JPS63177193A - デイスプレイ装置 - Google Patents
デイスプレイ装置Info
- Publication number
- JPS63177193A JPS63177193A JP62008029A JP802987A JPS63177193A JP S63177193 A JPS63177193 A JP S63177193A JP 62008029 A JP62008029 A JP 62008029A JP 802987 A JP802987 A JP 802987A JP S63177193 A JPS63177193 A JP S63177193A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- brightness
- screen
- data
- color
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 208000003464 asthenopia Diseases 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000007794 irritation Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N3/00—Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
- H04N3/10—Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
- H04N3/14—Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/10—Intensity circuits
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G1/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data
- G09G1/06—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data using single beam tubes, e.g. three-dimensional or perspective representation, rotation or translation of display pattern, hidden lines, shadows
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Processing Of Color Television Signals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は電子計算機の端末や図形表示に用いるディスプ
レイ装置に関する。
レイ装置に関する。
ディスプレイを用いた作業においては、使用者の疲労を
軽減するために画面を見易くするが必要となる。このた
めに、従来の装置ではディスプレイの輝度(明るさ)を
変えるボリュームを装備したり、あるいは室内の明るさ
をフォト・センサーで検出し、室内の明るさに合せて画
面の輝度を制御する装置が備えられている。
軽減するために画面を見易くするが必要となる。このた
めに、従来の装置ではディスプレイの輝度(明るさ)を
変えるボリュームを装備したり、あるいは室内の明るさ
をフォト・センサーで検出し、室内の明るさに合せて画
面の輝度を制御する装置が備えられている。
しかし、これらの装置ではより高度で精細な画面の輝度
制御が行なえず、画面の表示内容によっては1画面がぎ
らぎらして見にくくなり、疲労が増すなどの問題があっ
た。
制御が行なえず、画面の表示内容によっては1画面がぎ
らぎらして見にくくなり、疲労が増すなどの問題があっ
た。
本発明の目的は、ディスプレイ画面の輝度をディスプレ
イ画面の表示内容に従って動的に制御し、常に見やすい
画面を表示することにある。
イ画面の表示内容に従って動的に制御し、常に見やすい
画面を表示することにある。
上記問題点を解決するために、本発明では表示画面の輝
度を表示フレームごとに算出し、得られた表示画面の輝
度に基づいて表示画面の輝度を動的に制御する手段を設
け、表示画面の内容に応じて最も見易い画面を表示でき
るようにした。
度を表示フレームごとに算出し、得られた表示画面の輝
度に基づいて表示画面の輝度を動的に制御する手段を設
け、表示画面の内容に応じて最も見易い画面を表示でき
るようにした。
すなわち、画面に多くのデータ(文字9図形。
画像)が表示され、画面全体の輝度が高くなった場合は
、全体の輝度を下げるようにする。逆に画面の表示量が
少なく、輝度が低い場合は全体の輝度をある程度上げる
ようにする。この操作によって使用者の目への刺激を和
げ、疲れにくくすることができる。
、全体の輝度を下げるようにする。逆に画面の表示量が
少なく、輝度が低い場合は全体の輝度をある程度上げる
ようにする。この操作によって使用者の目への刺激を和
げ、疲れにくくすることができる。
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。
ディスプレイプロセッサ1は、ディスプレイの画面に表
示するデータをディスプレイの各画素(ピクセル)の表
示データ(例えば、表示色のコード)に展開し、これを
リフレッシュバッファ2に格納する。リフレッシュバッ
ファは、ディスプレイの画素数だけのアドレスを持つ、
各画素の表示データは、ディスプレイ装置の性能によっ
て異なる。白黒の場合は、表示する(白)、表示しない
(黒)を1ビツトで表わす0画像表示のようなフルカラ
ーを表示する場合は1色の三原色であるR、G、Bをそ
れぞれ数ビットで表わす0本発明の実施例では、カラー
ルックアップテーブル7を用いた例を示す、この方式は
、表示色を数種に絞り、その色の三原色をテーブルに登
録しておき、リフレッシュバッファ2にはテーブル7の
アドレスを書込むようにしたものであり、公知の方法で
ある。
示するデータをディスプレイの各画素(ピクセル)の表
示データ(例えば、表示色のコード)に展開し、これを
リフレッシュバッファ2に格納する。リフレッシュバッ
ファは、ディスプレイの画素数だけのアドレスを持つ、
各画素の表示データは、ディスプレイ装置の性能によっ
