JPS6317089A - 感熱転写記録媒体 - Google Patents
感熱転写記録媒体Info
- Publication number
- JPS6317089A JPS6317089A JP61162626A JP16262686A JPS6317089A JP S6317089 A JPS6317089 A JP S6317089A JP 61162626 A JP61162626 A JP 61162626A JP 16262686 A JP16262686 A JP 16262686A JP S6317089 A JPS6317089 A JP S6317089A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transfer
- dye
- layer
- thermal
- recording medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 title claims abstract description 87
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 70
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 34
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 34
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims abstract description 15
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 10
- 238000013508 migration Methods 0.000 claims description 7
- 230000005012 migration Effects 0.000 claims description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 5
- COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N indigo powder Natural products N1C2=CC=CC=C2C(=O)C1=C1C(=O)C2=CC=CC=C2N1 COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 235000000177 Indigofera tinctoria Nutrition 0.000 claims description 3
- 229940097275 indigo Drugs 0.000 claims description 3
- 238000011109 contamination Methods 0.000 abstract description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 37
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- -1 phenol compound Chemical class 0.000 description 6
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 6
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 4
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 3
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 3
- 239000000986 disperse dye Substances 0.000 description 3
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000001044 red dye Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 238000007651 thermal printing Methods 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 1,1-Diethoxyethane Chemical compound CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100027969 Caenorhabditis elegans old-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000004431 Linum usitatissimum Nutrition 0.000 description 1
- 240000006240 Linum usitatissimum Species 0.000 description 1
- 235000008708 Morus alba Nutrition 0.000 description 1
- 240000000249 Morus alba Species 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011354 acetal resin Substances 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 235000004426 flaxseed Nutrition 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- COHYTHOBJLSHDF-BUHFOSPRSA-N indigo dye Chemical compound N\1C2=CC=CC=C2C(=O)C/1=C1/C(=O)C2=CC=CC=C2N1 COHYTHOBJLSHDF-BUHFOSPRSA-N 0.000 description 1
