[go: up one dir, main page]

JPS63193950A - 自動車内装成形品用樹脂組成物 - Google Patents

自動車内装成形品用樹脂組成物

Info

Publication number
JPS63193950A
JPS63193950A JP2499587A JP2499587A JPS63193950A JP S63193950 A JPS63193950 A JP S63193950A JP 2499587 A JP2499587 A JP 2499587A JP 2499587 A JP2499587 A JP 2499587A JP S63193950 A JPS63193950 A JP S63193950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyacetal resin
hindered amine
ultraviolet absorber
parts
molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2499587A
Other languages
English (en)
Inventor
Takesumi Nishio
西尾 武純
Katsuyuki Miura
三浦 克幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2499587A priority Critical patent/JPS63193950A/ja
Publication of JPS63193950A publication Critical patent/JPS63193950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、副光(候)性の改良された自動車用ドアハン
ドル樹脂組成物、詳しくは副光(候)性の改良されたポ
リアセタール樹脂製自動車内装成形品用に使用する組成
物に関する。
[従来の技術] 自助車用ドアハンドルは、金属特に亜鉛ダイキャスト、
アルミダイキャスト製が使用されていたが、近年軽量化
、色彩化、デザインの自由度の問題から車内のドアハン
ドルは樹脂製品が使用されている。使用される樹脂材料
はエンジニャプラスチックスのABS1ポリアセタール
、ポリアミド、ポリカーボネートが用いられている。(
「材料の知識」トヨタ技術会刊行昭和59年12月28
日発行)これら樹脂材料は軽量で成形性、着色性、機械
強度が良好なため種々の部品に適用されている。
[発明が解決しようとする問題点] 上記エンジニアプラスチック樹脂のうち、自動車用ドア
ハンドル特にレギュレーターハンドル、インサイドハン
ドルには、機械的強度、疲労強さ、寸法安定性、耐溶剤
性、自己潤滑性の点に優れているポリアセタール樹脂成
形品が用いられている。
しかしながらポリアセタール樹脂は副光(候)性に問題
があり使用時に変色、退色及びポリアセタール樹脂その
もののチョーキングを起こす。従って使用にあたっては
太陽光の照射を受けない場所に設けなければならず設計
上問題がある。また路上駐車時には予想外の方向より入
射する太陽光の影響により車内の部品においても変色、
退色及びポリアセタール樹脂そのもののチョーキングが
起きる場合があり副光(候)性の向上が必要とされてい
た。特に近年自動車の使用年数が長くなったこと、自動
車の内装材が繊維織物化が進んでいること、窄内色が有
彩化してきたことから、変色、退色及びポリアセタール
樹脂そのもののチョーキングが目立つようになり副光(
候)性の良好な樹脂組成物で成形したポリアセタール樹
脂製自動車内装成形品が求められている。
一方この副光(候)性を補う方法としては、耐候性の優
れたボ・リカーボネート樹脂、PBT樹脂があるが機械
的物性および価格の面で使用上問題点を有する。また副
光(候)性を要求される部分のみを他の副光く候)+1
の優れた材料を用いて多色成形も可能ではあるが生産性
等の問題があり実用的な方法ではない。さらに塗装、メ
ッキなどの表面処理をする方法もあるが、生産性、機械
的耐久性などの点で満足できるものではない。本発明は
上記の事情に鑑み着色ポリアセタール樹脂の副光(@)
性向上を種々の添加剤について検討した結果想致したち
のである。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、ポリアセタール樹脂11001T部に対し、
安定剤として2〜[2−ヒドロキシ−3゜5−ビス(α
、α−ジメチルベンジル)フェニル]2H−ベンゾトリ
アゾールを主成分とする紫外線吸収剤0.01〜4重邑
部とヒンダードアミン系光安定剤を0.01〜3重同部
を含有する自動車内装成形品用樹脂組成物である。
ここで言う自動車内装成形品とは、ドアに装着したハン
