JPS63175066A - 金属基材のコーティング法 - Google Patents
金属基材のコーティング法Info
- Publication number
- JPS63175066A JPS63175066A JP62330399A JP33039987A JPS63175066A JP S63175066 A JPS63175066 A JP S63175066A JP 62330399 A JP62330399 A JP 62330399A JP 33039987 A JP33039987 A JP 33039987A JP S63175066 A JPS63175066 A JP S63175066A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- composition
- component
- parts
- composition according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 68
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 title claims description 24
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 title description 14
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 title description 14
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 30
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 23
- -1 3-glycidoxypropyl Chemical group 0.000 claims description 20
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 16
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 14
- 229920006136 organohydrogenpolysiloxane Polymers 0.000 claims description 13
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 12
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 12
- 239000008240 homogeneous mixture Substances 0.000 claims description 11
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 11
- 150000001282 organosilanes Chemical class 0.000 claims description 11
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 9
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 8
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 7
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 229920005645 diorganopolysiloxane polymer Polymers 0.000 claims description 6
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 6
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims description 6
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 6
- NOZAQBYNLKNDRT-UHFFFAOYSA-N [diacetyloxy(ethenyl)silyl] acetate Chemical compound CC(=O)O[Si](OC(C)=O)(OC(C)=O)C=C NOZAQBYNLKNDRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 claims description 5
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 5
- 125000004183 alkoxy alkyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000001188 haloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 2
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims 4
- BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOCC1CO1 BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 19
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 19
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 13
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 8
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 6
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052770 Uranium Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 5
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 5
- ISKQADXMHQSTHK-UHFFFAOYSA-N [4-(aminomethyl)phenyl]methanamine Chemical compound NCC1=CC=C(CN)C=C1 ISKQADXMHQSTHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 2
- 235000013870 dimethyl polysiloxane Nutrition 0.000 description 2
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000012456 homogeneous solution Substances 0.000 description 2
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- KHCNRCHHIBFXKM-UHFFFAOYSA-N n'-(3-chloropropyl)-n'-(3-phenylprop-2-enyl)ethane-1,2-diamine Chemical group ClCCCN(CCN)CC=CC1=CC=CC=C1 KHCNRCHHIBFXKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 2
- 229920005573 silicon-containing polymer Polymers 0.000 description 2
- WGRZHLPEQDVPET-UHFFFAOYSA-N 2-methoxyethoxysilane Chemical compound COCCO[SiH3] WGRZHLPEQDVPET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical group ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002696 acid base indicator Substances 0.000 description 1
- 230000002730 additional effect Effects 0.000 description 1
- 230000001464 adherent effect Effects 0.000 description 1