- 239000002649 leather substitute Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- AJDUTMFFZHIJEM-UHFFFAOYSA-N n-(9,10-dioxoanthracen-1-yl)-4-[4-[[4-[4-[(9,10-dioxoanthracen-1-yl)carbamoyl]phenyl]phenyl]diazenyl]phenyl]benzamide Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2NC(=O)C(C=C1)=CC=C1C(C=C1)=CC=C1N=NC(C=C1)=CC=C1C(C=C1)=CC=C1C(=O)NC1=CC=CC2=C1C(=O)C1=CC=CC=C1C2=O AJDUTMFFZHIJEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000005070 ripening Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 1
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000010023 transfer printing Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000001043 yellow dye Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/26—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
- B41M5/382—Contact thermal transfer or sublimation processes
- B41M5/38207—Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by aspects not provided for in groups B41M5/385 - B41M5/395
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/26—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
- B41M5/382—Contact thermal transfer or sublimation processes
- B41M5/38207—Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by aspects not provided for in groups B41M5/385 - B41M5/395
- B41M5/38214—Structural details, e.g. multilayer systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/26—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
- B41M5/34—Multicolour thermography
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/26—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
- B41M5/34—Multicolour thermography
- B41M5/345—Multicolour thermography by thermal transfer of dyes or pigments
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/50—Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
- B41M5/52—Macromolecular coatings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M7/00—After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
- B41M7/0027—After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using protective coatings or layers by lamination or by fusion of the coatings or layers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明ハ、サーマルヘッド、サーマルベン等ノ熱記録部
材を用いた感熱記録方式で写真画等の階調表現が可能な
カラー感熱転写紙やカラー感熱転写りボン等の感熱転写
記録媒体に関する。
材を用いた感熱記録方式で写真画等の階調表現が可能な
カラー感熱転写紙やカラー感熱転写りボン等の感熱転写
記録媒体に関する。
(従来技術及び七の問題点)
近年、サーマルヘッド、サーマルペン等の熱記碌部材を
用いる感熱転写記録法が音が小さいこと、装置が比較的
廉価でコンパクトにできること、保守性に優れているこ
となどの点から急速に普及しつつある。
用いる感熱転写記録法が音が小さいこと、装置が比較的
廉価でコンパクトにできること、保守性に優れているこ
となどの点から急速に普及しつつある。
サーマルヘッドを用いて画像清報に応じた画像を得るに
は、従来、主に感熱発色紙が使用されてきた。これは常
温で無色又は淡色のaイコ染料とフェノール化合物等の
顕色剤とを加熱により接触発色させ画像を得ようとする
ものである。しかし、このような感熱発色紙は、発色後
、画像を長期保存すると消色する欠点があり、さらにカ
ラー印字も2色が限界であり、連続的な階調を持つカラ
ー画像は得られない。
は、従来、主に感熱発色紙が使用されてきた。これは常
温で無色又は淡色のaイコ染料とフェノール化合物等の
顕色剤とを加熱により接触発色させ画像を得ようとする
ものである。しかし、このような感熱発色紙は、発色後
