JPS63187614A - 電気二重層コンデンサ - Google Patents
電気二重層コンデンサInfo
- Publication number
- JPS63187614A JPS63187614A JP62018582A JP1858287A JPS63187614A JP S63187614 A JPS63187614 A JP S63187614A JP 62018582 A JP62018582 A JP 62018582A JP 1858287 A JP1858287 A JP 1858287A JP S63187614 A JPS63187614 A JP S63187614A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electric double
- layer capacitor
- double layer
- chloride
- carbonate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 title claims description 22
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 14
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 9
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 9
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 claims description 9
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 9
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 5
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 4
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 4
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 4
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 4
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 3
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 claims description 3
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N Ammonium bicarbonate Chemical compound [NH4+].OC([O-])=O ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- 235000013162 Cocos nucifera Nutrition 0.000 claims description 2
- 244000060011 Cocos nucifera Species 0.000 claims description 2
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000001099 ammonium carbonate Substances 0.000 claims description 2
- 235000012501 ammonium carbonate Nutrition 0.000 claims description 2
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 claims description 2
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 claims description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 claims description 2
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 claims description 2
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 claims description 2
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 claims description 2
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 claims description 2
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 claims description 2
- 239000002006 petroleum coke Substances 0.000 claims description 2
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 claims description 2
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 claims description 2
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 claims description 2
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 claims description 2