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(trimethoxy)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)C=C NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XJRPTMORGOIMMI-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-amino-4-(trifluoromethyl)-1,3-thiazole-5-carboxylate Chemical compound CCOC(=O)C=1SC(N)=NC=1C(F)(F)F XJRPTMORGOIMMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- ZVBWPVOCTORPLM-UHFFFAOYSA-N formylsilicon Chemical compound [Si]C=O ZVBWPVOCTORPLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- SNVLJLYUUXKWOJ-UHFFFAOYSA-N methylidenecarbene Chemical compound C=[C] SNVLJLYUUXKWOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920003223 poly(pyromellitimide-1,4-diphenyl ether) Polymers 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- KSBAEPSJVUENNK-UHFFFAOYSA-L tin(ii) 2-ethylhexanoate Chemical compound [Sn+2].CCCCC(CC)C([O-])=O.CCCCC(CC)C([O-])=O KSBAEPSJVUENNK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 1
- UBOXGVDOUJQMTN-UHFFFAOYSA-N trichloroethylene Natural products ClCC(Cl)Cl UBOXGVDOUJQMTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005023 xylyl group Chemical group 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L83/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L83/04—Polysiloxanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D183/00—Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D183/04—Polysiloxanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/04—Oxygen-containing compounds
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31652—Of asbestos
- Y10T428/31663—As siloxane, silicone or silane
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
危業ユ1瑳吋U辷色
本発明は改良された硬化性シリコーン組成物に関するも
ので、特に金属表面に耐腐蝕性を付与するための硬化性
シリコーン組成物に関するものである。この組成物は液
状オルガノポリシロキサン共重合物、ポリジオルガノシ
ロキサン及びオルガノシランからなるものである。
ので、特に金属表面に耐腐蝕性を付与するための硬化性
シリコーン組成物に関するものである。この組成物は液
状オルガノポリシロキサン共重合物、ポリジオルガノシ
ロキサン及びオルガノシランからなるものである。
従来技術
本出願人の出願であるU、S、P、、%1132251
8号にはB11zzardによって無溶剤型液状オルガ
ノポリシロキサン共重合物からなるシリコーン系被覆組
成物が示されている。この組成物は硬化性の液状または
ガム状シリコーン重合物とこの液状またはガム状物のた
めの唯一の硬化剤としての液状SiO系樹脂とからなる
もので、各種の基質上で硬化されて接着剤の剥離性を調
節できる剥離性被膜を提供するものである。
8号にはB11zzardによって無溶剤型液状オルガ
ノポリシロキサン共重合物からなるシリコーン系被覆組
成物が示されている。この組成物は硬化性の液状または
ガム状シリコーン重合物とこの液状またはガム状物のた
めの唯一の硬化剤としての液状SiO系樹脂とからなる
もので、各種の基質上で硬化されて接着剤の剥離性を調
節できる剥離性被膜を提供するものである。
本出願人の出願であるU、S、PA611557829
号においても、l1izzard等は上述のものに類似
した組成物について述べているが、この組成物は硬化性
シリコーン重合体と液状SiO系樹脂の他にジメチルビ
ニルシロキシユニット、トリメチルシロキシュニツ)
、S i04/2 ユニット及ヒ珪水素化触媒とからな
る有機珪素樹脂を含むもので、硬化によって優れた燃料
抵抗力と高度の耐腐蝕性を基本金属に与えるものである
。
号においても、l1izzard等は上述のものに類似
した組成物について述べているが、この組成物は硬化性
シリコーン重合体と液状SiO系樹脂の他にジメチルビ
ニルシロキシユニット、トリメチルシロキシュニツ)
、S i04/2 ユニット及ヒ珪水素化触媒とからな
る有機珪素樹脂を含むもので、硬化によって優れた燃料
抵抗力と高度の耐腐蝕性を基本金属に与えるものである
。
発明が解決しようとする問題点
最近になって、B11zzardによって示された方法
で作られた成る種の組成物が金属表面上で硬化されると
金属、特に鉄系金属に対して著しい耐蝕力を付与するこ
とが発見された。さらに、この組成物が高温下で硬化さ
れた場合には容易に耐蝕被覆を形成するが、常温硬化で
は金属表面に付着口ないという事実が知られた。この問
題は炉内では太きすぎて加熱できないような表面の被覆
や熱に敏感な成分の被覆を必要とする分野におけるこの
組成物の有用性を著しく限定するものである。
で作られた成る種の組成物が金属表面上で硬化されると
金属、特に鉄系金属に対して著しい耐蝕力を付与するこ
とが発見された。さらに、この組成物が高温下で硬化さ
れた場合には容易に耐蝕被覆を形成するが、常温硬化で
は金属表面に付着口ないという事実が知られた。この問
題は炉内では太きすぎて加熱できないような表面の被覆
や熱に敏感な成分の被覆を必要とする分野におけるこの
組成物の有用性を著しく限定するものである。
本発明はこれらの問題点を解決することを目的とするも
ので、特定の有機シランをこの硬化性組成物に含有させ
て常温または高温で硬化することによって金属に付着す
る被覆をもたらそうとするものである。蕩くべきことに
、特定の組成物がB11zzardにより示された組成
物よりも優れた金属耐蝕性を与えることも知られた。
ので、特定の有機シランをこの硬化性組成物に含有させ
て常温または高温で硬化することによって金属に付着す
る被覆をもたらそうとするものである。蕩くべきことに
、特定の組成物がB11zzardにより示された組成
物よりも優れた金属耐蝕性を与えることも知られた。
問題点を解決するための手段
本発明は(I)液状オルガノポリシロキサン共重合物1
〜99重量部、(II)水酸基官能性ジオルガノポリシ
ロキサン1〜99重量部及び(III)上記成分(I)
と成分(■)とを加えたもの100部当り、オルガノシ
ラン0.1〜10重量部からなる組成物に関するもので
ある。成分(I)は、本質的に(a)珪素結合水酸基を
有し、本質的ニR85iO8/2ユニットト51o4/
2ユニットカラなり、R35io、、 ユ= ツ)対5
10472ユニット比が0.6 + 1〜0.9+1で
あり、Rがそれぞれ1価の炭化水素基である樹脂状シロ
キサン共重合物の有機溶媒溶液と、(b)各有機ラジカ
ルがそれぞれ1価の炭化水素基であって、平均して1分
子中に1個位上の珪素結合水素を有する液状オルカノハ
イドロゲンポリシロキサンとからなり、酸価が0よりも
大きい均一混合物を形成し、次いでこの混合物を加熱し
てそこから実質的に全ての有機溶媒を除去する方法によ
って作られるものであり、成分(II)は、下記一般式
からなるもので、(HO)R”’2SiO(R”’2S
i○)cSiR”2(OH)式中、R”’はアルキル、
シクロアルキル、ハロアルキル、芳香族またはノ・ロゲ
ン化芳香族基から選ばれる群であり、Cはジオルガノポ
リシロキサンに対して25℃で約1〜1000000ポ
イズの粘度を与えるに充分な数である。また、成分子I
II)は下記の一般式のもので、 QS l (OR///’ )3 式中、群Qはビニル、う−グリシドキシプロピル、ラー
メタクリルオキシブロビルまたは3−(N−スチリルメ
チル−2−アミノエチルアミノ)−プロピル塩酸塩群か
ら選ばれるものであり、R////は炭素数1〜4のア
ルキルグループ、炭素数5までのアルコキシアルキルグ
ループまたはアセチルグループから選ばれるものである
。
〜99重量部、(II)水酸基官能性ジオルガノポリシ
ロキサン1〜99重量部及び(III)上記成分(I)
と成分(■)とを加えたもの100部当り、オルガノシ
ラン0.1〜10重量部からなる組成物に関するもので
ある。成分(I)は、本質的に(a)珪素結合水酸基を
有し、本質的ニR85iO8/2ユニットト51o4/
2ユニットカラなり、R35io、、 ユ= ツ)対5