、画像を長期保存すると消色する欠点があり、さらにカ
ラー印字も2色が限界であり、連続的な階調を持つカラ
ー画像は得られない。
一方、熱溶融性ワ°ノクス中に顔料を分散した組成物7
11sら成る着色ワックス層を基本ペース上に塗布した
感熱転写型シートも知られている。この感熱転写シート
を被転写紙に重ね、・背面から加熱印字することにより
、着色ワックス層が被転写紙上に転移して画像が形成さ
する。しかし、この場合も画像信号に応じて着色ワック
ス層を多段階に分けて階調的に転移させることは困難で
あり、線又は数字等の表現にとどまる。
11sら成る着色ワックス層を基本ペース上に塗布した
感熱転写型シートも知られている。この感熱転写シート
を被転写紙に重ね、・背面から加熱印字することにより
、着色ワックス層が被転写紙上に転移して画像が形成さ
する。しかし、この場合も画像信号に応じて着色ワック
ス層を多段階に分けて階調的に転移させることは困難で
あり、線又は数字等の表現にとどまる。
このほか、サーマルヘッドの熱量の違いにより、移行す
る染料の量が変えられる昇菰性分散染料層を設けた熱転
写シートを被転写紙と組合せて用い。
る染料の量が変えられる昇菰性分散染料層を設けた熱転
写シートを被転写紙と組合せて用い。
昇華染料の電を制御させて階調のある写真調の画1家を
得る方法も提案されている(画像電子学会誌、第12巻
1号1983年)。
得る方法も提案されている(画像電子学会誌、第12巻
1号1983年)。
こルに近い技術として、ポリエステル繊維に対する乾式
転写捺i法がすでに知られている。この方法は昇華性の
分散染料などの染料を合成樹脂溶液中に分散もしくは溶
解させて色材とし、薄紙へパターン状に印刷し、乾燥さ
せて転写シート?作成し、これ?ポリエステル繊維に重
ねて加圧熱転写し、ポリエステル繊維中に染料χ染着さ
せ℃。
転写捺i法がすでに知られている。この方法は昇華性の
分散染料などの染料を合成樹脂溶液中に分散もしくは溶
解させて色材とし、薄紙へパターン状に印刷し、乾燥さ
せて転写シート?作成し、これ?ポリエステル繊維に重
ねて加圧熱転写し、ポリエステル繊維中に染料χ染着さ
せ℃。
画像?得る方法である。しかし、この転写紙?サーマル
ヘッドを用いて印字しても高濃度の画像?得ることは困
難である。これは、この転写紙に用いられている染料が
熟成から200°C160秒間位の熱量を受けて転写で
きるタイプである為、サーマルヘッドから約250℃、
数ミ+) 秒間(4秒)の少ない熱量では満足な転写
が得られないからであり、又、薄紙でも10μmの厚み
が限度であり、その為、紙に熱量が吸収されて染料を昇
薩移行させるに足る温度まで短時間で温度上昇させろこ
とが困難であるからである。
ヘッドを用いて印字しても高濃度の画像?得ることは困
難である。これは、この転写紙に用いられている染料が
熟成から200°C160秒間位の熱量を受けて転写で
きるタイプである為、サーマルヘッドから約250℃、
数ミ+) 秒間(4秒)の少ない熱量では満足な転写
が得られないからであり、又、薄紙でも10μmの厚み
が限度であり、その為、紙に熱量が吸収されて染料を昇
薩移行させるに足る温度まで短時間で温度上昇させろこ
とが困難であるからである。
一方、この原理と基本的に同じであるが、フィルムを極
薄(6〜9μm)にしたものとか、種々の改良の提案も
なさルている。
薄(6〜9μm)にしたものとか、種々の改良の提案も
なさルている。
例えば、特開昭60−994号、特開昭60−1010
87号等があるが、高濃度の画家が得難く、高濃度の画
像を得る為に高エネルギーを与えるとなると印字速度が
遅くなり、サーマルヘッドの寿命?短縮させるなどの問
題がある。
87号等があるが、高濃度の画家が得難く、高濃度の画
像を得る為に高エネルギーを与えるとなると印字速度が
遅くなり、サーマルヘッドの寿命?短縮させるなどの問
題がある。
一方、池の問題点として、写真画はを転写した受像シー
トを塩化ビニール製の定期券入れケース等へ入れて保存
しておくと、いったんは転写シーニール(軟jf)へ移
行し、汚染や画線ブリード現象を起こしてしまうという
欠点があり、必ずしも満足なものとは言えない。
トを塩化ビニール製の定期券入れケース等へ入れて保存
しておくと、いったんは転写シーニール(軟jf)へ移
行し、汚染や画線ブリード現象を起こしてしまうという
欠点があり、必ずしも満足なものとは言えない。
(発明の目的)
本発明は以上のような事情に鑑み成されたものであり、
転写さルた受1象紙上の染料が保存中に重ねられたもの
(塩ビ製の箱、ウレタン合皮、ポリプロピレン製ケース
等)へ移行して汚染しないようなカラー階調表現の感熱
転写が可能な、気には染料の定着性がない受像紙上にも
他の材料や処理を施すことなぐカラー階調表現の感熱転
写が低コストで可能な感熱転写記録媒体の提供を目的と
する。
転写さルた受1象紙上の染料が保存中に重ねられたもの
(塩ビ製の箱、ウレタン合皮、ポリプロピレン製ケース
等)へ移行して汚染しないようなカラー階調表現の感熱
転写が可能な、気には染料の定着性がない受像紙上にも
他の材料や処理を施すことなぐカラー階調表現の感熱転
写が低コストで可能な感熱転写記録媒体の提供を目的と
する。
(問題?解決するための具体的手段)
以下、1面を参照にして本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明に係る感熱転写記録媒体(1)の概略断
面構成図であるう図中、(2)は剥離層13)と染料可
染樹脂1場(41と接着+4 +51とが支持体1a上
に順設されて成る受像用転写樹脂層、i6)、+81.
101は加熱により昇華又は熱溶融移行できる染料(7
1,+91、α1)をそれぞれ含む着色転写層、 [1
21は剥a層(13と染料移行防Ll:樹脂111F1
4]と接着Ii#usとが支持体1カ上に順設されて成
る染料移行彷市層であり、これらの各層が受像用転写樹
脂層12)1着色転写層(6)、着色転写−(8)1着
色転写層](1,@!料移行防止層1zの順で支持体田
土の一方の面側に順次繰返して配電されている。各染料
のうち(7)は黄色の染料、(9)は紅色の染料、旧1
は藍色の染料をそ几ぞれ示している。
面構成図であるう図中、(2)は剥離層13)と染料可
染樹脂1場(41と接着+4 +51とが支持体1a上
に順設されて成る受像用転写樹脂層、i6)、+81.
