JPS63198630A - 脂質代謝改善剤 - Google Patents
脂質代謝改善剤Info
- Publication number
- JPS63198630A JPS63198630A JP3123287A JP3123287A JPS63198630A JP S63198630 A JPS63198630 A JP S63198630A JP 3123287 A JP3123287 A JP 3123287A JP 3123287 A JP3123287 A JP 3123287A JP S63198630 A JPS63198630 A JP S63198630A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- calcium
- substance
- phosphate
- lipid metabolism
- hexose
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Saccharide Compounds (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は脂質代謝改善剤に関し、更に詳細には、速効性
で副作用のない脂質代謝改善剤に関する。
で副作用のない脂質代謝改善剤に関する。
高コレステロール血症は、冠動脈硬化症や虚血性心疾患
の明らかな危険因子とみなされている。高コレステロー
ル血症の予防及び治療方法として血清コレステロール濃
度を低下させるような食事療法あるいは治療薬の研究が
数多くなされている。血清コレステロール濃度を低下さ
せる食事療法としては、(1)摂取エネルギーを減少さ
せる、(2)飽和脂肪酸の摂取量を減らし、不飽和脂肪
酸の摂取量を増加させる、(3)食事中のコレステロー
ル含量を減少させる、(4)食物繊維摂取量を増加させ
る等がある。また、血清コレステロール濃度を低下させ
る薬剤としては、コレステロールの代謝促進あるいは合
成抑制を目的としてコレスチラミン、クロフィブレート
、ゾロゾコール、D−サイロキシン、蛋白同化ホルモン
等が内服されている。
の明らかな危険因子とみなされている。高コレステロー
ル血症の予防及び治療方法として血清コレステロール濃
度を低下させるような食事療法あるいは治療薬の研究が
数多くなされている。血清コレステロール濃度を低下さ
せる食事療法としては、(1)摂取エネルギーを減少さ
せる、(2)飽和脂肪酸の摂取量を減らし、不飽和脂肪
酸の摂取量を増加させる、(3)食事中のコレステロー
ル含量を減少させる、(4)食物繊維摂取量を増加させ
る等がある。また、血清コレステロール濃度を低下させ
る薬剤としては、コレステロールの代謝促進あるいは合
成抑制を目的としてコレスチラミン、クロフィブレート
、ゾロゾコール、D−サイロキシン、蛋白同化ホルモン
等が内服されている。
しかし、食事療法は個人の食生活の管理が完全には困難
であると同時に、速効性に欠ける。一方、薬剤は、血清
コレステロール濃度低下に充分な効力を発揮するものの
、胃腸障害、肝機能抑制等の副作用が報告されている。
であると同時に、速効性に欠ける。一方、薬剤は、血清
コレステロール濃度低下に充分な効力を発揮するものの
、胃腸障害、肝機能抑制等の副作用が報告されている。
従って、すみやかな血清コレステロール濃度低下作用を
有し、かつ副作用のない薬剤が望まれていた。
有し、かつ副作用のない薬剤が望まれていた。
本発明者らは、上記問題点を解決すべく鋭意研究した結
果、ヘキソースリン酸カルシウムが速やかな血清コレス
テロール濃度低下作用を有し、かつ副作用がないことを
見出し、本発明を完成した。
果、ヘキソースリン酸カルシウムが速やかな血清コレス
テロール濃度低下作用を有し、かつ副作用がないことを
見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明はへ午ソースリン酸カルシウムを有効
成分とする脂質代謝改善剤を提供するものである。
成分とする脂質代謝改善剤を提供するものである。
本発明で用いるヘキソースリン酸カルシウムトしテハ、
クルコース、フルクトース、マンノース、ガラクトース
、タガトース、ツルゴース、フコース、キノボース、ラ
ムノース等のヘキソースのリン酸カルシウムが挙ケラれ
るが、この中でもグルコースリン酸カルシウムが好まし
い。また、例えばグルコース−1−リン酸カルシウムに
は次の構造式(a)又はで表わされるものがあるが、こ
の中で(a)式で表わされるものが好ましい。グルコー
ス−1−リン酸カルシウムの製造法は、特公昭43−1
0620、特公昭56−23998で示されており、ま
たその生理作用は虫歯阻止作用(fP公昭46−759
9)、軟骨の石灰化促進作用、疲労回復作用等が報告さ
れているが、脂質代謝を改善する作用含有することは知
られていない。
クルコース、フルクトース、マンノース、ガラクトース
、タガトース、ツルゴース、フコース、キノボース、ラ
ムノース等のヘキソースのリン酸カルシウムが挙ケラれ
るが、この中でもグルコースリン酸カルシウムが好まし
い。また、例えばグルコース−1−リン酸カルシウムに
は次の構造式(a)又はで表わされるものがあるが、こ
の中で(a)式で表わされるものが好ましい。グルコー
ス−1−リン酸カルシウムの製造法は、特公昭43−1
0620、特公昭56−23998で示されており、ま
たその生理作用は虫歯阻止作用(fP公昭46−759
9)、軟骨の石灰化促進作用、疲労回復作用等が報告さ
れているが、脂質代謝を改善する作用含有することは知
られていない。
本発明の脂質代謝改善剤は経口投与することが好ましく
、必要に応じて所要の製剤用担体、賦形剤等を加え、慣
用の方法によって錠剤、顆粒剤、カプセル剤、経口液剤
等とすることができる。この脂質代謝改善剤の投与量は
、成人1日0.1〜20?、好ましくは、1〜10tで
ある。
、必要に応じて所要の製剤用担体、賦形剤等を加え、慣
用の方法によって錠剤、顆粒剤、カプセル剤、経口液剤
等とすることができる。この脂質代謝改善剤の投与量は
、成人1日0.1〜20?、好ましくは、1〜10tで
ある。
なお、グルコース−1−リン酸カルシウムのマウス経口
急性毒性は、15000Q/KP体重以上であり、きわ
めて安全である。
急性毒性は、15000Q/KP体重以上であり、きわ
めて安全である。
本発明の脂質代謝改善剤は、副作用が低く、血清コレス
テロール濃度を顕著に低下させるので、動脈硬化、虚血
性心疾患、高コレステロール血症の予防・治療剤として
