JPS6320051Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6320051Y2 JPS6320051Y2 JP1982191210U JP19121082U JPS6320051Y2 JP S6320051 Y2 JPS6320051 Y2 JP S6320051Y2 JP 1982191210 U JP1982191210 U JP 1982191210U JP 19121082 U JP19121082 U JP 19121082U JP S6320051 Y2 JPS6320051 Y2 JP S6320051Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bars
- vertical
- lattice
- board
- width
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- Y02E60/12—
Landscapes
- Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、方形外枠の上縁の中間に耳を有し、
その外枠内に多数本の縦横に交叉する格子桟をも
つ形式の打抜又は鋳造により製造される蓄電池用
鉛格子基板に関する。
その外枠内に多数本の縦横に交叉する格子桟をも
つ形式の打抜又は鋳造により製造される蓄電池用
鉛格子基板に関する。
従来此の形式の縦横格子基板は、例えば打抜基
板の縦横格子桟は、外枠よりも著しく小幅に細く
形成されているので、これを使用して蓄電池極板
群を組み立て、電池内に電池要素として収納され
て使用されるとき、特に耳が外枠の上縁中間部に
設けた式のものでは、外枠上縁端部、即ち外枠側
縁上部に設けた式と相異し、該中間耳に受ける振
動、衝撃、荷重等が特に該耳の直下の縦格子桟に
大きくかゝり、そのため、その縦格子桟の変形、
該変形に伴なう充填活物質の亀裂、脱落を生じ易
くなる不都合をもたらす。
板の縦横格子桟は、外枠よりも著しく小幅に細く
形成されているので、これを使用して蓄電池極板
群を組み立て、電池内に電池要素として収納され
て使用されるとき、特に耳が外枠の上縁中間部に
設けた式のものでは、外枠上縁端部、即ち外枠側
縁上部に設けた式と相異し、該中間耳に受ける振
動、衝撃、荷重等が特に該耳の直下の縦格子桟に
大きくかゝり、そのため、その縦格子桟の変形、
該変形に伴なう充填活物質の亀裂、脱落を生じ易
くなる不都合をもたらす。
本考案はかゝる欠点を除去すると共に集電効率
の向上をもたらす此種形式の蓄電池用鉛格子基板
を提供するもので、方形外枠1内に、多数本の縦
格子桟2……と横格子桟3……とを設け、外枠1
の上縁枠部1aの中間に外方に突出する耳4を設
けた蓄電池用鉛格子基板に於て、該耳4の直下の
1本乃至数本の縦格子桟2を比較的広幅2aに他
の縦格子桟2を比較的狭幅2bに形成して成る。
の向上をもたらす此種形式の蓄電池用鉛格子基板
を提供するもので、方形外枠1内に、多数本の縦
格子桟2……と横格子桟3……とを設け、外枠1
の上縁枠部1aの中間に外方に突出する耳4を設
けた蓄電池用鉛格子基板に於て、該耳4の直下の
1本乃至数本の縦格子桟2を比較的広幅2aに他
の縦格子桟2を比較的狭幅2bに形成して成る。
次に本考案実施の1例を添付図面につき説明す
る。
る。
図面で1は一定の厚さの鉛板の打抜による本考
案鉛格子基板Aの方形外枠を示し、2は多数本の
互に平行する縦格子桟2,2……,3はこれら縦
格子桟2,2……に直交する互に平行する横格子
桟を示し、4は該外枠1の上縁枠部1a中間で上
方に突出する適宜広幅の板状耳4を示す。5は該
方形外枠1の下縁枠部1bより下方に突出する
脚、6は上記の多数の縦横格子桟2,2……3,
3……により囲繞形成される多数の方形の活物質
充填孔を示す。該外枠1は、1側面方向に彎曲突
出させて基板厚さを増大した外枠1とし、その屈
曲外枠の側縁枠部の幅は1.5mm〜2mm程度とした。
案鉛格子基板Aの方形外枠を示し、2は多数本の
互に平行する縦格子桟2,2……,3はこれら縦
格子桟2,2……に直交する互に平行する横格子
桟を示し、4は該外枠1の上縁枠部1a中間で上
方に突出する適宜広幅の板状耳4を示す。5は該
方形外枠1の下縁枠部1bより下方に突出する
脚、6は上記の多数の縦横格子桟2,2……3,
3……により囲繞形成される多数の方形の活物質
充填孔を示す。該外枠1は、1側面方向に彎曲突
出させて基板厚さを増大した外枠1とし、その屈
曲外枠の側縁枠部の幅は1.5mm〜2mm程度とした。
上記の構成は従来と変りがないが、本考案によ
れば、特に前記の中間に位置する耳4の直下の縦
格子桟2の幅2aを他の格子桟2,2の幅2bよ
りも広幅に即ち断面積のより大きいものに形成す
