当業者によって本発明
の概念に関し色々の修正を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は完全に組立てた孔あきパネルの1部分とリテー
ナーを示すフックブラケットに使用する本発明のリテー
ナーの実施例の斜視図、第2図は第1図の実施例のブラ
ケット及びリテーナ一部材の分解斜視図、第3図は第1
図の線■−■における断面図、第4図は第1図の線IV
−IVにあける断面図、第5図は完全に組立てた状態に
在るブラケット及びリテーナ−と孔あきパネルの1部分
の斜視図、第、6図は第5図のブラケット及びリテーナ
−の分解斜視図、第7図は別の型式のブラダ−/ )に
使用する本発明のリテーナーの別の実施例の斜視図であ
りパネルを点線で示し、第8図は第7図に示したリテー
ナー及びブラケットの分解斜視図、第9図は第7図の線
IX−IXにおける断面図である。 10・・・・・・孔あきパネル 12・・・・・・円筒
形孔14・・・・・・前面     16・・・・・・
後面18・・・・・・ブラケット  20・・・・・・
ステム22・・・・・・直角オフセット部分 24・・・・・・オフセット端部 26・・・・・・フ
ック部分28・・・・・・ブラケットリテーナ−30・
・・・・・後部部材   32・・・・・・前部部材3
4・・・・・・上端縁    36・・・・・・下端縁
38・・・・・・側縁 40・・・・・・へこみ(ステム位置決め装置)42・
・・・・・中央安定突起 44・・・・・・水平部分4
6・・・・・・下降部分   50・・・・・・下端縁
52・・・・・・フランジ 54・・・・・・チャンネ
ルガイド58・・・・・・タブ     60・・・・
・・ブラケット62・・・・・・スタッド   64・
・・・・・リテーナ−66・・・・・・後部部材   
68・・・・・・本体部70・・・・・・上端縁   
 72・・・・・・側縁74・・・・・・安定突起  
 80・・・・・・へこみ82・・・・・・孔    
  84・・・・・・リブ88・・・・・・水平延長部
分 90・・・・・・下降ステム92・・・・・・エレ
メント  94・・・・・・後部部材96・・・・・・
上端縁   100・・・・・・側縁102・・・・・
・肩部    104・・・・・・へこみ108・・・
・・・前部部材  110・・・・・・掛け金タブ11
2・・・・・・ストップ

