[go: up one dir, main page]

JPS63170247A - 屈折率分布ガラスの製造方法 - Google Patents

屈折率分布ガラスの製造方法

Info

Publication number
JPS63170247A
JPS63170247A JP31018586A JP31018586A JPS63170247A JP S63170247 A JPS63170247 A JP S63170247A JP 31018586 A JP31018586 A JP 31018586A JP 31018586 A JP31018586 A JP 31018586A JP S63170247 A JPS63170247 A JP S63170247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
ion exchange
zro2
component
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31018586A
Other languages
English (en)
Inventor
Izumi Nagamine
長嶺 泉
Hisao Hatta
八田 比佐雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohara Inc
Original Assignee
Ohara Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohara Inc filed Critical Ohara Inc
Priority to JP31018586A priority Critical patent/JPS63170247A/ja
Publication of JPS63170247A publication Critical patent/JPS63170247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C21/00Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface
    • C03C21/001Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions
    • C03C21/002Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions to perform ion-exchange between alkali ions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、イオン交換処理による屈折率分布ガラスの製
造方法に関し、特に1色収差が少なく高開口角を有する
大口径の屈折率分布ガラスを製造するに好適な方法に関
する。
〔従来の技術〕
ロッド状ガラスを高温の塩浴中で処理し、ガラス中の陽
イオンを屈折率効果の異なる別の陽イオンと交換して、
半径方向に向うほぼ放物線状の屈折率分布をもつロッド
状ガラスを作る方法は公知である。このロッド状ガラス
は、ロンド状のまま、またはロッド輛に直角方向に裁断
してディスク状として、もしくは延伸してファイバー状
にするなどして、複写機用、内視鏡用およびファクシミ
リ用などのレンズとして用いられている。近年、上記ロ
ッド状ガラスの特性としては、色収差が小さく、高開口
角、すなわち、ロッドの周辺と中心の゛  屈折率差(
Δh)が大であり、しかも大口径を有するものが望まれ
るようになり、この要望を満たすため種々の方法が提案
されている。たとえば。
特公昭51−21594号公報には、SiO2−C32
0系のガラスをイオン交換処理し、屈折率分布ガラスを
製造する方法が開示されている。しかしこの方法は、大
きなΔh値を得難く、またイオン交換速度が小さいため
大口径のものを取得し難い。
また、特開昭57−22139号公報および特開昭57
−95848号公報には、それぞれ、SiO2−ZnO
−Li20−Na2,0系ガラスおよびS i 02−
T i 02−MgO−L i20−Na20系ガラス
を用いる方法が提案されているが、前者は、Δh値を大
きくできない不利があり、また後者は、イオン交換の処
理速度が不十分であるため、大口径のものを得るに好適
ではない、さらに、特開昭58−120539号公報に
は、(TiO2 +Gd2O3+La203 +Y2O
3)成分を含有するSiO2−アルカリ金属酸化物系ガ
ラスを高速でイオン交換処理しΔh値の大きなものを得
る方法が開示されているが、この方法は、色収差の改善
について必要な具体的知見が全く示されていない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、上記の情況に鑑みてなされたもので。
その目的とするところは、イオン交換速度、Δhおよび
口径についていずれも大きな値を維持しつつ、色収差の
改善された屈折率分布ガラスを製造する方法を提供する
ことにある。
〔問題点を解決するための手段〕
木発明者は、上記目的を達成するため種々の試験研究を
重ねた結果、Li2O成分とMgO1Cao、SrO,
BaO1PbOおよびZrO2の1種または2種以上の
成分とをそれぞれ広範囲に含有させ、このうちLi2O
成分が比較的少量の場合には、特定量のMgO成分とC
aO,Sr0、BaOおよびZrO2の1種または2種
以上の成分とを必須的に共存させたSiO2−Li20
− (RO+Z ro2)−T i 02系(ただし、
ROはMgO,Cab、SrO,BaOおよびPbOを
示す、)のガラスを用いて前述のイオン交換処理を行な
うと、イオン交換速度、Δhおよび口径について大きな
値を維持しつつ、色収差の著しく改善された屈折率分布
ガラスが得られることを見出し、本発明をなすに至った
本発明にかかる屈折率分布ガラスの製造方法の特徴は、
特許請求の範囲に記載のとおり、モル%で、SiO23
0〜65%、L1205〜30%、RO3,5〜30%
(ただし、ROはMgO、CaO、Sr0、BaOおよ
びpboを示す* )、Z r020〜l 0%、(た
だし、Li2Oが18%以下の場合は、MgOが3.5
%以上であり、かつ、Cab、SrO,BaOおよびZ
rO2の少なくとも1種が3.5%以上である。)、T
iO21〜20%、B2030〜20%、Na200〜
20%、Al2030〜7%、Y2 03  、La2
 03  、Gd2 03  、Bi2O3、Ta20
5 、Nb205 、WO3、P2O5およびGeO2
の1種または2種以上の合計量θ〜lθ%、As2O3
および/またはSb2O30〜2%の組成を含有するガ
ラス体を高温の溶融塩中でイオン交換処理し、上記ガラ
ス体に外側から内部に向って連続的に変化するアルカリ
金属イオンの濃度勾配を形成させるところにある。
本発明の方法に用いるガラスの各成分の使用量を上記の
とおり限定した理由はっぎのとおりである。
S i 02成分は、その量が30%未満であるとガラ
スの化学的耐久性が悪化するとともに失透を生じやすく
なり、また65%を超えるとガラスを溶融し難くなる。
Li2O成分は、ガラスに低色収差特性と高Δh特性と
を与え、かつイオン交換速度を速めるための重要な成分
である。下記表−1に、SiO265%、Li2O3%
、Na2010%、 B2o35%、TiO25%オヨ
びM!05%カラナるガラスをベース、として、S i
 02成分の一部をLi2O成分と置換した場合の色収
差(ロッド状レンズにおける光線の半周期長をPとし、
C線とF線のPの差をΔPとした場合のΔP/Pの絶対
値)の変化を示す。
表−1 表−1にみられるとおり、Li2Oの含有量が増加する
と色収差は非常に小さくなることがわかる0本発明の方
法において、上記色収差改善効果をガラスに付与するた
めには、L120の含有量は、5%以上であることを要
するが30%を超えるとガラスが失透を生じやすくなる
RO成分、すナワt、、MgO,Cab、5rO1Ba
OおよびPbOの各成分は、ガラスに低色収差特性と高
いΔh値を付与するに有効であるが、上記の効果を得る
には、これらの1種または2種以上の成分を合計量で少
なくとも3.5%(好ましくは12.5重量%以上)含
有させなければならないが、30%を超えるとガラスが
失透を生じやすくなる。
ZrO2は、ガラスの化学的耐久性を改善し、イオン交
換処理により発生しやすいクラックを防止し、かつ、低
色収差特性をガラスに付与するに有効な成分であるので
、必要に応じ、ガラスの失透に対する安定性を損わない
範囲で10%まで、好ましくは、0.5〜10%の範囲
で使用し得る。
なお、上述(7)MgO、CaO、Sr0、BaOおよ
びZrO2の各成分については、Li2O成分が18%
以下の場合は、色収差の改善のために、MgOを3.5
%以上とし、かつcao、5rO1BaOおよびZrO
2の少なくとも1種を3.5%以上含有させる必要があ
る。これに関して、末尾に示した第1図・曲線(I)お
よび(rI)は、SiO260%、Li2015%、N
a2010%、B2 o35%、TiO25%、および
Mg05%からなるガラスをベースとして、SiO2成
分の一部をそれぞれCaO成分およびBaO成分と置換
した場合の色収差の変化を示すが、このように、CaO
成分およびBaO成分は1色収差を改善するにきわめて
有効であり、SrOおよびZrO2成分についても同様
の効果がみちれる。
T i O2成分は、高いΔh値を得るに必須の成分で
あり、1〜20%の範囲で使用することができるが、所
望の色収差を維持するため、5〜15%の使用が望まし
い。
B203成分は、ガラスの耐失透性を改善するに有効で
あるが、その量が20%を超えるとガラスの化学的耐久
性が悪化する。
Na2O成分は、イオン交換速度を速め、色収差を改善
するに有効であるが、その量が20%を超えるとガラス
の化学的耐久性が悪化する。
Al2O3成分は、ガラスの化学的耐久性を改善するに
有効であり7%まで使用し得る。
Y203 、La203 、Gd203 、Bi2O3
、Ta20B 、Nb205 、WO3、P2O5およ
びG e O2の各成分は、ガラスの化学的耐久性1色
収差、Δhおよび光学恒数等の改善のため、これらの1
種または2種以上を合計量で10%まで添加し得る。ま
たAg2O3および/または5b2o3成分は、ガラス
の清澄剤として2%まで添加し得る。
さらに、本発明の方法においては、上記成分の他に、K
20、ub2oおよびCs2Oを添加し得るが、所望の
Δh値を維持するため、それぞれ5%程度までとする。
ZnOおよび5n02も同様の理由でそれぞれ3%程度
まで添加し得る。また、上記金属酸化物の金属元素の弗
化物をF2としての合計量で5%程度添加してもさしつ
かえない。
本発明の方法において、イオン交換処理に用いる溶融塩
は、Na  やK 等のアルカリ金属イオンを含む硝酸
塩、硫酸塩および塩化物等を単独、または2種以上の混
合物の形で用いることができるが、必要に応じ、−当量
のM g2+やZn”4+      、4+ 等の2価金属イオンやSt   、TtZr’+等の他
の各種多価金属イオンの1種または2種以上を添加して
