JPS63158732A - カラ−受像管装置 - Google Patents
カラ−受像管装置Info
- Publication number
- JPS63158732A JPS63158732A JP30399386A JP30399386A JPS63158732A JP S63158732 A JPS63158732 A JP S63158732A JP 30399386 A JP30399386 A JP 30399386A JP 30399386 A JP30399386 A JP 30399386A JP S63158732 A JPS63158732 A JP S63158732A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- electron
- electron beam
- electrodes
- low potential
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の目的〕
(産業上の利用分野)
本発明はインライン形カラー受像管装置の改良に関する
。
。
(従来の技術)
カラー受像管の外囲器は3電子銃を内蔵するネックと蛍
光面を有するフェースプレートと、ネックとフェースプ
レートとの間に介在するファンネルとからなる。
光面を有するフェースプレートと、ネックとフェースプ
レートとの間に介在するファンネルとからなる。
3電子銃はネック内に水平方向にインライン状に装着さ
れ射出した電子ビームを蛍光体被着形成された蛍光面に
射突させることにより蛍光体層を発光させる。
れ射出した電子ビームを蛍光体被着形成された蛍光面に
射突させることにより蛍光体層を発光させる。
色再現性のよい蛍光体層の発光を実現させるためには、
電子ビームを選択的に所定の蛍光体層に射突させる必要
がありそのため多数の開孔を有するシャドウマスクがフ
ェースプレートに近接して配置される。
電子ビームを選択的に所定の蛍光体層に射突させる必要
がありそのため多数の開孔を有するシャドウマスクがフ
ェースプレートに近接して配置される。
インライン電子銃は3本の電子ビームを共通平面に発生
させこれらの3電子ビームをフェースプレート近辺に集
中させるように設計されている。
させこれらの3電子ビームをフェースプレート近辺に集
中させるように設計されている。
カラー受像管の画面(蛍光面)にテレビ画像を表示する
ためには電子銃から射出した電子ビームを蛍光面全面に
走査するための偏向装置が必要となりこれはファンネル
のコーン部外側に取りつけられる。偏向装置は基本的に
は電子ビームを水平方向に偏向する水平偏向磁界を発生
するための水平偏向コイルおよび電子ビームを垂直方向
に偏向する垂直偏向磁界を発生するための垂直偏向コイ
ルとを有している。
ためには電子銃から射出した電子ビームを蛍光面全面に
走査するための偏向装置が必要となりこれはファンネル
のコーン部外側に取りつけられる。偏向装置は基本的に
は電子ビームを水平方向に偏向する水平偏向磁界を発生
するための水平偏向コイルおよび電子ビームを垂直方向
に偏向する垂直偏向磁界を発生するための垂直偏向コイ
ルとを有している。
3電子ビームを画面周辺に偏向すると3R子ビームの集
中がくずれてくるのでこの防止のために偏向装置に工夫
が施されている。
中がくずれてくるのでこの防止のために偏向装置に工夫
が施されている。
これはコンバーゼンスフリーシステムと称され水平偏向
磁界をビンクッション形、垂直偏向磁界をバレル形とす
ることにより蛍光面全域に於て3電子ビームが集中する
ようにしたものである。
磁界をビンクッション形、垂直偏向磁界をバレル形とす
ることにより蛍光面全域に於て3電子ビームが集中する
ようにしたものである。
(発明が解決しようとする問題点)
しかしながら、カラー受像管が大形化するにつれ3電子
ビームの集中ずれは増大し非常に強いビンクッション形
磁界およびバレル形磁界を加えなければ3電子ビームの
集中ずれを防止できない。
ビームの集中ずれは増大し非常に強いビンクッション形
磁界およびバレル形磁界を加えなければ3電子ビームの
集中ずれを防止できない。
さらに画面が大きくなるのでカソードからとる電流を多
くしなければ明るい画像を再現することが困難となる。
くしなければ明るい画像を再現することが困難となる。
さらにまた、カラー受像管の大形化により電子銃と蛍光
面との相対距離が増大するのと充分な解像度を得るため
には低倍率の電子銃設計が必要となる。
面との相対距離が増大するのと充分な解像度を得るため
には低倍率の電子銃設計が必要となる。
以上の点はカラー受像管の大形化に伴って生ずる共通の
裸火であり、この結果周辺に於ける急激な解像度の劣化
を招くことになる。
裸火であり、この結果周辺に於ける急激な解像度の劣化
を招くことになる。
そこで本発明は以上述べたカラー管の大形化に伴って生
ずる周辺解像度の劣化を改善するためになされたもので
詳しくは電子ビームスポットの歪を減少させ画面全域に
わたって明るく解像度のよいカラー受像管装置を提供す
ることを目的とする。
ずる周辺解像度の劣化を改善するためになされたもので
詳しくは電子ビームスポットの歪を減少させ画面全域に
