[go: up one dir, main page]

JPS63157995A - 抗ヒト大腸癌単クロ−ン性抗体acc−574 - Google Patents

抗ヒト大腸癌単クロ−ン性抗体acc−574

Info

Publication number
JPS63157995A
JPS63157995A JP61302410A JP30241086A JPS63157995A JP S63157995 A JPS63157995 A JP S63157995A JP 61302410 A JP61302410 A JP 61302410A JP 30241086 A JP30241086 A JP 30241086A JP S63157995 A JPS63157995 A JP S63157995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monoclonal antibody
colon carcinoma
cells
human colon
mouse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61302410A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Koda
好田 肇
Akiko Kumagai
安希子 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP61302410A priority Critical patent/JPS63157995A/ja
Priority to EP87311102A priority patent/EP0272113A3/en
Publication of JPS63157995A publication Critical patent/JPS63157995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3046Stomach, Intestines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、IgG+ クラスに属し、大腸癌に対して反
応性を有する単クローン性抗体ACC−574およびこ
れを用いる大腸癌の検出および治療方法に関する。本発
明は大腸癌の病理診断、大腸癌の治療に使用することが
でき、診断薬、医薬の分野で利用可能である。
従来技術 従来、大腸癌の腫瘍マーカーとして癌胎児性抗原(CE
A)が知られており、CEAを抗CEA血清(ポリクロ
ーナル抗体)を用いて測定することにより大腸癌を検出
する方法が知られている。また抗CEA単クローン性抗
体を用いる大腸癌の検出法も開発されている。しかし、
CEAは、大腸癌ばかりでなく、多くの消化器癌やその
他臓器の癌とも反応し、大腸癌との特異性は低い。最近
、ヒト大腸癌細胞株を免疫源として確立されたNS 1
9−9は、その後の研究により、大腸癌とよりむしろ、
膵臓癌や胆管・胆道筋とよりよく反応することがわかり
、現在ではむしろ膵癌マーカーとして応用されている 
(Proc、  Natl、 八cad、 Sci、、
  76、 1438.  (1979))  。
発明が解決すべき問題点 上述のごとく、現在のところ大腸癌と特異性が高く、か
つ高率に反応するような単クローン性抗体は知られてい
ない。一方、元来欧米型の癌といわれた大腸癌は、日本
でも急激に増加しつつあり、大腸癌に特異性の高い単ク
ローン性抗体があれば、診断、治療上非常に有益である
問題点を解決するための手段 本発明者は、ヒト大腸癌膜成分を免疫源として樹立した
ハイブリドーマが生産する単クローン性抗体AC(、−
574が、大腸癌に高い特異性を示し、大腸癌の病理診
断および治療に極めて有用であることを見出し本発明を
完成した。
以下本発明について詳細に説明する。
本発明は、ヒト大腸癌組織膜成分で免疫したマウスの肺
細胞とマウス骨髄腫細胞とを融合させてハイブリドーマ
を作製し、ヒト大腸癌に反応性を有する単クローン性抗
体を選択し、該ハイブリドーマを培地中に培養するかマ
ウスに投与して該マウスで腹水化し、該培養物または復
水より採取することにより得られる抗ヒト大腸癌反応性
単クローン性抗体を提供する。
本発明の単クローン性抗体は、IgG、クラスに属し、
大腸癌細胞に反応し、蛋白質を抗原としてδ忍識する。
本発明単クローン性抗体の具体例としては、ハイブリド
ーマ細胞株ACC−574(昭和61年11月21日付
で英国のEuropean Co11ectionof
 Animal Ce1l Cu1tures にE 
CA CCN。
86112101として寄託しである)が生産するAC
C−574があげられる。
以下に本発明単クローン性抗体の製造法を詳細に説明す
る。
(1)動物の免疫と抗体産生細胞の調製3〜10週令、
望ましくは8週令のマウスに、ヒト大腸癌の細胞1組織
あるいはそれらの膜成分を免疫して、その動物の牌、リ
ンパ節、末梢血中の抗体産生細胞を調製する。免疫する
マウスはヒト正常大腸細胞で前処理して免疫寛容にした
マウスを用いるのが好ましい。免疫の方法は、動物の皮
下あるいは静脈内あるいは腹腔内に、適当なアジュバン
ト〔例えば、フロイントの完全アジュバント(Comp
lete Freuncl’s Adjuvant)ま
たは、水酸化アルミニウムゲルと百日咳菌ワクチンなど
〕とともにヒト大腸癌細胞(106〜107細胞/匹)
、ヒト大腸癌組織もしくはそれらの膜成分(膜断片)(
10〜500μg/匹)を投与する。以後、1〜2週問
おきに抗原を2〜5回投与する。各免疫後3〜7日目に
眼底静脈叢より採血し、その血清がヒト大腸癌と反応す
ることを以下に示す酵素免疫測定法〔酵素免疫測定法(
ELISA):医学書腕利1976年〕などで調べる。
酵素免疫測定法: 96大のEIA用プレート〔フロー・ラボラトリーズ(
Flow Laboratories)社製〕に、正常
あるいは腫瘍細胞2組織の膜成分(蛋白量として10〜
1. OOOμg/mI含有する膜断片)を100〜2
00μl/穴ずつ分注し、4℃で1〜2晩放置して、上
清を抜き去った後、レジン水あるいは、PBS (リン
酸二ナトリウム1.83g、  リン酸−カリウム0.