用いてもよい、また、用いるガラス体の形状は、特に限
定されるものではなく、目的に応じ、横断面が円形、楕
円形および多角形のロッド状、球状および板状等の適宜
形状を選定し得る。さらに、本発明の実施においては、
必要に応じ、公知の技術を付加し、ガラス体の全体また
は一部に所望の屈折率分布を形成させてもよく、また、
イオン交換処理後、屈折率分布の調整や除歪のため、熱
処理することもできる。
〔実 施 例〕
つぎに、本発明にかかる屈折率分布ガラスの製造方法を
実施例に即して説明する。
モル%で、SiO250%、B2O35%、Li2 0
23%、Na207%、BaO3%、TiO24%、Z
r022.9%およびAs2030.1%の組成を有す
るガラスブロックを切断Φ研磨して、直径4.01鵬の
円形ロッドを作成し、これを500℃のNaNO3溶融
塩中に120時間浸漬してイオン交換処理を行ない、ロ
ッドの外側から中心に向って屈折率分布を形成させた。
このロッドから厚さ0.1脂■のディスクを作成し、デ
ィスクの外周部と中心部の間の屈折率差(ΔTh)を求
めたところ、0.030の大きな値を得ることができた
。またこのロッドは、色収差(ΔP/Pの絶対値)が8
×10の非常に小さい値であり、しかも、上記処理によ
るロッド表面における失透やクラックの発生は認められ
なかった。つぎに、本発明の他の実施例について、上記
実施例と同様にして得られた結果を、前述した従来公知
のガラスを用いた比較例と対比して、原ガラス組成、ロ
ッド試料の直径、イオン交換処理条件(温度1時間)、
Δh値およびΔP/P値とともに表−2に示す。
表−2に示したとおり、比較例A、BおよびCにおいて
は、試料の直径が小さい割にイオン交換処理に長時間を
要したり、Δh偵が過小またはΔP/P値が過大となる
欠、包がみられる。これに対し、本発明の実施例におい
ては、いずれも試料が大口径を有するにもかかわらず、
比較的単時間の処理で、Δh値が大きく、しかもΔP/
P値が非常に小さな屈折率分布ガラスを得ることができ
る。
〔発明の効果〕
上述のとおり、本発明にかかる屈折率分布ガラスの製造
方法は、特定組成範囲のSiO2−L i20−(RO
+Z r02 )−TiO2系ガラス体をイオン交換処
理するものであるから、大きなイオン交換処理速度と高
開口角、大口径特性を維持しつつ1色収差を改善した屈
折率分布ガラスを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の方法におけるCaOおよびBaO成
分によるΔP/P値の改善効果を示す説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. モル%で、SiO_2 30〜65%、Li_2O 5
    〜30%、RO 3.5〜30%(ただし、ROは、M
    gO、CaO、Sr0、BaOおよびPbOを示す。)
    、ZrO_2 0〜10%、(ただし、Li_2Oが1
    8%以下の場合は、MgOが3.5%以上であり、かつ
    、CaO、SrO、BaOおよびZrO_2の少なくと
    も1種が3.5%以上である。)、TiO_2 1〜2
    0%、B_2O_3 0〜20%、Na_2O 0〜2
    0%、Al_2O_3 0〜7%、Y_2O_3、La
    _2O_3、Gd_2O_3、Bi_2O_3、Ta_
    2O_5、Nb_2O_5、WO_3、P_2O_5お
    よびGeO_2の1種または2種以上の合計量0〜10
    %、As_2O_3および/またはSb_2O_3 0
    〜2%の組成を含有するガラス体を高温の溶融塩中でイ
    オン交換処理し、上記ガラス体に外側から内部に向って
    連続的に変化するアルカリ金属イオンの濃度勾配を形成
    させることを特徴とする屈折率分布ガラスの製造方法。
JP31018586A 1986-12-29 1986-12-29 屈折率分布ガラスの製造方法 Pending JPS63170247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31018586A JPS63170247A (ja) 1986-12-29 1986-12-29 屈折率分布ガラスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31018586A JPS63170247A (ja) 1986-12-29 1986-12-29 屈折率分布ガラスの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63170247A true JPS63170247A (ja) 1988-07-14

Family

ID=18002197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31018586A Pending JPS63170247A (ja) 1986-12-29 1986-12-29 屈折率分布ガラスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63170247A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5059005A (en) * 1989-08-24 1991-10-22 Olympus Optical Co., Ltd. Objective lens system for microscopes