て異なる。白黒の場合は、表示する(白)、表示しない
(黒)を1ビツトで表わす0画像表示のようなフルカラ
ーを表示する場合は1色の三原色であるR、G、Bをそ
れぞれ数ビットで表わす0本発明の実施例では、カラー
ルックアップテーブル7を用いた例を示す、この方式は
、表示色を数種に絞り、その色の三原色をテーブルに登
録しておき、リフレッシュバッファ2にはテーブル7の
アドレスを書込むようにしたものであり、公知の方法で
ある。
本発明では、カラールックアップテーブル7に色の三原
色の成分に加えて輝度データを新規に登録する。ディス
プレイ11は、ラスタースキャン方式のカラーディスプ
レイであり、■XおよびY軸偏向信号、■R,G、Bの
色信号、■輝度制御信号を入力信号とする。
色の成分に加えて輝度データを新規に登録する。ディス
プレイ11は、ラスタースキャン方式のカラーディスプ
レイであり、■XおよびY軸偏向信号、■R,G、Bの
色信号、■輝度制御信号を入力信号とする。
ラスタースキャン発生器6は、これらの信号を制御し、
リフレッシュバッファに書いた表示データに該当する画
面をディスプレイ上に生成する。
リフレッシュバッファに書いた表示データに該当する画
面をディスプレイ上に生成する。
具体的には、画面のX軸方向にディスプレイのビームを
振ったのち、Y軸方向に少し移動させ、再びX軸方向に
ビームを移動させるラスタースキャン操作を行なわせる
偏向信号を発生してディスプレイ11に入力するととも
に、色信号および輝度制御信号をラスタースキャンと同
期して生成し、ディスプレイに入力して」−記表示デー
タに該当する画面を表示する。
振ったのち、Y軸方向に少し移動させ、再びX軸方向に
ビームを移動させるラスタースキャン操作を行なわせる
偏向信号を発生してディスプレイ11に入力するととも
に、色信号および輝度制御信号をラスタースキャンと同
期して生成し、ディスプレイに入力して」−記表示デー
タに該当する画面を表示する。
、色信号の発生は、次のような動作で行なう、まず1表
示画素の表示データはアドレスレジスタ3および4が示
すリフレッシュバッファ2のアドレスから読出され、ピ
クセルレジスタ5に蓄えられる。そして、該ビクセルジ
スタが示すカラールックアップテーブル7のアドレスか
ら色データおよび輝度データを読出す0色データは三原
色ごとにDA変換されたディスプレイに入力される。
示画素の表示データはアドレスレジスタ3および4が示
すリフレッシュバッファ2のアドレスから読出され、ピ
クセルレジスタ5に蓄えられる。そして、該ビクセルジ
スタが示すカラールックアップテーブル7のアドレスか
ら色データおよび輝度データを読出す0色データは三原
色ごとにDA変換されたディスプレイに入力される。
一方、輝度データは本発明の輝度制御手段18に入力さ
れる。該手段は表示画面の輝度を算出する部分と算出さ
れた輝度に基づき表示画面の輝度を制御する部分からな
る。具体的には、第1図中のピクセルカウンタ12、加
算器13およ一呑輝度レジスタ14が前者の部分1判定
器15.基準テーブル16およびDA変換器が後者の部
分にあたる、ラスタースキャン発生器6は1画面のリフ
レッシュ時に輝度レジスタとピクセルカウンタの内容を
クリアする。加算器13は輝度データが画素ごとに読出
されるたびに輝度レジスタの内容と加算して1画面全体
の輝度値を算出する。ピクセルカウンタ12は輝度デー
タの値がゼロすなわち黒でない画素の数をカウントし1
画面全体で発光した画素の数を算出する0判定器15は
リフレッシュ間で基準テーブル16から輝度の制御条件
を示したデータを読込み、ピクセルカウンタ12、輝度
レジスタ14および室内の明るさを検知オろフォトセン
サ19の値と照し合せて両面の明るさが最適となるよう
な輝度制御信号をOA変換してディスプレイに入力する
。この輝度制御信号は】リフレッシュ画面表示中は一定
とする。なお、基準テーブル16はROM化又はディス
プレイプロセッサ1経出で初期設定されるものとする。
れる。該手段は表示画面の輝度を算出する部分と算出さ
れた輝度に基づき表示画面の輝度を制御する部分からな
る。具体的には、第1図中のピクセルカウンタ12、加
算器13およ一呑輝度レジスタ14が前者の部分1判定
器15.基準テーブル16およびDA変換器が後者の部
分にあたる、ラスタースキャン発生器6は1画面のリフ
レッシュ時に輝度レジスタとピクセルカウンタの内容を
クリアする。加算器13は輝度データが画素ごとに読出
されるたびに輝度レジスタの内容と加算して1画面全体
の輝度値を算出する。ピクセルカウンタ12は輝度デー
タの値がゼロすなわち黒でない画素の数をカウントし1
画面全体で発光した画素の数を算出する0判定器15は
リフレッシュ間で基準テーブル16から輝度の制御条件
を示したデータを読込み、ピクセルカウンタ12、輝度
レジスタ14および室内の明るさを検知オろフォトセン
サ19の値と照し合せて両面の明るさが最適となるよう
な輝度制御信号をOA変換してディスプレイに入力する
。この輝度制御信号は】リフレッシュ画面表示中は一定
とする。なお、基準テーブル16はROM化又はディス
プレイプロセッサ1経出で初期設定されるものとする。
第1図の一実施例では、カラールックアップテーブルを
用いた場合について述べたが、リフレツシュバッファに
画素の色データ(R,at B) を直接記憶する場合
は、カラールックアップテーブル7とビクセルカウンタ
12および加算器13の間に画素pの輝度Ip を次式
により算出する手段T p = K r・Rp + K
z・GP+Kb−BP ・・・(1)を備えるもの
とする。ここで、Rp、Gp、Bpは画素pの色データ
、Kr、Key Kbは係数を表わす。
用いた場合について述べたが、リフレツシュバッファに
画素の色データ(R,at B) を直接記憶する場合
は、カラールックアップテーブル7とビクセルカウンタ
12および加算器13の間に画素pの輝度Ip を次式
により算出する手段T p = K r・Rp + K
z・GP+Kb−BP ・・・(1)を備えるもの
とする。ここで、Rp、Gp、Bpは画素pの色データ
、Kr、Key Kbは係数を表わす。
本発明によれば、ディスプレイの表示画面の内容に応じ
て画面の明るさを最適な明るさに制御できるので、目の
疲労を大幅に軽減できる効果がある。
て画面の明るさを最適な明るさに制御できるので、目の
疲労を大幅に軽減できる効果がある。