101は加熱により昇華又は熱溶融移行できる染料(7
1,+91、α1)をそれぞれ含む着色転写層、 [1
21は剥a層(13と染料移行防Ll:樹脂111F1
4]と接着Ii#usとが支持体1カ上に順設されて成
る染料移行彷市層であり、これらの各層が受像用転写樹
脂層12)1着色転写層(6)、着色転写−(8)1着
色転写層](1,@!料移行防止層1zの順で支持体田
土の一方の面側に順次繰返して配電されている。各染料
のうち(7)は黄色の染料、(9)は紅色の染料、旧1
は藍色の染料をそ几ぞれ示している。
受像用転写樹脂層(2)と染料移行防上1qzのそれぞ
れを構成する剥離層+31.13)の構成組成物として
は、セルロース系やアクリル系の樹脂や50”0〜10
0℃の融点を持つワックス類が使用できる。
れを構成する剥離層+31.13)の構成組成物として
は、セルロース系やアクリル系の樹脂や50”0〜10
0℃の融点を持つワックス類が使用できる。
この剥離4+31.(13はその上に積層される染料可
染樹脂層(4)と接着層(5)並びに染料移行防上樹脂
層141と接着層u51とが支持体■側からきれいに剥
離し、受■紙側へ良好な転移ができるように設ける層で
ある。
染樹脂層(4)と接着層(5)並びに染料移行防上樹脂
層141と接着層u51とが支持体■側からきれいに剥
離し、受■紙側へ良好な転移ができるように設ける層で
ある。
一方、接着層(5)、1151の構成組成物としては、
ポリエステル、ポリアクリル、エチレン酢酸ビニル共重
合物、塩素化ポリプロピレン、ポリアミド。
ポリエステル、ポリアクリル、エチレン酢酸ビニル共重
合物、塩素化ポリプロピレン、ポリアミド。
スチレン樹脂等の熱可塑性樹脂やオリゴマー(低重合物
)等が使用できる。この接着層f5)、 +151は受
像紙側へ一緒に転移する染料可染1封脂層(4)と染料
移行防th樹脂層f141確実に固着させるためのもの
である。
)等が使用できる。この接着層f5)、 +151は受
像紙側へ一緒に転移する染料可染1封脂層(4)と染料
移行防th樹脂層f141確実に固着させるためのもの
である。
上述した剥離層;3)と接着層(5)とに挾まする染料
可染樹脂層(4)は接着層(5)とともに受像紙側に転
移して受像紙の表面を覆い、後述する構成の各着色転写
1461 、 +81、lal中77) 染1) +7
)、+91. (111が昇華又ハ熱溶融移行して所望
のカラー記録が行えるようにするためのものであり、前
記各染料と親和性の高いポリエステル、ポリアミド、ポ
リアクリル等の熱可塑性樹脂が使用できる。
可染樹脂層(4)は接着層(5)とともに受像紙側に転
移して受像紙の表面を覆い、後述する構成の各着色転写
1461 、 +81、lal中77) 染1) +7
)、+91. (111が昇華又ハ熱溶融移行して所望
のカラー記録が行えるようにするためのものであり、前
記各染料と親和性の高いポリエステル、ポリアミド、ポ
リアクリル等の熱可塑性樹脂が使用できる。
一方、剥離層(131と接着層(151とに挾まれる染
料移行防正樹脂層+141は接着層151とともに受像
紙側に転移し、前記染料可染m脂層(4)に昇華又は熱
溶融移行した桑科が受1象紙上に接触させて載置させた
塩ピシートやポリプロピレンのシート側に再転写しない
ようにするための層であり、エチルセルロース、プロピ
ルセルロース等のセルロースやアクリル酸エステルとア
クリル酸アミドの共重合物、ポリビニルアルコールの高
ケン化度のもの等の前記染料と親和性の低い樹脂が使用
できる。
料移行防正樹脂層+141は接着層151とともに受像
紙側に転移し、前記染料可染m脂層(4)に昇華又は熱
溶融移行した桑科が受1象紙上に接触させて載置させた
塩ピシートやポリプロピレンのシート側に再転写しない
ようにするための層であり、エチルセルロース、プロピ
ルセルロース等のセルロースやアクリル酸エステルとア
クリル酸アミドの共重合物、ポリビニルアルコールの高
ケン化度のもの等の前記染料と親和性の低い樹脂が使用
できる。
一方、本発明の感熱転写記録媒体(1)は前記構成の受
像用転写樹脂層(2)と染料移行防止層112+との間
の支持体;J上に、加熱により昇華又は熱溶融移行でき
る染料を含む着色転写層が複数配電されている。染料と
しては、加熱により昇華又は熱溶融移行性を有する分散
染料や油溶性染料が適用できろう各層はこれらの染料を
エチルセルa−ス、プロピルセルロース等のセルロース
やアセタール樹脂。
像用転写樹脂層(2)と染料移行防止層112+との間
の支持体;J上に、加熱により昇華又は熱溶融移行でき
る染料を含む着色転写層が複数配電されている。染料と
しては、加熱により昇華又は熱溶融移行性を有する分散
染料や油溶性染料が適用できろう各層はこれらの染料を
エチルセルa−ス、プロピルセルロース等のセルロース
やアセタール樹脂。
アクリル酸エステル等の結合剤に分散して成る組成物か
ら成っている。図示の実施例においては。
ら成っている。図示の実施例においては。
染料(7)、染料(9)、染料11)の色相はそれぞ1
黄(イエロー)、紅(マゼンタ)、i(シアン)トナっ
ている。
黄(イエロー)、紅(マゼンタ)、i(シアン)トナっ
ている。
上述した各層を形成する支持体12Gとしては、従来の
この種の感熱転写記録媒体の支持体として使用されてい
るポリエステル2軸延伸フイルムや芳香族ポリアミドシ
ート等が使用し得る。
この種の感熱転写記録媒体の支持体として使用されてい
るポリエステル2軸延伸フイルムや芳香族ポリアミドシ
ート等が使用し得る。
以上のような構成の本発明の感熱転写記録媒体を使用し
てカラー転写を行なう場合、まず、上質紙、コート紙1
合成紙等の受像紙上に感熱転写記録媒体)1)をその受
像用転写樹脂層12)が接するように重ね合せ、少なく
ともカラー転写予定部分に相当する個所の受像用転写樹
脂層(2)の染料可染樹脂層(4)と接着層(5)を受
1象紙側にサーマルヘッド、サーマルペン等の熱記録媒
体により転移させる。第2図に示す実施例においては、
受像紙3(1の全面が染料可染樹脂層(4)で覆われる
ように転移が行なわれているう 受像紙(至)上に染料oT東樹脂+! +4)の形成が
完了したら1次に受1象紙田上に着色転写層(6)と着
色転写「醋18)と着色転写−uqとが順次接するよう
に感熱転写記録媒体mw4動させ、各転写層に応じた加
熱転写操作?熱記録媒体により繰返して行ない、カラー
画像の再現を余料oT条樹脂層(4)にする(第2図参
照)。
てカラー転写を行なう場合、まず、上質紙、コート紙1
合成紙等の受像紙上に感熱転写記録媒体)1)をその受
像用転写樹脂層12)が接するように重ね合せ、少なく
ともカラー転写予定部分に相当する個所の受像用転写樹
脂層(2)の染料可染樹脂層(4)と接着層(5)を受
1象紙側にサーマルヘッド、サーマルペン等の熱記録媒
体により転移させる。第2図に示す実施例においては、
受像紙3(1の全面が染料可染樹脂層(4)で覆われる
ように転移が行なわれているう 受像紙(至)上に染料oT東樹脂+! +4)の形成が
完了したら1次に受1象紙田上に着色転写層(6)と着
色転写「醋18)と着色転写−uqとが順次接するよう
