[go: up one dir, main page]

JPS63180153A - Lineback control method for cache storage - Google Patents

Lineback control method for cache storage

Info

Publication number
JPS63180153A
JPS63180153A JP62011888A JP1188887A JPS63180153A JP S63180153 A JPS63180153 A JP S63180153A JP 62011888 A JP62011888 A JP 62011888A JP 1188887 A JP1188887 A JP 1188887A JP S63180153 A JPS63180153 A JP S63180153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transfer
main memory
lineback
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62011888A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akio Yamamoto
章雄 山本
Akio Shibata
晃男 柴田
Kanji Kubo
久保 完次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62011888A priority Critical patent/JPS63180153A/en
Publication of JPS63180153A publication Critical patent/JPS63180153A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はキャッシュ記憶方式のデータ処理システムにお
いて、キャッシュ記憶から主記憶へのデータの吐出しく
ラインバック)制御に係り、特にラインバックデータ転
送の開始、中断、再開を必要とするデータ処理システム
に好適なラインバック制御方式に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Field of Industrial Application] The present invention relates to lineback control of data output from cache storage to main memory in a cache storage type data processing system, and particularly relates to lineback data transfer control in a cache storage type data processing system. The present invention relates to a lineback control method suitable for data processing systems that require starting, suspending, and restarting.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

一般に中型や大型のデータ処理システムにおいては、主
記憶上のデータの一部を格納する高速のキャッシュ記憶
を設け、該キャッシュ記憶をアクセスして目的のデータ
を入手することにより処理の高速化を図っている。
In general, medium-sized and large-sized data processing systems are equipped with high-speed cache memory that stores part of the data in main memory, and access the cache memory to obtain the desired data to speed up processing. ing.

キャッシュ記憶は複数のラインからなり、各ラインのデ
ータは主記憶のラインアドレス境界でアドレス付けされ
、各ラインは複数の転送単位から構成される。ストアイ
ン方式では、データの書込み動作はキャッシュ記憶に対
して行い、そのラインがリプレース対象となった場合、
当該ラインのデータを主記憶へ吐出す。これをラインバ
ックと称している。
Cache storage consists of multiple lines, each line's data is addressed at a main memory line address boundary, and each line is comprised of multiple transfer units. In the store-in method, data is written to cache memory, and when that line is to be replaced,
Ejects the data of the relevant line to the main memory. This is called a lineback.

従来、この種キャッシュ記憶方式のデータ処理システム
において、キャッシュ記憶から主記憶へのラインの吐出
しデータを蓄積するデータスタックを設け、ラインバッ
クと並行に主記憶からキャッシュ記憶へのデータ転送(
ライン転送)を可能にすることが知られている。なお、
これに関連する公知文献としては、例えば特公昭59−
36350号報を挙げることができる。
Conventionally, in a data processing system using this type of cache storage method, a data stack is provided to accumulate the discharge data of a line from the cache storage to the main memory, and data transfer from the main storage to the cache storage (
line transfer). In addition,
Publicly known documents related to this include, for example, Japanese Patent Publication No. 59-
No. 36350 can be mentioned.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

システムが大型化すると、必然的にシステム全体のハー
ドウェア量が増大するため、出来るだけ資源を共用する
必要が生じる。しかしながら、上記従来技術では、主記
憶からキャッシュ記憶へのデータ転送(ライン転送)と
キャッシュ記憶から主記憶へのデータ転送(ラインバッ
ク)で資源を共用することに関して配慮されておらず、
ライン転送とラインバックを並行して行うためには、デ
ータバスやエラー検出訂正回路(FCC回路)等を別々
に用意する必要があり、キャッシュ記憶と主記憶間のイ
ンターフェイスケーブル本数の増加、FCC回路等の使
用資源の増加が免かれなかった。
As a system becomes larger, the amount of hardware for the entire system inevitably increases, so it becomes necessary to share resources as much as possible. However, in the above conventional technology, no consideration is given to sharing resources between data transfer from main memory to cache memory (line transfer) and data transfer from cache memory to main memory (line back).
In order to perform line transfer and line back in parallel, it is necessary to separately prepare a data bus, error detection and correction circuit (FCC circuit), etc., which requires an increase in the number of interface cables between cache memory and main memory, and an FCC circuit. An increase in the amount of resources used was inevitable.