る。図示の場合は、耳4の直下には2本の縦格子
桟2,2のうち右側の1本をより広幅2aに形成
したものを示したが、その左側の1本もより広幅
に形成してもよい。例えば、その広幅2aの寸法
は、1mmを越える1.5mm〜2mmの範囲とし、他の
細い縦格子2の狭幅2bは、従来の1mm乃至それ
以下とする。然し乍ら、若し、全ての縦格子2を
1.5mmと太幅にするときは、格子基板の全体の重
量が増大し且つ格子孔6内への活物質の充填量が
減少し、好ましくない。本考案は、特に該中間耳
4の直下の1本又は数本縦格子桟2のみを広幅2
aとし他の縦格子2を小幅2bとすることによ
り、格子基板全体の重量の増大並に活物質充填量
の減少を実質的にもたらすことなく、而も、該中
間耳4に受ける衝撃や荷重に対し、変形等なく機
械的強度を増大し、同時にその広幅2aによりそ
れだけ従来に比し耳に対する集電効率の増大し得
る等の利点をもつ基板としたものである。上記の
実施例の本考案基板によれば、−15℃150A放電で
5秒電圧9.60Vが9.60Vであつたに対し、縦格子
を全て1mmの幅で構成した場合の参考基板では、
同じ放電条件でその5秒電圧は9.48Vであつた。
れば、特に前記の中間に位置する耳4の直下の縦
格子桟2の幅2aを他の格子桟2,2の幅2bよ
りも広幅に即ち断面積のより大きいものに形成す
る。図示の場合は、耳4の直下には2本の縦格子
桟2,2のうち右側の1本をより広幅2aに形成
したものを示したが、その左側の1本もより広幅
に形成してもよい。例えば、その広幅2aの寸法
は、1mmを越える1.5mm〜2mmの範囲とし、他の
細い縦格子2の狭幅2bは、従来の1mm乃至それ
以下とする。然し乍ら、若し、全ての縦格子2を
1.5mmと太幅にするときは、格子基板の全体の重
量が増大し且つ格子孔6内への活物質の充填量が
減少し、好ましくない。本考案は、特に該中間耳
4の直下の1本又は数本縦格子桟2のみを広幅2
aとし他の縦格子2を小幅2bとすることによ
り、格子基板全体の重量の増大並に活物質充填量
の減少を実質的にもたらすことなく、而も、該中
間耳4に受ける衝撃や荷重に対し、変形等なく機
械的強度を増大し、同時にその広幅2aによりそ
れだけ従来に比し耳に対する集電効率の増大し得
る等の利点をもつ基板としたものである。上記の
実施例の本考案基板によれば、−15℃150A放電で
5秒電圧9.60Vが9.60Vであつたに対し、縦格子
を全て1mmの幅で構成した場合の参考基板では、
同じ放電条件でその5秒電圧は9.48Vであつた。
尚、図示の実施例に於て、縦格子桟2……を中
間耳4の直下並にその近傍の数本のものは、互に
比較的間隔を小さく密に配設し、中間耳4より遠
い位置のものは比較的間隔を大きく粗に配設し、
従来の全体を一定の間隔に並べるに比し、中間耳
4の下部の基板の機械的強度と集電効率とを向上
させるようにした。
間耳4の直下並にその近傍の数本のものは、互に
比較的間隔を小さく密に配設し、中間耳4より遠
い位置のものは比較的間隔を大きく粗に配設し、
従来の全体を一定の間隔に並べるに比し、中間耳
4の下部の基板の機械的強度と集電効率とを向上
させるようにした。
このように本考案によるときは、方形外枠1の
上縁枠部1aの中間に外方に突出する耳4の直下
の1本乃至数本の縦格子桟2を広幅2aに他の縦
格子桟2を狭幅2bに形成した格子基板Aとした
ので、全体として軽量で且つ活物質の充填量が大
きいものが得られると同時に、耳4直下の格子桟
2の強度を増大し基板の機械的強度を増大すると
共に耳4に対する集電効率を増大し得る等の効果
を有する。
上縁枠部1aの中間に外方に突出する耳4の直下
の1本乃至数本の縦格子桟2を広幅2aに他の縦
格子桟2を狭幅2bに形成した格子基板Aとした
ので、全体として軽量で且つ活物質の充填量が大
きいものが得られると同時に、耳4直下の格子桟
2の強度を増大し基板の機械的強度を増大すると
共に耳4に対する集電効率を増大し得る等の効果
を有する。
第1図は本考案実施の1例の平面図、第2図は
そのA−A線拡大截断面を示す。 1……方形外枠、1a……上縁枠部、2……縦
格子桟、3……横格子桟、2a……大幅、2b…
…小幅、4……耳。
そのA−A線拡大截断面を示す。 1……方形外枠、1a……上縁枠部、2……縦
格子桟、3……横格子桟、2a……大幅、2b…
…小幅、4……耳。
Claims (1)
- 方形外枠1内に、多数本の縦格子桟2……と横
格子桟3……とを設け、外枠1の上縁枠部1aの
中間に外方に突出する耳4を設けた蓄電池用鉛格
子基板に於て、該耳4の直下の1本乃至数本の縦
格子桟2を比較的広幅2aに他の縦格子桟2を比
較的狭幅2bに形成して成る蓄電池用鉛格子基