に感熱転写記録媒体mw4動させ、各転写層に応じた加
熱転写操作?熱記録媒体により繰返して行ない、カラー
画像の再現を余料oT条樹脂層(4)にする(第2図参
照)。
所望のカラー画像が染料可染樹脂層(4)に形成された
ら、次に感熱転写記録媒体fi+を受鍬紙ω上で移動さ
せ、前記カラー画像と染料移行防止層4zの接着層(1
51とが接するようにしてから支持体・1側から加熱し
、カラー画像上には少なくとも染料移行防t)、 、a
1141と接着+11151とが位置するように転移
を行なう、、第3図は接着層+151と染料移行1g′
J市141141とが転移されたときの状態を示してい
る。第3図に示す実施例においては、染料可染樹脂9(
4)のカラー画像の形成個所に関係なく、その全面に接
着層j151と染料移行防止@11aとが一体となって
転移されている。
ら、次に感熱転写記録媒体fi+を受鍬紙ω上で移動さ
せ、前記カラー画像と染料移行防止層4zの接着層(1
51とが接するようにしてから支持体・1側から加熱し
、カラー画像上には少なくとも染料移行防t)、 、a
1141と接着+11151とが位置するように転移
を行なう、、第3図は接着層+151と染料移行1g′
J市141141とが転移されたときの状態を示してい
る。第3図に示す実施例においては、染料可染樹脂9(
4)のカラー画像の形成個所に関係なく、その全面に接
着層j151と染料移行防止@11aとが一体となって
転移されている。
(発明の効果)
本発明は叙述したように、複数の着色転写層の前後に受
像用転写樹脂層と染料移行防止層とが配電されているの
で、転写された受像紙上の染料かその上に重ねられたも
のQ移行して汚染することがなり、シかも染料の定着性
のない受1象紙上にも感熱紙厚記録が可能となろ口 (実施例) 以下、本発明の好ましい実施例を述べる。
像用転写樹脂層と染料移行防止層とが配電されているの
で、転写された受像紙上の染料かその上に重ねられたも
のQ移行して汚染することがなり、シかも染料の定着性
のない受1象紙上にも感熱紙厚記録が可能となろ口 (実施例) 以下、本発明の好ましい実施例を述べる。
〈実施例1〉
厚さ6μ、巾750mのポリエステル延伸フィルム上<
東vgニルミラー60F55)に下記処方よりなる剥離
液、染料可染樹脂液、接着液をそ汽ぞル版深度15〜2
0μ、50μ〜60μ、15μ〜20μなるグラビアペ
タ版で重ね刷して剥離層/染料oT染m脂層/接看層の
51−から成る受像用幅厚樹脂層(30cML角、■而
)を形成した。そルぞnのIiJの塗布徒は、015P
/イs 3P / rrL sO,5P/イであった。
東vgニルミラー60F55)に下記処方よりなる剥離
液、染料可染樹脂液、接着液をそ汽ぞル版深度15〜2
0μ、50μ〜60μ、15μ〜20μなるグラビアペ
タ版で重ね刷して剥離層/染料oT染m脂層/接看層の
51−から成る受像用幅厚樹脂層(30cML角、■而
)を形成した。そルぞnのIiJの塗布徒は、015P
/イs 3P / rrL sO,5P/イであった。
く剥離液〉
く染料115T朶碩脂液〉
「ポリエステル(バイロン103:東洋紡) 20重
量部〈接着液〉 次に0面と1α間隔?あげて、下記処方よりなる染料イ
ンキ(黄、赤、藍)により版深度40μなるグラビアベ
タ版で各々3(1m角の着色転写1脅YICIn間隔で
順次形成した。それぞれの着色転写層20面(黄色)、
0面(赤色)、■(藍色)とした。
量部〈接着液〉 次に0面と1α間隔?あげて、下記処方よりなる染料イ
ンキ(黄、赤、藍)により版深度40μなるグラビアベ
タ版で各々3(1m角の着色転写1脅YICIn間隔で