一方、ライン転送とラインバックで資源を共用しようと
すると、ライン転送とラインバックの並列的動作が不可
能になり、性能が低下するという問題があった。
On the other hand, when attempting to share resources between line transfer and line back, parallel operation of line transfer and line back becomes impossible, resulting in a problem of degraded performance.

本発明の目的は、キャッシュ記憶方式のデータ処理シス
テムにおいて、性能を低下させることなく、ライン転送
とラインバックで資源を共用し、使用するハードウェア
量を軽減することにある。
An object of the present invention is to reduce the amount of hardware used in a cache storage type data processing system by sharing resources between line transfer and line back without degrading performance.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

本発明は、キャッシュ記憶側にキャッシュ記憶から読出
した複数の転送単位を保持する第1のスタック手段を、
主記憶側に前記第1のスタック手段より転送される複数
の転送単位を保持する第2のスタック手段を設けると共
に、キャッシュ記憶側から主記憶へのラインバックデー
タ転送の開始、中断、再開を制御する制御手段を設ける
The present invention provides a first stack means for holding a plurality of transfer units read from the cache memory on the cache memory side.
A second stack means for holding a plurality of transfer units transferred from the first stack means is provided on the main memory side, and controls the start, interruption, and restart of lineback data transfer from the cache memory side to the main memory. Control means shall be provided to

〔作 用〕[For production]

キャッシュ記憶側の第1のスタック手段は、キャッシュ
記憶から読み出したラインバックデータの複数の転送単
位を保持する。主記憶側の第2のスタック手段は、第1
のスタック手段より転送された複数の転送単位を保持し
、主記憶へ書込む。
The first stack means on the cache storage side holds a plurality of transfer units of lineback data read from the cache storage. The second stack means on the main memory side includes the first
A plurality of transfer units transferred from the stack means are held and written to the main memory.

制御手段は、第1のスタック手段から第2のスタック手
段へのラインバックデータのいかなる転送単位を転送中
でも、その転送単位の転送終了後、転送を中断し、次の
転送単位から転送を再開せしめる。
The control means suspends the transfer after the transfer of any transfer unit of lineback data is being transferred from the first stack means to the second stack means and restarts the transfer from the next transfer unit. .

これにより、ライン転送とラインバックで共通資源(例
えば双方向バス、FCC回路等)を用いた場合、ライン
転送が開始する時刻にラインバックを中断して、ライン
転送用に共通資源を開放し、ライン転送を最優先で処理
することができる。ライン転送が終了すると再びライン
バックを開始すれば、キャッシュ記憶と主記憶間のライ
ンバックデータが誤動作することがない。
As a result, when common resources (for example, bidirectional bus, FCC circuit, etc.) are used for line transfer and line back, line back is interrupted at the time when line transfer starts, and the common resource is released for line transfer. Line transfers can be processed with top priority. If line back is started again after line transfer is completed, line back data between cache memory and main memory will not malfunction.

〔実施例〕〔Example〕

以下、本発明の一実施例について図面により説明する。 An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図は本発明の一実施例で、データ処理装置、主記憶
装置およびそのインターフェイスを示したものである。
FIG. 1 shows an embodiment of the present invention, showing a data processing device, a main storage device, and an interface thereof.

データ処理装置100は、ストアイン方式のキャッシュ
記憶1.ECC回路2、ラインバック用読出しデータス
タック3、双方向バス切替回路4および5.キャッシュ
記憶ヒツト検出回路6、制御回路A7などを具備してい
る。主記憶装置200は、双方向バス切替回路8および
9、ラインバック用読出しデータスタック3からの転送
データをスタックする主記憶書込み用データスタック1
0、主記憶11、主記憶11から読出したライン転送デ
ータをスタックするデータスタック12および制御回路
813などを具備している。
The data processing device 100 has store-in cache storage 1. ECC circuit 2, lineback read data stack 3, bidirectional bus switching circuits 4 and 5. It includes a cache storage hit detection circuit 6, a control circuit A7, and the like. The main memory device 200 includes bidirectional bus switching circuits 8 and 9, and a main memory write data stack 1 that stacks transfer data from the lineback read data stack 3.
0, a main memory 11, a data stack 12 for stacking line transfer data read from the main memory 11, a control circuit 813, and the like.

データ処理装置1100と主記憶袋[200の間は、ラ
イン転送とラインバックの共通資源である双方向バス1
4で接続されている。
A bidirectional bus 1, which is a common resource for line transfer and line back, is connected between the data processing device 1100 and the main memory bag [200].
Connected by 4.