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 claims description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims 1
- 235000011148 calcium chloride Nutrition 0.000 claims 1
- 150000005323 carbonate salts Chemical class 0.000 claims 1
- 238000010000 carbonizing Methods 0.000 claims 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 8
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 3
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 3
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 1,2-butylene carbonate Chemical compound CCC1COC(=O)O1 ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000011335 coal coke Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000010280 constant potential charging Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 229910017053 inorganic salt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- LYGJENNIWJXYER-UHFFFAOYSA-N nitromethane Chemical compound C[N+]([O-])=O LYGJENNIWJXYER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 150000003016 phosphoric acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003495 polar organic solvent Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000005621 tetraalkylammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 125000005497 tetraalkylphosphonium group Chemical group 0.000 description 1
- ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-N triflic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C(F)(F)F ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/13—Energy storage using capacitors
Landscapes
- Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は電気二重層コンデンサ、詳しくは炭素系材料よ
りなる分極性電極を用いた電気二重層コンデンサに関す
る。
りなる分極性電極を用いた電気二重層コンデンサに関す
る。
(従来の技術、発明が解決しようとする問題点)電気二
重層コンデンサに用いる炭素質よりなる分極性電極とし
ては、従来、活性炭と電解液とを混合してペースト化し
て用いるものが提案されている(特公昭55−4101
5号公報)。
重層コンデンサに用いる炭素質よりなる分極性電極とし
ては、従来、活性炭と電解液とを混合してペースト化し
て用いるものが提案されている(特公昭55−4101
5号公報)。
しかしながら、このようなペースト電極に使用された活
性炭の比表面積は実際上はせいぜい1,500n(/g
程度であり、この電極を用いたコンデンサは単位体積当
りの容量が不十分であるという問題点があった。
性炭の比表面積は実際上はせいぜい1,500n(/g
程度であり、この電極を用いたコンデンサは単位体積当
りの容量が不十分であるという問題点があった。
また、炭素質として活性炭繊維を用いた電極も特公昭6
0−1.5138号公報に開示されているが、空隙率が
大きいため、やはり単位体積当りの容量が不十分であっ
た。
0−1.5138号公報に開示されているが、空隙率が
大きいため、やはり単位体積当りの容量が不十分であっ
た。
さらに、特開昭60−42809号公仰Gこは、コンデ
ンサの低温特性の改良を目的として平均細孔径15Å以
上の活性炭を用いることが記載されているが、この場合
には活性炭の賦活を促進すると細孔径が増大して低温特
性は改良されるが、一方では常温における容量が低下す
るという問題点があった。
ンサの低温特性の改良を目的として平均細孔径15Å以
上の活性炭を用いることが記載されているが、この場合
には活性炭の賦活を促進すると細孔径が増大して低温特
性は改良されるが、一方では常温における容量が低下す
るという問題点があった。
このほかにも、特開昭61−102023号公報には、
同じく低温特性の改良を目的として、全細孔容積に対す
る直径2nm以上の細孔の占める容積の比率が40%以
上の活性炭を用いることが記載されているが、この場合
にも、低温特性は改良されるが依然として常温における
容量値としては不十分であった。