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)孔が貫通している前面と後面を有するボードに使
    用し且つ前記ボード前面に近接して細長いステムを有す
    るブラケットのためのリテーナーにおいて、側縁と第1
    端縁と第2端縁を備え前記ブラケットのステムと前記ボ
    ードの前面との間に挿入されるようになった後部部材と
    、側縁と第1端縁と第2端縁を有する前部部材と、間に
    前記ブラケットのステムを挟んで前記前部部材と後部部
    材を相互に連結するよう前記後部部材の側縁に係合する
    ため前記前部部材の側縁に形成したガイドと、前記前部
    部材及び前記後部部材の片方に形成したステム位置決め
    装置と、前記ボードの孔に入れるため前記後部部材の端
    縁の片方に形成した安定突起とを組合せ包含することを
    特徴とする孔あきボードブラケットのリテーナー。
  2. (2)前記ガイドが前記前部部材の側縁に形成されたチ
    ャンネルを包含し、前記後部部材の側縁がそれぞれ前部
    部材のチャンネル内に摺動自在に収容されている特許請
    求の範囲第1項記載の孔あきボードブラケットのリテー
    ナー。
  3. (3)前記ステム位置決め装置が前記ブラケットのステ
    ムを受け入れるようになった細長いへこみを前記後部部
    材に包含する特許請求の範囲第2項記載の孔あきボード
    ブラケットのリテーナー。
  4. (4)前記前部部材が前記後部部材に充分に摺動自在に
    取付けられるとき、前記前部部材の第1端縁に形成され
    たストップが前記後部部材の端縁に係合する特許請求の
    範囲第2項記載の孔あきボードブラケットのリテーナー
  5. (5)前記前部部材の第2端縁に形成された掛け金装置
    と、前記前部部材が充分に摺動自在に前記後部部材に取
    付けられ前記両部材を完全組立状態に維持するよう前記
    掛け金装置に係合するため前記後部部材の第2端縁に形
    成した錠止装置と、を包含する特許請求の範囲第4項記
    載のボードブラケットのリテーナー。
  6. (6)前記ストップが前記前部部材の第1端縁に形成さ
    れたタブを包含する特許請求の範囲第4項記載のボード
    ブラケットのリテーナー。
  7. (7)前記掛け金装置と前記錠止装置の間に摩擦連結を
    行うため係合時に前記錠止装置によって変形されるよう
    に前記前部部材の材料で前記前部部材に均質に形成され
    た少くとも1個の突起を前記掛け金装置に包含させた孔
    あきボードブラケットのリテーナー。
  8. (8)前記安定突起が前記後部部材の材料で均質に形成
    されている特許請求の範囲第2項記載の孔あきボードブ
    ラケットのリテーナー。
  9. (9)前記後部部材及び前部部材がシート材料で形成さ
    れている特許請求の範囲第2項記載の孔あきボードブラ
    ケットのリテーナー。
  10. (10)孔が貫通している前面と後面を有するボードに
    使用し且つ前記ボード前面に近接して細長いステムを有
    するブラケットのためのリテーナーにおいて、第1端縁
    及び第2端縁と前記ブラケットのステムとボードの前面
    との間に挿入されるようになった側縁とを有しシート材
    料で作った大体扁平状の後部部材と、前記端縁に交差し
    て前記後部部材に形成され前記ブラケットのステムを受
    け入れるようになった細長いへこみと、第1端縁と第2
    端縁と側縁を有しシート材料で作った僅かに凹凸状の前
    部部材と、前記側縁を前記チャンネル内に受け入れるこ
    とによって前記前部部材が摺動自在に前記後部部材に取
    付けられ且つ前記ブラケットのステムが前部部材と後部
    部材の間に配置され且つ前部部材によって前記後部部材
    のへこみに保持されるよう前記側縁に形成されたチャン
    ネルと、ボードの孔に受け入れ且つボードの後面に接触
    するよう前記後部部材の端縁に形成された安定突起と、
    を組合せ包含することを特徴とする孔あきボードブラケ
    ットのリテーナー。
  11. (11)前記前部部材が前記後部部材に充分に摺動自在
    に取付けられると前記前部部材の第1端縁に形成された
    ストップが前記後部部材の第1端縁に係合する特許請求
    の範囲第10項記載の孔あきボードブラケットのリテー
    ナー。
  12. (12)前記前部部材の第2端縁に形成された掛け金装
    置と、前記前部部材を充分に摺動して前記後部部材に取
    付けたとき前記掛け金装置に係合するよう前記後部部材
    の端縁に形成された錠止装置と、を包含する特許請求の
    範囲第11項記載の孔あきボードブラケットのリテーナ
    ー。
  13. (13)前記ストップが前記前部部材の第1端縁に形成
    したタブを包含する特許請求の範囲第12項記載の孔あ
    きボードブラケットのリテーナー。
  14. (14)前記掛け金装置と錠止装置との間に摩擦連結を
    行うため前記錠止装置によって係合時に変形されるよう
    前部部材の材料で同質に前記前部部材に形成された少く
    とも1個の弾性突起を前記掛け金装置に包含させた特許
    請求の範囲第13項記載の孔あきボードブラケットのリ
    テーナー。
JP62263645A 1987-02-25 1987-10-19 リテーナー Granted JPS63210403A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US018424 1987-02-25
US07/018,424 US4714221A (en) 1987-02-25 1987-02-25 Pegboard bracket retainer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63210403A true JPS63210403A (ja) 1988-09-01
JPH0339688B2 JPH0339688B2 (ja) 1991-06-14

Family

ID=21787862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62263645A Granted JPS63210403A (ja) 1987-02-25 1987-10-19 リテーナー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4714221A (ja)
EP (1) EP0281702B1 (ja)
JP (1) JPS63210403A (ja)
CA (1) CA1291740C (ja)
DE (1) DE3780805T2 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4941632A (en) * 1988-12-30 1990-07-17 Couls Donald E Pegboard hook retaining clip
US5112014A (en) * 1989-05-04 1992-05-12 Byron Nichols Peg board hangers and retainers
GB2234007A (en) * 1989-06-20 1991-01-23 Robert Anthony Paul Quaye Peg-hook clip
US4928912A (en) * 1989-08-24 1990-05-29 Abc Consulting Services, Inc. Pegboard hanger anchor
US5078459A (en) * 1990-07-20 1992-01-07 United States Tobacco Company Bracket for a can dispenser
USD378050S (en) * 1990-11-26 1997-02-18 James Richeson Peg board hook
US5346167A (en) * 1993-07-15 1994-09-13 Smialek Darrell E Peg board hanger
US6289618B1 (en) * 1998-04-02 2001-09-18 Fasteners For Retail, Inc. Adjustable merchandising system
US6695276B2 (en) * 2002-01-10 2004-02-24 Richard Skorka Wall hanger assembly
EP1422681A1 (en) * 2002-11-19 2004-05-26 Synco S.p.A. Upright holder of promo cards for shop shelves
US7398960B2 (en) * 2005-07-06 2008-07-15 Neusch Innovations, Lp Releasable post-cable connection for a cable barrier system
US20070102604A1 (en) * 2005-11-04 2007-05-10 Nawrocki John R Hook/hanger component mounting systems, components thereof, and related methods
US7427053B2 (en) * 2005-11-04 2008-09-23 Clairson, Inc. Hook/hanger component mounting systems, components thereof, and related methods
US20080169252A1 (en) * 2007-01-11 2008-07-17 O'risky Jeff Space saving holder for tools and miscellaneous items
US9643636B2 (en) * 2013-05-01 2017-05-09 P.U.F. Llc Apparatus for securing a walking assist device
US9144331B2 (en) * 2013-11-14 2015-09-29 Thomas Elliott GOLD Peg hook staple
USD874906S1 (en) * 2018-06-19 2020-02-11 D-Line (Europe) Limited Cable holder
USD909189S1 (en) * 2018-11-15 2021-02-02 Mueller-Werkzeug GmbH & Co. KG Hook
USD872565S1 (en) * 2018-12-13 2020-01-14 Thomas Hendrickson Siding hook
USD907471S1 (en) * 2019-02-15 2021-01-12 Scott L. Clark Weight hangar
USD911826S1 (en) * 2019-10-21 2021-03-02 Bobby Maynard Cord holder
USD919418S1 (en) * 2019-12-19 2021-05-18 Cambria County Association For The Blind And Handicapped Cable hanger
USD919417S1 (en) * 2019-12-19 2021-05-18 Cambria County Association For The Blind And Handicapped Cable hanger
USD942253S1 (en) * 2019-12-19 2022-02-01 Cambria County Association For The Blind And Handicapped Cable hanger
USD945864S1 (en) * 2020-05-07 2022-03-15 BDG Innovations, LLC Ring and hook wire management system with angled hanger
USD945253S1 (en) * 2020-05-07 2022-03-08 BDG Innovations, LLC Ring and hook wire management system with angled hanger
USD940541S1 (en) * 2020-05-07 2022-01-11 BDG Innovations, LLC Ring and hook wire management system
USD922182S1 (en) * 2020-12-31 2021-06-15 Cambria County Association For The Blind And Handicapped Cable hanger
US11953129B2 (en) 2021-03-11 2024-04-09 Affordable Wire Management, Llc Wire positioning device
USD954543S1 (en) * 2021-07-23 2022-06-14 Guangzhou Baomei Network Technology Co., Ltd. Hook
USD1009609S1 (en) * 2022-03-11 2024-01-02 Affordable Wire Management, Llc Wire positioning device
USD1009799S1 (en) 2022-03-11 2024-01-02 Affordable Wire Management, Llc Wire positioning device
USD1009800S1 (en) 2022-03-11 2024-01-02 Affordable Wire Management, Llc Wire positioning device
USD1008008S1 (en) * 2022-05-16 2023-12-19 Dongguan Shenghong Household Items Co., Ltd Shower hook
USD1008791S1 (en) * 2022-12-02 2023-12-26 Mengjun Huang Hook for hanging
USD1006603S1 (en) * 2023-09-22 2023-12-05 Kemin Wang Hook
USD1024747S1 (en) * 2024-01-18 2024-04-30 Xiaomin Huang Purse hanger hook
USD1041298S1 (en) * 2024-06-14 2024-09-10 Wensheng Huang Hook

