[go: up one dir, main page]

JPS63185656A - サ−マルプリンタの印字制御装置 - Google Patents

サ−マルプリンタの印字制御装置

Info

Publication number
JPS63185656A
JPS63185656A JP1755187A JP1755187A JPS63185656A JP S63185656 A JPS63185656 A JP S63185656A JP 1755187 A JP1755187 A JP 1755187A JP 1755187 A JP1755187 A JP 1755187A JP S63185656 A JPS63185656 A JP S63185656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
thermal head
heat
thermal
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1755187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2570715B2 (ja
Inventor
Masahiro Minowa
政寛 箕輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP62017551A priority Critical patent/JP2570715B2/ja
Publication of JPS63185656A publication Critical patent/JPS63185656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2570715B2 publication Critical patent/JP2570715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • B41J2/36Print density control
    • B41J2/365Print density control by compensation for variation in temperature

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はサーマルプリンタに関し、特にその発熱要素の
駆動方法に閃するものである。
〔従来の技術〕
従来からサーマルプリンタでは、サーマルへ・ラドの連
続使用時の熱蓄積による印字品位の低下を防止するため
、様々な方法が用いられてきている。その中には特公昭
55−48031のように、ドツトごとに前のデータを
記憶して通電時間を決定する方法や、特公昭57−18
507のように駆動周期によって通電時間を変える方式
等が用いられている。これらを一般に履歴制御方式と言
う。
〔発明が解決しようとする問題点〕
これら従来例では一般にCI’Uによってデータ処理を
しながら、サーマルヘッドのドライブ1cへ順次データ
を送出する方式が一般的であった。
このような方式では、サーマルプリンタを高速に動作さ
せようとしても処理が追い付かずサーマルプリンタの高
速化の障害となっていた。
本発明のに1的は、このような従来の問題点を除去し、
高速でかつ、印字品位のすぐれたシリアル型サーマルプ
リンタの印字制御装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によるサーマルプリンタの印字+lr+制御装置
は、前記サーマルヘッドの温度もしくはその周囲温度を
検litする感熱素子と、該感熱素子を包含し、前記温
度に応じて発振周波数の変化する発振回路と、前記サー
マルヘッドのそれぞれの発熱要素の駆動履歴を少くとも
過去2回以上記憶する記憶手段とを有し、前記発熱要素
の基本となる全通電時間と、駆動履歴に応じて減する通
電区間を前記発振回路にて決定することを特徴とするサ
ーマルプリンタの印字制御k ’Itである。
〔実施例〕
第1図は本発明によるサーマルプリンタの印字制御装置
のHi成を示す略図である。
1は複数の発熱要素1aを存するサーマルヘッド、2は
このサーマルヘッドをドライブするヘッドドライブ回路
、3はCPU4とサーマルヘッド1の間に挿入されサー
マルヘッドへの発熱量をコントロールするヘッド発熱制
御回路ユニット、CPU4はサーマルプリンタ全体をも
総括制御している。18はヘッド発熱制御回路ユニット
3へ二種類以上のパルス幅ををするパルスを供給するパ
ルス発生回路で、サーマルヘッドlの温度、もしくはそ
の周囲温度を検出する感熱素子の一種のサーミスタ14
を育している。
CPU4は、−例として8ビツトのCPUでデータバス
16、アドレスバス17、WR信号などを有している。
ヘッド発熱制御回路ユニット3は一例としてゲートアレ
イで構成され、CPU4と同様ワンチップ化されている
。以下ヘッド発熱制御回路ユニットはI−I CUと略
して説明する。
HCU 3は記憶手段の一種であるデータラッチ回路を
内蔵しデータバス16に接続されたデータ入力端子5.