同じく低温特性の改良を目的として、全細孔容積に対す
る直径2nm以上の細孔の占める容積の比率が40%以
上の活性炭を用いることが記載されているが、この場合
にも、低温特性は改良されるが依然として常温における
容量値としては不十分であった。
本発明は、このような問題点を解決して、初期容量が高
く、内部抵抗が低く、低温特性に優れた信転性の高い電
気二重層コンデンサを提供することを目的とするもので
ある。
く、内部抵抗が低く、低温特性に優れた信転性の高い電
気二重層コンデンサを提供することを目的とするもので
ある。
(問題点を解決するための手段)
前記の問題点を解決するために本発明は、比表面積が1
,800〜3,500 m/gであり、平均細孔径が5
〜15人で、かつ全細孔容積に対する内径20Å以上の
細孔の占める容積の比率が20〜40%である炭素系材
料よりなる分極性電極を用いることを特徴とする電気二
重層コンデンサを提供するものである。
,800〜3,500 m/gであり、平均細孔径が5
〜15人で、かつ全細孔容積に対する内径20Å以上の
細孔の占める容積の比率が20〜40%である炭素系材
料よりなる分極性電極を用いることを特徴とする電気二
重層コンデンサを提供するものである。
本発明で分極性電極に用いる炭素系材料としては、種々
のものが使用可能であるが、それらの中で特に石油コー
クス、石炭コークス、ヤシガラ、またはフェノール系樹
脂粉末などを原料とした活性炭が好適に用いられる。こ
のような活性炭の物性としては、比表面積1,800〜
3.500m/g好ましくは2,000〜3,300
tri/g、平均細孔径5〜15人好ましくは7〜12
人、全細孔容積に対する細孔径20Å以上の細孔の占め
る容積の比率が20〜40%であるものが好ましい。活
性炭の物性が前記の範囲から外れると、容量、内部抵抗
および低温特性の中で、いずれかの特性に悪影嘗がある
ので好ましくない。また、比表面積を3,500 m
/ g以上に高めることは、収率の著しい低下を伴うの
で実用的ではない。
のものが使用可能であるが、それらの中で特に石油コー
クス、石炭コークス、ヤシガラ、またはフェノール系樹
脂粉末などを原料とした活性炭が好適に用いられる。こ
のような活性炭の物性としては、比表面積1,800〜
3.500m/g好ましくは2,000〜3,300
tri/g、平均細孔径5〜15人好ましくは7〜12
人、全細孔容積に対する細孔径20Å以上の細孔の占め
る容積の比率が20〜40%であるものが好ましい。活
性炭の物性が前記の範囲から外れると、容量、内部抵抗
および低温特性の中で、いずれかの特性に悪影嘗がある
ので好ましくない。また、比表面積を3,500 m
/ g以上に高めることは、収率の著しい低下を伴うの
で実用的ではない。
本発明で用いる電極としては、この活性炭粉末を電解液
と混合してペースト化したものを電極として用いること
も可能である。しかしながら、単位体積当りの容量と機
械的強度がさらに良好な電極としては、ポリテトラフル
オロエチレン(以下、PTFEと略称する)など耐化学
薬品性の優れた結着剤を用いて活性炭粉末をシート化し
てなる電極があげられる。このようなシート状電極とし
ては、まず活性炭微粉末に対し好ましくは1〜50重量
%、さらに好ましくは5〜30重量%の好ましくはPT
FE分散液を混合し、得られた粘稠な混合物を圧縮、押
出もしくは圧延、またはこれらの手段を組合せることに
よってシート状に成型したものが好適に使用できる。
と混合してペースト化したものを電極として用いること
も可能である。しかしながら、単位体積当りの容量と機
械的強度がさらに良好な電極としては、ポリテトラフル
オロエチレン(以下、PTFEと略称する)など耐化学
薬品性の優れた結着剤を用いて活性炭粉末をシート化し
てなる電極があげられる。このようなシート状電極とし
ては、まず活性炭微粉末に対し好ましくは1〜50重量
%、さらに好ましくは5〜30重量%の好ましくはPT
FE分散液を混合し、得られた粘稠な混合物を圧縮、押
出もしくは圧延、またはこれらの手段を組合せることに
よってシート状に成型したものが好適に使用できる。
このシート状成型物は、さらに必要に応じて一軸方向、
または二軸方向に延伸処理される。この延伸処理は、2
0〜380℃好ましくは20〜200℃において、好ま
しくは原長の1.1〜5.0倍、特に好ましくは1.2
〜2.0倍になるように公知の方法(たとえば、特開昭
59−166541号公報)により行われる。このよう
にして得られた延伸処理物は、そのまま使用することも
できるが、必要に応じて、さらにロール、プレスなどに
より圧延または圧縮処理した後、焼成または半焼成処理
して使用する。
または二軸方向に延伸処理される。この延伸処理は、2
0〜380℃好ましくは20〜200℃において、好ま
しくは原長の1.1〜5.0倍、特に好ましくは1.2
〜2.0倍になるように公知の方法(たとえば、特開昭
59−166541号公報)により行われる。このよう
にして得られた延伸処理物は、そのまま使用することも
できるが、必要に応じて、さらにロール、プレスなどに
より圧延または圧縮処理した後、焼成または半焼成処理
して使用する。
本発明の分極性電極と組合せて使用する電解液は特に限
定されるものではなく、電気二重層コンデンサ用として
使用可能なもの、すなわち非水溶媒系または水溶液系の
電解液が適宜使用される。
定されるものではなく、電気二重層コンデンサ用として
使用可能なもの、すなわち非水溶媒系または水溶液系の
電解液が適宜使用される。
本発明で炭素系材料よりなる分極性電極と組合せて用い
られる非水溶媒系電解液としては、たとえば過塩素酸、
6フノ化リン酸、4フッ化ホウ酸、パーアルキルスルホ
ン酸、またはトリフルオロメタンスルホン酸のテトラア
ルキルアンモニウム塩、テトラアルキルホスホニウム塩
、またはアミン塩などの電気化学的に安定な溶質を、プ
ロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、T−ブ
