JPS63185551A - 回転式パレツトシステム - Google Patents
回転式パレツトシステムInfo
- Publication number
- JPS63185551A JPS63185551A JP62086730A JP8673087A JPS63185551A JP S63185551 A JPS63185551 A JP S63185551A JP 62086730 A JP62086730 A JP 62086730A JP 8673087 A JP8673087 A JP 8673087A JP S63185551 A JPS63185551 A JP S63185551A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main body
- wedge
- pallet system
- rotary pallet
- workpiece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25B—TOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
- B25B5/00—Clamps
- B25B5/06—Arrangements for positively actuating jaws
- B25B5/10—Arrangements for positively actuating jaws using screws
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23Q—DETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
- B23Q1/00—Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
- B23Q1/03—Stationary work or tool supports
- B23Q1/032—Stationary work or tool supports characterised by properties of the support surface
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23Q—DETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
- B23Q3/00—Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
- B23Q3/02—Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine for mounting on a work-table, tool-slide, or analogous part
- B23Q3/06—Work-clamping means
- B23Q3/062—Work-clamping means adapted for holding workpieces having a special form or being made from a special material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25B—TOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
- B25B1/00—Vices
- B25B1/06—Arrangements for positively actuating jaws
- B25B1/10—Arrangements for positively actuating jaws using screws
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S409/00—Gear cutting, milling, or planing
- Y10S409/903—Work holder
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T409/00—Gear cutting, milling, or planing
- Y10T409/30—Milling
- Y10T409/306664—Milling including means to infeed rotary cutter toward work
- Y10T409/307448—Milling including means to infeed rotary cutter toward work with work holder
- Y10T409/307504—Indexable
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T409/00—Gear cutting, milling, or planing
- Y10T409/30—Milling
- Y10T409/30868—Work support
- Y10T409/308792—Indexable
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T409/00—Gear cutting, milling, or planing
- Y10T409/30—Milling
- Y10T409/30868—Work support
- Y10T409/309016—Work support with work holder or guide
