[go: up one dir, main page]

JPS63171874A - フラツシユ蒸着蒸発源 - Google Patents

フラツシユ蒸着蒸発源

Info

Publication number
JPS63171874A
JPS63171874A JP271187A JP271187A JPS63171874A JP S63171874 A JPS63171874 A JP S63171874A JP 271187 A JP271187 A JP 271187A JP 271187 A JP271187 A JP 271187A JP S63171874 A JPS63171874 A JP S63171874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaporation source
gap
vapor deposition
flash evaporation
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP271187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0545671B2 (ja
Inventor
Yoshimasa Hattori
服部 芳正
Mitsuru Narita
満 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP271187A priority Critical patent/JPS63171874A/ja
Publication of JPS63171874A publication Critical patent/JPS63171874A/ja
Publication of JPH0545671B2 publication Critical patent/JPH0545671B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/082Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば普通紙複写機やプリンタ等に使用され
る電子写真用感光体を製造するための真空蒸着に用いる
フラッシュ蒸着蒸発源に関する。
〔従来の技術〕
プリンタ等に用いられている電子写真用感光体の表面欠
陥は、普通紙複写機に用いられている感光体より厳しく
規制され、その許容限界は、径約2■から径0.4■ま
で小さくなっている。また、プリンタ等に用いられる感
光体は半導体レーザに対応した約80On−の波長の分
光感度を有するようにするため、感光体の電荷発生層(
CGL)のテルル(To)濃度は約40〜50重量%と
高テルル濃度になっている。従って蒸着は高テルル濃度
のばらつきを抑制するために通常、フラソシェ蒸着を用
いている。
(発明が解決しようとする問題点〕 フラッシュ蒸着の蒸着方法は、蒸発源を先に所定の温度
まで上昇させ、その後蒸着材料を蒸発源に落下させて蒸
発させる方法である。しかし、その際突沸が起こり、供
給された材料が粒子状になってそのまま基板へ到達する
ことがあった。このため、電子写真用感光体の表面欠陥
が増加し、プリンタの印字品質が悪化していた。また、
良品率が低いため、コスト高となっていた。
本発明の目的は、上述の問題を解決し、突沸による粒子
状の材料の被蒸着物への到達によって生ずる蒸着膜の欠
陥を防止し、、特に電子写真用感光体の製造の場合に使
用して得られた感光体の電気的特性、印字品質を向上さ
せることのできるフラッシェ蒸着蒸発源を提供すること
にある。
〔問題点を解決するための手段〕
上述の目的を達成するために、本発明のフラッシュ蒸発
源は、上部に対向する側壁からそれぞれ下方に向かって
突出し、下端に空隙をはさむ2枚の傾斜案内板、下部に
蒸着材料加熱部および前記空隙と加熱部の中間に中央で
当接して屋根状をなす2枚の傾斜シールド板をそれぞれ
備えたものとする。
〔作用〕
案内板と加熱部の間に位置するシールド板のために、蒸
発源上部から供給され、案内板を滑って加熱部に達した
蒸着材料が、加熱されて蒸発する場合、突沸により飛び
出す粒子状固体がシールド板の下面に当たって加熱部に
戻り、正常な蒸気のみがシールド板と案内板の間隙を通
って上昇し、被蒸着物に到達するので、蒸着膜の欠陥が
生ずることがない。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示し、la)は平面図。
伽)は側面図、(C)は横断面図である。また、第2図
はそれを斜視図で示す、この蒸発源は外部に絶縁体3で
絶縁された底板1と側板2を備え、底板1゜側板2はス
テンレス鋼よりなり、底板1は取付は孔11.側板2は
取付は孔21に取り付けられる図示しない電極を用いて
の通電によりそれぞれ発熱する0両側板2の上端には下
方に向かって傾斜する案内板4の上端が結合されている
0両案内板4の存在する。シールド板6は2枚で上端が
結合されて屋根状をなしている。
このような蒸発源に、上方のベルトのような材料搬送装
置から蒸着材料が供給されると、蒸着材料は案内板4の
上を滑り、さらに空隙5からシールド板6の上面を滑っ
て底板1上に達する。底板lおよび側板2は、例えば直
流9vの電圧印加により130Aの電流を通電すること
により発熱しているので、蒸着材料は蒸発するが、この
際突沸が生じて材料が大きな固体粒子として飛び出して
もシールド板6に阻止され、空隙5を通って上方に配置
される電子写真用感光体のような被蒸着物に達すること
はない、そして、蒸着材料の蒸気のみがシールド板6と
案内!j4の間隙から両案内板間の空隙5を通っT被蒸
着物に達する。
第1.第2図に示す蒸発源と第3図に示す従来の蒸発源
、すなわち、底板1の上に案内板4のみを備えた蒸発源
とを用いて、それぞれ20本の感光体を製作した。感光
層は多層構成で、基体上のCTL(it荷輸送層)とし
て純セレン(Ss)を約50−の厚さに、その上のHI
L  (正孔注入層)として25%Te−Ss合金を約
0.3 nの厚さに、CGLとして44%To−3e合
金を約0.1−の厚さに、モしてOCL  (表面保護
層)として5.5%To −Se合金を約2nの厚さに
それぞれ蒸着した。蒸着条件は、基体支持軸の温度45
℃、11着槽内圧力1G−’Torr蒸発源上部温度2
50℃、N発源下部温度350℃とした。得られた感光
体の印字評価をした結果、実施例では20本中、1本の
み黒点不良があうたのみで19本良品であったのに対し
、比較例では20本中、黒点不良が9本、白抜は不良が
2本あり、良品は9本のみであって、本発明によるフラ
ッシュ蒸着蒸発源が明らかにすぐれており、特に黒点不
良発生の防止に効果があることがわかった。
〔発明の効果〕
本発明によれば、蒸発源の底部加熱部と上部案内板の間
に屋根状のシールド板を設けることにより、突沸による
固体粒子を阻止し、蒸着膜の欠陥発生を防ぐことができ
るので、特に印字欠陥の少ない品質良好な電子写真プリ
ンタ用感光体の製造に極めて育効に使用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示し、(a)が平面図。 (b)が側面図、(C)が横断面図、第2図は第1図の
蒸発源の斜視図、第3図は従来の蒸発源を示し、+al
が平面図、(b)が側面図、 (C)が横断面図である
。 1:底板、2:側板、11.21:@極取付は孔、4:
′x案内板6:シールド板。 (a)      (b) (C) 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)上部に対向する側壁からそれぞれ下方に向かって突
    出し、下端に空隙をはさむ2枚の傾斜案内板、下部に蒸
    着材料加熱部および前記空隙と該加熱部の中間に中央で
    当接して屋根状をなす2枚の傾斜シールド板をそれぞれ
    備えたことを特徴とするフラッシュ蒸着蒸発源。
JP271187A 1987-01-09 1987-01-09 フラツシユ蒸着蒸発源 Granted JPS63171874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP271187A JPS63171874A (ja) 1987-01-09 1987-01-09 フラツシユ蒸着蒸発源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP271187A JPS63171874A (ja) 1987-01-09 1987-01-09 フラツシユ蒸着蒸発源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63171874A true JPS63171874A (ja) 1988-07-15
JPH0545671B2 JPH0545671B2 (ja) 1993-07-09

