JPS63177700A - 超音波探触子 - Google Patents
超音波探触子Info
- Publication number
- JPS63177700A JPS63177700A JP62008208A JP820887A JPS63177700A JP S63177700 A JPS63177700 A JP S63177700A JP 62008208 A JP62008208 A JP 62008208A JP 820887 A JP820887 A JP 820887A JP S63177700 A JPS63177700 A JP S63177700A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acoustic
- acoustic lens
- ultrasonic
- lens
- lens layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/42—Details of probe positioning or probe attachment to the patient
- A61B8/4272—Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving the acoustic interface between the transducer and the tissue
- A61B8/4281—Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving the acoustic interface between the transducer and the tissue characterised by sound-transmitting media or devices for coupling the transducer to the tissue
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K11/00—Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/18—Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound
- G10K11/26—Sound-focusing or directing, e.g. scanning
- G10K11/30—Sound-focusing or directing, e.g. scanning using refraction, e.g. acoustic lenses
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pathology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
- Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、lllll音波裂断装置に用いられる超音波
探触子に関する。
探触子に関する。
(従来の技術)
超音波診断装置などに用いられる超音波探触子の1つと
して、従来の矩形状の圧電体を直線状に配置したリニア
電子走査型の超音波探触子が知られている。
して、従来の矩形状の圧電体を直線状に配置したリニア
電子走査型の超音波探触子が知られている。
この超音波探触子は、第4図に示すように複数の圧電振
動子1が直線状にWl置された振動部2と、この振動部
2の裏面側に設けられるき雷吸収体3と、前記S!b部
20表面側に設けられる音響整合層4と、この音響整合
層4の上面に設けられる音響レンズ5とを備えており、
この音響レンズ5によって振動部2が発生したFIAa
波や、生体から反射された超音波を矢印式方向(スライ
ス方向)に収束させる。
動子1が直線状にWl置された振動部2と、この振動部
2の裏面側に設けられるき雷吸収体3と、前記S!b部
20表面側に設けられる音響整合層4と、この音響整合
層4の上面に設けられる音響レンズ5とを備えており、
この音響レンズ5によって振動部2が発生したFIAa
波や、生体から反射された超音波を矢印式方向(スライ
ス方向)に収束させる。
(発明が解決しようとする問題点)
ところで、このような音響レンズ5の材料としては、従
来、音速が水よりも500 m 、/ S程度遅いシリ
コンゴムを使用している。
来、音速が水よりも500 m 、/ S程度遅いシリ
コンゴムを使用している。
ただしこの場合、このようなシリコンゴムの音響インピ
ーダンスは、生体のそれよりも0.5(X106に、a
/ms)程度小’6 イ(F) 1’、通常、無機微粉
末を混入することによってシリコンゴムのB Wインピ
ーダンスを敗者している。
ーダンスは、生体のそれよりも0.5(X106に、a
/ms)程度小’6 イ(F) 1’、通常、無機微粉
末を混入することによってシリコンゴムのB Wインピ
ーダンスを敗者している。
しかしながらこのようにすると、次に述べる問題が生じ
る。
る。
(A)@ルンズ5を通過する超音波の減衰が大きい。特
に、高周波数の超8波ではこの影響が大きい。
に、高周波数の超8波ではこの影響が大きい。
(B)音響レンズ5の形状は、曲率を持った凸形状にな
っているので、中心部に近い程、透過超音波の減衰率が
大きくなり、音響ビームの収束効率が低下する。
っているので、中心部に近い程、透過超音波の減衰率が
大きくなり、音響ビームの収束効率が低下する。
本発明は上記の事情に鑑み、各点における超音波探触子
を小さく押さえながらこれら各点における減衰率を同じ
くすることができ、これによって音響ビームの焦点形成
を可能にし、鮮明な超音波両像を得ることができる超音
波探触子を捏供することを目的としている。
を小さく押さえながらこれら各点における減衰率を同じ