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Jigs For Machine Tools (AREA)
- Container Filling Or Packaging Operations (AREA)
- Warehouses Or Storage Devices (AREA)
- Pallets (AREA)
- Feeding Of Workpieces (AREA)
- Clamps And Clips (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
- Forging (AREA)
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、特に多方向的に被加工物の機械加工を行なう
ための回転式パレットシステムであって、その一端部が
機械のホルダに取付けられている本体部材を備え、該本
体部材が縦軸を中心に回転でき、その縦方向案内面に対
して1つまたは複数の被加工物を配置できる回転式パレ
ットシステムに関スる。
ための回転式パレットシステムであって、その一端部が
機械のホルダに取付けられている本体部材を備え、該本
体部材が縦軸を中心に回転でき、その縦方向案内面に対
して1つまたは複数の被加工物を配置できる回転式パレ
ットシステムに関スる。
(発明の背景・発明が解決しようとする問題点)回転式
パレットシステムは、多様性に富むが、一般的に言って
複雑で使用が難かしく、被加工物1つに対して1つまた
は複数の固定手段を要する上、概して多方向機械加工に
は適さないシステムであると言える。
パレットシステムは、多様性に富むが、一般的に言って
複雑で使用が難かしく、被加工物1つに対して1つまた
は複数の固定手段を要する上、概して多方向機械加工に
は適さないシステムであると言える。
機械に修理を要するのはほとんどの場合工具の変更が原
因であるため、工具の変更はできるだけ少なくする必要
がある。その理由はいろいろあるが、例えば次のような
事項を挙げることができる。
因であるため、工具の変更はできるだけ少なくする必要
がある。その理由はいろいろあるが、例えば次のような
事項を挙げることができる。
0工具のグリップ面の間に残る汚れによって工具に心出
しの欠陥、振動、テーパの摩耗が生じる、 0工具交換機構の摩耗、 0工具交換中の作業時間の損失。
しの欠陥、振動、テーパの摩耗が生じる、 0工具交換機構の摩耗、 0工具交換中の作業時間の損失。
CN(11(コンピュータ援用数値制御工作機)での位
置決め精度は非常に高いものである。大きな寸法上の誤
差は、はとんどの場合固定段階の種類が多すぎることに
よる0例えば、次のような原因を挙げることができる。
置決め精度は非常に高いものである。大きな寸法上の誤
差は、はとんどの場合固定段階の種類が多すぎることに
よる0例えば、次のような原因を挙げることができる。
0固定面および案内面の選択の誤り、
0被加工物の形状および寸法の欠陥、
0削り屑および夾雑物による寸法誤差。
0プログラムから見た位置設定の誤り。
ここで注目すべきものは、上に挙げた要素の1つから欠
陥が生じるのではなく、これらを全て総合したところか
ら生じるということである。
陥が生じるのではなく、これらを全て総合したところか
ら生じるということである。
本発明は、被加工物を容易かつ高精度に固定できて他方
向機械加工に対して好適となる回転式パレットシステム
を提供することを目的とする。
向機械加工に対して好適となる回転式パレットシステム
を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段)
本発明による回転式パレットシステムの主な41F徴は
、本体案内面の縁部に1つまたは複数のくさび部材を前
記くさび部材のくさび面が被加工物の一側面に対して押
圧されるように取付け、被加工物の他側面に対する側に
カウンタ面を設け、くさび部材を固定部材を介して本体
に取付け、固定部材を、くさび部材の固定運動が同時に
本体と被加工物の両方に向かうように方向付けたことに
ある。
、本体案内面の縁部に1つまたは複数のくさび部材を前
記くさび部材のくさび面が被加工物の一側面に対して押
圧されるように取付け、被加工物の他側面に対する側に
カウンタ面を設け、くさび部材を固定部材を介して本体
に取付け、固定部材を、くさび部材の固定運動が同時に
本体と被加工物の両方に向かうように方向付けたことに
ある。
(作 用)
L記構酸の回転式パレットシステムにおいて1本体案内
面の縁部にくさび部材を固定部材を介して取付けるよう
にしたので、被加工物にくさび面を当接させてこれに押
圧力を加えることが可能となり、該被加工物を容易かつ
確実に固定できる。
面の縁部にくさび部材を固定部材を介して取付けるよう
にしたので、被加工物にくさび面を当接させてこれに押
圧力を加えることが可能となり、該被加工物を容易かつ
確実に固定できる。
(実施例)
次に添付図面を参照しながら、本発明の詳細について説
明する。
明する。
本発明のパレットは本体2を含み、本体2の中心軸(縦
軸) A−8方向の一端(A)に機械の割出し台または
割出しヘッド(不図示)への取付部を備えると共に、そ
の他端(B)には、支持軸受用のセンタを備えている(
第3b図)。
軸) A−8方向の一端(A)に機械の割出し台または
割出しヘッド(不図示)への取付部を備えると共に、そ
の他端(B)には、支持軸受用のセンタを備えている(
第3b図)。
第1図に示した実施態様の回転式パレットは1本体2が