順次形成した。それぞれの着色転写層20面(黄色)、
0面(赤色)、■(藍色)とした。
く黄染材インキ〉
く赤染料インキ〉
く藍染材インキ〉
次に、各着色転写r−の上に下記処方なるシリコン樹脂
溶液Y版深度15μ〜20μのグラビアペタ版にてコー
トし、100℃30秒で乾燥した。
溶液Y版深度15μ〜20μのグラビアペタ版にてコー
トし、100℃30秒で乾燥した。
次に■而と1(m間隔をあげて染料移行防上層(0面)
を設ける為に下記処方にて剥離液、染料移染防止樹脂液
、接着液を作成して、それぞれ版深度15μ〜20μ、
40μ、15μ〜20μなるグラビアペタ版で重ね刷し
て、30cIrL角の0面を形成した本発明に係る感熱
転写記録媒体?得た。
を設ける為に下記処方にて剥離液、染料移染防止樹脂液
、接着液を作成して、それぞれ版深度15μ〜20μ、
40μ、15μ〜20μなるグラビアペタ版で重ね刷し
て、30cIrL角の0面を形成した本発明に係る感熱
転写記録媒体?得た。
く剥離液〉
く染料移染防止樹脂液〉
〈接着液〉
次に、この感熱転写記録媒体をワープロ用紙TTR−T
(三菱製紙)に重ねてドツト密度6本/Wの感熱転写
装置である重速テストシュミレータ−にてo、 s W
2.0 m sec /dot q V (352Ω
0.45−νdot)の印字条件でまず■面金面を前記
用紙上にペタ転写させた。次に、その上に0面(黄色イ
ンキ層)を重ねて、花柄を0.5 W、 2.75 m
sec/dot、12V(352Ω、1.22”ノン
dat)のエネルギーで印字転写した。次に黄色の花柄
の上に0面(赤インキ層)0面(藍インキ層)を順次繰
り出し、前記印字条件と同条性にて花柄を重ねて印字し
た処、黄、赤、藍の3色重ねで墨色の花柄となった。
(三菱製紙)に重ねてドツト密度6本/Wの感熱転写
装置である重速テストシュミレータ−にてo、 s W
2.0 m sec /dot q V (352Ω
0.45−νdot)の印字条件でまず■面金面を前記
用紙上にペタ転写させた。次に、その上に0面(黄色イ
ンキ層)を重ねて、花柄を0.5 W、 2.75 m
sec/dot、12V(352Ω、1.22”ノン
dat)のエネルギーで印字転写した。次に黄色の花柄
の上に0面(赤インキ層)0面(藍インキ層)を順次繰
り出し、前記印字条件と同条性にて花柄を重ねて印字し
た処、黄、赤、藍の3色重ねで墨色の花柄となった。
次にその上に0面を重ねて、全面転写をO,SW。
2、 0 m sec/dat 、
9 V (352Ω、o、4 s ″ノン
dat )の印字条件で行って感熱転写物Iを得
た。
9 V (352Ω、o、4 s ″ノン
dat )の印字条件で行って感熱転写物Iを得
た。
次に、感熱印字物Iの製1告工程のうち最終の0面形成
工程のみを除き、他は同様な方法で感色の花柄を有する
感熱印字物■を得た。各印字物の外観はほぼ同じであっ
たが、乳白色の軟質塩化ビニル(外装用AWタイプ、可
塑剤33%品)をそれぞれに値ねて50I/イ加重で5
0°C124時間の染料移行テストf、6行なったとこ
ろ、感熱印字物Iでは移行が起こらなかったが、感熱印
字物lで
工程のみを除き、他は同様な方法で感色の花柄を有する
感熱印字物■を得た。各印字物の外観はほぼ同じであっ
たが、乳白色の軟質塩化ビニル(外装用AWタイプ、可
塑剤33%品)をそれぞれに値ねて50I/イ加重で5
0°C124時間の染料移行テストf、6行なったとこ
ろ、感熱印字物Iでは移行が起こらなかったが、感熱印
字物lで
第1図は本発明の感熱転写記録媒体の概略説明説明図?