キャッシュ記憶1に対し命令処理装置からデータ要求リ
クエストが発せられると、データ処理装置100内では
、キャッシュ記憶1に所望データが存在するかどうかヒ
ツト検出回路6により検出する。この論理は周知である
ので、こ\では省略する。所望データがキャッシュ記憶
1に存在する場合は、キャッシュ記憶1より所望データ
を含む1ブロツク(128バイトとする)を読出し、E
CC回路2を通して命令処理装置へ送出する。所望デー
タがキャッシュ記憶1にない場合は、データ処理装置1
00は主記憶装置200に対してライン転送リクエスト
を発し、主記憶11より所望データを含む1ライン(5
12バイトとする)を受取り、キャッシュ記憶1に格納
するとNもに所望データを含む1ブロツク(128バイ
ト)をECC回路2を通して命令主記憶装置へ送出する
When a data request is issued from the instruction processing device to the cache memory 1, the hit detection circuit 6 in the data processing device 100 detects whether or not desired data exists in the cache memory 1. This logic is well known, so it will be omitted here. If the desired data exists in cache memory 1, one block (assuming 128 bytes) containing the desired data is read from cache memory 1, and
It is sent to the instruction processing device through the CC circuit 2. If the desired data is not in the cache memory 1, the data processing device 1
00 issues a line transfer request to the main memory 200, and transfers one line (5 lines) containing desired data from the main memory 11.
When the block (12 bytes) is received and stored in the cache memory 1, one block (128 bytes) containing the desired data is sent to the instruction main memory through the ECC circuit 2.

以下では、命令処理装置からのリクエストに対する所望
データがキャッシュ記憶1にない場合につき詳しく説明
する。
Below, a case in which the desired data in response to a request from the instruction processing device is not in the cache memory 1 will be explained in detail.

主記憶11からキャッシュ記憶1に所望ラインを取込む
場合、キャッシュ記憶1上のリプレース対象エントリを
決定する。ストアイン方式のキャッシュ記憶1では、リ
プレース対象エントリの内容が主記憶11の内容と異な
る場合、該エントリの内容の主記憶に対する吐出し、す
なわちラインバックが必要であり、リプレース対象エン
トリの内容が主記憶11の内容と同一であればラインバ
ックの必要はない。
When fetching a desired line from the main memory 11 to the cache memory 1, an entry to be replaced on the cache memory 1 is determined. In the store-in type cache memory 1, if the contents of the entry to be replaced differ from the contents of the main memory 11, it is necessary to discharge the contents of the entry to the main memory, that is, to perform a lineback, and the contents of the entry to be replaced are If the content is the same as the memory 11, there is no need for lineback.

いま所望データがキャッシュ記憶1上にない判定がヒツ
ト検出回路6により下されると、データ処理装置100
から主記憶装置200に対してライン転送リクエストが
送出される。この時、ラインバックが不要であると、ヒ
ツト検出回路6は制御回路A7、制御回路B13に対し
てラインバック不要信号を送出する。制御回路A7はデ
ータ処理装置側の双方向バス切替回路4をOFF、5を
ONとし、また、制御回路B13は主記憶装置側の双方
向バス切替回路8をOFF、9をONとする。これによ
り、双方向バス14は主記憶袋[20oからデータ処理
装置100へのデータ転送、すなわちライン許可モード
に切替わる。主記憶11から読出された1ライン(51
2バイト)分のライン転送データは、転送単位(32バ
イトとする)ごとに各データスタック12にスタックさ
れ、32バイトの双方向バス14を通して16回に分け
てデータ処理装置側に転送され、キャッシュ記憶1に書
込まれると同時に所望データが命令処理装置に転送され
る。これにより、ライン転送処理が完了する。
When the hit detection circuit 6 determines that the desired data is not present in the cache memory 1, the data processing device 100
A line transfer request is sent to the main storage device 200 from the main storage device 200 . At this time, if lineback is unnecessary, the hit detection circuit 6 sends a lineback unnecessary signal to the control circuit A7 and the control circuit B13. The control circuit A7 turns off the bidirectional bus switching circuit 4 and turns on the bidirectional bus switching circuit 5 on the data processing device side, and the control circuit B13 turns off the bidirectional bus switching circuit 8 and turns on the bidirectional bus switching circuit 9 on the main storage device side. As a result, the bidirectional bus 14 switches to a data transfer mode from the main memory bag [20o to the data processing device 100, that is, a line permission mode. 1 line read from main memory 11 (51
The line transfer data (2 bytes) is stacked in each data stack 12 in transfer units (32 bytes), and is transferred to the data processing device side in 16 times through the 32-byte bidirectional bus 14, and is transferred to the data processing device side in 16 times through the 32-byte bidirectional bus 14. At the same time as being written into the memory 1, the desired data is transferred to the instruction processing device. This completes the line transfer process.