4つの側面(案内面)を有している0本体縁部は面取り
されており、その中に本体の中心軸に平行に溝7が形成
されている。溝7の底面は本体の側面に対して135度
の角度を成す、溝底面には雌ねじを切った孔6がそれぞ
れ本体の中心軸に向かって設けられている。溝7の中に
はくさび部材3が、溝7に対向する面と反対側の面とが
溝7の底面に対して平行になるように、ねじlを用いて
取付けられる。この時、ねじ1は本体2の側面に関して
45度の角度を成す、またくさび部材の側面が本体2の
側面に対して直角を成す、溝lにっき長尺のくさび部材
を1つ設けるかあるいは複数のくさび部材を並べて設け
る。くざび部材に該くさび部材を本体2から離隔するよ
うに作用するリターンスプリング(不図示)が設けられ
る。
4つの側面(案内面)を有している0本体縁部は面取り
されており、その中に本体の中心軸に平行に溝7が形成
されている。溝7の底面は本体の側面に対して135度
の角度を成す、溝底面には雌ねじを切った孔6がそれぞ
れ本体の中心軸に向かって設けられている。溝7の中に
はくさび部材3が、溝7に対向する面と反対側の面とが
溝7の底面に対して平行になるように、ねじlを用いて
取付けられる。この時、ねじ1は本体2の側面に関して
45度の角度を成す、またくさび部材の側面が本体2の
側面に対して直角を成す、溝lにっき長尺のくさび部材
を1つ設けるかあるいは複数のくさび部材を並べて設け
る。くざび部材に該くさび部材を本体2から離隔するよ
うに作用するリターンスプリング(不図示)が設けられ
る。
本体2の4つの案内面の間の中間にも同じように軸方向
溝llを設け、この溝11の中に雌ねじを切った孔12
を形成して、中間支持ガイド4をねじを介して固定する
。第1図の実施態様では、支持ガイド4の側面が本体側
面に対して直角を成す、被加工物の大きさに依り、各種
の幅の支持ガイド4を使用することができる。
溝llを設け、この溝11の中に雌ねじを切った孔12
を形成して、中間支持ガイド4をねじを介して固定する
。第1図の実施態様では、支持ガイド4の側面が本体側
面に対して直角を成す、被加工物の大きさに依り、各種
の幅の支持ガイド4を使用することができる。
第1図の実施態様では、被加工物8が角柱状であり、ね
じlを締めてくさび部材3を本体2に対して締付固定す
ることによって被加工物8を本体2の案内面および支持
ガイド4に対して固定している。このようにして支持ガ
イド4とくさび部材3の一側面との間の距離を被加工物
8の大きさに応じて設定することができる。
じlを締めてくさび部材3を本体2に対して締付固定す
ることによって被加工物8を本体2の案内面および支持
ガイド4に対して固定している。このようにして支持ガ
イド4とくさび部材3の一側面との間の距離を被加工物
8の大きさに応じて設定することができる。
被加工物に付した矢印は、該被加工物の主たる加重方向
を示す。これから分かるように、本体2をその中心軸を
中心として90度ずつ4回に亘って回転させて2方向加
工を行なうと、8列に取付けた被加工物8全部を2方向
から加工することができる。
を示す。これから分かるように、本体2をその中心軸を
中心として90度ずつ4回に亘って回転させて2方向加
工を行なうと、8列に取付けた被加工物8全部を2方向
から加工することができる。
第2図の実施態様においては、支持ガイド4を別個に設
ける代わりに本体2から突出するウィング13を用いて
おり、このウィングが被加工物8の一側面に対して配置
されてこれを支持するカウンタ面を形成している。ウィ
ング13の両側面は本体2の案内面に対して直角を成す
、この場合、被加工物は本体の側面の1つに対して1列
ずつ4列固定されている。加工を上および2側面から行
なってその都度本体を90度ずつ回転させて行くと、被
加工物全体を3方向から加工できることが分かる。
ける代わりに本体2から突出するウィング13を用いて
おり、このウィングが被加工物8の一側面に対して配置
されてこれを支持するカウンタ面を形成している。ウィ
ング13の両側面は本体2の案内面に対して直角を成す
、この場合、被加工物は本体の側面の1つに対して1列
ずつ4列固定されている。加工を上および2側面から行
なってその都度本体を90度ずつ回転させて行くと、被
加工物全体を3方向から加工できることが分かる。
第3a図と第3b図に示す実施態様の場合、円筒状の被
加工物9を2つずつ4列、その一端を本体中心軸に向け
1円筒の軸を本体中心軸に対して半径方向に配置して取
付けることができる。
加工物9を2つずつ4列、その一端を本体中心軸に向け
1円筒の軸を本体中心軸に対して半径方向に配置して取
付けることができる。
本体はカウンタ面として作用するウィング13を備え、
2つのくさび部材3をねじlを介して本体に向かって押
圧することによって締付けを行なう、ウィング13およ
びくさび部材3の形状は被加工物9の円筒面に倣わせる
。
2つのくさび部材3をねじlを介して本体に向かって押
圧することによって締付けを行なう、ウィング13およ
びくさび部材3の形状は被加工物9の円筒面に倣わせる
。
第4a図と第4b図の実施態様では、取付ける被加工物
10がやはり円筒状であるが、この場合は円筒の軸と本
体2の中心軸とが平行になっている。従って本体2およ
びくさび部材3のカウンタ面ば円筒面に相対するように
成形される。第4b図では本体?が第4a図の位置から
45度回転されている。これから分かるように、90度
の回転から獲得でSる3方向の加工に加えてさらに2方
向の加工を行なうことができる。
10がやはり円筒状であるが、この場合は円筒の軸と本
体2の中心軸とが平行になっている。従って本体2およ
びくさび部材3のカウンタ面ば円筒面に相対するように