チロラクトン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド
、1,2−ジメトキシエタン、スルホラン、ニトロメタ
ンなどの極性有機溶媒に0.1〜3.0 M/l好まし
くは0.5〜1.5M/4の濃度で熔解されたものがあ
げられる。
られる非水溶媒系電解液としては、たとえば過塩素酸、
6フノ化リン酸、4フッ化ホウ酸、パーアルキルスルホ
ン酸、またはトリフルオロメタンスルホン酸のテトラア
ルキルアンモニウム塩、テトラアルキルホスホニウム塩
、またはアミン塩などの電気化学的に安定な溶質を、プ
ロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、T−ブ
チロラクトン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド
、1,2−ジメトキシエタン、スルホラン、ニトロメタ
ンなどの極性有機溶媒に0.1〜3.0 M/l好まし
くは0.5〜1.5M/4の濃度で熔解されたものがあ
げられる。
本発明で炭素系材料よりなる分極性電極と組合せて用い
られる水溶液系電解液としては、高い電気伝m性を有す
る無機酸、無機塩基、または無機塩を溶質とするものが
好適である。溶質としては、たとえば硫酸、4フッ化ホ
ウ酸、硝酸などの酸、水酸化カリウム、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カルシウム、水酸化アンモニウムなどの塩基
、塩化カリウム、塩化ナトリウム、塩化カルシウム、塩
化アンモニウムなどの塩化物、炭酸カリウム、炭酸ナト
リウム、炭酸カルシウム、炭酸アンモニウムなどの炭酸
塩等が好適に使用される。これらの電解質の中で、硫酸
、4フッ化ホウ酸、水酸化カリウムおよび水酸化ナトリ
ウムは、高い電気伝導度が得られる点で特に好ましい。
られる水溶液系電解液としては、高い電気伝m性を有す
る無機酸、無機塩基、または無機塩を溶質とするものが
好適である。溶質としては、たとえば硫酸、4フッ化ホ
ウ酸、硝酸などの酸、水酸化カリウム、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カルシウム、水酸化アンモニウムなどの塩基
、塩化カリウム、塩化ナトリウム、塩化カルシウム、塩
化アンモニウムなどの塩化物、炭酸カリウム、炭酸ナト
リウム、炭酸カルシウム、炭酸アンモニウムなどの炭酸
塩等が好適に使用される。これらの電解質の中で、硫酸
、4フッ化ホウ酸、水酸化カリウムおよび水酸化ナトリ
ウムは、高い電気伝導度が得られる点で特に好ましい。
水溶液系電解液の濃度は、10〜90重世%の範囲で適
宜選定することができ、一般に90重量%以上の濃度に
なると寒冷時に溶質が析出するなどの問題が発生し、ま
た10重量%以下の濃度では、電4度が低下してコンデ
ンサの内部抵抗を増大させるので好ましくない。
宜選定することができ、一般に90重量%以上の濃度に
なると寒冷時に溶質が析出するなどの問題が発生し、ま
た10重量%以下の濃度では、電4度が低下してコンデ
ンサの内部抵抗を増大させるので好ましくない。
前述のシート状物をコンデンサの形状に合せて加工・成
形した電極間に多孔質のセパレータを挟み、前記のよう
な電解液を含浸または満たしてケース中に密閉すること
によって本発明による電気二重層コンデンサが得られる
。
形した電極間に多孔質のセパレータを挟み、前記のよう
な電解液を含浸または満たしてケース中に密閉すること
によって本発明による電気二重層コンデンサが得られる
。
多孔質セパレータとしては、たとえばポリプロピレン繊
維不織布、ガラス繊維混抄不織布などが好適に使用でき
る。また、セパレータの厚味は50〜200μm力く適
当であり、80〜150μmとするのが特に好適である
。
維不織布、ガラス繊維混抄不織布などが好適に使用でき
る。また、セパレータの厚味は50〜200μm力く適
当であり、80〜150μmとするのが特に好適である
。
(実施例)
以下、本発明の実施例および比較例を図面を参照して具
体的に説明する。
体的に説明する。
第1表および第2表に示す種々の活性炭を、活性炭70
重量%、カーホンブランク20重景%およびPTFE粉
末(粒子径0.3μm)10重量%よりなる粉末混合物
100重量部に対して水200重量部を添加し、V形ブ
レンダー中で混和した。得られたペースト状混和物をロ
ール成型機を用いて圧延し、厚さ1.1mmのシートと
した。このシートを300°Cに予熱した状態で一軸方
向に1.1倍の倍率で延伸処理して厚さQ、5nmのシ
ート状電極材料を得た。
重量%、カーホンブランク20重景%およびPTFE粉
末(粒子径0.3μm)10重量%よりなる粉末混合物
100重量部に対して水200重量部を添加し、V形ブ
レンダー中で混和した。得られたペースト状混和物をロ
ール成型機を用いて圧延し、厚さ1.1mmのシートと
した。このシートを300°Cに予熱した状態で一軸方
向に1.1倍の倍率で延伸処理して厚さQ、5nmのシ
ート状電極材料を得た。
このシート状電極材料を使用して、第1図に示すような
コイン型電気二重層コンデンサのユニットセル(直径2
0璽1、厚さ2.0龍)を下記の手順で作製した。
コイン型電気二重層コンデンサのユニットセル(直径2
0璽1、厚さ2.0龍)を下記の手順で作製した。
前記シート状電極材料を円板状に打ち抜いて分極性電極
1および2(直径15mm、厚さ0.611)とし、こ
の分極性電極1.2をポリプロピレン繊維不織布よりな
るセパレータ3を介して互いに対向させてステンレスk
”J ’Aのキャンプ4およびステンレス鋼製の缶5か
らなる外装容器中に収納する。
1および2(直径15mm、厚さ0.611)とし、こ
の分極性電極1.2をポリプロピレン繊維不織布よりな
るセパレータ3を介して互いに対向させてステンレスk
”J ’Aのキャンプ4およびステンレス鋼製の缶5か
らなる外装容器中に収納する。
次に、ユニットセル中に所定の電解液(実施例1〜Gと
比較例1〜4においてはテトラブチルホスホニウムテト