ドル、窓のn閉のため、あるいは施錠のためのハンドル
等で、手動および電気等の動力を用いる機構のスイッチ
、バルブ等のレバー、ノブ、ボタンであり例えば車内に
設置されているインザイドハンドルおよびレギュレータ
ーハンドルが挙げられる。これらは金属部材より樹脂化
されポリアセタール樹脂等の使用が進んでいる。ポリア
セタールl[fとはポリオキシメチレンホモポリマーま
たはコポリマーからなり通常の添加物を含有した総称で
ある。現在市販品として入手可能なものは・ポリプラス
チックス社製商標ジュラコン、脂化成製商標テナック、
三菱瓦斯化学株式会社製商標ユビタール、デュポン社製
商標デルリン、BASF社製商標ウルトラホルムなどが
ある。これらの樹脂は通常の熱安定剤、酸化防止剤、各
種有機、無機顔料および補強剤を添加して使用すること
ができる。
本発明で使用する紫外線吸収剤は2−[2−ヒドロキシ
−3,5−ビス(α、α−ジメチルベンジル)フェニル
]2H−ベンゾトリアゾールを主成分とし、さらにベン
ゾトリアゾール系、例えば2−(3,5−ジ−t−アミ
ル−2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール(チ
バガイギー社製、商標チヌビン328)、ヒドロキシベ
ンゾフェノン系紫外線吸収剤を添加してもよい。2−[
2−ヒドロキシ−3,5−ビス(α、α−ジメチルベン
ジル)フェニル]2H−ベンゾトリアゾールは、チバカ
イギー社よりチヌビン234の商品名で市販されており
、その構造式を示す。
この紫外線吸収剤はポリアセクール樹脂100重量部に
対し0.01〜4重量部で添加する。添加邑が0.01
重量部未満であれば副光(候)性向上が認められず4重
陽部を越えると成形品の変色、外観不良などを起し好ま
しくない。
ヒンダードアミン系光安定剤は、例えばビス(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート(
三共社製商標すノール770)。
ビス(1,2,2,6,6−ベンタメチルー4−ピペリ
ジル)セバケート(三共社製商標すノールし8765)
。ポリ[[6−(1,1,3,3−テl〜ラメチルブチ
ル)イミノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイル
]  [(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリ
ジル)イミノ]ヘキサメチル[(2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジル)イミノ]1 (三共社製商
標すノール13944)。2.2.6.6−テトラメチ
レン−4−ピペリジルベンゾエート(三共社製商標すノ
ール774)。1− [2−[3−(3,5−ジー1−
ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ
コニチル]−4−[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4
−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ]−2,2
,6,6−テトラメチルビベリジン(三共社製商標すノ
ールLS2626)。コハク酸ジメチル−1−(2−ヒ
ドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−
テトラメチルビベリジン重縮合物(チバガイギー社製商
標チヌビン622)。テトラ(2,2,6゜6−テトラ
メチル−4−ピペリジル)−1,2゜3.4−ブタンテ
トラカルボキシレート(アデカアーガス社製商標MAR
K  mA−57)などが挙げられるが、必ずしもこれ
らに限定されるものではない。
このヒンダードアミン系光安定剤はポリアセタール樹脂
100重Φ部に対し0.01〜3重量部用いる。ヒンダ
ードアミン系光安定剤がo、oi未満では副光(候)性
向上効果が認められず3重向部を越えると樹脂成形品に
変色、外観不良が現われるため好ましくない。上記紫外
線吸収剤とヒンダードアミン系光安定剤を併用すること
によりポリアセタール樹脂成形品の副光(候)性を向上
させることが出来る。更に他の酸化防止剤(フェノール
系安定剤)、熱安定剤を添加してもよい。
上記の安定剤はベレット状のポリアセタール樹脂に混合
機例えば■型ブレンダー等を用いて混合分散させる。こ
の際他の安定剤や有機、無機顔料も同時に混合しても良
い。この混合物はそのまま成形することも出来るが、あ
らかじめ押出機を通してベレット化して使用するのが好
ましい。また上記安定剤を混合した樹脂に着色用マスタ
ーベレットを添加して成形しても良い。さらに高濃度に