21g9食塩7.65g、蒸溜水In、pH7,2)で
よく洗浄後、1%BSA (牛血清アルブミン)−PB
Sを100〜200μl/穴分注し、4℃で1〜2晩放
置して、プレート上に残った蛋白質との結合残基をブロ
ック(ブロッキング)した。その後、BSA−PBSを
捨て、レジン水あるいはPBSでよく洗浄した後、第1
抗体として、BSA−PBSで希釈した試料(マウス血
清、ハイブリドーマ培養上清、粗精製モノクローナル抗
体)を100μl/穴分注し、4℃で1晩放置する。レ
ジン水で1回、2M  NaCj!溶液で6回洗浄した
後、第2抗体としてウサギの抗マウスイムノグロブリン
IgG−ペルオキシダーゼ結合物〔ダコ(DAKO)社
製、販売元協和メデックス〕の100倍希釈液を100
ρ/穴分注し、室温で2時間放置する。
PBSでよく洗浄後、ABTS基質液〔2゜2′−アジ
ノビス(3−エチルベンゾチアゾリン−6−スルホン酸
)ニアンモニウム550mgを0.1Mクエン酸緩衝液
(pH4,2)IAに溶かした溶液に、使用直前に過酸
化水素1μQ 7m ]を加えた溶液〕を用い、発色を
0D41511111の吸光度で測定する。このとき、
大腸癌細胞、組織あるいはそれらの膜成分に対して強く
反応するマウスをヒト大腸癌免疫マウスとしてハイブリ
ドーマ作製のための抗体産生細胞の供給源として用いる
酵素免疫測定法を行うにあたって、抗原として、細胞そ
のものを用いる場合は、ファルml :/ (Falc
on) 3072プレート中で、標的細胞を培養し、0
.25%ゲルタールアルデヒド−PBSを加え、室温に
1〜2時間放置し、PBSでよく洗浄後、1%BSA−
PBS100〜200IIIlを加え、2時間放置し、
レジン水またはPBSでよく洗浄し、そのプレートを用
いて、一般の抗原コートプレートを用いるのと同様の方
法にて、抗体価の測定を行った。
細胞融合に供するにあたって、免疫化マウスに融合処理
の3〜4日前に、ヒト大腸癌細胞1紐織あるいはその膜
成分を2〜5X106細胞/匹あるいは20〜400μ
g/匹腹腔内に投与し、肺臓細胞を摘出し、肺細胞を調
製する。肺臓をMEM (田水製薬社製)中で細断し、
ピンセットでほぐし、120Orpm。
5分間遠心分離にかけ、上清を捨て、トリス−塩化アン
モニウム緩衝液(pH7,65)で1〜2分間処理し赤
血球を除去し、MEMで3回洗浄して融合用肺細胞とし
て提供する。
(2)骨髄腫細胞の調製 骨髄腫細胞としては、マウスから得られた株化細胞を使
用する。たとえば、8−アザグアニン耐性マウス(BA
LB/c由来)骨髄腫細胞株P3−X63Ag8−Ul
  (P3−Ul)〔カレント・トピックス・イン・ミ
クロバイオロジイ・アンド・イムノロシイ−1(Cur
rent Topics in Microbiolo
gy andImmunology −1) )  (
ヨーロピアン・ジャーナル壺オン争イムノロシイ(Bu
ropean J。
Tmmunology)  6.511−519 (1
976)) 、SP 210−Ag14  (SP−2
)  〔ネイチャー(Nature)  276、26
9−270 (1978)) 、P 3−X 63−A
 g8653 (653) (ジャーナル・オン・イム
ノロジ4  (J、Immunology) 123.
1548−1550(1979)〕、〕P3−x63−
Ag8X63)  〔ネイチャー (Nature) 
256.495−497 (1975)’]などが用い
られる。これらの細胞株は、8−アザグアニン培地(R
PMI−1640培地にグルタミン(1,5mM)。
2メルカプトエタノール(5X 10−5M) 。
ジェンタマイシン(10μg/ml)および牛胎児血清
(F CS)  (CS L社製)(10%)を加えた
正常培地に、さらに8−アザグアニン(15μg/ml
)を加えた培地〕で継代するが、細胞融合の3〜4日前
に正常培地に継代し、融合当日2×107以上の細胞数
を確保する。
(3)細胞融合 (1〕で免疫した抗体産生細胞と(2)で得られた骨髄
腫細胞をMEM培地またはPBSでよく洗浄し、細胞数
が、抗体産生細抱:骨髄腫細胞=5〜10;1になるよ
う混合し、遠心分離(1,20Orpm 5分)した後
、上清を捨て、沈殿した細胞群をよくほぐした後、撹拌
しながら、37℃で、ポリエチレングライコール1.0
00 (PEG−1,000)  2g、 MEM2m
lおよびジメチルスルホキシドQ、7mlの混液0.2
〜1ml/103抗体産生細胞を加え、1〜2分間毎に
MEM1〜2mlを数回加えた後、MEMを加えて全量
が50m1になるようにする。遠心分離(900rpm
 5分)後、上滑を捨て、ゆるやかに細胞をほぐした後
、正常培地(RPMI−1640,FC3IO%)10
 Qmlを加え、メスピペットによる吸込み、吹出しで
ゆるやかに細胞を懸濁する。
この懸濁液を24穴培養用プレートに1ml/穴ずつ分
注し、5%C02インキユベーター中、37℃で24時
間培養する。培養プレートに1m1/穴のHAT培地〔
正常培地にヒボキサンチン(10−’M) 、チミジン
(1,5X 10−5M>およびアミノプテリン(4×
10−7M>を加えた培地〕を加え、さらに24時間培
養する。以後2日間、24時間毎に、培養上清1mlを
捨て、新たに同量のHAT培地を加え、C○2インキュ
ベーク−中、37℃で10〜14日間培養する。
コロニー状に生育してきた融合細胞の認められる穴につ
いて、上清1mlを捨て、HT培地(HAT培地からア
ミノプテリンを除いた培地)を同量加え、以後2日間2
4時間毎にHT培地への変換を行う。
HT培地で3〜4日間培養後、培養上清の一部をとり上
記の酵素免疫測定法により、ヒト大腸癌に対する抗体価
を測定する。このとき、同様の方法で、ヒト正常細胞1
紐織あるいはその膜成分などとの反応性も測定し、ヒト
大腸癌細胞1紐織あるいはその膜成分に特異的に反応す
るものを選択する。ヒト大腸癌細胞1紐織あるいはその
膜成分に強く反応し、ヒト正常細胞1紐織あるいはその
膜成分などに反応しない穴について、限界希釈法により
クローニングを2回繰り返し、安定してヒト大腸癌細胞
9紐織あるいはその膜成分に強い抗体価の認められたも
のを抗ヒト大腸癌単クローン性抗体産生ハイブリドーマ
株として選択する。
(4)単クローン性抗体の調製 プリスクン処理C2,6,10,14−テトラメチルペ
ンタデカン(Pristane)  0.5mlを腹腔
内投与し、2週間飼育する〕した8〜10週令のヌード
雌マウスに、(3)で得られた抗ヒト大腸癌単クローン
性抗体産生ハイブリドーマ細胞2〜4X106細胞/匹
を腹腔的注射する。10〜21日でハイブリドーマは腹
水癌化する。このマウスから腹水を採取し、遠心分離(
3,00Orpm、  5分)して固形分を除去後、5
0%硫酸アンモニウムにて塩析し、0.04Mリン酸緩
衝液(pH8,0,0,03M  NaC(1を含む)
で透析後、DE 52 (Whatman社製)のカラ
ムに通塔し、IgG画分を集め、精製単クローン性抗体
とする。
抗体のインタイブの決定は、オクタロニイ(Oucht
erlony)法(二重免疫拡散法)(免疫学実験入門
、生物化学実験法15、学会出版センター刊、P、74
.1981年)によって行う。
蛋白量の定量は、フォーリン法および280nmでの吸
光度〔L4  (OD2.、 ’) #イムノゾロ19
フ1 得られた単クローン性抗体の特異性の決定は複数の検体
から得られたヒトの各種の臓器由来の正常あるいは腫瘍
組織あるいはその膜成分との反応性、各種ヒト正常ある