ラフルオロボレートをプロピレンカーボネートに1.0
M/βの濃度で溶解したもの、実施例7〜12と比較
例5〜8においては30%硫酸水溶液)を注入して分極
性電極1.2およびセパレータ3中にこの電解液を十分
に含浸させた後、ポリプロピレン製バッキング6を介し
てキャップ4および缶5の端部をかしめて封口し一体化
した。
比較例1〜4においてはテトラブチルホスホニウムテト
ラフルオロボレートをプロピレンカーボネートに1.0
M/βの濃度で溶解したもの、実施例7〜12と比較
例5〜8においては30%硫酸水溶液)を注入して分極
性電極1.2およびセパレータ3中にこの電解液を十分
に含浸させた後、ポリプロピレン製バッキング6を介し
てキャップ4および缶5の端部をかしめて封口し一体化
した。
前述のようにして作製した電気二重層コンデンサのユニ
ットセルを使用し、20°Cにおいて実施例1〜6と比
較例1〜4では2.8■、実施例7〜12と比較例5〜
8では0.9Vで30分間定電圧充電を行い、その後1
mA定電流放電し、放電時の端子間電圧がOVに至るま
での時間を測定し初期容量(F)を算出した。
ットセルを使用し、20°Cにおいて実施例1〜6と比
較例1〜4では2.8■、実施例7〜12と比較例5〜
8では0.9Vで30分間定電圧充電を行い、その後1
mA定電流放電し、放電時の端子間電圧がOVに至るま
での時間を測定し初期容量(F)を算出した。
さらに、交流二端子法(周波数lK11z)で内部抵抗
を測定した。引続いて、このセルの一25゛Cにおける
容量を前記と同様にして測定し、20“Cにおける容量
値からの容量低下率(%)を算出した。
を測定した。引続いて、このセルの一25゛Cにおける
容量を前記と同様にして測定し、20“Cにおける容量
値からの容量低下率(%)を算出した。
なお、比較例中の活性炭繊維布は直径151箇、厚さ0
.6 mmに打ち抜き、その他は実施例と同様の操作お
よび評価を行った。
.6 mmに打ち抜き、その他は実施例と同様の操作お
よび評価を行った。
(本頁、以下余白)
第1表(実施例1〜6、比較例1〜4)および第2表(
実施例7〜12、比較例5〜8)から明らかなように、
本発明による炭素系材料よりなる分極性電極を用いるこ
とにより、初期容量、内部抵抗および低温特性について
均衡のとれた電気二重層コンデンサが得られる。
実施例7〜12、比較例5〜8)から明らかなように、
本発明による炭素系材料よりなる分極性電極を用いるこ
とにより、初期容量、内部抵抗および低温特性について
均衡のとれた電気二重層コンデンサが得られる。
(発明の効果)
以上説明したように本発明によれば、初期容量、内部抵
抗および低温特性について均衡のとれた信頬性に優れた
電気二重層コンデンサを得ることができる。
抗および低温特性について均衡のとれた信頬性に優れた
電気二重層コンデンサを得ることができる。
第1図は本発明による電気二重層コンデンサの一実施態
様を示す部分断面図である。 1.2・・・・・・分極性電極、 3・・・・・・セパレータ、 4・・・・・・キャップ、 5・・・・・・缶、 6・・・・・・バッキング。
様を示す部分断面図である。 1.2・・・・・・分極性電極、 3・・・・・・セパレータ、 4・・・・・・キャップ、 5・・・・・・缶、 6・・・・・・バッキング。
Claims (5)
- (1)比表面積が1,800〜3,500m^2/gで
あり、平均細孔径が5〜15Åで、かつ全細孔容積に対
する内径20Å以上の細孔の占める容積の比率が20〜
40%である炭素系材料よりなる分極性電極を用いるこ
とを特徴とする電気二重層コンデンサ。 - (2)前記炭素系材料が、石油コークス、ヤシガラ、フ
ェノール系樹脂粉末を炭化・賦活してなる活性炭である
特許請求の範囲第1項記載の電気二重層コンデンサ。 - (3)電解液として非水溶媒系電解液を用いることを特
徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記載の電気
二重層コンデンサ。 - (4)電解液として水溶液系電解液を用いることを特徴
とする特許請求の範囲第1項または第2項記載の電気二
重層コンデンサ。 - (5)前記水溶液系電解液の溶質が、硫酸、4フッ化ホ
ウ酸および硝酸から選ばれた無機酸、水酸化カリウム、
水酸化ナトリウム、水酸化カルシウムおよび水酸化アン
モニウムから選ばれた無機塩基、塩化カリウム、塩化ナ
トリウム、塩化カルシウムおよび塩化アンモニウムから
選ばれた塩化物、または炭酸カリウム、炭酸ナトリウム
、炭酸カルシウムおよび炭酸アンモニウムから選ばれた
炭酸塩である特許請求の範囲第4項記載の電気二重層コ
ンデンサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62018582A JPS63187614A (ja) | 1987-01-30 | 1987-01-30 | 電気二重層コンデンサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62018582A JPS63187614A (ja) | 1987-01-30 | 1987-01-30 | 電気二重層コンデンサ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63187614A true JPS63187614A (ja) | 1988-08-03 |
Family
ID=11975622
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62018582A Pending JPS63187614A (ja) | 1987-01-30 | 1987-01-30 | 電気二重層コンデンサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63187614A (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0498811A (ja) * | 1990-08-16 | 1992-03-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電気二重層コンデンサとその製法 |