成形される。第4b図では本体?が第4a図の位置から
45度回転されている。これから分かるように、90度
の回転から獲得でSる3方向の加工に加えてさらに2方
向の加工を行なうことができる。
第4a図と第4b図に示す実施態様では、くさび部材3
および本体2の円筒面の曲率半径を被加工物10の極十
半径よりやや大きくして、被加工物に多少の寸法のばら
つきがあっても安定して配置できるようにするのが鰻も
適当である。
および本体2の円筒面の曲率半径を被加工物10の極十
半径よりやや大きくして、被加工物に多少の寸法のばら
つきがあっても安定して配置できるようにするのが鰻も
適当である。
本発明は以−ヒに記載した実施態様に限定されるもので
はなく、特許請求の範囲の中で多くの方法で変更を行な
うことができる。取付ける被加工物8、9.10も、角
柱状や円筒状以外の形状とすることもでき、その場合は
くさび部材3と本体2の静上カウンタ面、また本体に支
持ガイド4を別個に取付ける場合はそのカウンタ面の形
状を、被加工物の形状に倣わせる。
はなく、特許請求の範囲の中で多くの方法で変更を行な
うことができる。取付ける被加工物8、9.10も、角
柱状や円筒状以外の形状とすることもでき、その場合は
くさび部材3と本体2の静上カウンタ面、また本体に支
持ガイド4を別個に取付ける場合はそのカウンタ面の形
状を、被加工物の形状に倣わせる。
本体2は4側面とする以外に、例えば第5図に示すよう
に3側面(断面三角形)とすることもできる。本体を3
側面とすると、側面が相互に 120度を成すくさび部
材を使用することができ、その場合ねじlと本体の側面
の成す角度が30度になる。
に3側面(断面三角形)とすることもできる。本体を3
側面とすると、側面が相互に 120度を成すくさび部
材を使用することができ、その場合ねじlと本体の側面
の成す角度が30度になる。
(発明の効果)
この新規の回転式パレットシステムには次のように多く
の効果がある。
の効果がある。
■ 1回の固定で被加工物の精度と機械の位置決め精度
がほぼ同じになる。
がほぼ同じになる。
■ 固定手段が被加工物をその基部に対して引きつける
ため、被加工物を槌打ちする必要がない。
ため、被加工物を槌打ちする必要がない。
0) 固定手段の高さが低いため、縁部面取り加工の
他、正面カッタを用いて被加工物の外面の加工もできる
。
他、正面カッタを用いて被加工物の外面の加工もできる
。
0 <さび部材およびカウンタ面の形状、長さおよび
配置により、底面に対して30度または180度の方向
で孔あけ、座ぐり等を実施できる。
配置により、底面に対して30度または180度の方向
で孔あけ、座ぐり等を実施できる。
・か 不規則的な形状の被加工物を固定する場合、所望
の固定点を選択し、基部、カウンタ面およびくさびの形
状を固定および機械加工に適するようにできる。
の固定点を選択し、基部、カウンタ面およびくさびの形
状を固定および機械加工に適するようにできる。
t6) 固定手段に要する空間が小さいため、それだ
け被加工物に大きな空間をとることができる。
け被加工物に大きな空間をとることができる。
第1図は角柱状被加工物を8列取付けることのできるバ
レー7トの断面図である。 第2図は角柱状被加工物を4列取付けることのできるパ
レットの断面図である。 第3a図は円筒状被加工物を4列、その一端が固定部の
中心軸に対向するように取付けることのできるパレット
の断面図である。 第3b図は第3a図に示したパレットの側面図である。 第4a図は円筒状被加工物を円筒の軸が固定部の中心軸
と平行になるように取付けることのできるパレットの断
面図である。 第4b図は第4a図に示したパレットをその中心軸を中
心として45度回転させた状態を示す断面図である。 第5図は3側面式本体を備えたパレットの略断i百図で
ある。 1・・・ねじ、 2・・・本体、 3・・・くさび
部材。 4・・・支持ガイド、 8、9.10・・・被加工物、
13・・・ウィング
レー7トの断面図である。 第2図は角柱状被加工物を4列取付けることのできるパ
レットの断面図である。 第3a図は円筒状被加工物を4列、その一端が固定部の
中心軸に対向するように取付けることのできるパレット
の断面図である。 第3b図は第3a図に示したパレットの側面図である。 第4a図は円筒状被加工物を円筒の軸が固定部の中心軸
と平行になるように取付けることのできるパレットの断
面図である。 第4b図は第4a図に示したパレットをその中心軸を中
心として45度回転させた状態を示す断面図である。 第5図は3側面式本体を備えたパレットの略断i百図で
ある。 1・・・ねじ、 2・・・本体、 3・・・くさび
部材。 4・・・支持ガイド、 8、9.10・・・被加工物、
13・・・ウィング
Claims (10)
- (1)多方向的に被加工物(8、9、10)の機械加工
を行なうための回転式パレットシステムで あつて、その一端部が機械のホルダに取付けられている
本体部材(2)を備え、前記本体部材が縦軸(A−B)
を中心に回転可能であり、前記本体部材の縦方向案内面
に対して1つまたは複数の被加工物(8、9、10)を
配置できるように構成されている回転式パレットシステ
ムにおいて、前記本体(2)の案内面の縁部に1つまた
は複数のくさび部材(3)を、該くさび部材のくさび面
が被加工物(8、9、10)の一側面に対して押圧され
るように取付け、被加工物の他側面に対する側にカウン
タ面を設け、前記くさび部材(3)を固定部材(1)を
介して本体(2)に取付けると共に、該固定部材をくさ
び部材の固定運動が同時に本体(2)と被加工物(8、
9、10)の両方に向かうように方向付けたことを特徴