板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19121082U JPS5995572U (ja) | 1982-12-20 | 1982-12-20 | 蓄電池用鉛格子基板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19121082U JPS5995572U (ja) | 1982-12-20 | 1982-12-20 | 蓄電池用鉛格子基板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5995572U JPS5995572U (ja) | 1984-06-28 |
JPS6320051Y2 true JPS6320051Y2 (ja) | 1988-06-03 |
Family
ID=30411812
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19121082U Granted JPS5995572U (ja) | 1982-12-20 | 1982-12-20 | 蓄電池用鉛格子基板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5995572U (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3923545A (en) * | 1973-03-30 | 1975-12-02 | Us Environment | Grid structure for high rate lead/acid battery |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5151435U (ja) * | 1974-10-16 | 1976-04-19 | ||
JPS5155330U (ja) * | 1974-10-24 | 1976-04-28 | ||
JPS5388737U (ja) * | 1976-12-22 | 1978-07-20 | ||
JPS55136168U (ja) * | 1979-03-22 | 1980-09-27 |
-
1982
- 1982-12-20 JP JP19121082U patent/JPS5995572U/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3923545A (en) * | 1973-03-30 | 1975-12-02 | Us Environment | Grid structure for high rate lead/acid battery |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5995572U (ja) | 1984-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4320183A (en) | Grid for batteries | |
US2503970A (en) | Storage battery grid | |
KR940008154A (ko) | 납산전지용 그리드 | |
JPS6320051Y2 (ja) | ||
JPS6320052Y2 (ja) | ||
US2831910A (en) | Storage battery | |
JP6651882B2 (ja) | 鉛蓄電池 | |
JPH0362455U (ja) | ||
US2756269A (en) | Battery grid | |
JP5048008B2 (ja) | 鉛蓄電池用格子基板 | |
JPH0116288Y2 (ja) | ||
JPS6029808Y2 (ja) | 鉛蓄電池用打抜格子基板 | |
US2247161A (en) | Storage battery | |
SU584371A1 (ru) | Решетка белозерова дл электрода свинцового аккумул тора | |
JPH043402Y2 (ja) | ||
US2814661A (en) | Flat dry cell | |
JPH0129972Y2 (ja) | ||
JPH0339387B2 (ja) | ||
JPH0539586Y2 (ja) | ||
JPS6230287Y2 (ja) | ||
JPH0514458Y2 (ja) | ||
JPH041650Y2 (ja) | ||
JPS5945179B2 (ja) | 蓄電池電極用セパレ−タ− | |
JPH0317187B2 (ja) | ||
US1522614A (en) | Construction and mounting for plates for storage batteries and the like |