わたって明るく解像度のよいカラー受像管装置を提供す
ることを目的とする。
(問題点を解決するための手段および作用)本発明は3
電子銃を水平方向にインライン状に内蔵したネックとこ
のネックにファンネルを介して接続され内面に前記電子
銃から射出される電子ビームの射突により赤、緑、青3
色に発光する蛍光体層が規則的に被着形成された蛍光面
を有するフェースプレートとこのフェースプレートに近
接配置され前記電子ビームを選択的に前記蛍光体層に射
突させる多数の開孔を有するシャドウマスクと前記ファ
ンネルコーン部外壁に装着され前記電子銃から射出され
る電子ビームを水平方向に偏向する偏向磁界および垂直
方向に偏向する偏向磁界を発生する偏向装置とを有する
カラー受像管を対象とするもので、前記電子銃は電子放
出用カソードと電子ビーム形成用トライオート部、ユニ
ポテンシャル形すブレンズ部および基本的にバイポテン
シャル形メインレンズ部より成りサブレンズ部の相対的
に低電位印加電極は横長開口をメインレンズ部の相対的
に低電位印加電極は縦長開口を有する。
電子銃を水平方向にインライン状に内蔵したネックとこ
のネックにファンネルを介して接続され内面に前記電子
銃から射出される電子ビームの射突により赤、緑、青3
色に発光する蛍光体層が規則的に被着形成された蛍光面
を有するフェースプレートとこのフェースプレートに近
接配置され前記電子ビームを選択的に前記蛍光体層に射
突させる多数の開孔を有するシャドウマスクと前記ファ
ンネルコーン部外壁に装着され前記電子銃から射出され
る電子ビームを水平方向に偏向する偏向磁界および垂直
方向に偏向する偏向磁界を発生する偏向装置とを有する
カラー受像管を対象とするもので、前記電子銃は電子放
出用カソードと電子ビーム形成用トライオート部、ユニ
ポテンシャル形すブレンズ部および基本的にバイポテン
シャル形メインレンズ部より成りサブレンズ部の相対的
に低電位印加電極は横長開口をメインレンズ部の相対的
に低電位印加電極は縦長開口を有する。
(発明の実施例)
第1図は本発明に係るカラー受像管に適用する電子銃の
斜視図である。
斜視図である。
ユニポテンシャル形すブレンズ部とバイボテンシャル形
メインレンズ部をもつ複合形電子銃を図を用いて説明す
る。
メインレンズ部をもつ複合形電子銃を図を用いて説明す
る。
電子銃先端には赤、緑、青3色に対応した独立したカソ
ード(lO)が配置される。3個のカソードに対応して
各々同一軸上に位置合せされた各々3個の開口を有する
一体化電極01〜G、が所定の間隔をおいて配置される
。
ード(lO)が配置される。3個のカソードに対応して
各々同一軸上に位置合せされた各々3個の開口を有する
一体化電極01〜G、が所定の間隔をおいて配置される
。
第1電極G1■は通常接地される第2電極G3■500
〜700 V程度の電圧が印加され約8KVが印加され
る第3電極G、■からの電界浸透をおさえる役割をはた
す、01〜G、はトライオート系と称され電子光学的に
は物点を形成する。
〜700 V程度の電圧が印加され約8KVが印加され
る第3電極G、■からの電界浸透をおさえる役割をはた
す、01〜G、はトライオート系と称され電子光学的に
は物点を形成する。
第3電極G、■、第4電極G、に)および第5電極G、
■で形成される電子レンズをサブレンズと称す。
■で形成される電子レンズをサブレンズと称す。
通常G、と05は約8KVで同電位とされG、は両者よ
りも相対的に低い電位が加えられる。1例では500〜
700vである。
りも相対的に低い電位が加えられる。1例では500〜
700vである。
第5電極G5■と第6電極G、■の間に形成される電子
レンズをメインレンズと呼ぶ、G1には通常25にVの
高電圧が印加されるのでGあ、08間に形成される電子
レンズの収束力は非常に強い。
レンズをメインレンズと呼ぶ、G1には通常25にVの
高電圧が印加されるのでGあ、08間に形成される電子
レンズの収束力は非常に強い。
上述の如く印加される電位分布によりG、、G、。
G、のサブレンズはユニポテンシャル形G、、G、のメ
インレンズはバイポテンシャル形である。
インレンズはバイポテンシャル形である。
本発明ではサブレンズ形成電極の相対的に低電位電極で
あるG4の開口を横長の偏平開口としメインレンズの相
対的低電位電極であるG、のG、電極側開口を縦長開口
としている。
あるG4の開口を横長の偏平開口としメインレンズの相
対的低電位電極であるG、のG、電極側開口を縦長開口
としている。
G、を横長開口とすることにより各電子ビームは横方向
収束力よりも縦方向収束力がつよくなる。
収束力よりも縦方向収束力がつよくなる。
一方メインレンズのG、を縦長開口とすることで縦方向
収束力よりも横方向収束力を強く出来る。
収束力よりも横方向収束力を強く出来る。
第2図にサブレンズおよびメインレンズによる電子ビー
ムの収束状態を横方向と縦方向にわけて示す。
ムの収束状態を横方向と縦方向にわけて示す。
第2図aは横方向ビーム収束作用すは縦方向ビーム収束
作用である。
作用である。
P、から出射したビームはサブレンズ面P、で収束作用
を受ける。この時前述の如く横方向収束作用は縦方向に
比し相対的に弱くサブレンズを出る時の発散角α■はα
Vよりも大となる。