第1図は本発明の一実施例を示す図である。
7・・・カラールックアップテーブル、12・・・ピク
セルカウンタ、13・・・加算器、14・・・輝度レジ
スタ、15・・・判定器、16・・・基準テーブル、1
7・・・DA変換器、19・・・フォトセンサ。
セルカウンタ、13・・・加算器、14・・・輝度レジ
スタ、15・・・判定器、16・・・基準テーブル、1
7・・・DA変換器、19・・・フォトセンサ。
Claims (1)
- 1、ディスプレイと、該ディスプレイに表示するデータ
を発生するディスプレイプロセッサと、該ディスプレイ
に表示するデータを記憶する記憶手段と、該記憶手段内
に記憶された表示データをディスプレイのラスタスキャ
ンに同期させて読出し、ディスプレイに表示する手段と
を有するディスプレイ装置において、上記ディスプレイ
の表示画面の輝度を算出する手段と該手段により算出さ
れた表示画面の輝度に基づいて表示画面の輝度を動的に
制御する手段を設けたことを特徴とするディスプレイ装
置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62008029A JPS63177193A (ja) | 1987-01-19 | 1987-01-19 | デイスプレイ装置 |
KR1019870014501A KR900009166B1 (ko) | 1987-01-19 | 1987-12-18 | 디스플레이장치 |
US07/143,956 US4952917A (en) | 1987-01-19 | 1988-01-14 | Display system with luminance calculation |
DE3801364A DE3801364A1 (de) | 1987-01-19 | 1988-01-19 | Anzeigesystem |
CN88100290A CN1018211B (zh) | 1987-01-19 | 1988-01-19 | 显示系统 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62008029A JPS63177193A (ja) | 1987-01-19 | 1987-01-19 | デイスプレイ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63177193A true JPS63177193A (ja) | 1988-07-21 |
Family
ID=11681914
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62008029A Pending JPS63177193A (ja) | 1987-01-19 | 1987-01-19 | デイスプレイ装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4952917A (ja) |
JP (1) | JPS63177193A (ja) |
KR (1) | KR900009166B1 (ja) |
CN (1) | CN1018211B (ja) |
DE (1) | DE3801364A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02162406A (ja) * | 1988-12-15 | 1990-06-22 | Koo Planning:Kk | 自動制御センサ装置 |
JP2006020777A (ja) * | 2004-07-07 | 2006-01-26 | Aloka Co Ltd | 超音波診断装置 |
Families Citing this family (49)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0464552A3 (en) * | 1990-06-25 | 1992-10-21 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Personal computer capable of altering display luminance through key operation |
KR930005599B1 (ko) * | 1991-05-16 | 1993-06-23 | 삼성전자 주식회사 | 칼라텔레비젼의 화면 조정 회로 및 방법 |
US5847700A (en) * | 1991-06-14 | 1998-12-08 | Silicon Graphics, Inc. | Integrated apparatus for displaying a plurality of modes of color information on a computer output display |
US5739928A (en) * | 1991-09-12 | 1998-04-14 | Eastman Kodak Company | Technique particularly suited for use in a print preview function for adapting CRT colorimetry to ambient lighting conditions |
JP2918388B2 (ja) * | 1992-04-24 | 1999-07-12 | オリオン電機株式会社 | アナログ制御部の自動調整回路 |
EP0682838A1 (en) * | 1993-02-04 | 1995-11-22 | Siemens Medical Systems, Inc. | Imaging system with automatic hardcopy compensation |
US5673063A (en) * | 1995-03-06 | 1997-09-30 | Thomson Consumer Electronics, S.A. | Data line driver for applying brightness signals to a display |
US6411306B1 (en) | 1997-11-14 | 2002-06-25 | Eastman Kodak Company | Automatic luminance and contrast adustment for display device |