紫外線吸収剤・ヒンダードアミン系光安定剤を含有する
ポリアセタール樹脂を別途作製し成形時に必要量添加す
ることも出来る。
本発明の自動車内装成形品用は射出成形法を用い通常の
ポリアセタール樹脂の成形条件でそのまま成形出来る。
[実施例] 以下実施例により具体的に説明する。
(実施例1.2) ポリアセタール樹脂として旭化成社製テナック0451
0 100重聞部に対し表1に示す囚の安定剤、着色顔
料【実施例1、(モナーク800、キャボット社製商標
、カーボンブラック)、実施例2、混合有機顔料(PV
ファーストピンクE(ヘキスト社製商標)(PV)?−
ストレッドHF4B(ヘキスト社製商標) (スミプラ
ストレッドHL2B (住友化学社商標))を第2表に
示す割合で配合したものである。]を添加混合し、シリ
ンダー径4C)amの単軸押出機を用いて溶融混合しベ
レット状組成物を調整した。このベレットを用いシリン
ダ一温度200℃金型温度60℃、成形サイクル40秒
の条件で射出成形を行い乗用車用インナーハンドルを成
形した。このインナーハンドルをスガ試験機製サンシャ
インウェザ・オ・メータ(WEL−8UN−HCH型)
を用いブラックパネル瀉1度83℃、120分周期中1
8分のイオン交換水スプレーをする条件で促進副光(候
)性試験を行った。600時間後、1200II間後に
試験品についてそれぞれ色差計で測色してL*、aL*
、bL*を求め、試験前の値から計算により色差ΔE*
を求めた結果を表−3に示す。明度、色差とも促3I!
試験後の値の増加が比較例1〜5に比べて少なく、副光
(候)性に優れている。
(比較例1〜5) 実施例1と同様の方法で表1に示す安定剤を添加配合し
て同様のインナーハンドルを成形し耐候性の評価を行っ
た結果を表3に示す。本発明の特定紫外線吸収剤とヒン
ダードアミン系光安定剤を併用しない比較例1〜5は色
差に著しい変化および外観に亀裂が発生している。
(実施例3) ポリアセタール樹脂を旭化成社製テナック5050を用
い紫外線吸収剤にチヌビン234をO05重量部、ヒン
ダードアミン系光安定剤にチヌビン622LDを0.5
重量を用いその他の添加剤を加えてシリンダ一温度20
0℃、金型温度60℃、成形サイクル50秒の条件でレ
ギュレータハンドルを成形した。この成形品を実施例1
と同様に促進副光(候)試験を行なった。結果を第3表
に示す。紫外線吸収剤とヒンダードアミン系光安定剤を
添加しない比較例6に比べて明度、色差、外観とも優れ
ていた。
(実施例4) ポリアセタール樹脂をポリプラスチック社製ジュラコン
M270−02を用いた以外は実施例3と同じ方法でレ
ギュレータハンドルを成形し評価した。比較例7の紫外
線吸収剤、ヒンダードアミン系光安定剤を添加しない場
合に比べ明度、色差、外観とも優れていた。
[発明の効果] 本発明はポリアセタール樹脂100重11部に対し、安
定剤として2−[2−ヒドロキシン−3゜5−ビス(α
、α−ジメチルベンジル)フェニル12日−ペンゾトリ
アゾールを主成分とする紫外線吸収剤0.01〜4重越
部とヒンダードアミン系光安定剤を0.01〜3重同部
を含有することにより、この樹脂組成物から成形した自
動車用ドアハンドルは副光(候)性に優れ使用時に変色
、退色及びポリアセタール樹脂そのもののチョーキング
、外観不良の発生しない製品となる。また着色品の退色
及びポリアセタール樹脂そのもののチョーキングや変色
による周囲の内装材との調和を失することのない製品と
なる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリアセタール樹脂100重量部に対し、安定剤
    として2−[2−ヒドロキシ−3,5−ビス(α,α−
    ジメチルベンジル)フェニル]2H−ベンゾトリアゾー
    ルを主成分とする紫外線吸収剤0.01〜4重量部とヒ
    ンダードアミン系光安定剤を0.01〜3重量部を含有
    する自動車内装成形品用樹脂組成物。
JP2499587A 1987-02-05 1987-02-05 自動車内装成形品用樹脂組成物 Pending JPS63193950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2499587A JPS63193950A (ja) 1987-02-05 1987-02-05 自動車内装成形品用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2499587A JPS63193950A (ja) 1987-02-05 1987-02-05 自動車内装成形品用樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63193950A true JPS63193950A (ja) 1988-08-11

Family

ID=12153559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2499587A Pending JPS63193950A (ja) 1987-02-05 1987-02-05 自動車内装成形品用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63193950A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5149723A (en) * 1991-03-22 1992-09-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Stabilized polyacetal compositions containing a mixture of hals having tertiary functionality
US5232965A (en) * 1991-03-22 1993-08-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Stabilized polyacetal compositions
WO1995002012A1 (fr) * 1993-07-07 1995-01-19 Polyplastics Co., Ltd. Composition a base de resine polyacetale

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5149723A (en) * 1991-03-22 1992-09-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Stabilized polyacetal compositions containing a mixture of hals having tertiary functionality
US5232965A (en) * 1991-03-22 1993-08-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Stabilized polyacetal compositions
WO1995002012A1 (fr) * 1993-07-07 1995-01-19 Polyplastics Co., Ltd. Composition a base de resine polyacetale
US5744527A (en) * 1993-07-07 1998-04-28 Polyplastics Co., Ltd. Polyacetal resin composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6017989A (en) Exterior automotive component of an elastomeric modified polyolefin material having pleasing appearance
US5380774A (en) Nylon molding compositions exhibiting improved protection against UV-light degradation
EP0171941B1 (en) Weather resistant polyacetal resin composition
US5412013A (en) Polyamide resin composition
JP2004155927A (ja) 低耐候変色性ポリアミド樹脂組成物
US20040229977A1 (en) Mold-in color panels
EP0813568B2 (fr) Composition a base de polyamide a stabilite lumiere elevee
EP0260083B1 (en) Color balanced rubber-reinforced plastic
KR20140019692A (ko) 무도장 고광택 폴리카보네이트 수지 조성물
CN101759979B (zh) 一种改善黄色色变的pc/abs材料组合物
US5246990A (en) Cured ethylene.α-olefin copolymer-based rubber composition
KR20180104053A (ko) 금속성 안료를 함유하는 폴리아미드 조성물
JPS63193950A (ja) 自動車内装成形品用樹脂組成物
US5945469A (en) Nylon compositions for UV stability
US5171770A (en) Weather-resistant polyacetal resin compositions and weather-resistant molded articles formed thereof
JP2011052126A (ja) ポリアセタール樹脂組成物、樹脂成形品、ポリアセタール樹脂原料組成物の改質方法及び改質剤
CN103756294A (zh) 一种抗uv尼龙用色母粒配方
US7678849B2 (en) High chroma hals stabilized polymer composition
JPH09207233A (ja) 耐候安定化されたガラス長繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物を使用した車輌外装部品
JPS61255953A (ja) 耐候性良好なプロピレン重合体着色組成物
KR20190079384A (ko) 저광택 및 내광성이 우수한 폴리카보네이트-abs계 얼로이 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품
JP2000053861A (ja) 黒着色強化ポリアミド樹脂組成物
JP3729611B2 (ja) 耐光性樹脂組成物
KR20230011891A (ko) 내후성이 양호한 투명 폴리아미드
JPH11172120A (ja) 耐候性樹脂組成物