有効である。
テロール濃度を顕著に低下させるので、動脈硬化、虚血
性心疾患、高コレステロール血症の予防・治療剤として
有効である。
以下に実施例を挙げ、本発明をより具体的に説明するが
、本発明はこれら実施例には制限されない。
、本発明はこれら実施例には制限されない。
実施例1 血清コレステロール濃度比較:ウィスター系
雄性ラット(体重約200r、一群10匹)を、前記構
造式(a)で表わされるグルコース−1−リン酸カルシ
ウムと構造式(a)、(b)の化合物を9=1(重量比
)で含むグルコース−1−リン酸カルシウムのツレツレ
を第1表の如く添加した半合成飼料で3週間飼育した。
雄性ラット(体重約200r、一群10匹)を、前記構
造式(a)で表わされるグルコース−1−リン酸カルシ
ウムと構造式(a)、(b)の化合物を9=1(重量比
)で含むグルコース−1−リン酸カルシウムのツレツレ
を第1表の如く添加した半合成飼料で3週間飼育した。
対照としては、グルコース−1−リン酸カルシウム無添
加の半合成飼料を用いた。
加の半合成飼料を用いた。
飼育期間中、1,2.3週間口に尾静脈より採血し、血
清コレステロール濃度を測定した。
清コレステロール濃度を測定した。
この結果を第2表に示す。
第2表に示すごとく、本発明脂質代謝改善剤は対照群に
比較して血清遊離及びエステル型コレステロール濃度を
有意に低下させた。
比較して血清遊離及びエステル型コレステロール濃度を
有意に低下させた。
実施例2 製剤例:
■ グルコース−1−リン酸カルシウム 2001
1g■ 乳 糖
150m9■ ケイ酸アルミニウム
501g■ ステアリン酸マグネシウム
5■以上の■〜■金混合し、打錠し錠剤を得た
。
1g■ 乳 糖
150m9■ ケイ酸アルミニウム
501g■ ステアリン酸マグネシウム
5■以上の■〜■金混合し、打錠し錠剤を得た
。
以上
+、、−,・:+:、′’+ソ
手続補正書(自発)
昭和62年3 月16日
Claims (1)
- 1、ヘキソースリン酸カルシウムを有効成分とする脂質
代謝改善剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3123287A JPS63198630A (ja) | 1987-02-13 | 1987-02-13 | 脂質代謝改善剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3123287A JPS63198630A (ja) | 1987-02-13 | 1987-02-13 | 脂質代謝改善剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63198630A true JPS63198630A (ja) | 1988-08-17 |
Family
ID=12325665
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3123287A Pending JPS63198630A (ja) | 1987-02-13 | 1987-02-13 | 脂質代謝改善剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63198630A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02304152A (ja) * | 1989-05-18 | 1990-12-17 | Sekisui House Ltd | 軒裏野縁を取付けた屋根パネル |
EP0778027A2 (de) | 1995-12-04 | 1997-06-11 | Helmut Univ.-Prof. Dr. Wachter | Verwendung von Kieselerde zur Herstellung von Arzneimitteln |
WO2003011309A3 (de) * | 2001-07-20 | 2003-07-24 | S K Entpr Gmbh | Verwendung einer calciumhaltigen pharmazeutischen zusammensetzung zur behandlung von hypercholesterinämie |
WO2006122966A2 (de) * | 2005-05-19 | 2006-11-23 | Chemische Fabrik Budenheim Kg | Verwendung von calciumphosphat als nahrungsergänzungsmittel zur cholesterinsenkung, prävention von koronaren herzerkrankungen und krebs und zur bindung von gallensäuren |
EP2364710A1 (en) | 2002-05-22 | 2011-09-14 | Fushimi Pharmaceutical Company, Limited | Therapeutic use of D-allose |
-
1987
- 1987-02-13 JP JP3123287A patent/JPS63198630A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02304152A (ja) * | 1989-05-18 | 1990-12-17 | Sekisui House Ltd | 軒裏野縁を取付けた屋根パネル |
EP0778027A2 (de) | 1995-12-04 | 1997-06-11 | Helmut Univ.-Prof. Dr. Wachter | Verwendung von Kieselerde zur Herstellung von Arzneimitteln |
WO2003011309A3 (de) * | 2001-07-20 | 2003-07-24 | S K Entpr Gmbh | Verwendung einer calciumhaltigen pharmazeutischen zusammensetzung zur behandlung von hypercholesterinämie |
EP2364710A1 (en) | 2002-05-22 | 2011-09-14 | Fushimi Pharmaceutical Company, Limited | Therapeutic use of D-allose |