いは腫瘍細胞培養株またはヒト胎児細胞培養株もしくは
それらの膜成分との反応性、従来から知られている癌胎
児性抗原(例えばCEA)との反応性を酵素免疫測定法
,免疫組織学的判定法(PAP法)などにより行い、い
ずれの測定法においてもヒト大腸癌以外とは、なるべく
反応しないものを選択する。
(5)抗原解析 前述の酵素免疫抗体法、免疫組織化学的染色法の実施に
際して、抗原(大腸癌膜成分、大腸癌培養細胞株、大腸
癌組織)をノイラミニダーゼ(neuraminida
se)、  プロテアーゼ(protease)などの
酵素や過ヨウ素酸などの試薬で前処理した後、単クロー
ン性抗体と反応させ、それらの処理をしていない元の抗
原と単クローン性抗体の反応性との差より、抗原の化学
的性状(単クローン性抗体の認識する抗原部位の化学的
性状)を明らかにした。
すなわち、ノイラミニダーゼ処理により抗原性が消失す
れば、シアル酸が、プロテアーゼ処理により消失すれば
蛋白質が、また過ヨウ素酸処理により消失すれば糖鎖が
、抗原決定基に関与していると推定される。
以下本発明の実施例を示す。
実施例1゜ (1)抗体産生細胞の調製 ヒト正常大腸膜成分(100μg蛋白質/匹)を、生後
24時間以内の新生仔B A L B / cマウス(
静岡実験動物型)に静脈内投与した。
8週間経過後のマウスにヒト大腸隔膜断片100μg(
蛋白質換算)7匹を水酸化アルミニウムゲル2mg/匹
、百日咳菌死菌ワクチンlXl0”7匹とともに腹腔内
投与した。以後1〜2週おきに、同一抗原100μg(
蛋白質換算)7匹で3〜5回免疫した。これら免疫処理
したマウスのうち、その抗血清が、ヒト大腸癌細胞また
は組織あるいはそれらの膜断片と強く反応したマウスを
免疫マウスとして、そのマウスより、肺細胞を調製して
、細胞融合に供した。
(2)マウス骨髄腫細胞の調製 8−アザグアニン耐性マウス骨髄腫細胞株P3−Ulを
正常培地で培養し、細胞融合時に2X10’以上の細胞
を得、細胞融合に親株として供した。
(3)ハイブリドーマの作製 (1)と(2)で得られた肺細胞と骨髄腫細胞とを5=
1の割合で用い、前述した方式で融合させ、HAT培地
で37℃、14日間C○25%下で培養して、融合細胞
を選択し、HT培地に変えてさらに培養し、抗ヒト大腸
癌に対する抗体価の測定をして、活性な穴を選び、さら
に正常培地に変え、2回クローニングを繰り返して、種
々の測定法により、ヒト正常細胞や組織あるいは他の癌
に全く反応せず、ヒト大腸癌に反応する単クローン性抗
体を産生ずるハイプリドーマ株ACC−574を選択し
た。
(4)単クローン性抗体の精製 プリスタン処理した8週令ヌード雌マウスに(3)で得
られたハイプリドーマ株ACC−574を4 X 10
6細胞/匹腹腔内注射した。
10〜21日後に、ハイブリドーマは腹水癌化する。腹
水のたまったマウスから、腹水を採取(5〜I 3m1
7匹)し、遠心分離(3,00Orpm、 5分)して
固形分を除去した。40%硫酸アンモニウムにて塩析し
、0.04Mリン酸緩衝液(pH8,0,0,03M 
 NaC6を含む)で透析後、D E 52 (Wha
tman社製)(ベットボリューム53m1)のカラム
に流速20〜30ml/hrで通塔しIgG画分を集め
、精製単クローン性抗体とする。
(5)ACC−574の特異性 このようにして得られた抗ヒト大腸癌反応性単クローン
性抗体ACC−574の反応特異性を第1表に示した。
測定は、酵素結合免疫分析(ELISA)により以下の
とおり行った。
組織(膜成分)を標的とする場合: 酵素免疫分析用96穴プレー) (Linbro社製)
に0.1 mg/mlの組織(膜成分)液を504/穴
入れ、37℃で2時間または4℃で1晩放置して組織(
膜成分)を固定した。PBSで洗浄後、10%牛脂児血
清含有PBSを100μp/穴分注し、固定組織(膜成
分)の活性残基を保護した。PBSで洗浄後、第1抗体
(ACC−574)50μg/穴を入れ、37℃で1〜
2時間または4℃で1晩放置して標的と抗体を反応させ
た。0.05%’I”ween=20 (和光純薬工業
社製)含有PBSで5回洗浄して未反応の抗体を除去し
た。第2抗体としてパーオキシダーゼ結合ウサギ抗マウ
ス免疫グロブリン(Miles−Yeda社:200倍