くすることができ、これによって音響ビームの焦点形成
を可能にし、鮮明な超音波両像を得ることができる超音
波探触子を捏供することを目的としている。
(問題点を解決するための手段)
上記問題点を解決するため本発明による超音波探触子は
、超音波を発生したり、受けたりする振動子を備えた超
音波探触子において、前記振動子の出射・入射面上に設
けられる第1音響レンズ層と、前記第1音響レンズ層と
異なる減疲定数を有し、前記第1音響レンズ層上に設け
られる第2音響レンズ層とを備えたことを特徴としてい
る。
、超音波を発生したり、受けたりする振動子を備えた超
音波探触子において、前記振動子の出射・入射面上に設
けられる第1音響レンズ層と、前記第1音響レンズ層と
異なる減疲定数を有し、前記第1音響レンズ層上に設け
られる第2音響レンズ層とを備えたことを特徴としてい
る。
(実施例)
第1図は本発明による超音波探触子の一実施例を示す一
部裁断斜視図である。
部裁断斜視図である。
この図に示す超音波探触子は、振動部12と、音響吸収
体13と、富ヲ!整合層14と、音響レンズ15とを備
えている。
体13と、富ヲ!整合層14と、音響レンズ15とを備
えている。
振動部12は、直線状に配置された複数の圧電振動子1
1を備えており、超音波診断v7置の送信部(図示略)
から各圧電振動子11に高周波数信号が順次供給された
とぎ、これらの各圧電振動子11が順次、超音波を発生
する。また、各圧電振動子11に超音波が入q・1シた
とさ、これらの各圧電振動子11がこれに対応した電気
信号を発生して、これを超音波診断装置の受信部(図示
略)に供給する。
1を備えており、超音波診断v7置の送信部(図示略)
から各圧電振動子11に高周波数信号が順次供給された
とぎ、これらの各圧電振動子11が順次、超音波を発生
する。また、各圧電振動子11に超音波が入q・1シた
とさ、これらの各圧電振動子11がこれに対応した電気
信号を発生して、これを超音波診断装置の受信部(図示
略)に供給する。
また音響吸収体13は、前記振動部12の下面(この第
1図において、下面)に配置される背面負荷材である。
1図において、下面)に配置される背面負荷材である。
また音響整合層14は、前記振動部12の上面に接着(
または、コーティング)される層であり、前記振動部1
2の音響インピーダンスと、生体のインピーダンスとを
整合させる。
または、コーティング)される層であり、前記振動部1
2の音響インピーダンスと、生体のインピーダンスとを
整合させる。
また音響レンズ15は、第2図に示す如く前記音響整合
F114J:に接着される第1音響レンズ層16と、こ
の第1音響レンズ層16上に接谷される第2音響レンズ
1ff117とを備えており、前記振動部12から出力
される超音波を焦点上に収束させたり、帰ってきた超音
波を振動部12上に収束させたりする。
F114J:に接着される第1音響レンズ層16と、こ
の第1音響レンズ層16上に接谷される第2音響レンズ
1ff117とを備えており、前記振動部12から出力
される超音波を焦点上に収束させたり、帰ってきた超音
波を振動部12上に収束させたりする。
この場合、第1音響レンズ層16はフィラーが充填され
ていないシリコンゴム、例えば音響インピーダンスが1
15x106MKS程度で、音速が1000 m /
S 1f1.度のシリコンゴムから構成されている。
ていないシリコンゴム、例えば音響インピーダンスが1
15x106MKS程度で、音速が1000 m /
S 1f1.度のシリコンゴムから構成されている。
また第2音響レンズ層17は、酸化アルミニウム等のフ
ィラーが充填されてその超音波減資係数が大きくされた
シリコンゴムから構成されている。
ィラーが充填されてその超音波減資係数が大きくされた
シリコンゴムから構成されている。
そして、この第2音響レンズ層17の曲率半径Rと、各
音響レンズl!J16.17の接合面上の座標 (X、V)との間に、 α・R=α・y+β(LD=−了:7)・・・(1)但
し、α:第1音響レンズ層16の減 衰定数 β:第2古響レンズ層17の減 衰定数 なる式で示される関係がなりたつように、つまり座標(
0,0)を通る超音波の減衰量と、座標(X、V)を通
る超音波の減衰量とが等しくなるように、これらの各m
Wリレン層16.17の形状が設定されており、これに
よってこの音響レンズ15の各点における超音波透過部
が一定になっている。
音響レンズl!J16.17の接合面上の座標 (X、V)との間に、 α・R=α・y+β(LD=−了:7)・・・(1)但
し、α:第1音響レンズ層16の減 衰定数 β:第2古響レンズ層17の減 衰定数 なる式で示される関係がなりたつように、つまり座標(
0,0)を通る超音波の減衰量と、座標(X、V)を通
る超音波の減衰量とが等しくなるように、これらの各m
Wリレン層16.17の形状が設定されており、これに
よってこの音響レンズ15の各点における超音波透過部
が一定になっている。
このようにこの実施例においては、超音波の減衰係数が
異なる2種類のシリコンゴムを用い、中心に近づくに従
って超音波の減衰係数が小さい方の厚さを増加させるよ
うにしたので、g響しンズ15の各点における超音波透
過mを一定にすることができ、これによって音響ビーム
の焦点形成を可能にし、鮮明な超音波画像を得ることが
できる。
異なる2種類のシリコンゴムを用い、中心に近づくに従
って超音波の減衰係数が小さい方の厚さを増加させるよ
うにしたので、g響しンズ15の各点における超音波透
過mを一定にすることができ、これによって音響ビーム
の焦点形成を可能にし、鮮明な超音波画像を得ることが
できる。
第3図は、本発明による超音波探触子の他の実施例を断
面図ある。
面図ある。
この図に示す超音波探触子が第1図に示すものと異なる
点は、音響整合層14上に第2音響レンズ層17aを配
置するとともに、この第28賢レンズ層17a上に第1
音響レンズ層16aを配置したことである。