とする回転式パレットシステム。 - (2)くさび部材(3)が2つのくさび面を備えており
、その両くさび面に対して1つまたはそれ以上の被加工
物(8、9、10)を当接できるように、該くさび部材
を前記本体の並び合う2つの案内面の間に固定したこと
を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の回転式パレ
ットシステム。 - (3)前記本体(2)が相互に垂直である4つの案内面
を備えており、前記案内面の各々に1つまたは複数の被
加工物(8、9、10)を配置でき、固定部材(1)の
固定方向がその両側に配置されている本体の案内面と4
5度の角度を成すことを特徴とする特許請求の範囲第2
項に記載の回転式パレットシステム。 - (4)前記本体(2)の4つの案内面の間の全ての接合
部にくさび部材(3)を取付けたことを特徴とする特許
請求の範囲第3項に記載の回転式パレットシステム。 - (5)前記本体(2)の案内面の間の接合部のうち相対
する2つの接合部にくさび部材(3)を取付けたことを
特徴とする特許請求の範囲第3項に記載の回転式パレッ
トシステム。 - (6)前記固定部材(1)用として本体(2)の孔(6
)と平行にくさび部材(3)の中に設けられる孔の口径
を、その中に嵌合される固定部材(1)の径よりやや大
きくして、くさび部材を被加工物に追従させるように構
成したことを特徴とする特許請求の範囲第1〜3項の何
れか1項に記載の回転式パレットシステム。 - (7)カウンタ面が前記本体から突出するウィング(1
3)に形成されていることを特徴とする特許請求の範囲
第1〜6項の何れか1項に記載の回転式パレットシステ
ム。 - (8)カウンタ面が本体に着脱自在に取付けられる支持
ガイド(4)に形成されていることを特徴とする特許請
求の範囲第1〜6項の何れか1項に記載の回転式パレッ
トシステム。 - (9)前記固定部材がねじまたは圧力シリンダ、偏心機
構等を用いて移動されるスピンドルであることを特徴と
する特許請求の範囲第1〜8項の何れか1項に記載の回
転式パレットシステム。 - (10)本体(2)およびくさび部材(3)の被加工物
(9、10)に当接する面がそれに対応するように形成
されていることを特徴とする特許請求の範囲第1〜9項
の何れか1項に記載の回転式パレットシステム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FI870290 | 1987-01-23 | ||
FI870290A FI86815C (fi) | 1987-01-23 | 1987-01-23 | Rotationspalettsystem |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63185551A true JPS63185551A (ja) | 1988-08-01 |
JP2525598B2 JP2525598B2 (ja) | 1996-08-21 |
Family
ID=8523822
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62086730A Expired - Lifetime JP2525598B2 (ja) | 1987-01-23 | 1987-04-08 | 回転式パレツトシステム |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4921378A (ja) |
EP (1) | EP0421982B1 (ja) |
JP (1) | JP2525598B2 (ja) |
AT (1) | ATE111002T1 (ja) |
DE (1) | DE3851443T2 (ja) |
FI (1) | FI86815C (ja) |
WO (1) | WO1988005364A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03221316A (ja) * | 1990-01-20 | 1991-09-30 | Honda Motor Co Ltd | 傘歯車加工機の割出装置 |
JP2007136567A (ja) * | 2005-11-15 | 2007-06-07 | Tec Yasuda:Kk | 小物ワークの固定ジグ |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69004414T2 (de) * | 1989-09-22 | 1994-02-24 | Renishaw Plc | Modulares klemmsystem für werkzeugmaschinen. |
US4974304A (en) * | 1990-02-08 | 1990-12-04 | Sew Eurodrive, Inc. | Mounting apparatus for CNC machine |
US5158487A (en) * | 1990-03-02 | 1992-10-27 | Proprietary Main, Inc. | Positioning fixture |
DE4125961C2 (de) * | 1991-08-06 | 1995-04-06 | Giddings & Lewis Gmbh | Werkstückpalette als Werkstückträger für Transferstraßen |
IT1264251B1 (it) * | 1993-10-22 | 1996-09-23 | Paride Sacchi | Unita' per la lavorazione di pezzi in legno. |