10472ユニット比が0.6 + 1〜0.9+1で
あり、Rがそれぞれ1価の炭化水素基である樹脂状シロ
キサン共重合物の有機溶媒溶液と、(b)各有機ラジカ
ルがそれぞれ1価の炭化水素基であって、平均して1分
子中に1個位上の珪素結合水素を有する液状オルカノハ
イドロゲンポリシロキサンとからなり、酸価が0よりも
大きい均一混合物を形成し、次いでこの混合物を加熱し
てそこから実質的に全ての有機溶媒を除去する方法によ
って作られるものであり、成分(II)は、下記一般式
からなるもので、(HO)R”’2SiO(R”’2S
i○)cSiR”2(OH)式中、R”’はアルキル、
シクロアルキル、ハロアルキル、芳香族またはノ・ロゲ
ン化芳香族基から選ばれる群であり、Cはジオルガノポ
リシロキサンに対して25℃で約1〜1000000ポ
イズの粘度を与えるに充分な数である。また、成分子I
II)は下記の一般式のもので、 QS l (OR///’ )3 式中、群Qはビニル、う−グリシドキシプロピル、ラー
メタクリルオキシブロビルまたは3−(N−スチリルメ
チル−2−アミノエチルアミノ)−プロピル塩酸塩群か
ら選ばれるものであり、R////は炭素数1〜4のア
ルキルグループ、炭素数5までのアルコキシアルキルグ
ループまたはアセチルグループから選ばれるものである
。
本発明はまた上述の組成物に類似の組成物に関するもの
でもあり、それによれば上述の成分(Ilが成分(a)
と成分(b)を単に混合するだけで、次の加熱と溶媒除
去工程なしに作られる。
でもあり、それによれば上述の成分(Ilが成分(a)
と成分(b)を単に混合するだけで、次の加熱と溶媒除
去工程なしに作られる。
本発明組成物の成分(I)は液上オルガノポリシロキサ
ン共重合物であり、これは樹脂状シロキサン共重合物(
a)を液状オルガノハイドロゲンポリシロキサン(b)
と反応させることによって作ることができるが、また単
に反応成分(a)と(b)とを混合するだけで、それを
直接本発明組成物に使用することによっても成分(I)
を作ることが可能である。
ン共重合物であり、これは樹脂状シロキサン共重合物(
a)を液状オルガノハイドロゲンポリシロキサン(b)
と反応させることによって作ることができるが、また単
に反応成分(a)と(b)とを混合するだけで、それを
直接本発明組成物に使用することによっても成分(I)
を作ることが可能である。
液状オルガノポリシロキサン共重合物(r)を作るのに
使用する成分(a)は樹脂状シロキサン共重合物の有機
溶媒溶液で、本質的にRsS i O,、□シロキサン
ユニットと5104/2 シロキサンユニットカラする
ものである。
使用する成分(a)は樹脂状シロキサン共重合物の有機
溶媒溶液で、本質的にRsS i O,、□シロキサン
ユニットと5104/2 シロキサンユニットカラする
ものである。
成分(a)の樹脂状シロキサン共重合物部分は5104
/2ユニット当り0.6〜o、9R3SiO3/2ユニ
ットからなっている。式中Rはメチル、エチル、イソプ
ロピル、ブチル及びヘキシル等のアルキル基、ビニル、
アルリル等のアルケニル基、フェニル、トリル、キシリ
ル等のアリル基、ベータフェニルエチル、ベータフェニ
ルエチル等のアリルアルキル基及びシクロペンチル、シ
クロヘキシル等の脂環基等、1価の炭化水素基である。
/2ユニット当り0.6〜o、9R3SiO3/2ユニ
ットからなっている。式中Rはメチル、エチル、イソプ
ロピル、ブチル及びヘキシル等のアルキル基、ビニル、
アルリル等のアルケニル基、フェニル、トリル、キシリ
ル等のアリル基、ベータフェニルエチル、ベータフェニ
ルエチル等のアリルアルキル基及びシクロペンチル、シ
クロヘキシル等の脂環基等、1価の炭化水素基である。
好ましくは成分(a)中の全てのR基は低級アルキル基
であって、その一部を別の1価炭化水素基、例えばビニ
ル基及び/またはフェニル基で置換することによって反
応性付属物のような付随的特性を付与することができる
。
であって、その一部を別の1価炭化水素基、例えばビニ
ル基及び/またはフェニル基で置換することによって反
応性付属物のような付随的特性を付与することができる
。
本発明の硬化性被覆組成物では、成分(a)の樹脂状シ
ロキサン共重合物部分は本質的に(CHg)aSl(p
、、/2シロキサンユニットとSin、、、、 シロ
キサンユニットとからその数の比は約α75である。
ロキサン共重合物部分は本質的に(CHg)aSl(p
、、/2シロキサンユニットとSin、、、、 シロ
キサンユニットとからその数の比は約α75である。
R351o1/2ユニット及び8104/2ユニットか
らなる樹脂状シロキサン共重合物は周知のものであり、
例えばU、S、P、A26761 g、2号(Daud
t)に記載されている。
らなる樹脂状シロキサン共重合物は周知のものであり、
例えばU、S、P、A26761 g、2号(Daud
t)に記載されている。
樹脂状シロキサン共重合物は成分(a)の有機溶媒部分
として役立つような有機溶媒中で作られるのが一般的で
ある。成分(a)の有機溶媒部分は特定のものではなく
、例えば脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素やそれらのハ
ロゲン化誘導体である。特に有効な有機溶剤としてはベ
ンゼン、トルエン、キシレン、トリクロロエチレン及ヒ
鉱物性アルコールがある。
として役立つような有機溶媒中で作られるのが一般的で
ある。成分(a)の有機溶媒部分は特定のものではなく
、例えば脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素やそれらのハ
ロゲン化誘導体である。特に有効な有機溶剤としてはベ
ンゼン、トルエン、キシレン、トリクロロエチレン及ヒ
鉱物性アルコールがある。
液状オルガノポリシロキサン共重合物(I)を作る。
のに使用する成分(b))は液状オルガノポリシロキサ
ンであって、1分子当り平均1個以上の珪素結合水素基
を有するものであればよく、直鎖状、環状、側鎖状また
はそれらの組合わせであってよい。そしてそのユニット
の一般式はR′mHn S 10 (4J−n)/2
であって式中、m及びnはその合計が4より小さい正の
数、好ましくはL9〜2.1のものである。成分子b)
の有機ラジカル(R1は既に述べたR基の中の何れでも
よく、必須ではないが、成分(b1))の有機ラジカル
(R’)は成分(a)有機ラジカル(R)と同一である
ことが望ましい。
ンであって、1分子当り平均1個以上の珪素結合水素基
を有するものであればよく、直鎖状、環状、側鎖状また
はそれらの組合わせであってよい。そしてそのユニット
の一般式はR′mHn S 10 (4J−n)/2
であって式中、m及びnはその合計が4より小さい正の
数、好ましくはL9〜2.1のものである。成分子b)
の有機ラジカル(R1は既に述べたR基の中の何れでも
よく、必須ではないが、成分(b1))の有機ラジカル
(R’)は成分(a)有機ラジカル(R)と同一である
ことが望ましい。
成分(b)に使用するためのオルガノハイドロゲンボリ
シロキサンの例としてはユニットの一般式R’mH2−
msioの環状オルガノハイドロゲンポリシロキサンが
あげられる。これは例えば((CH3)(I()SiO
)x(式沖、Xは5.4.5.6及びそれ以上)及び(
(aH,)(H)sioly((cH,)2s、io〕
z (式中、y + zの和はう、4.5.6及びそれ
以上)である。また次の一般式の直鎖状オルガノハイド
ロゲンポリシロキサンもあげられる。
シロキサンの例としてはユニットの一般式R’mH2−
msioの環状オルガノハイドロゲンポリシロキサンが
あげられる。これは例えば((CH3)(I()SiO
)x(式沖、Xは5.4.5.6及びそれ以上)及び(
(aH,)(H)sioly((cH,)2s、io〕
z (式中、y + zの和はう、4.5.6及びそれ
以上)である。また次の一般式の直鎖状オルガノハイド
ロゲンポリシロキサンもあげられる。
RMR’2 S 1O(R2S 1O)a(R’[(S
10)bSiR2R〃。
10)bSiR2R〃。
5uch as R“(ax)2sio((ax)zs
io)a[:(ax(H)SiO)bSi(CR,)2
R“(式中、R“は水素またはメチル、a及びbはそれ
ぞれOまたは0以上の数、但し一分子中に1個以上の珪
素結合水素基を有する) これは例えば H(cH,)2SiO((CH8)2si□)asi(
CH,)2H,(aH3)3si。
io)a[:(ax(H)SiO)bSi(CR,)2
R“(式中、R“は水素またはメチル、a及びbはそれ
ぞれOまたは0以上の数、但し一分子中に1個以上の珪
素結合水素基を有する) これは例えば H(cH,)2SiO((CH8)2si□)asi(
CH,)2H,(aH3)3si。
C(CHs) (H)SiO’) bsi (”s )
s 、(C”i )3SjO((”l ) (”)Si
O:1b((CI(3)2SiO)aSi(CH8)3
及びH(CI(3)2Si○〔CH3)2Si○)a(
(CHa)(H)SiO)lt、5i(CK、)2H,
である。
s 、(C”i )3SjO((”l ) (”)Si
O:1b((CI(3)2SiO)aSi(CH8)3
及びH(CI(3)2Si○〔CH3)2Si○)a(
(CHa)(H)SiO)lt、5i(CK、)2H,
である。
成分(b)として特に望ましいものには次の一般式のオ
ルガノハイドロゲンボリシロキサンがあげられる。
ルガノハイドロゲンボリシロキサンがあげられる。
(CHs)、5iO((C%)(H)SiO)bsi(
CI(3)3(式中、bは60〜70の平均値であって
、bが約55であることが最も望ましい) 本発明の成分(I)は既に述べたように、好ましくは成
分(a)及び(’b)の反応生成物から溶媒を蒸発除去
したものである。またその代りに、成分(a)及び(b
))の常温での混合物であってもよい。この場合には、
成分(a)によって導入される溶媒が本発明組成物であ
る硬化性シリコーン形成時に保持されなければならない
。固形分で計算して、成分(I)のオルガノハイドロゲ
ンポリシロキサン(成分b)含有量は全体の混合物また
は反応生成物の重量の約10〜90%の範囲で変化する
。この変動範囲は約110〜60重量%の間で変化する
のが望ましく、特に望ましいのは固形分ベースで約50
重fit%である。
CI(3)3(式中、bは60〜70の平均値であって
、bが約55であることが最も望ましい) 本発明の成分(I)は既に述べたように、好ましくは成
分(a)及び(’b)の反応生成物から溶媒を蒸発除去
したものである。またその代りに、成分(a)及び(b
))の常温での混合物であってもよい。この場合には、
成分(a)によって導入される溶媒が本発明組成物であ
る硬化性シリコーン形成時に保持されなければならない
。固形分で計算して、成分(I)のオルガノハイドロゲ
ンポリシロキサン(成分b)含有量は全体の混合物また
は反応生成物の重量の約10〜90%の範囲で変化する
。この変動範囲は約110〜60重量%の間で変化する
のが望ましく、特に望ましいのは固形分ベースで約50
重fit%である。
固形分ベースとは成分または組成物から溶媒を除いた含
量を意味している。
量を意味している。
成分(I)が成分(a)及び(b)の反応生成物である
場合には、成分(a)と成分(b))の一定量を充分に
混合し、必要ならば酸、特に塩酸等の強酸を添加して酸
価を0以上として形成される。好ましくは、この均一混
合物の酸価は固形分ベースで0.1〜1の数値である。
場合には、成分(a)と成分(b))の一定量を充分に
混合し、必要ならば酸、特に塩酸等の強酸を添加して酸
価を0以上として形成される。好ましくは、この均一混
合物の酸価は固形分ベースで0.1〜1の数値である。
成分(a)が充分に酸性であって、均一混合物がそれに
よって酸性となることが望ましい。なお、こ〜でいう酸
価とは酸塩基指示薬としてブロモクレゾールパープルを
使用して試料(固形分ベース)Igを中和するに要した
水酸化カリウムのmg数である。
よって酸性となることが望ましい。なお、こ〜でいう酸
価とは酸塩基指示薬としてブロモクレゾールパープルを
使用して試料(固形分ベース)Igを中和するに要した
水酸化カリウムのmg数である。
こうして得られる均一混合物は直ちにまたは後で加熱し
て有機溶媒をそこから除去するが、この加熱は最初は常
圧で行なってから減圧にして溶媒の除去を促進させるこ
とが望ましい。
て有機溶媒をそこから除去するが、この加熱は最初は常
圧で行なってから減圧にして溶媒の除去を促進させるこ
とが望ましい。
本発明の望ましい具体例においては、(a)と(b)と
の均一混合物は大気圧下で約150℃に加熱され、次い
で温度を上昇させずに除々に減圧して有機溶媒を実質的
に完全に除去される。実質的とは液状オルガノポリシロ
キサン共重合物が約5%、望ましくは1%以下の有機溶
媒を含んでいることを意味するものである。
の均一混合物は大気圧下で約150℃に加熱され、次い
で温度を上昇させずに除々に減圧して有機溶媒を実質的
に完全に除去される。実質的とは液状オルガノポリシロ
キサン共重合物が約5%、望ましくは1%以下の有機溶
媒を含んでいることを意味するものである。
また、均一混合物が室温で一部蒸発してから次に残りの
混合物を加熱してそこから実質的に全ての有機溶媒を除
去してもよい。
混合物を加熱してそこから実質的に全ての有機溶媒を除
去してもよい。
この液状オルガノポリシロキサン共重合物CI>は珪素
結合水酸基及び/または珪素結合水素基を有していて、
これらが本発明組成物に化学反応性を付与している。
結合水酸基及び/または珪素結合水素基を有していて、
これらが本発明組成物に化学反応性を付与している。
この方法による成分(I)の製造については成分(a)
及び(b))と同様、既に述べたU、 S、P、洗45
2251g号に詳細に述べられているところである。
及び(b))と同様、既に述べたU、 S、P、洗45
2251g号に詳細に述べられているところである。
成分(I)が成分(a)及び(b)の室温混合物である
場合には、その製造は単にこれら両成分を均一溶液に形
成するだけである。上に述べた反応生成物の場合と同様
に、0以上の酸価が必要であり、特に固形分ベースで約
0.1〜1の範囲の酸価が望ましい。
場合には、その製造は単にこれら両成分を均一溶液に形
成するだけである。上に述べた反応生成物の場合と同様
に、0以上の酸価が必要であり、特に固形分ベースで約
0.1〜1の範囲の酸価が望ましい。
本発明の成分(II)は下記の一般式を有している。
(HO)R”’5iO(R”二5in)。81R”’
(OH)(式中、R″′は成分子I)に関して上に述べ
たR基のグループから選ばれる1価の炭化水素基である
。)本発明の目的のためにはR″′基の少なくも95%
がメチル(Me)であり、できれば全てのR″′基がメ
チルであることが望ましい。またCは成分(川が25℃
で約1〜1000000ボイズの粘度となるに充分な数
値であり、好ましくは成分(II)の粘度は25℃で約
200000である。この成分(II)は通常バドルエ
ン、キシレン、ナフサ系アルコール、■MPナフサ、低
分子量ケトンまたはヘキサン等の溶媒に溶かされてから
、本発明成分(I)及び(@と組合わされるものである
。
(OH)(式中、R″′は成分子I)に関して上に述べ
たR基のグループから選ばれる1価の炭化水素基である
。)本発明の目的のためにはR″′基の少なくも95%
がメチル(Me)であり、できれば全てのR″′基がメ
チルであることが望ましい。またCは成分(川が25℃
で約1〜1000000ボイズの粘度となるに充分な数
値であり、好ましくは成分(II)の粘度は25℃で約
200000である。この成分(II)は通常バドルエ
ン、キシレン、ナフサ系アルコール、■MPナフサ、低
分子量ケトンまたはヘキサン等の溶媒に溶かされてから
、本発明成分(I)及び(@と組合わされるものである
。
成分(II)と使用するのに好適なポリジオルガノシロ
キサンは周知のものであり、液状またはガム状のこれら
のものは市販されているものが多いために、これらのも
のの製造法について詳細に述べることは省略する。
キサンは周知のものであり、液状またはガム状のこれら
のものは市販されているものが多いために、これらのも
のの製造法について詳細に述べることは省略する。
本発明の成分(III)は下記の一般式を有するオルガ
ノシランである。
ノシランである。
Q 51(OR//// )3
式中、グループQは次のグループから選ばれるものであ
る。
る。
ジプロピル) j CH2=C(CHs)C(0)O
CH2GHzC八(3−メタクリルオキシプロピル)ま
たはMCI・CH,、=CH(C6H,)CH21慴C
H2CH2NH(CH2)3(3−(N−スチリルメチ
ル−2−アミノエチルアミノ)−プロピル塩酸塩)また
R/H/ はメチル、エチル、プロピル、イングロビ
ル、ブチルまたはイソブチル等の1〜4個の炭素原子数
のアルキル基であるが、その代りに、CH,○CH,,
CH,,−、CHaOCH,C為C)4− 、 CH,
C鴇OCB、CH,C鴇−またはC塊○CH,、CI(
20H,、CH2−0等の炭素原子数5までのアルコキ
シアルキル基でもよい。またこのR////グループア
セチル基でもよい。本発明の成分(m)として使用する
ためには異なった種類のオルガ・ノシランの組合わせも
含まれるものである。
CH2GHzC八(3−メタクリルオキシプロピル)ま
たはMCI・CH,、=CH(C6H,)CH21慴C
H2CH2NH(CH2)3(3−(N−スチリルメチ
ル−2−アミノエチルアミノ)−プロピル塩酸塩)また
R/H/ はメチル、エチル、プロピル、イングロビ
ル、ブチルまたはイソブチル等の1〜4個の炭素原子数
のアルキル基であるが、その代りに、CH,○CH,,
CH,,−、CHaOCH,C為C)4− 、 CH,
C鴇OCB、CH,C鴇−またはC塊○CH,、CI(
20H,、CH2−0等の炭素原子数5までのアルコキ
シアルキル基でもよい。またこのR////グループア
セチル基でもよい。本発明の成分(m)として使用する
ためには異なった種類のオルガ・ノシランの組合わせも
含まれるものである。
本発明に使用するための適切な成分(@の例としてはう
一グリシドオキシグロビルトリメトキシシラン、5−(
N−スチリルメチル−2−アミンエチルアミン)−プロ
ピルトリメトキシシラン塩酸塩、5−メタクルオキシグ
ロビルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン
、ビニルトリアセトキシシラン及びビニルトリス(2−
メトキシエトキシシラン)がある。成分(@のQグルー
プはビニルまたは5−グリシドキシグロビルグループか
ら、また、R″″ はメチルまたはアセチル基から選
ばれるのが望ましい。特に望ましい有機シランはう一グ
リシドキシプロビルトリメトキシシラン及びこれとビニ
ルトリアセトキシシランとの混合物であり、この混合物
は好ましくは約150℃で1〜11時間加熱され、は寸
等量の重量部でそれぞれのシランを含んでいるものであ
る。
一グリシドオキシグロビルトリメトキシシラン、5−(
N−スチリルメチル−2−アミンエチルアミン)−プロ
ピルトリメトキシシラン塩酸塩、5−メタクルオキシグ
ロビルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン
、ビニルトリアセトキシシラン及びビニルトリス(2−
メトキシエトキシシラン)がある。成分(@のQグルー
プはビニルまたは5−グリシドキシグロビルグループか
ら、また、R″″ はメチルまたはアセチル基から選
ばれるのが望ましい。特に望ましい有機シランはう一グ
リシドキシプロビルトリメトキシシラン及びこれとビニ
ルトリアセトキシシランとの混合物であり、この混合物
は好ましくは約150℃で1〜11時間加熱され、は寸
等量の重量部でそれぞれのシランを含んでいるものであ
る。
成分(II])の有機シランは周知のものであり、その
中の多くが市販品であるため、ここでその製造法につい
て説明することは省略する。
中の多くが市販品であるため、ここでその製造法につい
て説明することは省略する。
本発明の組成物はその他に触媒、フィシ−1顔料、染料
、硬化調節剤等の一般的なシリコーン樹脂の補助剤を含
有することができる。
、硬化調節剤等の一般的なシリコーン樹脂の補助剤を含
有することができる。
本発明の組成物は固形分ベースで成分(I)約1〜99
重i%、好ましくは30〜70部と成分(II)約1〜
5重量部、好ましくは30〜70部とを充分に混合する
ことによって製造される。成分(b)と(II)を加え
たもの100重量部に対して、成分(7)約0.1〜1
0重量部、好ましくは1〜5部を添加して、三成分系均
一混合物が形成される。本発明の効果に対して混合の順
序は問題でない。特に望ましい具体例としては成分CI
+及び(II)がそれぞれ50重量部ずつ(固形分ベー
スで)で、(I)と(IIIの固形分合計100部に対
して約1〜5重量部の既に述べた望ましい有機シランが
添加される。
重i%、好ましくは30〜70部と成分(II)約1〜
5重量部、好ましくは30〜70部とを充分に混合する
ことによって製造される。成分(b)と(II)を加え
たもの100重量部に対して、成分(7)約0.1〜1
0重量部、好ましくは1〜5部を添加して、三成分系均
一混合物が形成される。本発明の効果に対して混合の順
序は問題でない。特に望ましい具体例としては成分CI
+及び(II)がそれぞれ50重量部ずつ(固形分ベー
スで)で、(I)と(IIIの固形分合計100部に対
して約1〜5重量部の既に述べた望ましい有機シランが
添加される。
本発明組成物は金属材料に対して被覆組成物として特に
有効であることが知られた。100係固形物として或は
溶液で塗布されて硬化された場合これらの組成物は鉄、
鋼、アルミニウム、青銅、銅等の基質上で金属表面に対
して卓越1−だ耐蝕性を付与するものであり、特に水分
や塩分に曝されている鉄系金属においてその効果が著し
いものである。さらに、本発明組成物は室温で硬化して
これらの金属基質上に強固に付着した被覆を形成するも
のであり、この点の卓越性は成分(@を含んでいない類
似品と全く異なるものである。従来品の類似品では既述
のように金属と被覆膜との間に強固な接着をもたらすた
めには高温度での硬化が必須とされていたからである。
有効であることが知られた。100係固形物として或は
溶液で塗布されて硬化された場合これらの組成物は鉄、
鋼、アルミニウム、青銅、銅等の基質上で金属表面に対
して卓越1−だ耐蝕性を付与するものであり、特に水分
や塩分に曝されている鉄系金属においてその効果が著し
いものである。さらに、本発明組成物は室温で硬化して
これらの金属基質上に強固に付着した被覆を形成するも
のであり、この点の卓越性は成分(@を含んでいない類
似品と全く異なるものである。従来品の類似品では既述
のように金属と被覆膜との間に強固な接着をもたらすた
めには高温度での硬化が必須とされていたからである。
このような被覆組成物を生成するために、本発明組成物
は通常充分景の溶媒で希釈することによって希望する被
覆組成物粘度とされる。この溶剤としてはヘキサン、ヘ
プタン、トルエン、鉱物性アルコール及びケトンがあげ
られ、特に鉱物性アルコールとへブタンが好適である。
は通常充分景の溶媒で希釈することによって希望する被
覆組成物粘度とされる。この溶剤としてはヘキサン、ヘ
プタン、トルエン、鉱物性アルコール及びケトンがあげ
られ、特に鉱物性アルコールとへブタンが好適である。
また別に成分(II)が低粘度の場合に有効である。
上に述べた溶剤の他に、本発明組成物は一定量の硬化触
媒を含有する。これは室温硬化の場合に特に必要である
。本発明に使用するための好適の触媒は5iOHグルー
プの間の縮合反応及び5iOHとSiHとの間の縮合反
応を促進するものであれば、公知の任意の化合物でよく
、例えばジブチル錫ジアセテートやスタンナスオクトエ
ートのような重金属塩があげられる。望ましい具体例と
しては、成分(I)及び(II)を各50部と成分(@
を1〜5部とからなる組成物において、ジブチル錫ジア
セテート2.5部(固形分ベース)で室温で約F3〜7
2時間で硬化して鋼鉄表面に強固に付着する被膜を得る
ことができる。
媒を含有する。これは室温硬化の場合に特に必要である
。本発明に使用するための好適の触媒は5iOHグルー
プの間の縮合反応及び5iOHとSiHとの間の縮合反
応を促進するものであれば、公知の任意の化合物でよく
、例えばジブチル錫ジアセテートやスタンナスオクトエ
ートのような重金属塩があげられる。望ましい具体例と
しては、成分(I)及び(II)を各50部と成分(@
を1〜5部とからなる組成物において、ジブチル錫ジア
セテート2.5部(固形分ベース)で室温で約F3〜7
2時間で硬化して鋼鉄表面に強固に付着する被膜を得る
ことができる。
本発明の被覆用組成物は通常の塗装技術で金属表面に塗
布することができる。例えば、被塗装物は浸漬、はげ塗
り、噴霧塗装、フローコーテング等である。本発明の組
成物に添加される溶媒や触媒の最適量は実験的に容易に
決定することができる。
布することができる。例えば、被塗装物は浸漬、はげ塗
り、噴霧塗装、フローコーテング等である。本発明の組
成物に添加される溶媒や触媒の最適量は実験的に容易に
決定することができる。
本発明組成物で塗装した後、普通1 mi1以上の厚さ
が必要とされる。被膜は、硬化されるが、これは室温(
約25℃)で行われてもよく、また50〜250℃、好
ましくは100〜150℃の高温で行われてもよい。
が必要とされる。被膜は、硬化されるが、これは室温(
約25℃)で行われてもよく、また50〜250℃、好
ましくは100〜150℃の高温で行われてもよい。
実施例
以下の実施例は本発明の組成物をさらに詳細に説明する
だめのものであり、特許請求の範囲に規定される本発明
を限定するものとして考えられるべきではない。実施例
においての部及び係は特に指示されていない限り、全て
重量ベースであり、粘度は25℃で測定したものである
。
だめのものであり、特許請求の範囲に規定される本発明
を限定するものとして考えられるべきではない。実施例
においての部及び係は特に指示されていない限り、全て
重量ベースであり、粘度は25℃で測定したものである
。
実施例L
U、S、P、All 310678号の方法によって液
状オルガノポリシロキサン共重合体が作られた。すなわ
ち、本質的に約0.75 : 1のモル比の(”5)x
S i O,7,、ユニットとSin、、ユニットから
なるシロキサン樹脂共重合体の70%キシレン溶液を5
9部と、下記の一般式を有する液状オルガノハイドロゲ
ンボリシロキサン119部とを窒素雰囲気中で混合した
。
状オルガノポリシロキサン共重合体が作られた。すなわ
ち、本質的に約0.75 : 1のモル比の(”5)x
S i O,7,、ユニットとSin、、ユニットから
なるシロキサン樹脂共重合体の70%キシレン溶液を5
9部と、下記の一般式を有する液状オルガノハイドロゲ
ンボリシロキサン119部とを窒素雰囲気中で混合した
。
Me、SiO(MeSiO)、、SiMe。
この混合物を約100 mmHgの減圧下で150℃で
2時間加熱してキシレン溶剤を除去して、シロキサン樹
脂共重合体とオルガノハイドロゲンボリシロキサンの重
量比が1=1の生成物を得た。生成物のオルガノポリシ
ロキサン共重合物は粘度1896CP、水酸基含量15
5%、非揮発成分99.0%、珪素結合水素含量0.7
7%のものであった。
2時間加熱してキシレン溶剤を除去して、シロキサン樹
脂共重合体とオルガノハイドロゲンボリシロキサンの重
量比が1=1の生成物を得た。生成物のオルガノポリシ
ロキサン共重合物は粘度1896CP、水酸基含量15
5%、非揮発成分99.0%、珪素結合水素含量0.7
7%のものであった。
実施例乙
実施例1の液状オルガノポリシロキサン共重合物100
gを末端にシラールを有し、約200000ポイズの粘
度を有するジメチルポリシロキサンガム32係を含むト
ルエン溶iff1332g及びヘプタン溶媒360gと
混合した。混合物は充分に攪拌されて透明で均一の塗料
となった。これらはさらにジブチル錫ジアセテート5g
を触媒として加えられた。
gを末端にシラールを有し、約200000ポイズの粘
度を有するジメチルポリシロキサンガム32係を含むト
ルエン溶iff1332g及びヘプタン溶媒360gと
混合した。混合物は充分に攪拌されて透明で均一の塗料
となった。これらはさらにジブチル錫ジアセテート5g
を触媒として加えられた。
この塗料溶液は予め清浄化された冷間圧延鋼パネルの表
面上に注がれて、パネルはフローコーテングされた。次
いでパネルを垂直から145°傾けて過剰の液をパネル
から流出させた。
面上に注がれて、パネルはフローコーテングされた。次
いでパネルを垂直から145°傾けて過剰の液をパネル
から流出させた。
得られた被膜は室温で15分硬化されてからさらに空気
炉で150℃で10分間硬化された。同様にしてももう
一枚のパネルが作られた。
炉で150℃で10分間硬化された。同様にしてももう
一枚のパネルが作られた。
さらにもう二枚のパネルが同様にして作られた。
しかし、硬化は室温で2時間だけとした。最終硬化膜厚
は何れも約0,8〜L7milの範囲であった。
は何れも約0,8〜L7milの範囲であった。
被膜はパネルの中心附近に′X”と印字してから塩水噴
霧テスト(ASTM試験法B117−ys)を5%Na
’cl、37℃で行なった。塩水噴霧装置内に被覆パネ
ルを入れる前に、各パネルのエツジをKAPTONテー
プで覆ってエツジの腐蝕の影響をなくした。曝露後、パ
ネルは蒸溜水に浸漬されてから評価された。第1表には
曝露時間1536時間後の結果が示されている。
霧テスト(ASTM試験法B117−ys)を5%Na
’cl、37℃で行なった。塩水噴霧装置内に被覆パネ
ルを入れる前に、各パネルのエツジをKAPTONテー
プで覆ってエツジの腐蝕の影響をなくした。曝露後、パ
ネルは蒸溜水に浸漬されてから評価された。第1表には
曝露時間1536時間後の結果が示されている。
第1表において、腐蝕の全体規模はOがら100までの
数値で示される。これは印字線を越えた腐蝕境界の拡大
、すなわち6アンダーカツト”を示す尺度である。1イ
ンチの1/lI以上のアンダーカットは不合格とみられ
て100の数字を与えられ、最初の印字線を越えるアン
ダーカットの認められないものは0の数字で示される。
数値で示される。これは印字線を越えた腐蝕境界の拡大
、すなわち6アンダーカツト”を示す尺度である。1イ
ンチの1/lI以上のアンダーカットは不合格とみられ
て100の数字を与えられ、最初の印字線を越えるアン
ダーカットの認められないものは0の数字で示される。
外観以外にもこの評価法は触感によって決められる膜の
−体性をも反映したものである。この評価法では20以
下の数値が良好な耐蝕性と膜の一体化を意味するものと
されている。
−体性をも反映したものである。この評価法では20以
下の数値が良好な耐蝕性と膜の一体化を意味するものと
されている。
実施例3−5
実施例2と同様にして1〜5種類の触媒入り被覆溶液が
作られた。これらの溶液はそれぞれ固形分100部当り
ラーグリシドオキシブロビルボリメトキシシラン(シラ
ンA)の1.5及び7.5部と充分混合された。シラン
Aを含むこれらの組成物は実施例2と同様にして(缶液
に対しパネル2枚づつ)鉄鋼パネルを被覆するために使
用された。
作られた。これらの溶液はそれぞれ固形分100部当り
ラーグリシドオキシブロビルボリメトキシシラン(シラ
ンA)の1.5及び7.5部と充分混合された。シラン
Aを含むこれらの組成物は実施例2と同様にして(缶液
に対しパネル2枚づつ)鉄鋼パネルを被覆するために使
用された。
硬化後の各パネルの評価は第1表に示されている。
実施例6−8
実施例2と同様に1〜3種類の触媒入り被覆溶液が作ら
れた。これらの溶液は溶液中の固形分100部当りシラ
ン混合物の1.5及び7.5部と充分に混合された。こ
のシラン混合物(シラ/B)はビニルトリアセトキシシ
ランと5−グリシドオキシグロビルトリメトキシシラン
との5o : 5゜混合物で、約1115℃で4時間加
熱され、比重L116g/CCN屈折率L4239、粘
度5.918、S(何れも25℃での測定値)であった
。このシランBを含む組成物が実施例2と同様にして鉄
鋼パネルに塗られた。(缶液に対してパネル2枚づつ)
硬化後の膜の評価は第1表に示されている。
れた。これらの溶液は溶液中の固形分100部当りシラ
ン混合物の1.5及び7.5部と充分に混合された。こ
のシラン混合物(シラ/B)はビニルトリアセトキシシ
ランと5−グリシドオキシグロビルトリメトキシシラン
との5o : 5゜混合物で、約1115℃で4時間加
熱され、比重L116g/CCN屈折率L4239、粘
度5.918、S(何れも25℃での測定値)であった
。このシランBを含む組成物が実施例2と同様にして鉄
鋼パネルに塗られた。(缶液に対してパネル2枚づつ)
硬化後の膜の評価は第1表に示されている。
実施例9
粘度約105ポイズで約1%のシリカを有するシラノー
ル端末ジメチルポリシロキサン311部、実施例1の液
状オルガノハイドロゲンボリシロキサン1部及びキシレ
ン65部よりなる溶液が作られた。この溶液552gを
実施例1の液状オルガノポリシロキサン共重合物100
g及びヘプタン溶媒360gと混合した。この混合物を
充分に混合して透明な均一溶液としてからジブチル錫ジ
アセテート5gを触媒として添加した。
ル端末ジメチルポリシロキサン311部、実施例1の液
状オルガノハイドロゲンボリシロキサン1部及びキシレ
ン65部よりなる溶液が作られた。この溶液552gを
実施例1の液状オルガノポリシロキサン共重合物100
g及びヘプタン溶媒360gと混合した。この混合物を
充分に混合して透明な均一溶液としてからジブチル錫ジ
アセテート5gを触媒として添加した。
実施例2と同様にしてこの溶液を使用して被覆パネルを
作製した。硬化後の膜の耐蝕性の評価は既に述べたよう
にして行なわれた。第1表に結果が要約されている。
作製した。硬化後の膜の耐蝕性の評価は既に述べたよう
にして行なわれた。第1表に結果が要約されている。
実施例10−12
実施例つと同様にして5種類の被覆用溶液が作られた。
これらの溶液は溶液中の固形分を100部として1.5
及び7.5部のシランAと充分に混合され、このシラン
Aを含む組成物が実施例つと同様にして鉄鋼パネルに被
覆された。硬化後の各被膜の評価は第1表に示した通り
である。
及び7.5部のシランAと充分に混合され、このシラン
Aを含む組成物が実施例つと同様にして鉄鋼パネルに被
覆された。硬化後の各被膜の評価は第1表に示した通り
である。
実施例13−15
実施例つと同様にして1〜5種類の触媒入り被覆溶液が
作られた。これらの溶液は溶液中の固形分を100部と
してそれぞれ1.5.7.5部のシランBと充分混合さ
れた。このシランBを含む組成物は実施例つと同様にし
て鉄鋼パネルを被覆するために使用された。硬化後の各
被膜の評価は第1表に示した通りである。
作られた。これらの溶液は溶液中の固形分を100部と
してそれぞれ1.5.7.5部のシランBと充分混合さ
れた。このシランBを含む組成物は実施例つと同様にし
て鉄鋼パネルを被覆するために使用された。硬化後の各
被膜の評価は第1表に示した通りである。
第1表
実施例番号 オルガノシラン 腐 蝕 等 級(固型
分100部 室温1時間 150℃、10分当りの部)
で硬化 硬化 2批較flD なし 15 15
5 1(シランA) 15 24
5(シランA) 15 55
7.5(シランA) 15 10
6 1(シランB) 10 207
5(シランB) 5 308
7.5(シランB) 20 509
批較gf) なし 15 151
0 1(シランA) 15 511
5(シランA) 20 1012
7、5 (シランA) 5 101
3 1(シランB) 20 511
+ 5(シランB) 20 8
15 7、5 (シランB) lio
15実施例16−22 実施例2−8の方法によって触媒入り被覆溶液が作られ
た。これらの溶液には第2表に示されるように固形分1
00部当りそれぞれ0.2.5及び10部のシランA及
びシランBを含有させた。
分100部 室温1時間 150℃、10分当りの部)
で硬化 硬化 2批較flD なし 15 15
5 1(シランA) 15 24
5(シランA) 15 55
7.5(シランA) 15 10
6 1(シランB) 10 207
5(シランB) 5 308
7.5(シランB) 20 509
批較gf) なし 15 151
0 1(シランA) 15 511
5(シランA) 20 1012
7、5 (シランA) 5 101
3 1(シランB) 20 511
+ 5(シランB) 20 8
15 7、5 (シランB) lio
15実施例16−22 実施例2−8の方法によって触媒入り被覆溶液が作られ
た。これらの溶液には第2表に示されるように固形分1
00部当りそれぞれ0.2.5及び10部のシランA及
びシランBを含有させた。
この被覆溶液を既に述べた方法で別々のパネルに塗り、
室温で第2表に示す時間硬化させた。
室温で第2表に示す時間硬化させた。
鉄鋼に対する相対的接着力を指でこすっての剥離容易性
で次の区分で測定した。
で次の区分で測定した。
(E)接着力秀−被膜の鋼表面への接着が堅固(G)〃
優−同上、但し接着力不良の場合あり (F)〃 良−接着性不良 (P)〃 不良−接着力なし 接着力試験の結果を第2表に示す。
優−同上、但し接着力不良の場合あり (F)〃 良−接着性不良 (P)〃 不良−接着力なし 接着力試験の結果を第2表に示す。
第2表
実施例番号 オルガノシラン 室温硬化 接着力等級
(固型分100部 時間(時) 当りの部) 16枇較fの なし 72 K1
7 ′ 2(シランA) 72
K18 5(シランA) 72
K19 10(シランA) 72
Eli20 2(シランB) !!