所望データがキャッシュ記憶1上になくかつラインバッ
クを必要とする場合は、データ処理装置100から主記
憶装置200に対してライン転送リクエストを送出した
後、ヒツト検出回路6は制御回路A7および制御回路B
13に対しラインバック要求信号を送出する。ラインバ
ック要求信号を受けとった制御回路A7は、データ処理
装置側の双方向バス切替回路4をON、5をOFFとす
る。同様に制御回路B13は、主記憶装置側の双方向バ
ス切替回路8をON、9をOFFにする。
If the desired data is not on the cache memory 1 and requires lineback, the data processing device 100 sends a line transfer request to the main storage device 200, and then the hit detection circuit 6 sends a line transfer request to the control circuit A7 and the control circuit B
A lineback request signal is sent to 13. Upon receiving the lineback request signal, the control circuit A7 turns on the bidirectional bus switching circuit 4 on the data processing device side and turns off the bidirectional bus switching circuit 5. Similarly, the control circuit B13 turns on the bidirectional bus switching circuit 8 and turns off the bidirectional bus switching circuit 9 on the main storage side.

これと並行して、キャッシュ記憶1上のラインバックデ
ータ(512バイト)は32バイト単位で16回読出さ
れ、ECC回路2でエラーチェック訂正後転送単位(3
2バイト)ごとに各スタック3に格納される。このとき
、双方向バス14がデータ処理装置100から主記憶装
置200へのラインバック許可モードになっていれば、
転送単位ごとにスタック3からスタック10に対してラ
インバックデータの転送を開始する。
In parallel with this, the lineback data (512 bytes) on cache memory 1 is read out 16 times in units of 32 bytes, and after error checking and correction in ECC circuit 2, the lineback data (512 bytes) is read out in units of 32 bytes and transferred in units of (3
2 bytes) are stored in each stack 3. At this time, if the bidirectional bus 14 is in lineback permission mode from the data processing device 100 to the main storage device 200,
Transfer of lineback data from stack 3 to stack 10 is started for each transfer unit.

ラインバックデータ転送途中に、ライン転送データが主
記憶11から読出されてライン転送の準備が完了すると
、主記憶装置200はデータ処理装置t100に対して
ライン転送プリアドバイス信号を送出する。ライン転送
プリアドバンス信号を受取った制御回路A7はスタック
3からのデータ送出を停止すると共に、ライン転送用に
データ処理装置側の双方向バス切替回路4をOFF、5
をONとする。この制御回路A7の動作と並行して、制
御回路B13は主記憶装置側双方向バス切替回路8をO
FF、9をONにする。これにより、双方向バス14が
ライン転送許可モードになれば。
During line back data transfer, when line transfer data is read from main memory 11 and preparation for line transfer is completed, main memory device 200 sends a line transfer pre-advice signal to data processing device t100. Upon receiving the line transfer pre-advance signal, the control circuit A7 stops sending data from the stack 3, and also turns off the bidirectional bus switching circuit 4 on the data processing device side for line transfer.
Turn on. In parallel with the operation of the control circuit A7, the control circuit B13 turns the main memory side bidirectional bus switching circuit 8 into
Turn on FF and 9. This causes the bidirectional bus 14 to enter line transfer permission mode.

ライン転送データが、スタック12より32バストの転
送単位で16回(合計512バイト)転送され、キャッ
シュ記憶1に書込まれると同時に所望データが命令処理
装置に転送される。
Line transfer data is transferred 16 times (512 bytes in total) from the stack 12 in 32-bus transfer units, and at the same time as being written into the cache memory 1, desired data is transferred to the instruction processing device.

ライン転送が終了すると、主記憶装置200よりデータ
制御装置100に対しライン転送終了信号を送出する。
When the line transfer is completed, the main storage device 200 sends a line transfer end signal to the data control device 100.

ライン転送終了信号を受取った制御回路A7はデータ処
理装置側双方向バス切替回路4をON、5をOFFとし
、この動作と並行して制御回路B13は主記憶装置側双
方向バス切替回路8をON、9をOFFとする。これに
より、双方向バス14が再びラインバック許可モードに
なれば、中断していたラインバックを再び開始し、全転
送単位がスタック10に格納された後主記憶11に書込
まれ、ラインバックがある場合のミスキャッシュの動作
を完了する。
Upon receiving the line transfer end signal, the control circuit A7 turns on the bidirectional bus switching circuit 4 on the data processing device side and turns off the bidirectional bus switching circuit 5 on the data processing device side, and in parallel with this operation, the control circuit B13 turns on the bidirectional bus switching circuit 8 on the main storage device side. Turn ON, and turn 9 OFF. As a result, when the bidirectional bus 14 enters the lineback permission mode again, the interrupted lineback is restarted, all transfer units are stored in the stack 10 and then written to the main memory 11, and the lineback is resumed. Complete the missing cache behavior if there is one.

第2図はキャッシュ記憶1と主記憶11の周辺回路及び
制御回路A7、制御回路B13の詳細ブロック図を示し
たものである。
FIG. 2 shows a detailed block diagram of the peripheral circuits of the cache memory 1 and the main memory 11, as well as the control circuit A7 and the control circuit B13.

キャッシュミスが生じ、ラインバックが不要な場合は、
ヒツト検出回路6によりライン転送要求信号15、およ
びラインバック不要信号17が送出される。ライン転送
要求信号15により主記憶起動回路28は主記憶起動信
号42を送出し、主記憶11からのデータ読出しを起動
する。また。
If a cache miss occurs and lineback is not required,
The hit detection circuit 6 sends out a line transfer request signal 15 and a line back unnecessary signal 17. In response to the line transfer request signal 15, the main memory activation circuit 28 sends out a main memory activation signal 42 to activate data reading from the main memory 11. Also.

ラインバック不要信号17により、フリップフロップ2
2.26がリセット、フリッププロップ23および27
がセットされることにより、バス切替回路5,9はON
、バス切替回路4,8はOFFとなり、双方向バス14
は主記憶11からキャッシュ記憶1へのデータ転送モー
ドに設定される。
Due to the lineback unnecessary signal 17, the flip-flop 2
2.26 reset, flip flops 23 and 27
is set, the bus switching circuits 5 and 9 are turned on.
, the bus switching circuits 4 and 8 are turned off, and the bidirectional bus 14
is set to the data transfer mode from the main memory 11 to the cache memory 1.

主記憶11からの読出しが始まると、主記憶起動回路2
8は読出しデータレジスタ36,37.38(第1図の
スタック12に相当する)のセット信号43を送出し、
512バイトのデータを1度に読出しデータレジスタ3
6,37.38にセットする。読出しデータが読出しレ
ジスタ36,37.38にセットされると、ターゲット
選択回路29からターゲット選択信号がセレクタ回路4
0に送出され、ターゲットデータから順番に32バイト
の転送単位で16回に分け、バス切替回路9、双方向バ
ス14、バス切替回路5経出でキャッシュ記憶1に51
2バイトのデータが送出される。
When reading from the main memory 11 starts, the main memory activation circuit 2
8 sends out a set signal 43 for the read data registers 36, 37, and 38 (corresponding to the stack 12 in FIG. 1);
Read 512 bytes of data at once Data register 3
Set to 6,37.38. When the read data is set in the read registers 36, 37, and 38, a target selection signal is sent from the target selection circuit 29 to the selector circuit 4.
0, the target data is sequentially divided into 16 transfer units of 32 bytes, and transferred to the cache memory 1 via the bus switching circuit 9, the bidirectional bus 14, and the bus switching circuit 5.
Two bytes of data are sent.

ライン転送が終了すると、フリップフロップ23゜27
はリセットされる。
When the line transfer is completed, the flip-flop 23°27
will be reset.

キャッシュミスが生じ、ラインバックが必要な場合は、
ライン転送のみの場合と同様にライン転送要求信号15
が制御回路B13に対して送出され、主記憶起動回路2
8は主記憶11に対し主記憶起動信号42を送出する。
If a cache miss occurs and a lineback is required,
Line transfer request signal 15 as in case of line transfer only
is sent to the control circuit B13, and the main memory activation circuit 2
8 sends a main memory activation signal 42 to the main memory 11.