DE4341744C2 (de) * | 1993-12-08 | 2001-04-19 | Emil Stark | Tiefziehspanner für Spannvorrichtungen an Werkstückbearbeitungsmaschinen |
US5562277A (en) * | 1994-09-02 | 1996-10-08 | Chick Machine Tool, Inc. | Modular vise-like workholding system |
US5535995A (en) * | 1994-09-02 | 1996-07-16 | Chick Machine Tool, Inc. | Apparatus for supporting multiple vise-like workholding devices |
US5501123A (en) * | 1994-09-02 | 1996-03-26 | Chick Machine Tool, Inc. | Indexing apparatus |
US5716280A (en) * | 1995-09-29 | 1998-02-10 | Fairchild Holding Corp. | Method for forming a fluted fastener |
US5658104A (en) * | 1996-02-02 | 1997-08-19 | Wong; Richard | Method and system for the manufacture of CO2 powered dragster |
GB2331260A (en) * | 1997-11-12 | 1999-05-19 | Technologies Research Holding | Carrier for circular workpieces to be machined into sprocket wheels |
US5871315A (en) * | 1997-12-22 | 1999-02-16 | Unova Ip Corp. | Tombstone fixture |
JP3292832B2 (ja) * | 1998-02-16 | 2002-06-17 | 旭精機工業株式会社 | ワーク位置決め装置 |
US6240807B1 (en) | 1999-03-03 | 2001-06-05 | Chick Workholding Solutions, Inc. | Indexing apparatus |
US6237659B1 (en) * | 1999-03-08 | 2001-05-29 | David Francis | Rotatable work bench |
US6273635B1 (en) * | 1999-05-10 | 2001-08-14 | Swanson Systems, Inc. | Mounting fixture for a modular assembly machine |
EP1153703B1 (en) * | 1999-11-19 | 2004-01-21 | Makino Milling Machine Co. Ltd. | Numerically controlled machine tool |
DE10136202A1 (de) * | 2001-07-25 | 2003-02-06 | Braun Georg | Werkstückträger |
US6719503B1 (en) | 2001-09-07 | 2004-04-13 | Unova Ip Corp | Tuned damped absorber support |
US8636505B2 (en) * | 2005-06-01 | 2014-01-28 | Sirona Dental Systems Gmbh | Carrier for a fastening element to be fabricated and a method for production thereof, particularly as an orthodontic bracket |
US7243407B2 (en) * | 2005-06-10 | 2007-07-17 | Marox Corporation | Modular turret-style base plate system for CNC machines |
US8109494B1 (en) | 2006-09-01 | 2012-02-07 | Chick Workholding Solutions, Inc. | Workholding apparatus having a movable jaw member |
US8454004B1 (en) | 2006-09-01 | 2013-06-04 | Chick Workholding Solutions, Inc. | Workholding apparatus having a movable jaw member |
US9227303B1 (en) | 2006-09-01 | 2016-01-05 | Chick Workholding Solutions, Inc. | Workholding apparatus |
US8336867B1 (en) | 2006-09-01 | 2012-12-25 | Chick Workholding Solutions, Inc. | Workholding apparatus having a detachable jaw plate |