US5239413A (en) * 1989-12-19 1993-08-24 Olympus Optical Co., Ltd. Objective lens system for microscopes
EP0841306A1 (en) * 1996-11-06 1998-05-13 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Glass compositions for core/cladding type distributed index optical element
WO1999057730A2 (en) * 1998-05-02 1999-11-11 Westinghouse Savannah River Company Low melting high lithia glass compositions and methods
DE19838198A1 (de) * 1998-08-24 2000-03-02 Schott Glas Gläser und Glaskeramiken mit hohem E-Modul
JP2000143282A (ja) * 1998-09-11 2000-05-23 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラス組成物、それを用いた情報記録媒体用基板および情報記録媒体
JP2000159544A (ja) * 1998-09-22 2000-06-13 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラス組成物およびその製造方法、ならびにそれを用いた情報記録媒体用基板、情報記録媒体および情報記録装置
DE19920865C1 (de) * 1999-05-06 2000-06-29 Schott Glas Bleifreie optische Gläser
DE19917921C1 (de) * 1999-04-20 2000-06-29 Schott Glas Gläser und Glaskeramiken mit hohem spezifischen E-Modul und deren Verwendung
FR2789071A1 (fr) * 1999-02-03 2000-08-04 Corning Sa VERRE MINERAL (n#1,7), AVANTAGEUSEMENT RENFORCE PAR ECHANGE IONIQUE; LENTILLES OPHTALMIQUES EN LEDIT VERRE
DE19850744C1 (de) * 1998-11-04 2000-10-05 Schott Glas Verwendung von Gläsern zur Herstellung von Festplattensubstraten
EP1099670A1 (en) * 1999-11-11 2001-05-16 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Mother glass composition for graded index lens
EP1197476A2 (en) * 2000-10-11 2002-04-17 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Mother glass composition for graded index lens
DE102005039172B3 (de) * 2005-08-17 2007-04-26 Schott Ag Blei- und arsenfreies optisches Niobphosphatglas sowie dessen Verwendung
CN100354221C (zh) * 2001-01-11 2007-12-12 日本板硝子株式会社 折射率分布型透镜玻璃用母材玻璃组合物
DE102005005994B4 (de) * 2005-02-09 2009-05-07 Schott Ag Blei- und arsenfreie optische Schwerkrongläser
US7576021B2 (en) 2004-04-05 2009-08-18 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Mother glass composition for graded index lens, graded index lens, manufacturing method of graded index lens, optical product and optical instrument using the same
FR2936794A1 (fr) * 2008-10-08 2010-04-09 Saint Gobain Composition de verre pour echange ionique au thallium et substrat en verre obtenu
US8168693B2 (en) 2010-02-12 2012-05-01 Schott Ag X-ray opaque barium-free glasses and uses thereof
JPWO2019230889A1 (ja) * 2018-06-01 2021-06-10 日本電気硝子株式会社 強化ガラス及び強化用ガラス

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5059005A (en) * 1989-08-24 1991-10-22 Olympus Optical Co., Ltd. Objective lens system for microscopes