アドレスバス17の下位2ビツトヲ入力するアドレス入
力端子8、CPU4からの所定のアドレス情報に応じ、
そのユニットの指定を知るユニットセレクト端子の一種
であるチップセレクト端子(C端子)7、CPU4の口
信号にINされたデータラッチタイミング入力端子、発
熱要素への通電時間を決定する複数の通電パルス入力端
子の、サーマルヘッドlのそれぞれの発熱要素への駆動
信号を出力するヘッド駆動出力端子lOを少くとも有し
ている。
11はCI’ U 4のアドレス情報からII CU 
3に当てられた所定のアドレスコードを作るデコーダで
ある。
12はCI’ U 4の制御プログラムやキャラクタジ
ェネレータ等を格納するROM、13はRAMl 15
は電源を示している。
第2図はII CU 3の一実施例を示す詳細回路図で
あり、第1図と同一物は同一番号で示している。
データ入力端子5はD0〜D7の8ビツトデータがパラ
レルに入力可能である。
21から29は8ビツトのデータを保存するデータラッ
チ回路をそれぞれ示し、21〜23はヘッド駆動信号の
11.〜I4□のデータを保持し、24〜26はI−1
、〜H,,のデータを、27〜29はHl、〜I1..
のデータをそれぞれラッチしている。
ヘッド駆動出力は一例として24ドツトのサーマルヘッ
ドを駆動するものとして24コの出力端子lie〜I1
..を有している。
31は現在のへラドデータの1ビツト列分を保持するラ
ッチ回路群であり、32は1回前の過去のデータの1ビ
ツト列分を、33は2回前の過去のデータの1ビツト列
分をそれぞれ保「するラッチ回路群を示している。
30はCPUのデータ出力のアドレス情報によってヘッ
ドデータを8ビツトごとにふり分けて格納するためのア
ドレスデコーダであり、−例としてアドレスデータの下
位2ビツト八〇%A+のビット情報によってデータラッ
チ回路21.24.27を選択可能である。34は通電
パルス入力端子から人力されたパルスを通電区間信号に
変換ずるゲート回路である。これはパルス発生回路18
の出力信号がもともと通電区間信号として出力されてい
る場合は不要である。
CI) U 4からデータバスにヘッド駆動データが出
力されると同時に、WR倍信号出力され、あらかじめC
PU4のメモリマツプ上に定めたアドレス情報によって
3端子がアクセスされ、アドレスバスの下位2ビツトの
情報によってデークラッチ回路21.24.27のそれ
ぞれにデータが転送される。すると既に格納されていた
データは、第2図の右方向、例えばデークラッチ回路2
1のデータはデータラッチ回路22へと言うようにシフ
トされ過去のデータとして順次保存される。
下位2ビツトの情報では4つのデ−クラッチ回路までア
クセス可能であるが、発熱要素の数に応じてアドレス入
力端子数と、データラッチ回路を増加すれば良い。
データがセットされた後、通電パルス入力端子9に所定
のパルスを人力すると、発熱要素への通電がなされる。
35.30はラッチされたデータと通電区間信号とを組
み合iつせ、過去の履歴に応じて発熱量を制御する発熱
鍵制御信号を作製するゲート回路G0、G、であり、G
、は両端の発熱要素への信号■。、■1.を(年限する
もの、G、はIl、〜■。
、の出力信号を作製するものをそれぞれ示している。
第3図は通電パルス入力端子9の入力信号と、通電区間
信号の関係を示すものである。
T、〜T、は通電パルス入力端子9の入力波形であり、
TW、〜TW、は通電区間信号をそれぞれ示している。
t、〜(、は通電区間信号のパルス幅をそれぞれ示して
いる。
第4図は本発明による印字制御装置のサーマルヘッドへ
の通電文法を示す説明図である。
41.42.43はラッチ回路21,22.23内のデ
ータをそれぞれ示していて、41は現在の、42は1つ
前の、43は2つ前のデータを示している。5152.