US6327708B1 (en) | 1998-09-15 | 2001-12-04 | True Image, L.L.C. | System of absolute measurement for radiological image luminance control |
US6819306B1 (en) * | 1999-04-12 | 2004-11-16 | Sony Corporation | Color correcting and ambient light responsive CRT system |
US6441903B1 (en) | 1999-04-12 | 2002-08-27 | Sony Corporation | Optical sensor for illumination mixtures and method for the design thereof |
JP3632574B2 (ja) * | 2000-07-31 | 2005-03-23 | セイコーエプソン株式会社 | 環境適応型の画像表示システムおよび情報記憶媒体 |
US6847374B2 (en) * | 2000-07-31 | 2005-01-25 | Seiko Epson Corporation | Environment-compliant image display system and program |
JP2002047694A (ja) * | 2000-07-31 | 2002-02-15 | Komatsu Ltd | 建設機械の表示装置 |
JP3719498B2 (ja) * | 2000-09-13 | 2005-11-24 | セイコーエプソン株式会社 | 補正カーブ生成方法、画像処理方法、画像表示装置および記録媒体 |
JP2002099238A (ja) * | 2000-09-22 | 2002-04-05 | Nec Mitsubishi Denki Visual Systems Kk | 表示濃度変換方法及び表示装置 |
JP3620443B2 (ja) * | 2000-12-05 | 2005-02-16 | 日産自動車株式会社 | 自動車用表示装置 |
JP3719411B2 (ja) * | 2001-05-31 | 2005-11-24 | セイコーエプソン株式会社 | 画像表示システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法 |
US6862022B2 (en) * | 2001-07-20 | 2005-03-01 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method and system for automatically selecting a vertical refresh rate for a video display monitor |
US7595811B2 (en) * | 2001-07-26 | 2009-09-29 | Seiko Epson Corporation | Environment-complaint image display system, projector, and program |
US20040070565A1 (en) * | 2001-12-05 | 2004-04-15 | Nayar Shree K | Method and apparatus for displaying images |
WO2005015490A2 (en) * | 2003-07-02 | 2005-02-17 | Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Methods and systems for compensating an image projected onto a surface having spatially varying photometric properties |
US7602388B2 (en) | 2003-07-16 | 2009-10-13 | Honeywood Technologies, Llc | Edge preservation for spatially varying power conservation |
US7714831B2 (en) * | 2003-07-16 | 2010-05-11 | Honeywood Technologies, Llc | Background plateau manipulation for display device power conservation |
US7663597B2 (en) * | 2003-07-16 | 2010-02-16 | Honeywood Technologies, Llc | LCD plateau power conservation |
US7580033B2 (en) * | 2003-07-16 | 2009-08-25 | Honeywood Technologies, Llc | Spatial-based power savings |
US7786988B2 (en) * | 2003-07-16 | 2010-08-31 | Honeywood Technologies, Llc | Window information preservation for spatially varying power conservation |
US7583260B2 (en) * | 2003-07-16 | 2009-09-01 | Honeywood Technologies, Llc | Color preservation for spatially varying power conservation |
US8133115B2 (en) | 2003-10-22 | 2012-03-13 | Sony Computer Entertainment America Llc | System and method for recording and displaying a graphical path in a video game |
KR100833951B1 (ko) * | 2003-12-13 | 2008-05-30 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이장치 및 그 제어방법 |
TWI352542B (en) * | 2004-02-17 | 2011-11-11 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | Apparatus and method for adjusting brightness and |
US20060071933A1 (en) | 2004-10-06 | 2006-04-06 | Sony Computer Entertainment Inc. | Application binary interface for multi-pass shaders |
TW200612364A (en) * | 2004-10-08 | 2006-04-16 | Tatung Co Ltd | Method and device adjusting luminance of display device |
WO2006047487A2 (en) * | 2004-10-25 | 2006-05-04 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Systems and methods for displaying three-dimensional images |
US7602408B2 (en) | 2005-05-04 | 2009-10-13 | Honeywood Technologies, Llc | Luminance suppression power conservation |
US7760210B2 (en) * | 2005-05-04 | 2010-07-20 | Honeywood Technologies, Llc | White-based power savings |
JP3957730B2 (ja) * | 2005-06-02 | 2007-08-15 | シャープ株式会社 | 画像表示装置 |
US7636126B2 (en) | 2005-06-22 | 2009-12-22 | Sony Computer Entertainment Inc. | Delay matching in audio/video systems |
US7880746B2 (en) | 2006-05-04 | 2011-02-01 | Sony Computer Entertainment Inc. | Bandwidth management through lighting control of a user environment via a display device |
US7965859B2 (en) | 2006-05-04 | 2011-06-21 | Sony Computer Entertainment Inc. | Lighting control of a user environment via a display device |
US9108108B2 (en) | 2007-09-05 | 2015-08-18 | Sony Computer Entertainment America Llc | Real-time, contextual display of ranked, user-generated game play advice |
US9126116B2 (en) | 2007-09-05 | 2015-09-08 | Sony Computer Entertainment America Llc | Ranking of user-generated game play advice |
CN101772240A (zh) * | 2009-01-07 | 2010-07-07 | 深圳富泰宏精密工业有限公司 | 感应照明装置 |
US10786736B2 (en) | 2010-05-11 | 2020-09-29 | Sony Interactive Entertainment LLC | Placement of user information in a game space |
US9342817B2 (en) | 2011-07-07 | 2016-05-17 | Sony Interactive Entertainment LLC | Auto-creating groups for sharing photos |
US9833707B2 (en) | 2012-10-29 | 2017-12-05 | Sony Interactive Entertainment Inc. | Ambient light control and calibration via a console |
US10561942B2 (en) | 2017-05-15 | 2020-02-18 | Sony Interactive Entertainment America Llc | Metronome for competitive gaming headset |
US10128914B1 (en) | 2017-09-06 | 2018-11-13 | Sony Interactive Entertainment LLC | Smart tags with multiple interactions |
CN110223659B (zh) * | 2019-07-18 | 2021-07-06 | 福建晶彩光电科技股份有限公司 | 一种用于控制包括像素有源矩阵的显示屏的亮度方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6180199A (ja) * | 1984-09-27 | 1986-04-23 | シャープ株式会社 | デイスプレイ装置 |
JPS61276071A (ja) * | 1985-05-31 | 1986-12-06 | Nec Corp | 画像処理装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3471847A (en) * | 1966-08-03 | 1969-10-07 | California Computer Products | Cathode ray tube digital display system |
US3928867A (en) * | 1974-05-10 | 1975-12-23 | Gen Electric | Television receiver with picture level control |
US4090216A (en) * | 1976-05-26 | 1978-05-16 | Gte Sylvania Incorporated | Ambient light contrast and color control circuit |
DE3036737C2 (de) * | 1980-09-29 | 1986-10-23 | Tandberg Data A/S, Oslo | Anordnung zum Erzeugen eines Lichtstärkesteuersignals für einen Videoverstärker eines Datensichtgerätes |
US4386345A (en) * | 1981-09-22 | 1983-05-31 | Sperry Corporation | Color and brightness tracking in a cathode ray tube display system |
GB8521019D0 (en) * | 1985-08-22 | 1986-10-01 | Rank Pullin Controls Ltd | Imaging apparatus |
-
1987
- 1987-01-19 JP JP62008029A patent/JPS63177193A/ja active Pending
- 1987-12-18 KR KR1019870014501A patent/KR900009166B1/ko not_active Expired
-
1988
- 1988-01-14 US US07/143,956 patent/US4952917A/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-01-19 CN CN88100290A patent/CN1018211B/zh not_active Expired
- 1988-01-19 DE DE3801364A patent/DE3801364A1/de active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6180199A (ja) * | 1984-09-27 | 1986-04-23 | シャープ株式会社 | デイスプレイ装置 |
JPS61276071A (ja) * | 1985-05-31 | 1986-12-06 | Nec Corp | 画像処理装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02162406A (ja) * | 1988-12-15 | 1990-06-22 | Koo Planning:Kk | 自動制御センサ装置 |
JP2006020777A (ja) * | 2004-07-07 | 2006-01-26 | Aloka Co Ltd | 超音波診断装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN88100290A (zh) | 1988-08-03 |
US4952917A (en) | 1990-08-28 |
DE3801364A1 (de) | 1988-07-28 |
CN1018211B (zh) | 1992-09-09 |
KR880009510A (ko) | 1988-09-15 |
KR900009166B1 (ko) | 1990-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63177193A (ja) | デイスプレイ装置 | |
US5500654A (en) | VGA hardware window control system | |
TW497353B (en) | Electro-optical apparatus, image processing circuit, image data correction method, and electronic machine | |
KR920011282A (ko) | 화상처리장치 및 그 외부 기억장치 | |
JP2001022343A (ja) | グラフィカル・オブジェクトのアンチエイリアシング化イメージング方法およびモジュール、およびナビゲーションシステム | |
JPH1153580A (ja) | 3次元画像処理装置及びビデオ合成方法 | |
JP3888425B2 (ja) | 画像処理システム、画像表示装置、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法 | |
JPH05265443A (ja) | 3次元物体画像表示装置構成方式 | |
JP4152747B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JPS61215587A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH0588838A (ja) | マルチウインドウ表示装置 | |
JP2795083B2 (ja) | 画像処理における同一材質感画像の作成方法 | |
JPH03164793A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH1091133A (ja) | Crt表示/lcd表示変換回路 | |
JP2001034386A (ja) | 表示制御装置および表示制御方法 | |
JPS63184791A (ja) | ブリンク制御方式 | |
JPH06289833A (ja) | カラー画像表示装置 | |
JPS62231288A (ja) | Crt表示方式 | |
JPS63175884A (ja) | 画像表示装置 | |
JPS6352189A (ja) | デイスプレイ制御装置 | |
JPS60209786A (ja) | カラ−デイスプレイ装置 | |
JPH1078772A (ja) | 高画質画面表示装置 | |
JPS62262087A (ja) | 表示装置 | |
JPH0427554B2 (ja) | ||
JPH06214542A (ja) | グラフィックシステム |