K21 5(シランB) g
K22 10(シランB) 8
E発明の効果 第1表及び第2表から本発明組成物が室温硬化によって
著しく優れた接着力を有し、しかもその中のいくつかは
耐蝕性も向上していることが標準塩水噴霧試験で明白と
なった。
(固型分100部 時間(時) 当りの部) 16枇較fの なし 72 K1
7 ′ 2(シランA) 72
K18 5(シランA) 72
K19 10(シランA) 72
Eli20 2(シランB) !!
K21 5(シランB) g
K22 10(シランB) 8
E発明の効果 第1表及び第2表から本発明組成物が室温硬化によって
著しく優れた接着力を有し、しかもその中のいくつかは
耐蝕性も向上していることが標準塩水噴霧試験で明白と
なった。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、( I )液状オルガノポリシロキサン共重合物1〜
99重量部、 (II)水酸基官能性ジオルガノポリシロキサン1〜99
重量部及び (III)固形分ベースで上記の成分( I )及び(II)と
の合計を100として0.1〜10重量部のオルガノシ
ラン とから成る組成物であって、 上記の成分( I )は(a)本質的にR_3SiO_1
_/_2ユニットとSiO_4_/_2ユニットからな
り、珪素結合水酸基を有しR_3SiO_1_/_2対
SiO_4_/_2比が0.6:1〜0.9:1であり
、Rがそれぞれ1価の炭化水素基である樹脂状シロキサ
ン共重合物の有機溶媒溶液と、(b)各有機ラジカルが
それぞれ1価の炭化水素基であり、1分子中に平均して
1個以上の珪素結合水素基を有する液状オルガノハイド
ロゲンポリシロキサンとからなり、酸価が0よりも大き
い均一混合物をつくり、これを加熱することによってそ
こから実質的に全ての有機溶媒を除去することによって
つくられるものであり、 上記の成分(II)は下記の一般式 (HO)R″′_2SiO(R″′_2SiO)cSi
R″′_2(OH)(式中、R″′はマルキル、シクロ
アルキル、ハロアルキル、芳香族またはハロゲン化芳香
族基から選ばれるグループ、cはジオルガノポリシロキ
サンに対し25℃において約1〜1000000ポイズ
の粘度を与えるに充分な数)のものであり、上記の成分
(III)は下記の一般式 QSi(OR″″)_3 (式中、グループQはビニル、3−グリシドオキシプロ
ピル、3−メタクリルオキシプロピルまたは3−(N−
スチリルメチル−2−アミノエチルアミノ)−プロピル
塩酸塩群から選ばれるもの、R″″は炭素数1〜4のア
ルキルグループ、炭素数5までのアルコキシアルキルグ
ループまたはアセチルグループから選ばれるもの)のも
のであることを特徴とする硬化性シリコーン組成物。 2、Rがメチルであり、液状オルガノポリシロキサン共
重合物が固形分ベースで0.1〜1の酸価を有する均一
混合物からつくられるものである特許請求の範囲第1項
記載の組成物。 3、R_3SiO_1_/_2ユニット対SiO_4_
/_2ユニット比が約0.75である特許請求の範囲第
2項記載の組成物。 4、液状オルガノハイドロゲンポリシロキサンが下記一
般式のものである特許請求の範囲第3項記載の組成物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Meはメチル基、bは30〜70の値)5、成
分(III)が3−グリシドオキシプロピルトリメトキシ
シランまたはビニルトリアセトキシシランから選ばれる
少なくとも一種のオルガノシランである特許請求の範囲
第4項記載の組成物。 6、必要量の硬化触媒を含む特許請求の範囲第1項記載
の組成物。 7、必要量の硬化触媒を含む特許請求の範囲第5項記載
の組成物。 8、特許請求の範囲第1項記載の硬化組成物で被覆され
た金属基質。 9、特許請求の範囲第5項記載の硬化組成物で被覆され
た金属基質。 10、( I )液状オルガノポリシロキサン共重合物1
〜99重量部、 (II)水酸基官能性ジオルガノポリシロキサン1〜99
重量部及び (III)固形分ベースで上記の成分( I )及び(II)と
の合計を100として0.1〜10重量部のオルガノシ
ラン とからなる組成物であつて、 上記の成分( I )は(a)本質的にR_3SiO_1
_/_2ユニットとSiO_4_/_2ユニットからな
り、珪素結合水酸基を有し、R_3SiO_1_/_2
対SiO_4_/_2比が0.6:1〜0.9:1であ
り、Rがそれぞれ1価の炭化水素基である樹脂状シロキ
サン共重合物の有機溶媒溶液と、(b)各有機ラジカル
がそれぞれ1価の炭化水素基であり、1分子中に平均し
て1個以上の珪素結合水素基を有する液状オルガノハイ
ドロゲンポリシロキサンとからなり、酸価が0よりも大
きい均一混合物をつくることによつて得られるものであ
り、上記の成分(II)は下記一般式 (HO)R″′_2SiO(R″′_2SiO)_cS
iR″′_2(OH)(式中、R″′はアルキル、シク
ロアルキル、ハロアルキル、芳香族またはハロゲン化芳
香族基から選ばれるグループ、cはジオルガノポリシロ
キサンに対し25℃において約1〜1000000ポイ
ズの粘度を与えるに充分な数)のものであり、上記の成
分(III)は下記の一般式 QSi(OR″″)_3 (式中、グループQはビニル、3−グリシドオキシプロ
ピル、3−メタクリルオキシプロピルまたは3−(N−
スチリルメチル−2−アミノエチルアミノ)−プロピル
塩酸塩群から選ばれるもの、R″″は炭素数1〜4のア
ルキルグループ、炭素数5までのアルコキシアルキルグ
ループまたはアセチルグループから選ばれるもの)のも
のであることを特徴とする硬化性シリコーン組成物。 11、Rがメチルであり、液状オルガノポリシロキサン
共重合物が固形分ベースで0.1〜1の酸価を有する均
一混合物からつくられるものである特許請求の範囲第1
0項記載の組成物。 12、R_3SiO_1_/_2ユニット対SiO_4
_/_2ユニット比が約0.75である特許請求の範囲
第11項記載の組成物。 13、液状オルガノハイドロゲンポリシロキサンが下記
一般式のものである特許請求の範囲第12項記載の組成
物 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Meはメチル基、bは30〜70の値)14、
成分(III)が3−グリシドオキシプロピルトリメトキ
シシランまたはビニルトリアセトキシシランから選ばれ
る少なくとも一種のオルガノシランである特許請求の範
囲第13項記載の組成物。 15、必要量の硬化触媒を含む特許請求の範囲第10項
記載の組成物。 16、必要量の硬化触媒を含む特許請求の範囲第14項
記載の組成物。 17、特許請求の範囲第10項記載の硬化組成物で被覆
された金属基質。 18、特許請求の範囲第14項記載の硬化組成物で被覆
された金属基質。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/000,218 US4701380A (en) | 1987-01-02 | 1987-01-02 | Curable silicone composition for corrosion protection |
US000218 | 1987-01-02 | ||
US218 | 1987-01-02 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63175066A true JPS63175066A (ja) | 1988-07-19 |
JP2543925B2 JP2543925B2 (ja) | 1996-10-16 |
Family
ID=21690458
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62330399A Expired - Lifetime JP2543925B2 (ja) | 1987-01-02 | 1987-12-28 | 金属基材のコ―ティング法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4701380A (ja) |
EP (1) | EP0273705B1 (ja) |
JP (1) | JP2543925B2 (ja) |
KR (1) | KR960007222B1 (ja) |
AU (1) | AU598332B2 (ja) |
BR (1) | BR8707188A (ja) |
CA (1) | CA1301977C (ja) |
DE (1) | DE3788051T2 (ja) |
MX (1) | MX166228B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1993002149A1 (en) * | 1991-07-15 | 1993-02-04 | Dow Corning Kabushiki Kaisha | Odorproof coating composition |
JP2003026998A (ja) * | 2001-07-16 | 2003-01-29 | Shin Etsu Chem Co Ltd | スクラッチ可能な隠蔽性コーティング用シリコーン組成物 |
JP2022123183A (ja) * | 2021-02-12 | 2022-08-24 | 信越化学工業株式会社 | 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物の製造方法及び室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物、接着剤、シーリング材並びに物品 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3625688A1 (de) * | 1986-07-30 | 1988-02-04 | Wacker Chemie Gmbh | Verfahren zur kettenstabilisierung von organopolysiloxanen |
US4780338A (en) * | 1987-03-26 | 1988-10-25 | General Electric Company | Solventless silicone coating composition |
US4830925A (en) * | 1988-01-04 | 1989-05-16 | Dow Corning Corporation | Cathodic protection method and compositions |
US5051311A (en) * | 1990-03-01 | 1991-09-24 | Dow Corning Corporation | Silicone corrosion protection coating having extended bath life |
US5183710A (en) * | 1990-08-30 | 1993-02-02 | U-Sus Distributors, Inc. | Hydrophobic inorganic materials and process for making same |
US5162460A (en) * | 1991-10-17 | 1992-11-10 | Dow Corning Corporation | Moisture-curable silicone corrosion resistant coatings |