US8573578B1 (en) | 2006-09-01 | 2013-11-05 | Chick Workholding Solutions, Inc. | Workholding apparatus |
DE102010031117B4 (de) * | 2009-07-15 | 2022-01-20 | Fives Machining Systems, Inc. | Gedämpfter Drehgeber |
US9010742B2 (en) | 2010-09-03 | 2015-04-21 | Richard Koczera | Part fixturing systems having expanding clamping devices |
CN103182677B (zh) * | 2011-12-29 | 2015-04-22 | 财团法人金属工业研究发展中心 | 加工夹持工具 |
KR101867790B1 (ko) | 2012-04-30 | 2018-06-15 | 쓰렛 스펙트럼 인코포레이티드 | 모터식 드라이브 조립체 |
CN103223603B (zh) * | 2013-04-19 | 2015-06-03 | 苏州弘远机械制造有限公司 | 一种主轴套精加工治具及加工工艺 |
US9352451B1 (en) | 2013-05-02 | 2016-05-31 | Chick Workholding Solutions, Inc. | Workholding apparatus |
CN104723151A (zh) * | 2015-03-31 | 2015-06-24 | 洛阳理工学院 | 一种用于车磨外圆柱面的装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5917133U (ja) * | 1982-07-26 | 1984-02-02 | 相生精機株式会社 | 工作機械のワ−ク固定装置 |
JPS6112651U (ja) * | 1984-06-27 | 1986-01-24 | 日本電気株式会社 | パレツト搭載用バイス |
JPS61163178U (ja) * | 1985-03-28 | 1986-10-09 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1352501A (en) * | 1917-01-02 | 1920-09-14 | United Shoe Machinery Corp | Heel-press |
FR1220032A (fr) * | 1958-11-18 | 1960-05-20 | Blocs serre-plaques | |
DE1502018B2 (de) * | 1965-01-13 | 1972-06-08 | Werkzeugmaschinen-Fabrik Gildemeister & Co Ag, 4800 Bielefeld | Werkstueck-spanntrommel fuer mehrspindeldreh- und -bohrautomaten mit zwei beiderseits der spanntrommel angeordneten werkzeugspn mit zwei beiderseits der spanntrommel angeordneten werkzeugsp |
DE2134487C3 (de) * | 1971-07-10 | 1975-03-20 | Traub Gmbh, 7313 Reichenbach | Rundschalttisch mit einem Schaltteller |
FR2416084A1 (fr) * | 1978-01-31 | 1979-08-31 | Hispano Suiza Sa | Dispositif pour le bridage d'aubes pendant leur usinage |
JPS5917133B2 (ja) * | 1981-06-01 | 1984-04-19 | 第一工業製薬株式会社 | 無機物充填熱硬化性樹脂複合材料用添加剤 |
JPS58126140U (ja) * | 1982-02-19 | 1983-08-27 | 相生精機株式会社 | ネジ締付傾斜面倍力式クランプ |
JPS60176538A (ja) * | 1984-01-04 | 1985-09-10 | Buei Haneda | 炭素繊維及びこれを利用した果菜類の鮮度保持用シ−ト |
US4643411A (en) * | 1985-08-23 | 1987-02-17 | Mitsuo Izumi | Vise for clamping two works |
-
1987
- 1987-01-23 FI FI870290A patent/FI86815C/fi not_active IP Right Cessation
- 1987-04-08 JP JP62086730A patent/JP2525598B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1988
- 1988-01-22 EP EP88901415A patent/EP0421982B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-01-22 DE DE3851443T patent/DE3851443T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1988-01-22 WO PCT/FI1988/000006 patent/WO1988005364A1/en active IP Right Grant