JPH07249551A (ja) * | 1994-03-11 | 1995-09-26 | Isuzu Motors Ltd | 電気二重層コンデンサ用電極の製法 |
US5963419A (en) * | 1996-10-21 | 1999-10-05 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Electric double-layer capacitor having a separator made from a cellulose fiber |
JP2000007316A (ja) * | 1998-06-29 | 2000-01-11 | Kyocera Corp | 固形状活性炭及びそれを用いた電気二重層コンデンサ |
JP2001118753A (ja) * | 1999-10-21 | 2001-04-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電気二重層キャパシタ用活性炭およびその製造方法 |
WO2001086674A1 (fr) * | 2000-05-09 | 2001-11-15 | Mitsubishi Chemical Corporation | Carbone active pour condensateur electrique a couche double |
JP2002033249A (ja) * | 2000-05-09 | 2002-01-31 | Mitsubishi Chemicals Corp | 電気二重層キャパシタ用活性炭 |
JP2002110472A (ja) * | 2000-09-26 | 2002-04-12 | Mitsubishi Chemicals Corp | 電気二重層キャパシタ |
JPWO2002054422A1 (ja) * | 2000-12-28 | 2004-05-13 | 本田技研工業株式会社 | 電気二重層コンデンサの電極用アルカリ賦活炭 |
WO2011077663A1 (ja) * | 2009-12-21 | 2011-06-30 | パナソニック株式会社 | 電気化学素子用活性炭、及びこれを用いた電気化学素子 |
JP5573673B2 (ja) * | 2008-06-24 | 2014-08-20 | パナソニック株式会社 | 電気化学素子 |
JP2017092303A (ja) * | 2015-11-12 | 2017-05-25 | マツダ株式会社 | 高電位キャパシタの電極用活性炭、その製造方法、及びその活性炭を備えた電気二重層キャパシタ |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6042809A (ja) * | 1983-08-18 | 1985-03-07 | 松下電器産業株式会社 | 電気二重層キャパシタ |
JPS60239615A (ja) * | 1984-05-14 | 1985-11-28 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | ジヤイロコンパスデ−タ自動収集装置 |
JPS61102023A (ja) * | 1984-10-25 | 1986-05-20 | 松下電器産業株式会社 | 電気二重層キヤパシタ |
-
1987
- 1987-01-30 JP JP62018582A patent/JPS63187614A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6042809A (ja) * | 1983-08-18 | 1985-03-07 | 松下電器産業株式会社 | 電気二重層キャパシタ |
JPS60239615A (ja) * | 1984-05-14 | 1985-11-28 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | ジヤイロコンパスデ−タ自動収集装置 |
JPS61102023A (ja) * | 1984-10-25 | 1986-05-20 | 松下電器産業株式会社 | 電気二重層キヤパシタ |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0498811A (ja) * | 1990-08-16 | 1992-03-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電気二重層コンデンサとその製法 |
JPH07249551A (ja) * | 1994-03-11 | 1995-09-26 | Isuzu Motors Ltd | 電気二重層コンデンサ用電極の製法 |
US5963419A (en) * | 1996-10-21 | 1999-10-05 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Electric double-layer capacitor having a separator made from a cellulose fiber |
US6190501B1 (en) | 1996-10-21 | 2001-02-20 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Electric double-layer capacitor and method of making a separator therefor |
JP2000007316A (ja) * | 1998-06-29 | 2000-01-11 | Kyocera Corp | 固形状活性炭及びそれを用いた電気二重層コンデンサ |