この動作と同時して制御回路A7に対してラインバック
要求信号18が送出され、フリップフロップ23および
27がリセット、フリップフロップ22および26がセ
ットされることにより、バス切替回路4,8はON、バ
ス切替回路5,9はOFFとなり、双方向バス14はキ
ャッシュ記憶1から主記憶11へのデータ転送モードに
設定される。ラインバックデータがキャッシュ記憶1よ
り読出されると、キャッシュ続出信号16が活性化し、
計数回路A19、計数回路B20は16個の読出しデー
タレジスタ30.31.32 (第1図のスタック3に
相当する)およびセレクタ39を制御するために計数動
作を開始する。ラインバック時のキャッシュ記憶1から
のデータ読出し順序はライン内アドレスの小さい順に行
われるため、読出しデータは計数回路A19の計数値に
従い、読出しデータレジスタ30から順番にスタックさ
れる。それと同期してセレクタ39は計数回路B20の
計数値に従いデータレジスタ30から順番にセレクトす
る。このようにして、キャッシュ記憶1からの読出しデ
ーは32バイトの転送単位でバス切替回路4、双方向バ
ス14.バス切替回路8を通り、計数回路B20に制御
される16個の主記憶書込みデータレジスタ33,34
.35 (第1図のスタック10に相当する)の33か
ら順番にスタックされる。
Simultaneously with this operation, the line back request signal 18 is sent to the control circuit A7, flip-flops 23 and 27 are reset, and flip-flops 22 and 26 are set, thereby turning on the bus switching circuits 4 and 8. The bus switching circuits 5 and 9 are turned off, and the bidirectional bus 14 is set to the data transfer mode from the cache memory 1 to the main memory 11. When the lineback data is read from the cache memory 1, the cache successive signal 16 is activated.
Counting circuit A19 and counting circuit B20 start counting operations to control 16 read data registers 30, 31, 32 (corresponding to stack 3 in FIG. 1) and selector 39. Since data is read from the cache memory 1 during line back in ascending order of intra-line addresses, the read data is stacked in order starting from the read data register 30 according to the count value of the counting circuit A19. In synchronization with this, the selector 39 sequentially selects data from the data register 30 according to the count value of the counting circuit B20. In this way, data read from the cache memory 1 is transferred to the bus switching circuit 4, bidirectional bus 14, and so on in 32-byte transfer units. 16 main memory write data registers 33, 34 that pass through the bus switching circuit 8 and are controlled by the counting circuit B20
.. 35 (corresponding to stack 10 in FIG. 1) and 33 onwards.

主記憶11への書込みは主記憶書込みデータレジスタ3
3,34.35に全てのデータ(512バイト)がそろ
うまで行わない。
Writing to main memory 11 is performed by main memory write data register 3.
3, 34. Don't do this until all the data (512 bytes) is collected at 35.

ラインバック動作中に主記憶11のライン転送の準備が
完了すると、主記憶起動回路28よりライン転送プリア
ドバンス信号24が送出され、計数回路B20の計数が
停止し、ラインバックデータ送出が一時中断する。また
、同時にプリアドバンス信号24により、フリップフロ
ップ22および26がリセット、フリップフロップ23
および27がセットされることにより、双方向バス14
は主記憶11からキャッシュ記憶1へのライン転送モー
ドに設定され、ライン転送が行われる。ライン転送動作
はラインバックがない場合と同様である。ライン転送デ
ータ送出中も計数回路A19は動作しており、キャッシ
ュ記憶1からのラインバックデータは読出しデータレジ
スタ30,31゜32に継続的にスタックされる。
When preparation for line transfer in the main memory 11 is completed during line back operation, the main memory activation circuit 28 sends out a line transfer pre-advance signal 24, the counting circuit B20 stops counting, and line back data transmission is temporarily interrupted. . At the same time, the flip-flops 22 and 26 are reset by the pre-advance signal 24, and the flip-flop 23 is reset.
and 27 are set, the bidirectional bus 14
is set to the line transfer mode from the main memory 11 to the cache memory 1, and line transfer is performed. Line transfer operation is similar to the case without lineback. The counting circuit A19 is in operation even while the line transfer data is being sent out, and the line back data from the cache memory 1 is continuously stacked in the read data registers 30, 31 and 32.