を受ける。この時前述の如く横方向収束作用は縦方向に
比し相対的に弱くサブレンズを出る時の発散角α■はα
Vよりも大となる。
メインレンズ面P、までのドリフト空間を上述の発散角
で進みメインレンズに入るとPlでのビーム径はφ)〉
φVとなる。
で進みメインレンズに入るとPlでのビーム径はφ)〉
φVとなる。
メインレンズの収束力は横方向の方が強く電子ビームを
強く収束しスクリーン上に微小スポットを形成する。
強く収束しスクリーン上に微小スポットを形成する。
一方縦方向はビーム入射角が小さく相対的に弱い収束力
でスクリーン上に焦点を結び微小スポットを形成する。
でスクリーン上に焦点を結び微小スポットを形成する。
この時、偏向ヨークにて電子ビームが偏向される面P、
でのビーム形状は横長となる横方向収束状態を全く同一
と仮定し縦方向の偏向によるビーム形状の劣化を従来の
収束状態と本発明による収束状態で比較検討する。
でのビーム形状は横長となる横方向収束状態を全く同一
と仮定し縦方向の偏向によるビーム形状の劣化を従来の
収束状態と本発明による収束状態で比較検討する。
第3図aは従来の対称開口を用いた電子銃により形成さ
れる電子ビームスポットが画面上下端に偏向された時の
模式図、第3図すは本発明による電子銃により形成され
る電子ビームスポットが画面上下端に偏向された時の模
式図である。
れる電子ビームスポットが画面上下端に偏向された時の
模式図、第3図すは本発明による電子銃により形成され
る電子ビームスポットが画面上下端に偏向された時の模
式図である。
P、はメインレンズ面、P4は偏向面、Sは両面中心で
のスクリーン位a、s’は偏向されたビームが到達する
位置までの距離を同一軸上にあると仮想した時のスクリ
ーン位置である。
のスクリーン位a、s’は偏向されたビームが到達する
位置までの距離を同一軸上にあると仮想した時のスクリ
ーン位置である。
両者の差は第1にビーム収束角βVとβVを比較すると
βV〉βVでありスクリーン面がSからS′へと後退し
ても焦点のズレが小さいことである。
βV〉βVでありスクリーン面がSからS′へと後退し
ても焦点のズレが小さいことである。
第2に偏向面P4でのビーム径が本発明による電子銃で
は小さく垂直偏向磁界による劣化が少ないことである。
は小さく垂直偏向磁界による劣化が少ないことである。
垂直偏向磁界は前述の如くバレル形磁界でありビームが
偏向されるにつれ過収束方向に力を受ける。この力はビ
ーム径に比例して増大するためビーム径の小さい本発明
に係る電子銃に 4より形成された電子ビームは過収束
作用が小さい。
偏向されるにつれ過収束方向に力を受ける。この力はビ
ーム径に比例して増大するためビーム径の小さい本発明
に係る電子銃に 4より形成された電子ビームは過収束
作用が小さい。
即ちγ〉γ′である。
尚本発明ではサブレンズ部の横長開口平均径と主レンズ
部縦長開口平均径がほぼ等しく両者にて実施する収束角
の補正は電子ビームの周辺部はど大きい、このため低電
流域での電子ビームは不必要なビームスポットの変形す
ることなく画面全域で良好な性能を保つと同時に高電流
域では上述の説明のように偏向に伴う収差発生を大きく
改善することが可能となる。
部縦長開口平均径がほぼ等しく両者にて実施する収束角
の補正は電子ビームの周辺部はど大きい、このため低電
流域での電子ビームは不必要なビームスポットの変形す
ることなく画面全域で良好な性能を保つと同時に高電流
域では上述の説明のように偏向に伴う収差発生を大きく
改善することが可能となる。
以上の様に本発明による電子銃は画面中央に於ける電子
ビームスポットの性能を従来と同等に保ちつつ周辺特に
画面上下端2画面四隅でのビームスポットの劣化を改善
することが出来る。
ビームスポットの性能を従来と同等に保ちつつ周辺特に
画面上下端2画面四隅でのビームスポットの劣化を改善
することが出来る。
特に大型のカラー管ではビーム電流の増大、偏向磁界非
斉一性の増加、電子銃の低倍率化設計が必要であり本発
明による画面周辺でのビームスポット改善効果は非常に
大きい。
斉一性の増加、電子銃の低倍率化設計が必要であり本発
明による画面周辺でのビームスポット改善効果は非常に
大きい。
第1図は本発明に係るカラー受像管に適用される電子銃
の概略斜視図、第2図および第3図は電子銃の電子ビー
ム収束作用を説明する図である。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同 大胡典夫 第 1 図 第 2 図 第 3 図
の概略斜視図、第2図および第3図は電子銃の電子ビー
ム収束作用を説明する図である。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同 大胡典夫 第 1 図 第 2 図 第 3 図
Claims (1)
- インライン状に配列した3電子銃と各電子銃に対応しシ
ャドウマスクにて選択励起され発光する蛍光体を有し内
部を高真空に保つ硝子製外囲器と電子ビームの偏向装置
からなるカラー受像管において、上記電子銃は電子放出
用カソードと電子ビーム形成用トライオート部とスクリ
ーン上に輝点を得るための電子ビーム集束部からなり電
子ビーム集束部はユニポテンシャル形サブレンズ部と基
本的にバイポテンシャル形メインレンズ部よりなりサブ