US5239413A (en) * 1989-12-19 1993-08-24 Olympus Optical Co., Ltd. Objective lens system for microscopes
EP0841306A1 (en) * 1996-11-06 1998-05-13 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Glass compositions for core/cladding type distributed index optical element
US6010787A (en) * 1996-11-06 2000-01-04 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Glass compositions for core/cladding type distributed index optical element
WO1999057730A2 (en) * 1998-05-02 1999-11-11 Westinghouse Savannah River Company Low melting high lithia glass compositions and methods
WO1999057730A3 (en) * 1998-05-02 2000-03-02 Westinghouse Savannah River Co Low melting high lithia glass compositions and methods
US6630419B2 (en) * 1998-05-02 2003-10-07 Westinghouse Savannah River Company, Llc Low melting high lithia glass compositions and methods
US6184162B1 (en) 1998-08-24 2001-02-06 Schott Glas Glasses and glass-ceramics with high E-moduli
DE19838198A1 (de) * 1998-08-24 2000-03-02 Schott Glas Gläser und Glaskeramiken mit hohem E-Modul
DE19838198C2 (de) * 1998-08-24 2002-06-27 Schott Glas Gläser und Glaskeramiken mit hohem E-Modul sowie deren Verwendungen
JP2000143282A (ja) * 1998-09-11 2000-05-23 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラス組成物、それを用いた情報記録媒体用基板および情報記録媒体
JP2000159544A (ja) * 1998-09-22 2000-06-13 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラス組成物およびその製造方法、ならびにそれを用いた情報記録媒体用基板、情報記録媒体および情報記録装置
DE19850744C1 (de) * 1998-11-04 2000-10-05 Schott Glas Verwendung von Gläsern zur Herstellung von Festplattensubstraten
US6217971B1 (en) 1998-11-04 2001-04-17 Schott Glas Mainz Magnetic disk comprising a substrate
FR2789071A1 (fr) * 1999-02-03 2000-08-04 Corning Sa VERRE MINERAL (n#1,7), AVANTAGEUSEMENT RENFORCE PAR ECHANGE IONIQUE; LENTILLES OPHTALMIQUES EN LEDIT VERRE
DE19917921C1 (de) * 1999-04-20 2000-06-29 Schott Glas Gläser und Glaskeramiken mit hohem spezifischen E-Modul und deren Verwendung
US6376402B1 (en) 1999-04-20 2002-04-23 Schott Glas Glasses and glass-ceramics with high specific young's modulus and their applications
US6333288B1 (en) 1999-05-06 2001-12-25 Schott Glas Lead-free optical glasses
DE19920865C1 (de) * 1999-05-06 2000-06-29 Schott Glas Bleifreie optische Gläser
EP1099670A1 (en) * 1999-11-11 2001-05-16 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Mother glass composition for graded index lens