それぞれ示す。
それぞれ示す。
Claims (2)
- (1)支持体上に、剥離層/染料可染樹脂層/接着層か
ら成る受像用転写樹脂層と、加熱により昇華又は熱溶融
移行できる染料を含む着色転写層が複数と、剥離層/染
料移行防止樹脂層/接着層とから成る染料移行防止層と
が順次配電されていることを特徴とする感熱転写記録媒
体。 - (2)複数の着色転写層が黄の着色転写層と紅の着色転
写層と藍の着色転写層であることを特徴とする特許請求
の範囲第1項記載の感熱転写記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61162626A JPS6317089A (ja) | 1986-07-10 | 1986-07-10 | 感熱転写記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61162626A JPS6317089A (ja) | 1986-07-10 | 1986-07-10 | 感熱転写記録媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6317089A true JPS6317089A (ja) | 1988-01-25 |
Family
ID=15758185
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61162626A Pending JPS6317089A (ja) | 1986-07-10 | 1986-07-10 | 感熱転写記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6317089A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6487390A (en) * | 1987-09-30 | 1989-03-31 | Dainippon Printing Co Ltd | Image receiving layer transfer sheet and image forming method employing the same |
JPH01122485A (ja) * | 1987-11-05 | 1989-05-15 | Dainippon Printing Co Ltd | 熱転写シート |
JPH01160682A (ja) * | 1987-12-18 | 1989-06-23 | Dainippon Printing Co Ltd | 受像層転写用シート |
WO1999062721A1 (en) * | 1998-06-05 | 1999-12-09 | Primera Technology, Inc. | Method of applying a basecoat suitable for printing thereon |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59127798A (ja) * | 1983-01-12 | 1984-07-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | カラ−転写紙 |
JPS60145891A (ja) * | 1984-01-10 | 1985-08-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 熱転写用インクフイルム |
JPS60222267A (ja) * | 1984-04-19 | 1985-11-06 | Rohm Co Ltd | 昇華式熱転写プリンタ− |
JPS6111295A (ja) * | 1984-06-28 | 1986-01-18 | Ricoh Co Ltd | 画像記録方法 |
JPS6151391A (ja) * | 1984-08-20 | 1986-03-13 | Toshiba Corp | 熱転写記録媒体と熱転写装置 |
JPS6186289A (ja) * | 1984-10-04 | 1986-05-01 | Mitsubishi Electric Corp | インクシ−ト及び熱転写記録方法 |
-
1986
- 1986-07-10 JP JP61162626A patent/JPS6317089A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59127798A (ja) * | 1983-01-12 | 1984-07-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | カラ−転写紙 |
JPS60145891A (ja) * | 1984-01-10 | 1985-08-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 熱転写用インクフイルム |
JPS60222267A (ja) * | 1984-04-19 | 1985-11-06 | Rohm Co Ltd | 昇華式熱転写プリンタ− |
JPS6111295A (ja) * | 1984-06-28 | 1986-01-18 | Ricoh Co Ltd | 画像記録方法 |
JPS6151391A (ja) * | 1984-08-20 | 1986-03-13 | Toshiba Corp | 熱転写記録媒体と熱転写装置 |
JPS6186289A (ja) * | 1984-10-04 | 1986-05-01 | Mitsubishi Electric Corp | インクシ−ト及び熱転写記録方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6487390A (en) * | 1987-09-30 | 1989-03-31 | Dainippon Printing Co Ltd | Image receiving layer transfer sheet and image forming method employing the same |
JPH01122485A (ja) * | 1987-11-05 | 1989-05-15 | Dainippon Printing Co Ltd | 熱転写シート |
JPH01160682A (ja) * | 1987-12-18 | 1989-06-23 | Dainippon Printing Co Ltd | 受像層転写用シート |
WO1999062721A1 (en) * | 1998-06-05 | 1999-12-09 | Primera Technology, Inc. | Method of applying a basecoat suitable for printing thereon |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59224392A (ja) | 感熱転写材 | |
JPS6127290A (ja) | 昇華転写記録用被熱転写シートの製造方法 | |
JPH0379384A (ja) | 熱転写リボン | |
JPH1142864A (ja) | 受容層転写シート用熱転写シート | |
JPH0751387B2 (ja) | 熱転写シート | |
JPS6317089A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPS639574A (ja) | 熱転写シ−ト | |
JPH04115991A (ja) | 感熱転写記録用インクシート | |
JPH0579519B2 (ja) | ||
JPS6389390A (ja) | 感熱転写記録方法 | |
JP3231146B2 (ja) | 熱転写フイルム及びカード作製方法 | |
JPS62128792A (ja) | 感熱転写シ−ト | |
JPS63122592A (ja) | 熱転写シ−ト | |
JPH05318943A (ja) | 画像、画像形成方法及び転写シート | |
JPH08276672A (ja) | 感熱転写記録画像保護媒体 | |
JPH0313386A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPS60189489A (ja) | 感熱転写材 | |
JPH01122485A (ja) | 熱転写シート | |
JP2800989B2 (ja) | 被熱転写シートの製造法 | |
JPH02167799A (ja) | カードの製造方法 | |
JPS62288081A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JP2629256B2 (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPS63237994A (ja) | 感熱転写記録体 | |
JP2832179B2 (ja) | 熱転写シート | |
JPS62152794A (ja) | 感熱転写シ−ト |