53はヘッド駆動信号の出力波形を示していて、51は
tl。t>j 子’) 、52はII x 端子の、5
3はIl、端子をそれぞれ示している。
43が印刷1tl始時のデータとして示している。
通電初回は、全ての通電区間が発熱要素に加えられこれ
を全通電時間と言う。1つ前のタイミングでそのドツト
に通電がされていると斜線部で示したり3区間が減じら
れ、2つ前のタイミングでそのドツトに通電がされてい
ると出力波形52で示ずようにt8区間が減じられ、連
続0ドツト通電の時は、1.+1.区間が減じられるこ
とになる。更に、一つ前のタイミングで縦方向に双方の
ドツトが通電されているり!iは出力波形53に示ずよ
うに【1区間が減じられる。又、上記それぞれの場合の
組み合わせで通電時間が決定される。この方法では、2
X2X2=8の8通り過去の場合に対して4つの通電区
間信号をイfしているだけでよいという構成となってい
る。
第2図のゲート回路G0、G、はこの出力信号を作製し
ている。
サーマルヘッドの発熱要素への通電々流が50mA以下
のような小さな電流で良い場合は、ゲートアレイでII
 CU 3を形成する時にヘッドドライブ回路を同一パ
ブケージ内に形成することも可111gである。
第5図はパルス発生回路の一実施例を示す略図であり、
発熱要素への全通電l!i間と駆動履歴によって減する
通電区間を決定するものである。
60は前述のサーミスタ14を包含する発振回路であり
、抵抗器01,02.66、:Iノデン・す・63、ト
ラ/ジスタロ4、インバータロ8、ツェナーダイオード
05.電圧コンパレータ67より形成されm HV c
に接続されている。この出力波形69の周期S、はサー
マルヘッドの温度を+t+Juし、温度が高い時は小さ
く、低い時は大きくなる特性を有している。70は分周
回路、71はゲート回路を示している。ゲート回路71
からは、T・〜T、のそれぞれのパルスが出力される。
−例としてT3 =Se xo、T* =Se X I
 OlT。
==3@X12、T’e=Sex22の時間が形成され
る。このようなパルス発生回路を用いてサーマルヘッド
への通電時間を決定することによって;八にサーマルヘ
ッドに最適な印加エネルギを与え、かつ過去の駆動!に
1歴によって減する印加エネルギも常にその時の全通電
時間に相関したものとなり印字品質を向上させることが
可能となる。
パルス発生回路内の分周回路70、ゲート回路71はゲ
ートアレイに一体化することが可能であり、かつプログ
ラマブルタイマーにすることによって更に簡略化するこ
とができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、過去の駆動脂層によるデータ処理をC
PUで行う必要がないため、CI)Uの高速処理が可能
となり、サーマルプリンタの印字スピードを上昇するこ
とが可能となる。
又、ゲートアレイ等によってヘッド発熱制御回路ユニッ
トを形成しlチップ化したことにより、これをCI) 
Uのメモリマツプ上に割り当てデータバス、アドレスバ
スと直結しCI) Uから直接データを古き込むだげで
良いためきわめて簡単な構成で、復雑な処理を可11シ
とした。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のサーマルプリンタの印字制御装置の構
成を示す略図。 第2図は本発明のヘッド発熱制御回路ユニットの一実施
例を示す回路図。 第3図は本1発明のヘッド発熱制御回路ユニットの通電
パルス入力信号と通電区間信号の関係を示す説明図。 第4図は本発明による印字制御装置のサーマルヘプトへ
の通電方法を示す説明図。 第5図は本発明の印字制9II装置のパルス発生回路の
一実施例の回路図。 1・・・サーマルヘッド 3・・・ヘッド発熱制御回路ユニット 4・・べPU 18・・・パルス発生回路 14・・・サーミスタ 60・・・発振回路 以  上 f/’7届Jテ゛−タ 第1図 T。 第3v!J 434241   第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の発熱要素を有するサーマルヘッドを相対的に移動
    させながら印刷する如きサーマルプリンタに於いて、前
    記サーマルヘッドの温度もしくはその周囲温度を検出す
    る感熱素子と、該感熱素子を包含し、前記温度に応じて
    発振周波数の変化する発振回路と、前記サーマルヘッド
    のそれぞれの発熱要素の駆動履歴を少くとも過去2回以
    上記憶する記憶手段とを有し、前記発熱要素の基本とな
    る全通電時間と、駆動履歴に応じて減ずる前全通電時間
    内の通電区間を前記発振回路にて決定することを特徴と
    するサーマルプリンタの印字制御装置。
JP62017551A 1987-01-28 1987-01-28 サ−マルプリンタの印字制御装置 Expired - Fee Related JP2570715B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62017551A JP2570715B2 (ja) 1987-01-28 1987-01-28 サ−マルプリンタの印字制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62017551A JP2570715B2 (ja) 1987-01-28 1987-01-28 サ−マルプリンタの印字制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63185656A true JPS63185656A (ja) 1988-08-01