レンズ部の相対的に低電位印加電極は横長開口を有しメ
インレンズ部の相対的に低電位印加電極は縦長開口を有
することを特徴とするカラー受像管装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30399386A JPS63158732A (ja) | 1986-12-22 | 1986-12-22 | カラ−受像管装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30399386A JPS63158732A (ja) | 1986-12-22 | 1986-12-22 | カラ−受像管装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63158732A true JPS63158732A (ja) | 1988-07-01 |
Family
ID=17927756
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30399386A Pending JPS63158732A (ja) | 1986-12-22 | 1986-12-22 | カラ−受像管装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63158732A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63198241A (ja) * | 1987-01-14 | 1988-08-16 | アールシーエー トムソン ライセンシング コーポレイシヨン | カラー陰極線管 |
-
1986
- 1986-12-22 JP JP30399386A patent/JPS63158732A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63198241A (ja) * | 1987-01-14 | 1988-08-16 | アールシーエー トムソン ライセンシング コーポレイシヨン | カラー陰極線管 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0646944A2 (en) | A color cathode ray tube apparatus | |
US4528476A (en) | Cathode-ray tube having electron gun with three focus lenses | |
US4520292A (en) | Cathode-ray tube having an asymmetric slot formed in a screen grid electrode of an inline electron gun | |
US6339284B1 (en) | Color cathode ray tube apparatus having auxiliary grid electrodes | |
US3755703A (en) | Electron gun device for color tube | |
JPH05251015A (ja) | カラー陰極線管用電子銃 | |
JPH08148095A (ja) | 電子銃およびこの電子銃を備えたカラー陰極線管 | |
JPS63158732A (ja) | カラ−受像管装置 | |
JPH05325825A (ja) | カラー陰極線管用電子銃 | |
JP3672390B2 (ja) | カラー陰極線管用電子銃 | |
JP3734327B2 (ja) | カラーブラウン管装置 | |
JP3655708B2 (ja) | カラーブラウン管 | |
US5898260A (en) | Color cathode ray tube having improved resolution | |
JP2002093342A (ja) | カラー陰極線管 | |
US20020130608A1 (en) | Color cathode ray tube employing a halo-reduced electron gun | |
JP2878731B2 (ja) | カラー受像管装置 | |
KR100646910B1 (ko) | 음극선관장치 | |
JP2000357469A (ja) | カラーブラウン管装置 | |
GB2097577A (en) | Electron gun with improved beam forming region and cathode-ray tube and television receiver including same | |
JP3673024B2 (ja) | 電子銃 | |
KR100719530B1 (ko) | 칼라 음극선관용 전자총 및, 그것을 구비한 칼러 음극선관 | |
JPH07147145A (ja) | 陰極線管用電子銃 | |
JPH04192241A (ja) | カラー陰極線管 | |
JPH11167880A (ja) | カラーブラウン管 | |
JPH10289671A (ja) | カラー受像管 |