点は、音響整合層14上に第2音響レンズ層17aを配
置するとともに、この第28賢レンズ層17a上に第1
音響レンズ層16aを配置したことである。
このようにしても、これら各itリレン層16a、17
aが上述した(1)式を満たするようこれら各音響レン
ズ層168.17aの厚みを設定しているので、上)ホ
した実施例と同様な効果を得ることができる。
aが上述した(1)式を満たするようこれら各音響レン
ズ層168.17aの厚みを設定しているので、上)ホ
した実施例と同様な効果を得ることができる。
また上述した各実施例において、リニア電子走査方式の
超音波探触子を例にとってこの発明を説明したが、フェ
ーズド・アレイ方式、あるいは円板形、アンニラ−・ア
レイ方式の超音波探触子にもこの発明を適用することが
できる。
超音波探触子を例にとってこの発明を説明したが、フェ
ーズド・アレイ方式、あるいは円板形、アンニラ−・ア
レイ方式の超音波探触子にもこの発明を適用することが
できる。
(発明の効果)
以上説明したように本発明によれば、超音波の減衰率を
小さく押さえながら音響レンズの各点における減衰率を
同じくすることができ、これによってa ’mビームの
焦点形成を可能にし、鮮明な超音波画像を得ることがで
きる。
小さく押さえながら音響レンズの各点における減衰率を
同じくすることができ、これによってa ’mビームの
焦点形成を可能にし、鮮明な超音波画像を得ることがで
きる。
第1図は本発明による超音波探触子の一実施例を示す一
部裁断斜視図、第2図は第1図に示す超音波探触子の断
面図、第3図は本発明による超音波探触子の他の実施例
を示す断面図、第4図は従来の超音波探触子を示す一部
裁断斜視図である。 11・・・撮動子(圧電振動子)、16・・・第1音響
レンズ層、17・・・第2音響レンズ層。 代理人 弁理士 岩倉哲二(It!! 1名)第
2図 窮3 図
部裁断斜視図、第2図は第1図に示す超音波探触子の断
面図、第3図は本発明による超音波探触子の他の実施例
を示す断面図、第4図は従来の超音波探触子を示す一部
裁断斜視図である。 11・・・撮動子(圧電振動子)、16・・・第1音響
レンズ層、17・・・第2音響レンズ層。 代理人 弁理士 岩倉哲二(It!! 1名)第
2図 窮3 図
Claims (1)
- 超音波を発生したり、受けたりする振動子を備えた超
音波探触子において、前記振動子の出射・入射面側に設
けられる第1音響レンズ層と、前記第1音響レンズ層と
異なる減衰定数を有し、前記第1音響レンズ層上に設け
られる第2音響レンズ層とを備えたことを特徴とする超
音波探触子。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62008208A JPH07121158B2 (ja) | 1987-01-19 | 1987-01-19 | 超音波探触子 |
US07/144,004 US4880012A (en) | 1987-01-19 | 1988-01-15 | Ultrasonic probe |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62008208A JPH07121158B2 (ja) | 1987-01-19 | 1987-01-19 | 超音波探触子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63177700A true JPS63177700A (ja) | 1988-07-21 |
JPH07121158B2 JPH07121158B2 (ja) | 1995-12-20 |
Family
ID=11686827
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62008208A Expired - Lifetime JPH07121158B2 (ja) | 1987-01-19 | 1987-01-19 | 超音波探触子 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4880012A (ja) |
JP (1) | JPH07121158B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010100921A1 (ja) * | 2009-03-04 | 2010-09-10 | パナソニック株式会社 | 超音波トランスデューサ、超音波探触子及び超音波診断装置 |
WO2019160118A1 (ja) * | 2018-02-15 | 2019-08-22 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | 超音波プローブ、及び、超音波プローブ用のプローブヘッド |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5127410A (en) * | 1990-12-06 | 1992-07-07 | Hewlett-Packard Company | Ultrasound probe and lens assembly for use therein |
US5183049A (en) * | 1991-10-15 | 1993-02-02 | Japan As Represented By Director General Of Agency Of Industrial Science And Technology | Method for forming and ultrasonic image |
US5465724A (en) * | 1993-05-28 | 1995-11-14 | Acuson Corporation | Compact rotationally steerable ultrasound transducer |
JP2927144B2 (ja) * | 1993-06-23 | 1999-07-28 | 松下電器産業株式会社 | 超音波トランスデューサ |
US5562096A (en) * | 1994-06-28 | 1996-10-08 | Acuson Corporation | Ultrasonic transducer probe with axisymmetric lens |
US7888847B2 (en) * | 2006-10-24 | 2011-02-15 | Dennis Raymond Dietz | Apodizing ultrasonic lens |
US9214152B2 (en) * | 2011-09-26 | 2015-12-15 | Koninklijke Philips N.V. | Ultrasound probe with an acoustical lens |
JP2016032572A (ja) * | 2014-07-31 | 2016-03-10 | セイコーエプソン株式会社 | 音響結合部材の製造方法 |
WO2016110971A1 (ja) * | 2015-01-07 | 2016-07-14 | オリンパス株式会社 | 光音響顕微鏡用対物レンズユニット及びこれを有する光音響顕微鏡 |
US11386883B2 (en) * | 2015-12-18 | 2022-07-12 | Koninklijke Philips N.V. | Acoustic lens for an ultrasound array |
JP2017163331A (ja) | 2016-03-09 | 2017-09-14 | セイコーエプソン株式会社 | 超音波デバイス、超音波モジュール、及び超音波測定装置 |
US10445547B2 (en) * | 2016-05-04 | 2019-10-15 | Invensense, Inc. | Device mountable packaging of ultrasonic transducers |
US10315222B2 (en) | 2016-05-04 | 2019-06-11 | Invensense, Inc. | Two-dimensional array of CMOS control elements |
US11673165B2 (en) | 2016-05-10 | 2023-06-13 | Invensense, Inc. | Ultrasonic transducer operable in a surface acoustic wave (SAW) mode |
US10441975B2 (en) | 2016-05-10 | 2019-10-15 | Invensense, Inc. | Supplemental sensor modes and systems for ultrasonic transducers |
US10452887B2 (en) | 2016-05-10 | 2019-10-22 | Invensense, Inc. | Operating a fingerprint sensor comprised of ultrasonic transducers |
US10706835B2 (en) | 2016-05-10 | 2020-07-07 | Invensense, Inc. | Transmit beamforming of a two-dimensional array of ultrasonic transducers |
US10562070B2 (en) | 2016-05-10 | 2020-02-18 | Invensense, Inc. | Receive operation of an ultrasonic sensor |
US11151355B2 (en) | 2018-01-24 | 2021-10-19 | Invensense, Inc. | Generation of an estimated fingerprint |
US10755067B2 (en) | 2018-03-22 | 2020-08-25 | Invensense, Inc. | Operating a fingerprint sensor comprised of ultrasonic transducers |
WO2020263875A1 (en) | 2019-06-24 | 2020-12-30 | Invensense, Inc. | Fake finger detection using ridge features |
US11216632B2 (en) | 2019-07-17 | 2022-01-04 | Invensense, Inc. | Ultrasonic fingerprint sensor with a contact layer of non-uniform thickness |
US11176345B2 (en) | 2019-07-17 | 2021-11-16 | Invensense, Inc. | Ultrasonic fingerprint sensor with a contact layer of non-uniform thickness |
US11232549B2 (en) | 2019-08-23 | 2022-01-25 | Invensense, Inc. | Adapting a quality threshold for a fingerprint image |
US11392789B2 (en) | 2019-10-21 | 2022-07-19 | Invensense, Inc. | Fingerprint authentication using a synthetic enrollment image |
CN115551650A (zh) | 2020-03-09 | 2022-12-30 | 应美盛公司 | 具有非均匀厚度的接触层的超声指纹传感器 |
US11328165B2 (en) | 2020-04-24 | 2022-05-10 | Invensense, Inc. | Pressure-based activation of fingerprint spoof detection |
US11995909B2 (en) | 2020-07-17 | 2024-05-28 | Tdk Corporation | Multipath reflection correction |
US12174295B2 (en) | 2020-08-07 | 2024-12-24 | Tdk Corporation | Acoustic multipath correction |
US12260050B2 (en) | 2021-08-25 | 2025-03-25 | Tdk Corporation | Differential receive at an ultrasonic transducer |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5723599U (ja) * | 1980-07-10 | 1982-02-06 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4387720A (en) * | 1980-12-29 | 1983-06-14 | Hewlett-Packard Company | Transducer acoustic lens |
JPS59225044A (ja) * | 1983-06-07 | 1984-12-18 | 松下電器産業株式会社 | 超音波トランスジユ−サ |
-
1987
- 1987-01-19 JP JP62008208A patent/JPH07121158B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1988
- 1988-01-15 US US07/144,004 patent/US4880012A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5723599U (ja) * | 1980-07-10 | 1982-02-06 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010100921A1 (ja) * | 2009-03-04 | 2010-09-10 | パナソニック株式会社 | 超音波トランスデューサ、超音波探触子及び超音波診断装置 |
JP5194128B2 (ja) * | 2009-03-04 | 2013-05-08 | パナソニック株式会社 | 超音波トランスデューサ、超音波探触子及び超音波診断装置 |
WO2019160118A1 (ja) * | 2018-02-15 | 2019-08-22 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | 超音波プローブ、及び、超音波プローブ用のプローブヘッド |
US11707257B2 (en) | 2018-02-15 | 2023-07-25 | Canon Medical Systems Corporation | Ultrasonic probe and probe head for ultrasonic probe |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07121158B2 (ja) | 1995-12-20 |
US4880012A (en) | 1989-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63177700A (ja) | 超音波探触子 | |
JPS618033A (ja) | 超音波変換器システム | |
US4659956A (en) | Compound focus ultrasonic transducer | |
JP4528606B2 (ja) | 超音波プローブ及び超音波診断装置 | |
JP5179836B2 (ja) | 超音波探触子 | |
KR101927635B1 (ko) | 섀도 마스크를 이용한 초음파 트랜스 듀서, 그 작동방법 및 시스템 | |
US4612809A (en) | Curved-array ultrasonic probe using low-velocity fluid | |
JPH036960Y2 (ja) | ||
JPH0440099A (ja) | 超音波探触子 | |
JP3003489B2 (ja) | 超音波探触子 | |
JPH0759769A (ja) | 超音波探触子 | |
JP2004024464A (ja) | 超音波探触子及び超音波診断装置 | |
JPS59158699A (ja) | 超音波探触子 | |
JPH08275944A (ja) | 配列型の超音波探触子 | |
JPS6323060Y2 (ja) | ||
JPH0155411B2 (ja) | ||
JP2554477B2 (ja) | 超音波探触子 | |
JPS59174150A (ja) | 多焦点超音波診断装置 | |
JPS6145457B2 (ja) | ||
KR100242625B1 (ko) | 의료용 초음파 변환기의 초음파 집속장치 | |
JP3325305B2 (ja) | 超音波探触子 | |
JP2003047084A (ja) | 音響レンズ、超音波プローブおよび超音波診断装置 | |
JPS6133923Y2 (ja) | ||
JP2841781B2 (ja) | 超音波探触子と超音波診断装置 | |
JPS62249640A (ja) | 超音波プローブ |