ライン転送が終了すると、主記憶起動回路28よりライ
ン転送終了信号25が送出され、フリップフロップ23
および27がリセット、フリップフロップ22および2
6がセットされることにより、双方向バス14がキャッ
シュ記憶から主記憶11へのデータ転送モードに再設定
されると\もに計数回路B20が再起動され、キャッシ
ュ読出しデータレジスタ30,31.32から残りのラ
インバックデータが主記憶11に対し送出される。
When the line transfer is completed, the main memory activation circuit 28 sends out a line transfer completion signal 25, and the flip-flop 23
and 27 are reset, flip-flops 22 and 2
6 is set, and when the bidirectional bus 14 is reset to the data transfer mode from the cache memory to the main memory 11, the counting circuit B20 is restarted and the cache read data registers 30, 31, 32 are reset. The remaining lineback data is then sent to the main memory 11.

このようにして、ラインバックデータが主記憶書込みデ
ータレジスタ33,34.35に全てそろえば、一括し
て主記憶11への書込みを行い、ラインバック動作を完
了する。
In this way, when all the lineback data is in the main memory write data registers 33, 34, and 35, they are written to the main memory 11 all at once, and the lineback operation is completed.

なお、制御回路A7は外部インターフェイスとして計数
回路B20を起動する信号44、計数を中断する信号4
5.計数を再開する信号46および双方向バス切替信号
47.48を持っており、外部から任意に制御可能であ
る。
The control circuit A7 serves as an external interface and receives a signal 44 for starting the counting circuit B20 and a signal 4 for interrupting counting.
5. It has a signal 46 for restarting counting and bidirectional bus switching signals 47 and 48, and can be arbitrarily controlled from the outside.

第3図はキャッシュミス時でラインバックが必要な場合
の本発明を適用したときのタイミングヤードである。キ
ャッシュ記憶1より転送単位(32バイト)ずつ16回
に分けて読出されたデータは、2サイクル後にECC回
路2を通ってスタックされた後、ラインバック許可モー
ドとなった双方向バス14を通してラインバックが行わ
れる。
FIG. 3 shows the timing yardage when the present invention is applied when a lineback is required due to a cache miss. The data read out in 16 transfer units (32 bytes) from the cache memory 1 is stacked through the ECC circuit 2 after two cycles, and then linebacked through the bidirectional bus 14 which is in lineback permission mode. will be held.

13個目のラインバック転送単位の転送が終了した時点
でライン転送の準備が完了し、双方向バス14がライン
転送許可モードに切替わり、主記憶11からのライン転
送が行われる。ライン転送が終了すると、双方向バス1
4を再びラインバック許可モードに切替え、スタック3
に保持されていた残り3個のラインバック転送転送単位
を主記憶書込み用スタック10に転送し、全てのデータ
がそろうと主記憶11に書込んでライン転送処理を完了
する。
When the transfer of the 13th lineback transfer unit is completed, preparation for line transfer is completed, bidirectional bus 14 is switched to line transfer permission mode, and line transfer from main memory 11 is performed. When the line transfer is completed, bidirectional bus 1
Switch 4 back to lineback permission mode and stack 3
The remaining three lineback transfer transfer units held in the main memory write stack 10 are transferred to the main memory write stack 10, and when all the data is collected, they are written to the main memory 11 to complete the line transfer process.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