JP2570715B2 JP2570715B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=11947051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62017551A Expired - Fee Related JP2570715B2 (ja) 1987-01-28 1987-01-28 サ−マルプリンタの印字制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2570715B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0622217A1 (en) * 1993-04-27 1994-11-02 Agfa-Gevaert N.V. Method for making an image using a direct thermal imaging element
JPH08174892A (ja) * 1994-12-26 1996-07-09 Nec Data Terminal Ltd サーマルヘッド制御回路
US6067100A (en) * 1989-09-18 2000-05-23 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet recording apparatus and temperature control method therefor

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003311941A (ja) 2002-04-18 2003-11-06 Canon Inc インクジェット記録装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS599070A (ja) * 1982-07-08 1984-01-18 Toshiba Corp 温度補償付き感熱式記録装置
JPS59150768A (ja) * 1983-02-18 1984-08-29 Oki Electric Ind Co Ltd ラインサ−マルヘツドの駆動方法
JPS6013569A (ja) * 1983-07-02 1985-01-24 Alps Electric Co Ltd サ−マルプリンタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS599070A (ja) * 1982-07-08 1984-01-18 Toshiba Corp 温度補償付き感熱式記録装置
JPS59150768A (ja) * 1983-02-18 1984-08-29 Oki Electric Ind Co Ltd ラインサ−マルヘツドの駆動方法
JPS6013569A (ja) * 1983-07-02 1985-01-24 Alps Electric Co Ltd サ−マルプリンタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6067100A (en) * 1989-09-18 2000-05-23 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet recording apparatus and temperature control method therefor
EP0622217A1 (en) * 1993-04-27 1994-11-02 Agfa-Gevaert N.V. Method for making an image using a direct thermal imaging element
JPH08174892A (ja) * 1994-12-26 1996-07-09 Nec Data Terminal Ltd サーマルヘッド制御回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2570715B2 (ja) 1997-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4560993A (en) Thermal printing method and thermal printer
US4912485A (en) Print controlling apparatus for a thermal printer
EP0304916B1 (en) Thermal printing control circuit
JPS63203348A (ja) サ−マルプリンタの印字制御装置
JPS6072756A (ja) 発熱ヘツドの制御回路
JPS63185656A (ja) サ−マルプリンタの印字制御装置
JPH0368832B2 (ja)
JPH01160657A (ja) 感熱式プリンタ装置
JPH0550638A (ja) サーマルプリンタ
JP2570741B2 (ja) サ−マルプリンタのヘッド駆動制御装置
JP2647064B2 (ja) サーマルプリンタの印字制御装置
JP2679686B2 (ja) サーマルプリンタの印字制御装置
JP2570768B2 (ja) サーマルプリンタの印字制御装置
JP2589858B2 (ja) サーマルヘッドの発熱体制御方法
JPH06183048A (ja) サーマルプリンタ
JPS63185649A (ja) サ−マルプリンタの印字制御装置
JPS63203346A (ja) サ−マルプリンタのヘツド制御ユニツト
JPH0815792B2 (ja) サーマルプリンタの印字制御装置
JPS60196367A (ja) 感熱記録装置
JPS63295278A (ja) サ−マルプリンタのヘッド駆動制御装置
JPH0474191B2 (ja)
JPH0474190B2 (ja)
JP2563014B2 (ja) サーマルヘッド
JP2730473B2 (ja) サーマルヘッドの駆動装置
JPH07227990A (ja) 感熱記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees