[go: up one dir, main page]

JPS63158369A - 流路切換三方弁 - Google Patents

流路切換三方弁

Info

Publication number
JPS63158369A
JPS63158369A JP30521286A JP30521286A JPS63158369A JP S63158369 A JPS63158369 A JP S63158369A JP 30521286 A JP30521286 A JP 30521286A JP 30521286 A JP30521286 A JP 30521286A JP S63158369 A JPS63158369 A JP S63158369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
valve
passage
minimum flow
minimum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30521286A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Niimura
新村 真人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP30521286A priority Critical patent/JPS63158369A/ja
Publication of JPS63158369A publication Critical patent/JPS63158369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multiple-Way Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、配管系の流路分岐部に設定される流路切換三
方弁に関する。
(従来の技術) 一般に、プラントのポンプ吐出側に配設されている配管
には、締切運転、過回転等によるポンプ破損を防止する
ため、主流路と最小流量流路が設けられている。従来こ
の主流路と最小流量流路との流路切換は、ポンプ吐出圧
力を検出し、この検出信号により電動弁を開閉すること
により行なわれていた。
かかる従来の配管系統の構成を第4図を参照して説明す
る。第4図に示すように、ポンプ1の吐出側の配管は、
主流路2と最小流量流路4に分岐し、主流路2には主流
路側ftt#J弁3が、最小流量流路4には最小流量流
路側t1!動弁5がそれぞれ配設されている。この最小
流量流路側電動弁5の出口は、配管6を経てポンプ1の
人口側配管7に環流している。また、最小流量流路4に
は圧力損失を確保するための流量制限オリフィス8が設
置され、さらに主流路2および最小流量流路4には逆流
防止のため、それぞれ逆止弁9および1oが設置Nされ
ている。ところでポンプ1の吐出圧は圧カ倹出ライン1
1を介して検出されており、吐出圧が設定値に達すると
制御線12を介して作動する電気式インターロックによ
り最小流量流路側電動弁5の閉動作および主流路側電動
弁3の開動作を行ない。
流路を切替えている。このようにして、ポンプ1の停止
時および起動開始時は主流路側電動弁3を閉、最小流量
流路側電動弁5を開とすることにより、締切運転、過回
転等によるポンプ破損事故を防止していた。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、上述したような従来の構成では、弁の台数が
多くなるにつれて配管系統構成が複雑化し、電気回路、
配線等の工事も増加するという問題点があった。
本発明の目的は、ポンプの破損を招くことへなく、配管
系統を簡略化し、さらに電気式インターロックシステム
を削除することにより系統の信頼性を向上させることの
できる流路切換三方弁を得ることにある。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明においては、一方に
入口流路を他方に出口流路を有する弁箱と、一端を入口
流路に向け他端を弁側側面へ貫装するL字状の最小流量
流路管と、この最小流量流路管と前記出口流路との間に
設けられた弁座と、この弁座に出口流路側から載置され
るディスクと、このディスクを閉方向に押圧する弾性体
と、前記ディスクの下面から突出し前記入口流路に向か
って前記最小流量流路管内に挿入される弁棒と、この弁
体に設けられた弁体と、この弁体を載置し最小流量流路
管内に設けられた中空弁座とを具備したことを特徴とす
る流路切換三方弁を提供する。
(作 用) このように構成された流路切換三方弁においては、電動
弁を用いることなく、ポンプの吐出圧に応じて流路切換
ができるので、配管系統を簡略にでき、さらに電気式イ
ンターロックシステムを削除することが可能となる。
(実施例) 以下本発明の一実施例を第1図から第3図を参照して説
明する。なお、第1図および第2図において図中の矢印
は流体の流れ方向を示している。
第1図は、本発明の一実施例を示す流路切換三方弁の縦
断面図であり、流路切換三方弁21の弁箱22は、下部
に入口流路23を、上部に出口流路24を、側面に最小
流量流路25を有している。この最小流量流路25を形
成する最小流量流路管35は、弁箱22の中部でその先
端が下方に向くようL字状に曲がっていて、最小流電流
路管支持体36により弁箱22に支持されている。また
、弁箱22は、最小流量流路管路35の上部でその下部
に比べ太い内径となっており、この段差に弁座33が設
けられている6そして上下動自在のディスク26は、こ
の弁座33に載置されており、ディスク26の上面の凹
部には弾性体であるスプリング27が配置されている。
このスプリング27は、上方からスプリング押え金具3
1により押えられており、このスプリング押え金具31
は、スプリング押え金具支持体32により弁箱22に支
持されている。一方、ディスク26の下面がらは弁棒2
8が突出している。この弁棒28は最小流量流路管35
内に最小流量流路管35上面に配置されたシール34を
介して下方に向かって挿入されている。
またとの弁棒28は下部先端付近に弁体29を有してい
る。この弁体29は、最小流量流路管35の下部先端付
近の内面に設けられた中空弁座30とで絞り部を形成し
ている。
次に、本発明の一実施例に係る流路切換三方弁の作用に
ついて説明する。第1図は、入口流路23の圧力が設定
値以下の場合である。ここで言う設定値とは、出口流路
24と最小流量流路25を切り換える圧力のことをいう
、そのため、ディスク26はスプリング27により弁座
33に押圧され、入口流路23と出口流路24との間の
流路を閉じている。一方。
弁体29と中空弁座30との間にはすき間が形成されて
おり、流体はこのすき間を減圧されながら入口流路23
から最小流量流路25へ流れる。
次に、第2図を用いて入口流路23の圧力が設定値以上
の場合の作用について説明する。第2図は。
第1図のディスク26が上方に移動した状態を示す。
入口流路23の圧力が設定値以上になると、ディスク2
6の受ける圧力によりスプリング27が圧縮され・入口
流路23と主出口流路24との間の流路が開く。
このとき、弁棒28および弁体29も同時にディスク2
6とともに動き、弁体29と中空弁座30のすき間が無
くなる。このため入口流路23と最小流量流路25との
間の流路は閉じられる。
次に第3図を参照して本発明の一実施例に係る流路切換
三方弁を用いた場合の配管系統構成を説明する。ポンプ
41の吐出側の配管42に本発明の流路切換三方弁21
を設置し、この流路切換三方弁21の最小流量流路43
に逆止弁44を設置している。このように本実施例の流
路切換三方弁を用いた場合、主流路側逆止弁、および流
量制限オリフィスを省略できるので配管系統構成を簡略
化することができる。また、電動弁を使用しないため、
電気式インターロックシステム、および電動弁電源等の
電気工事が不要となり現地作業の簡略化を計ることが可
能となる上、系統構成の簡素化により信頼性が向上する
なお本発明は、第1図および第2図において縦方向に設
置した状態で説明したが、あらゆる方向でその使用が可
能である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、1台の流路切換三方弁により圧 ポンプの吐出圧に応じた流路切換を白布のみで行なうこ
とができ、かつ従来必要とされた流量制限オリフィスお
よび主流路側逆上弁を削減することができる丸め、系統
構成が簡略化でき、信頼性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の一実施例に係る流路切換
三方弁を示し、第1図は入口流路の圧力が設定値以下の
場合を示す縦断面図、第2図は入口流路の圧力が設定値
以上の場合を示す縦断面図、第3図は本発明の一実施例
に係る流路切換三方弁を用いた配管系統構成を示す概略
系統図、第4図は従来の配管系統構成を示す概略系統図
である。 22・・・弁箱、      23・・・入口流路。 24・・・出口流路、    26・・・ディスク、2
7・・・スプリング、28・・・弁棒、29・・・弁体
、      30・・・中空弁座。 33・・・弁座、      35・・・最小流量流路
管代理人 弁理士  則 近 憲 佑 同  三俣弘文 第  1  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一方に入口流路を他方に出口流路を有する弁箱と
    、一端を入口流路に向け他端を弁箱側面へ貫装するL字
    状の最小流量流路管と、この最小流量流路管と前記出口
    流路との間に設けられた弁座と、この弁座に出口流路側
    から載置されるディスクと、このディスクを閉方向に押
    圧する弾性体と、前記ディスクの下面から突出し前記入
    口流路に向かって前記最小流量流路管内に挿入される弁
    棒と、この弁棒に設けられた弁体と、この弁体を載置し
    最小流量流路管内に設けられた中空弁座とを具備したこ
    とを特徴とする流路切換三方弁。
JP30521286A 1986-12-23 1986-12-23 流路切換三方弁 Pending JPS63158369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30521286A JPS63158369A (ja) 1986-12-23 1986-12-23 流路切換三方弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30521286A JPS63158369A (ja) 1986-12-23 1986-12-23 流路切換三方弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63158369A true JPS63158369A (ja) 1988-07-01