本発明にれば、キャッシュ記憶から主記憶へのラインバ
ックデータ転送を開始、中断、再開する機能を持たせる
ことにより、ライン転送の性能を低下させることなく、
ラインバック、ライン転送で資源を共用させることがで
き、ハードウェア量を減少する効果がある。
According to the present invention, by providing the function of starting, interrupting, and restarting lineback data transfer from cache memory to main memory, line transfer performance is not degraded.
Resources can be shared by lineback and line transfer, which has the effect of reducing the amount of hardware.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は第1
図における主要部の詳細ブロック図、第3図は本発明の
詳細な説明するためのタイミングチャートである。 1・・・キャッシュ記憶、  2・・・FCC回路、3
・・・ラインバック用読出しデータスタック、4.5,
8.9・・・双方向バス切替回路、6・・・ヒツト検出
回路、 7・・・制御回路A、10・・・主記憶書込み
用データスタック、11・・・主記憶、 12・・・主記憶読出し用データスタック、13・・・
制御回路B、 14・・・双方向バス。
FIG. 1 is a block diagram of one embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a block diagram of an embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a detailed block diagram of the main parts in the figure, and a timing chart for explaining the present invention in detail. 1... Cache memory, 2... FCC circuit, 3
...Read data stack for lineback, 4.5,
8.9... Bidirectional bus switching circuit, 6... Hit detection circuit, 7... Control circuit A, 10... Data stack for main memory writing, 11... Main memory, 12... Main memory read data stack, 13...
Control circuit B, 14...bidirectional bus.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)主記憶上の複数のラインデータを格納するキャッ
シュ記憶を具備してなるデータ処理システムにおいて、
キャッシュ記憶側にラインバックのためにキャッシュ記
憶から読出した複数の転送単位データを保持する第1の
スタック手段を、主記憶側に前記第1のスタック手段よ
り転送される複数の転送単位データを保持する第2のス
タック手段を設けると共に、前記第1のスタック手段か
ら第2のスタック手段へのデータ転送の開始、中断およ
び再開を制御する制御手段を設けたことを特徴とするキ
ャッシュ記憶のラインバック制御方式。
(1) In a data processing system equipped with a cache memory that stores multiple line data on the main memory,
A first stack means for holding a plurality of transfer unit data read from the cache memory for lineback on the cache storage side, and a plurality of transfer unit data transferred from the first stack means on the main memory side. A cache storage lineback characterized in that a second stack means is provided for controlling the data transfer from the first stack means to the second stack means, and a control means is provided for controlling the start, interruption, and restart of data transfer from the first stack means to the second stack means. control method.
JP62011888A 1987-01-21 1987-01-21 Lineback control method for cache storage Pending JPS63180153A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62011888A JPS63180153A (en) 1987-01-21 1987-01-21 Lineback control method for cache storage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62011888A JPS63180153A (en) 1987-01-21 1987-01-21 Lineback control method for cache storage

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63180153A true JPS63180153A (en) 1988-07-25

Family

ID=11790264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62011888A Pending JPS63180153A (en) 1987-01-21 1987-01-21 Lineback control method for cache storage

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63180153A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01314354A (en) * 1988-06-13 1989-12-19 Fujitsu Ltd Cache memory control method
JPH0282330A (en) * 1988-09-20 1990-03-22 Fujitsu Ltd moveout system
JPH04229484A (en) * 1990-07-23 1992-08-18 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Method and device for shortening memory-fetch time
US20080126666A1 (en) * 2006-11-29 2008-05-29 Piyush Chunilal Patel Method to save bus switching power and reduce noise in an engineered bus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01314354A (en) * 1988-06-13 1989-12-19 Fujitsu Ltd Cache memory control method
JPH0282330A (en) * 1988-09-20 1990-03-22 Fujitsu Ltd moveout system
JPH04229484A (en) * 1990-07-23 1992-08-18 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Method and device for shortening memory-fetch time
US20080126666A1 (en) * 2006-11-29 2008-05-29 Piyush Chunilal Patel Method to save bus switching power and reduce noise in an engineered bus
US8495272B2 (en) * 2006-11-29 2013-07-23 International Business Machines Corporation Method to save bus switching power and reduce noise in an engineered bus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1310430C (en) Hot standby memory copy system
CA2468797C (en) Supercharge message exchanger
JPS6331813B2 (en)
JPS61109146A (en) Advance control method
JPS63180153A (en) Lineback control method for cache storage
US6938118B1 (en) Controlling access to a primary memory
JP2557857B2 (en) Cache storage
JPS6240736B2 (en)
JP2776388B2 (en) Storage control method and storage device
KR100498909B1 (en) Inter-processor communication redundancy device of exchange system
JP2966038B2 (en) Digital data processing unit arbitration apparatus and method
JPH05233440A (en) Data transfer system equipped with buffer function
JP2941005B2 (en) Storage controller
JPH02503124A (en) peripheral controller
JP2803616B2 (en) I/O bus interface control method
JP2531207B2 (en) Channel device
JPS60142450A (en) memory system
JPH0685154B2 (en) Intermediate buffer control method
JPS62145345A (en) Direct memory access interval control method
JPS61131152A (en) Dma buffer control system
JPS6140658A (en) Data processor
JPH08123728A (en) Memory content update circuit
JPH0452948A (en) Data transfer system for input/output controller
JPS62114043A (en) Information processing system
JPH04316149A (en) Dma processor and information processor