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56155679U (ja) * 1980-04-22 1981-11-20
JPS57124263U (ja) * 1981-01-30 1982-08-03
JPS61119210A (ja) * 1984-11-05 1986-06-06 エイビント・ダンベルク 物品保持具

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2578639A (en) * 1949-12-02 1951-12-11 United Carr Fastener Corp Fastening device
US2841353A (en) * 1953-07-17 1958-07-01 Illinois Tool Works Hook fastener
US2859008A (en) * 1954-01-13 1958-11-04 Masonite Corp Fixture for attachment to perforated board
US2961724A (en) * 1958-12-22 1960-11-29 Myrtle C Alling Resilient latch for perforated support board attachments
US2957671A (en) * 1959-09-30 1960-10-25 Joseph A A Messier Bent wire staying devices for article support
US3069122A (en) * 1959-11-09 1962-12-18 Nicholas R Babajoff Perforated board clip retainer
US3229239A (en) * 1960-02-16 1966-01-11 Henry J Modrey Support structure for supporting articles on perforated sheet material
US2987286A (en) * 1960-04-28 1961-06-06 Myrtle C Alling Locking device
US3037732A (en) * 1960-06-20 1962-06-05 Donald B Roman Stabilizing of peg board hangers
US3241799A (en) * 1963-11-06 1966-03-22 Edward H Terlinde Apertured panel hook lock
US3272468A (en) * 1965-03-30 1966-09-13 Wittrock Edward Support bracket for perforated boards
US3392949A (en) * 1967-04-24 1968-07-16 Frederick W. Meyer Jr. Locking devices for perforated board hooks
US3477677A (en) * 1968-01-11 1969-11-11 James W Hindley Catch for perforated board attachments
US4105179A (en) * 1977-07-18 1978-08-08 The Raymond Lee Organization, Inc. Lockable hook assembly for perforated board
US4452360A (en) * 1981-03-19 1984-06-05 Southern Imperial, Inc. Hanger assembly with U-shaped hanger

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56155679U (ja) * 1980-04-22 1981-11-20
JPS57124263U (ja) * 1981-01-30 1982-08-03
JPS61119210A (ja) * 1984-11-05 1986-06-06 エイビント・ダンベルク 物品保持具

Also Published As

Publication number Publication date
CA1291740C (en) 1991-11-05
US4714221A (en) 1987-12-22
EP0281702A3 (en) 1989-07-19
JPH0339688B2 (ja) 1991-06-14
DE3780805T2 (de) 1992-12-10
EP0281702B1 (en) 1992-07-29
DE3780805D1 (de) 1992-09-03
EP0281702A2 (en) 1988-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63210403A (ja) リテーナー
US4856746A (en) Interchangeable shelf support bracket
US3484069A (en) Article support construction
US4026508A (en) Hanger bracket
US4732284A (en) Free standing stacking shelf system
US6161709A (en) Suspended shelf mounting system
US6591995B1 (en) Wall mounting system and bracket
US4378925A (en) T-Bracket shelf assembly
US3489382A (en) Article support construction
US4222542A (en) End panel mount with safety lock
US4671481A (en) Antidislodgement clips
US4819901A (en) Metal shelf lock
US4093168A (en) Hanger bracket
US6112913A (en) Support arrangement for furniture system
US3965540A (en) Clip for mounting a crossbar to a bracket
JPH07213394A (ja) 組立式陳列棚
KR100563276B1 (ko) 월판넬과 포인트 시스템으로 구성되는 상품진열대
US5004202A (en) Book end bracket and shelving system
US5140915A (en) Pin and clip shelf mounting
US3785301A (en) Adjustable shelving structure
US4898286A (en) Storage system and connector for the same
US3494585A (en) Article support construction
JP4594490B2 (ja) 商品陳列棚
JP4427119B2 (ja) ラウンド棚板取付構造
JP3349016B2 (ja) 家具等におけるパネルの連結装置