JP3330974B2 (ja) * | 1992-05-28 | 2002-10-07 | 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 | 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物 |
JP3772243B2 (ja) * | 1996-09-25 | 2006-05-10 | 湘南デザイン株式会社 | 複製製品の成形方法 |
US6403163B1 (en) * | 2000-06-27 | 2002-06-11 | Chemrex, Inc. | Method of treating surfaces with organosilicon water repellent compositions |
US6662024B2 (en) | 2001-05-16 | 2003-12-09 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for allocating downlink resources in a multiple-input multiple-output (MIMO) communication system |
US20040225079A1 (en) * | 2003-05-05 | 2004-11-11 | Analytical Services And Materials Inc. | Erosion-resistant silicone coatings |
US7033673B2 (en) * | 2003-07-25 | 2006-04-25 | Analytical Services & Materials, Inc. | Erosion-resistant silicone coatings for protection of fluid-handling parts |
US20090092760A1 (en) * | 2007-10-03 | 2009-04-09 | Adam Brager | Metal protectant and method of application |
WO2012019256A1 (pt) * | 2010-08-12 | 2012-02-16 | Petroenge Petróleo Engenharia Ltda | Composições à base de elastômero de silicone, artigos e método de proteção contra corrosão |
US11845107B2 (en) | 2020-04-10 | 2023-12-19 | S+S Industries Technology Llc | Methods for protecting oilfield operational components from damage from fluid flow |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4087585A (en) * | 1977-05-23 | 1978-05-02 | Dow Corning Corporation | Self-adhering silicone compositions and preparations thereof |
US4311739A (en) * | 1978-03-07 | 1982-01-19 | General Electric Company | Self-bonding silicone rubber compositions |
DE3001127A1 (de) * | 1980-01-14 | 1981-07-16 | Toray Silicone Co., Ltd., Tokyo | Bei raumtemperatur haertbare siliconharzmasse |
US4322518A (en) * | 1980-12-02 | 1982-03-30 | Dow Corning Corporation | Curable silicone compositions comprising liquid resin and uses thereof |
US4537829A (en) * | 1984-09-20 | 1985-08-27 | Dow Corning Corporation | Curable silicone compositions comprising resins |
JPH0645783B2 (ja) * | 1985-04-04 | 1994-06-15 | ロクタイト.コ−ポレ−シヨン | グリシドキシアルキル置換アルコキシオキシムシランを定着剤として利用する自粘着一成分自然加硫シリコ−ンシ−ラント組成物 |
-
1987
- 1987-01-02 US US07/000,218 patent/US4701380A/en not_active Expired - Fee Related
- 1987-01-31 BR BR8707188A patent/BR8707188A/pt unknown
- 1987-11-20 CA CA000552330A patent/CA1301977C/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-12-23 DE DE87311359T patent/DE3788051T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1987-12-23 EP EP87311359A patent/EP0273705B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-12-28 JP JP62330399A patent/JP2543925B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1987-12-30 MX MX009978A patent/MX166228B/es unknown
- 1987-12-31 AU AU83182/87A patent/AU598332B2/en not_active Ceased
- 1987-12-31 KR KR1019870015688A patent/KR960007222B1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1993002149A1 (en) * | 1991-07-15 | 1993-02-04 | Dow Corning Kabushiki Kaisha | Odorproof coating composition |
JP2003026998A (ja) * | 2001-07-16 | 2003-01-29 | Shin Etsu Chem Co Ltd | スクラッチ可能な隠蔽性コーティング用シリコーン組成物 |
JP2022123183A (ja) * | 2021-02-12 | 2022-08-24 | 信越化学工業株式会社 | 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物の製造方法及び室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物、接着剤、シーリング材並びに物品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0273705A3 (en) | 1989-04-26 |
DE3788051D1 (de) | 1993-12-09 |
AU8318287A (en) | 1988-07-07 |
AU598332B2 (en) | 1990-06-21 |
KR880009093A (ko) | 1988-09-14 |
US4701380A (en) | 1987-10-20 |
DE3788051T2 (de) | 1994-05-11 |
BR8707188A (pt) | 1988-08-16 |
EP0273705B1 (en) | 1993-11-03 |
KR960007222B1 (ko) | 1996-05-29 |
EP0273705A2 (en) | 1988-07-06 |
JP2543925B2 (ja) | 1996-10-16 |
CA1301977C (en) | 1992-05-26 |
MX166228B (es) | 1992-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63175066A (ja) | 金属基材のコーティング法 | |
US4537829A (en) | Curable silicone compositions comprising resins | |
US5432006A (en) | Solventless silicone release coating | |
US4465805A (en) | Curable masses producing fluorosilicone elastomers and coatings | |
US4252933A (en) | Self-bonding silicone coating composition | |
US20020055601A1 (en) | Polyorganosiloxane compound and coating composition containing the same | |
JPS61235461A (ja) | 硬化性オルガノポリシロキサン組成物 | |
JP2810760B2 (ja) | 液体シリコーン樹脂組成物およびその製造方法 | |
JPS638988B2 (ja) | ||
JPH0563512B2 (ja) | ||
JPH08209068A (ja) | 硬化可能なコーティング組成物 | |
US4900362A (en) | Primer composition | |
JPS5825380B2 (ja) | 大気圧条件下で架橋され得るポリシロキサン混合物 | |
JP3174616B2 (ja) | ハイドロシリレーション触媒の製造方法 | |
JPS62232471A (ja) | 剥離塗料および剥離塗膜の製法 | |
JPS60156755A (ja) | カルボキシ官能シリコーン硬化性素材 | |
US5223344A (en) | Heat curable platinum catalyzed silicone coating compositions | |
EP0994158B1 (en) | Process for forming fired film using an organopolysiloxane composition | |
JPS58117252A (ja) | Si−H結合と活性化エチレン性不飽和を有する有機基とを含有しない有機ポリシロキサンの架橋方法 | |
US20010041781A1 (en) | Methoxy-functional organopolysiloxanes, their preparation and use | |
JPH02233763A (ja) | 表面処理用ポリオルガノシロキサン組成物 | |
JP2003253207A (ja) | コーティング用硬化性シリコーン樹脂組成物 | |
JPH06336574A (ja) | 剥離剤用シリコーン組成物 | |
JP3475128B2 (ja) | 硬化性メチルポリシロキサンレジン組成物 | |
JPH01141964A (ja) | 塗料組成物 |