- 1988-01-22 US US07/249,563 patent/US4921378A/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-01-22 AT AT88901415T patent/ATE111002T1/de not_active IP Right Cessation
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5917133U (ja) * | 1982-07-26 | 1984-02-02 | 相生精機株式会社 | 工作機械のワ−ク固定装置 |
JPS6112651U (ja) * | 1984-06-27 | 1986-01-24 | 日本電気株式会社 | パレツト搭載用バイス |
JPS61163178U (ja) * | 1985-03-28 | 1986-10-09 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03221316A (ja) * | 1990-01-20 | 1991-09-30 | Honda Motor Co Ltd | 傘歯車加工機の割出装置 |
JP2007136567A (ja) * | 2005-11-15 | 2007-06-07 | Tec Yasuda:Kk | 小物ワークの固定ジグ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2525598B2 (ja) | 1996-08-21 |
FI870290L (fi) | 1988-07-24 |
FI870290A0 (fi) | 1987-01-23 |
US4921378A (en) | 1990-05-01 |
DE3851443D1 (de) | 1994-10-13 |
DE3851443T2 (de) | 1995-01-19 |
ATE111002T1 (de) | 1994-09-15 |
EP0421982A1 (en) | 1991-04-17 |
WO1988005364A1 (en) | 1988-07-28 |
FI86815B (fi) | 1992-07-15 |
FI86815C (fi) | 1992-10-26 |
EP0421982B1 (en) | 1994-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63185551A (ja) | 回転式パレツトシステム | |
US4074949A (en) | Cutting tool | |
JP4440775B2 (ja) | 工具ホルダ | |
US4393735A (en) | Cutting plate carrier insertable in a holder of a machine tool, in particular a lathe tool | |
Kakish et al. | Towards the design and development of a knowledge-based universal modular jigs and fixtures system | |
JPH059204B2 (ja) | ||
US5497980A (en) | Assembly for use in precision machining | |
US4184669A (en) | Operation on workpieces | |
US4351111A (en) | Machine tool for scribing arcs and circles | |
US4212567A (en) | Mounting element for a reversible tool tip or the like | |
US5384950A (en) | Method for machining a component | |
US4699364A (en) | Versatile knockdown fixture | |
JP7464816B2 (ja) | 旋盤、及び、そのガイド部材取り付け方法 | |
WO2022093067A1 (ru) | Приспособление для многоосевой фрезерной обработки нескольких деталей | |
JP5089438B2 (ja) | 工具ホルダの取付ナット及び工具ホルダの取付構造 | |
US3643937A (en) | Precision vise | |
JP6538355B2 (ja) | 旋削工具及び真球加工方法 | |
KR100899210B1 (ko) | 툴링 블럭 | |
CN111940797B (zh) | 双角度特征斜孔加工装置与方法 | |
WO2024057564A1 (ja) | 研磨ブラシおよびブラシホルダ | |
GB1592493A (en) | Clamping body for use in performing operations on a workpiece | |
JPH09300120A (ja) | 孔内面溝加工用工具 | |
KR0133747Y1 (ko) | 각도분할용 치구 | |
CN206263283U (zh) | 一种用于立式车床的刀座刀具组件 | |
JP2750054B2 (ja) | 工作機械へのワークの固定治具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |