[go: up one dir, main page]

JPS63189040A - 障害情報転送方式 - Google Patents

障害情報転送方式

Info

Publication number
JPS63189040A
JPS63189040A JP2123187A JP2123187A JPS63189040A JP S63189040 A JPS63189040 A JP S63189040A JP 2123187 A JP2123187 A JP 2123187A JP 2123187 A JP2123187 A JP 2123187A JP S63189040 A JPS63189040 A JP S63189040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fault
fault information
line
line control
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2123187A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoshi Okanda
大神田 知史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2123187A priority Critical patent/JPS63189040A/ja
Publication of JPS63189040A publication Critical patent/JPS63189040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、障害情報の転送方式に関し、特に、複数の装
置が地理的に分散して設置されるシステムの障害情報の
転送方式に関する。
従来の技術 従来、この種の遠隔集中保守を行うシステムの障害情報
転送方式では、遠隔設置装置から保守担当装置への障害
情報の転送はモデム及び専用線を介して行われている。
発明が解決しようとする問題点 しかしらがら、上述した従来の障害情報転送方式は、常
に専用線を確保しておかなければならないために、シス
テムの維持費を増大するという欠点がある。
本発明は従来の技術に内在する上記欠点を解消する一為
になされたものであり、従って本発明の目的は、システ
ムの維持費を低減させることを可能とした新規な障害情
報転送方式を提供することにある。
問題点を解決するための手段 上記目的を達成する為に、本発明に係る障害情報転送方
式は、遠隔設置装置には装置の障害検出、障害情報の収
集を行う障害監視部とミ公衆交換網を介して保守担当装
置との回線の接続を制御する全回線制御部と、回線の接
続が完了した後に前記障害監視部が収集した情報を前記
保守担当装置へ転送する障害情報送信部とを設け、前記
保守担当装置には前記公衆交換網からの着信を制御する
着口線制御゛部と、回線の接続が完了した後に前記遠隔
設置装置から転送される障害情報を受信する障害情報受
信部とを備えて構成される。
実施例 以下に、本発明をその好ましい一実施例について図面を
参照して具体的に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック構成図、第2
図は公衆交換回線として公衆電話回線を使用した場合の
遠隔設置装置及び保守担当装置の動作手順を示す図であ
る。
次に、本発明の一実施例を公衆電話回線を使用した場合
について、第1図と第2図を併用して説明する。
遠隔設置装置20は、各システム固有の処理を行う本体
部24と、本体部24の障害を常時監視し障害発生時に
障害情報の収集を行う障害監視部23と、障害を検出し
た障害監視部23からの指示により公衆電話回線40及
び公衆電話網30を介して保守担当装置10との間の接
続を行う光回線制御部21と、公衆電話回線20の接続
を完了した光回線制御部21の指示により保守担当装置
が回線の誤接続の防止などに使用する識別情報及び障害
監視部23が収集した障害情報の送信を制御する障害情
報送信部22とから構成され、また保守担当装置IOは
、システム固有の処理を行う本体部13と、公衆電話網
30からの着信を制御する前回線制御部IIと、公衆電
話回線40及び公衆電話網30を介して障害情報送信部
22から転送される識別情報及び障害情報を受信する障
害情報受信部12とから構成される。
次に、本実施例の動作について説明する。障害監視部2
3は本体部24の障害を常時監視している。
本体部24に障害が発生すると、障害監視部23は、障
害を検出し、障害情報を収集して障害情報送信部22に
転送し、光回線制御部21に公衆電話回線40の接続指
示を行う。光回線制御部21は、障害監視部23から接
続指示を受けると公衆電話回線40にオフ・フックを送
出し、公衆電話網30からのダイアル・トーン返送を監
視し、ダイアル・トーンを検出すると予め決められた保
守担当装置10の加入者番号をダイアル信号として送出
する。ダイアル信号を受けた公衆電話!l!130は、
交換接続を行い、前回線制御部IIにリンギングを送出
し、発註線制御部2皿にはリングバック・トーンを返送
する。前回線制御部11は、常時リンギングを監視して
おり、リンギングを検出すると公衆電話回線40にオフ
・フックを送出し、障害情報受信部12に受信指示を出
す。オフ・フックを受信した公衆電話網3oは光回線制
御部21にリバースを送出する。光回線制御部21は、
リバースを検出すると、障害情報送信部22に情報送信
指示を出す。障害情報送信部22は情報送信指示を受け
ると識別情報及び障害情報を公衆電話回線40に送出す
る。
一方、前回線制御部11から受信指示を受けた障害情報
受信部12は、初期設定等を行い、識別情報及び障害情
報の受信に備える。障害情報受信部!2は識別情報を受
信する止どの遠隔設置装置からの受信であるかを識別し
、登録されていない識別情報の場合には、公衆電話回線
40にオフ番フックを送出し、回線の切断を行うために
前回線制御部11に切断指示を出す。識別情報が登録さ
れた情報と一致した場合には、障害情報受信部12は続
いて送られる障害情報を受信し、本体部13に引渡す。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、遠隔設置装置から
保守担当装置への障害情報を公衆交換回線を介して障害
発生時にのみ回線を接続して転送することにより、シス
テムの維持費を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック構成図、第2
図は公衆交換回線として公衆電話回線を使用した場合の
遠隔設置装置及び保守担当装置の動作手順を示す図であ
る。 10、 、 、保守担当装置、11. 、 、前回線制
御部。 12、 、 、障害情報受信部、13. 、 、本体部
、20゜6.遠隔設置装置°、21. 、 、光回線制
御部、22゜0.障害情報送信部、23. 、 、障害
監視部、24゜18本体部、30. 、 、公衆電話網
、40. 、 、公衆電話回線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の装置が地理的に分散して設置され保守機能を持た
    ない遠隔設置装置と前記遠隔設置装置の障害監視及び保
    守を集中して行う保守担当装置とで構成されるシステム
    において、前記遠隔設置装置から前記保守担当装置への
    障害情報を公衆交換回線を介して障害発生時にのみ回線
    を接続して転送することを特徴とする障害情報転送方式
JP2123187A 1987-01-31 1987-01-31 障害情報転送方式 Pending JPS63189040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2123187A JPS63189040A (ja) 1987-01-31 1987-01-31 障害情報転送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2123187A JPS63189040A (ja) 1987-01-31 1987-01-31 障害情報転送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63189040A true JPS63189040A (ja) 1988-08-04

Family

ID=12049256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2123187A Pending JPS63189040A (ja) 1987-01-31 1987-01-31 障害情報転送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63189040A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5999592A (en) * 1992-09-11 1999-12-07 Mitel Corporation Network node event notification in circuit switched environments

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5999592A (en) * 1992-09-11 1999-12-07 Mitel Corporation Network node event notification in circuit switched environments

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0565211B1 (en) Telemetry access arrangement
JP2981075B2 (ja) 通信方法および交換機
US5243644A (en) Telemetry access arrangement
US3475557A (en) Automatic telephone voice-data transfer circuit
US4995109A (en) Communication with a non-telephone terminal via a telephone switching network using two consecutive calls
JPS63189040A (ja) 障害情報転送方式
JPS6080353A (ja) トールダイヤルの発信局より着信局への制御方法
JPS5927658A (ja) 発呼者番号転送方式
JP3013132B2 (ja) 遠隔保守システム
JPH0758996B2 (ja) 回線構成方式
JP2628889B2 (ja) 回線切替方法
CA2095668C (en) Telemetry access arrangement
JPH09162977A (ja) 緊急通報回線の試験方式
JPH07107206A (ja) 通信制御方法及び装置
JPS59105747A (ja) 呼出信号送出機能試験方式
JPS6328389B2 (ja)
JPH0831910B2 (ja) 通信用端末装置の遠隔保守・運用方式
JPH10322475A (ja) 自動通報装置
JPS6282858A (ja) 網制御方式
JPS61186055A (ja) 構内交換機相互間情報伝送方式
JPH0316066B2 (ja)
JPH03143058A (ja) 遠隔保守情報転送方式
JPH0361391B2 (ja)
JPH04265054A (ja) データ通信システム
JPS60224362A (ja) 自動交換機の交換制御装置