US6476975B1 (en) 1999-11-11 2002-11-05 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Mother glass composition for graded index lens
EP1197476A3 (en) * 2000-10-11 2002-05-22 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Mother glass composition for graded index lens
US6764972B2 (en) * 2000-10-11 2004-07-20 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Mother glass composition for graded index lens
EP1197476A2 (en) * 2000-10-11 2002-04-17 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Mother glass composition for graded index lens
CN100354221C (zh) * 2001-01-11 2007-12-12 日本板硝子株式会社 折射率分布型透镜玻璃用母材玻璃组合物
US7576021B2 (en) 2004-04-05 2009-08-18 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Mother glass composition for graded index lens, graded index lens, manufacturing method of graded index lens, optical product and optical instrument using the same
DE102005005994B4 (de) * 2005-02-09 2009-05-07 Schott Ag Blei- und arsenfreie optische Schwerkrongläser
US7605100B2 (en) 2005-02-09 2009-10-20 Schott Ag Lead and arsenic free optical hard crown glasses
DE102005039172B3 (de) * 2005-08-17 2007-04-26 Schott Ag Blei- und arsenfreies optisches Niobphosphatglas sowie dessen Verwendung
US7553785B2 (en) 2005-08-17 2009-06-30 Schott Ag Lead-free and arsenic-free niobium phosphate optical glass
FR2936794A1 (fr) * 2008-10-08 2010-04-09 Saint Gobain Composition de verre pour echange ionique au thallium et substrat en verre obtenu
US8168693B2 (en) 2010-02-12 2012-05-01 Schott Ag X-ray opaque barium-free glasses and uses thereof
JPWO2019230889A1 (ja) * 2018-06-01 2021-06-10 日本電気硝子株式会社 強化ガラス及び強化用ガラス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63170247A (ja) 屈折率分布ガラスの製造方法
JP2747964B2 (ja) 光学ガラスの製造方法
JPS61232243A (ja) 眼鏡用および光学用ガラス
JPS61197443A (ja) 光学ガラス
JPH05270853A (ja) 高分散性光学ガラス
JPS63265840A (ja) 光学ガラス
JPS58135151A (ja) 光学用および眼鏡用ガラス
JPS605037A (ja) 光学ガラス
US6764972B2 (en) Mother glass composition for graded index lens
US4469800A (en) Moldable fluoroborate optical glasses
JPH01133956A (ja) 屈折率分布型レンズ用ガラス組成物
JPH07149536A (ja) 光学ガラス
JPS61163138A (ja) 高屈折率低分散の光学ガラス
JPS5930731A (ja) 高屈折率、低分散および低密度ガラス
JPS6212633A (ja) 屈折率分布型透明体の製造に適したガラス組成物
JPS6046945A (ja) 光学ガラス
JPS5941934B2 (ja) 光集束性レンズ用ガラス組成物
JP2505998B2 (ja) 光学ガラス
JP2000264675A (ja) 光ファイバー用ガラス
JPH0492835A (ja) 精密プレス用光学ガラス
JPS6212635A (ja) 屈折率勾配を有するガラス体の製造に適したガラス組成物
JPS60122747A (ja) 光学ガラス
JP2686777B2 (ja) 耐薬品性のある高屈折率低密度ガラス
JPS6270245A (ja) 耐環境性光フアイバ−
JPH1192173A (ja) 光ファイバー用ガラス