US6592838B1 (en) | 1999-10-21 | 2003-07-15 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Activated carbon for use in electric double layer capacitor and method of producing the same |
JP2001118753A (ja) * | 1999-10-21 | 2001-04-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電気二重層キャパシタ用活性炭およびその製造方法 |
US7625839B2 (en) | 2000-05-09 | 2009-12-01 | Mitsubishi Chemical Corporation | Activated carbon for use in electric double layer capacitors |
JP2002033249A (ja) * | 2000-05-09 | 2002-01-31 | Mitsubishi Chemicals Corp | 電気二重層キャパシタ用活性炭 |
US7091156B2 (en) | 2000-05-09 | 2006-08-15 | Mitsubishi Chemical Corporation | Activated carbon for use in electric double layer capacitors |
WO2001086674A1 (fr) * | 2000-05-09 | 2001-11-15 | Mitsubishi Chemical Corporation | Carbone active pour condensateur electrique a couche double |
JP4618929B2 (ja) * | 2000-05-09 | 2011-01-26 | 三菱化学株式会社 | 電気二重層キャパシタ用活性炭 |
JP2002110472A (ja) * | 2000-09-26 | 2002-04-12 | Mitsubishi Chemicals Corp | 電気二重層キャパシタ |
JPWO2002054422A1 (ja) * | 2000-12-28 | 2004-05-13 | 本田技研工業株式会社 | 電気二重層コンデンサの電極用アルカリ賦活炭 |
JP5573673B2 (ja) * | 2008-06-24 | 2014-08-20 | パナソニック株式会社 | 電気化学素子 |
WO2011077663A1 (ja) * | 2009-12-21 | 2011-06-30 | パナソニック株式会社 | 電気化学素子用活性炭、及びこれを用いた電気化学素子 |
JP2011129794A (ja) * | 2009-12-21 | 2011-06-30 | Panasonic Corp | 電気化学素子用活性炭、及びこれを用いた電気化学素子 |
JP2017092303A (ja) * | 2015-11-12 | 2017-05-25 | マツダ株式会社 | 高電位キャパシタの電極用活性炭、その製造方法、及びその活性炭を備えた電気二重層キャパシタ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4862328A (en) | Electric double layer capacitor | |
JP3038676B2 (ja) | 電気二重層コンデンサ | |
US8842417B2 (en) | High voltage electro-chemical double layer capacitor | |
EP0864167A1 (en) | Double layer capacitor with porous carbon electrodes and method for manufacturing these electrodes | |
JPS63187614A (ja) | 電気二重層コンデンサ | |
JP2007059899A (ja) | 電気化学素子 | |
JP2002231585A (ja) | 電気二重層コンデンサ | |
JPS61292908A (ja) | 二重層コンデンサ−用の電極の製造法 | |
JP2548546B2 (ja) | 電気二重層コンデンサ | |
JPH02252227A (ja) | 電気二重層コンデンサ | |
JP2548547B2 (ja) | 電気二重層コンデンサ | |
JP4502380B2 (ja) | 電気二重層キャパシタ用電解液及び電気二重層キャパシタ | |
JPS63316422A (ja) | 電気二重層コンデンサ | |
JPH01223714A (ja) | 電気二重層コンデンサ | |
KR100342069B1 (ko) | 왕겨활성탄을 원료로한 분극성 전극의 제조방법 및 그분극성 전극을 적용한 전기이중층 캐패시터 | |
JPH01230216A (ja) | 非水電解液エネルギー貯蔵装置 | |
JPS63213913A (ja) | 電気二重層コンデンサ | |
JPS60211821A (ja) | 電気二重層キヤパシタ | |
JPS63153810A (ja) | 電気二重層コンデンサ | |
JPS63153809A (ja) | 電気二重層コンデンサ | |
JPH0243716A (ja) | 電気二重層コンデンサ | |
JP2000331887A (ja) | 電気化学キャパシタ用電解液及びそれを用いた電気化学キャパシタ | |
JPH01165108A (ja) | 電気二重層コンデンサ | |
JP2002008954A (ja) | 電気二重層コンデンサ、炭素電極及びその製造方法 | |
JPH0372614A (ja) | 有機半導体を用いた湿式コンデンサーの製造方法 |