Family

ID=11536884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP271187A Granted JPS63171874A (ja) 1987-01-09 1987-01-09 フラツシユ蒸着蒸発源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63171874A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009084663A (ja) * 2007-09-10 2009-04-23 Ulvac Japan Ltd 蒸気発生装置、蒸着源、蒸着装置、蒸気発生方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009084663A (ja) * 2007-09-10 2009-04-23 Ulvac Japan Ltd 蒸気発生装置、蒸着源、蒸着装置、蒸気発生方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0545671B2 (ja) 1993-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63171874A (ja) フラツシユ蒸着蒸発源
JP4884593B2 (ja) 画像記録媒体
US5852455A (en) Image forming device, having separately energizable, inter-connected electrodes and image recording element for use, therein
JP3011184B2 (ja) 電子写真用セレン感光体
JPH0792610B2 (ja) 電子写真用感光体
KR910008491B1 (ko) 전자 사진용 감광체
JP5573348B2 (ja) 加熱装置および画像形成装置
JPS5612647A (en) Electrophotographic receptor
US5021310A (en) Electrophotographic photoreceptor
KR100634649B1 (ko) 전자사진 감광체용 전도성 기체 및 그 제조 방법
JPH0157899B2 (ja)
JPH0534426B2 (ja)
JPS58179843A (ja) 電子写真用感光体
JPS6354171B2 (ja)
JPS58100854A (ja) 電子写真用感光体
Nesheva et al. Electrophotographic photoreceptors including selenium-based multilayers
US5085959A (en) Se or se alloy electrophotographic photoreceptor
JPH0536785B2 (ja)
JP2599950B2 (ja) 感光体構造物
JPS61256353A (ja) 電子写真用セレン感光体
JP2775477B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2001337464A (ja) 画像記録媒体およびその製造方法
JPH0565585B2 (ja)
JPS647381B2 (ja)
JPH01279749A (ja) 電子写真用感光体製造装置