EP3115052A1 (en) | 2002-05-22 | 2017-01-11 | Matsutani Chemical Industry Co., Ltd. | D-psicose for use in the treatment of arteriosclerosis |
EP3175858A1 (en) | 2002-05-22 | 2017-06-07 | Matsutani Chemical Industry Co., Ltd. | Therapeutic use of d-allose for the treatment of liver cancer or skin cancer |
WO2006122966A2 (de) * | 2005-05-19 | 2006-11-23 | Chemische Fabrik Budenheim Kg | Verwendung von calciumphosphat als nahrungsergänzungsmittel zur cholesterinsenkung, prävention von koronaren herzerkrankungen und krebs und zur bindung von gallensäuren |
WO2006122966A3 (de) * | 2005-05-19 | 2007-08-23 | Chem Fab Budenheim Kg | Verwendung von calciumphosphat als nahrungsergänzungsmittel zur cholesterinsenkung, prävention von koronaren herzerkrankungen und krebs und zur bindung von gallensäuren |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4965252A (en) | Cholesterol-lowering combination compositions of guar gum and niacin | |
US5157022A (en) | Method for reducing blood cholesterol using arginine | |
US4911917A (en) | Cholesterol-lowering combination comopsitions of magnesium salt and niacin | |
SK10802001A3 (sk) | Esenciálne mastné kyseliny na prevenciu kardiovaskulárnych príhod | |
EP0629400A1 (en) | Idebenone compositions for treating Alzheimer's disease | |
US7354906B2 (en) | Composition of anti-HIV drugs and anti-cortisol compounds and method for decreasing the side effects of anti-HIV drugs in a human | |
JPS63198630A (ja) | 脂質代謝改善剤 | |
WO2002049640A1 (fr) | Composition servant a faire baisser le taux de triglycerides | |
JP2001518481A (ja) | 経口投与のためのセロトニン含有製剤及びその使用方法 | |
AU666992B2 (en) | Pharmaceutical composition for preventing or treating arteriosclerosis | |
NL8105635A (nl) | Geneesmiddel met transplantaatafstotings- en/of immunologische ontstekingsremmende werking, alsmede werkwijze voor de remming van transplantaatafstoting en/of immunologische ontsteking. | |
JP2001508769A (ja) | アレンドロン酸塩及び胃排出を促進する薬剤を含有する医薬組成物 | |
RU2336076C2 (ru) | Пероральное лекарственное средство для восполнения дефицита магния в организме | |
JP2627914B2 (ja) | プロスタグランジン類の選択的作用増強剤 | |
EA009127B1 (ru) | Комбинированное применение фибрата и орлистата для лечения ожирения | |
JP2616845B2 (ja) | システノール酸又はその胆汁酸抱合体を含有する血中コレステロール低下剤 | |
CA1172566A (en) | Method for producing pharmaceutical preparation | |
Palmer et al. | Triethanolamine Trinitrate—Clinical Trial | |
CA2166427A1 (en) | Use of bile acids for preparing medicaments for the treatment of skin diseases | |
US3849570A (en) | Method of treating cardiac arrhythmia with 2-(2'-diethylaminoethyl)-3-phenyl-phthalimidine and its salts | |
US4983582A (en) | Preventive and therapeutic method for hypertension | |
JP2000229853A (ja) | 生理痛改善用組成物 | |
JPH07233062A (ja) | 人工透析患者の皮膚そう痒症治療組成物及び副甲状腺機能亢進症治療組成物 | |
JPH08208464A (ja) | 高脂血症の治療及び予防薬 | |
JPH0692308B2 (ja) | 抗高脂血症剤 |