Family

ID=17942398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30521286A Pending JPS63158369A (ja) 1986-12-23 1986-12-23 流路切換三方弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63158369A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006214348A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Toyota Motor Corp ポンプ装置、冷却システムおよび燃料電池システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006214348A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Toyota Motor Corp ポンプ装置、冷却システムおよび燃料電池システム
JP4645210B2 (ja) * 2005-02-03 2011-03-09 トヨタ自動車株式会社 ポンプ装置、冷却システムおよび燃料電池システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2965117A (en) Irrigation control system
US4752445A (en) Bi-directional sealing method to control fluid flow between an air inlet and a pressure chamber
CA2165425A1 (en) Diaphragm valve
US2989282A (en) Irrigation valve
US2022875A (en) Combination spout and shower diverter valve
JPS63158369A (ja) 流路切換三方弁
US2906281A (en) Valve
CN219388687U (zh) 一种灭火装置电磁选择阀
ATE353252T1 (de) Steureinrichtung für ein fluid, wie wasser
US4130133A (en) Bypass valving fluid control arrangement
US3225790A (en) Water softener valve with fast rinse means
KR880004408Y1 (ko) 3방향 밸브
JPH0784753B2 (ja) 衛生洗浄装置のバルブユニット
FR2377294A1 (fr) Secheur d'air auxiliaire pour circuit d'un pantographe d'une locomotive electrique
JPS6329151A (ja) 水抜き装置
SU872915A1 (ru) Электроводонагреватель
US2019134A (en) Sprinkler alarm mechanism
KR940006539Y1 (ko) 솔레노이드 밸브의 유량조절장치
JPH1066967A (ja) 増圧浄水機
KR830002225Y1 (ko) 원격조작 밸브 장치
KR950023815A (ko) 가정용 급수 스테이션
KR920003365Y1 (ko) 수압을 이용한 플로우 스위치
CA2029511A1 (en) Electrovalve
JPH04214117A (ja) ガス流量制御装置
JPH05195564A (ja) 給湯装置用の温水供給弁装置