希釈)50ρ/穴を入れ、37℃で1時間反応させた。
0.05%Tween−20含有PBSで5回洗浄後、
レジン水で3回洗浄した。
ABT350m/穴を加えて反応を開始し、5%ラウリ
ル硫酸ナトリウム水溶液50Jljl/穴を加えて反応
を停止させた。
培養株細胞を標的とする場合: 細胞を培養用96穴プレー) (linbro社製)で
培養し、コンフルエントになった時点で上記の組織(膜
成分)の場合と同様に反応させた。ただし第1抗体、第
2抗体とも反応条件は室温で30分間とし、発色後に反
応液を分析用96穴プレートに移すことにより反応を停
止させた。
抗原CEAの場合は組織(膜成分)に替えてCEAを用
いる以外は組織の場合と同様に行った。いずれの場合も
、490nmを対照波長として415nmの吸光度を測
定した。
第    1    表 a) 陽性例数/検体数 第1表に示すごとく、ACC−574は、大腸癌細胞に
高い特異性を有していた。しかし、CEAと反応しない
ことから、抗−CEA抗体とは異なることがわかる。
実施例2゜ ミクロトームで5μsにスライスした各種正常成人、胎
児臓器および癌組織のホルマリン固定パラフィン包埋組
織切片を、卵白アルブミンでコートしたスライドグラス
に固定し、キシレンで脱パラフイン後、アルコール−水
で段階的に親水化した。レジン水で5分間すすぎ、0.
3%H2O2を含むメタノール中で室温30分間静置し
、内因性ペルオキシダーゼをブロックした。
次に切片を20分間PBSで洗浄後、希釈したウマ正常
血清中で室温20分間静置した。切片から過剰の血清を
吸い取り、第1抗体(抗−ヒト大腸癌単クローン性抗体
ACC−574゜10x/ml)と300分間反応せた
。洗浄後、希釈ビオチン化抗体(ビオチン化ウサギ抗I
gG抗体)を300分間反応せ、さらに洗浄後、アビジ
ンービオチンーベルオキシダーゼ複合体(ベクター社製
)を300分間反応せた。よく洗浄後、ペルオキシダー
ゼ基質(0,02%H2O2を含む0.1 M )リス
ー塩酸バッファー(pH7,2)で調整した0、1%ジ
アミノベンジジンテトラヒドロクロライド(diami
nobenzidinetetrahydroclor
ide ) :lを2分間反応させ、水冷中で反応を停
止した。ヘマトキシレン染色後、アルコール−水および
キシレンで脱水後、カナダバルサムで固定し、検鏡した
。その結果を第2表に示す。
第   2   表 組  織  陽性例数/検体数 陽性率(%)*1部の
癌細胞が弱く反応した。
第2表に示すようにACC−574は、胃癌。
膵癌、子宮癌組織でも1部の癌細胞に弱く反応したが、
大腸癌とは高率に強(反応した。正常・胎児組織(心、
膵、胃、大腸、腎、甲状線。
脳、牌、肝、小腸など)では、一部のマクロファージ、
多形核白血球と反応するものがみられたが、その他の組
織とは全く反応しなかった。
発明の効果 本発明によれば大腸癌の病理診断、さらに、膵癌の治療
に有用な単クローン性抗体が供給される。
特許出願人(102)協和醗酵工業株式会社手続補正書 昭和62年1月29日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)IgG_1クラスに属し、大腸癌に対して反応性
    を有する抗ヒト大腸癌単クローン性抗体ACC−574
  2. (2)抗ヒト大腸癌単クローン性抗体ACC−574を
    生産する能力を有するハイブリドーマを培地中に培養す
    るかマウスに投与して腹水化し、培養物または腹水中に
    抗ヒト大腸癌単クローン性抗体ACC−574を蓄積さ
    せ、該培養物または腹水からこれを採取することによる
    抗ヒト大腸癌単クローン性抗体ACC−574の製造法
JP61302410A 1986-12-18 1986-12-18 抗ヒト大腸癌単クロ−ン性抗体acc−574 Pending JPS63157995A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61302410A JPS63157995A (ja) 1986-12-18 1986-12-18 抗ヒト大腸癌単クロ−ン性抗体acc−574
EP87311102A EP0272113A3 (en) 1986-12-18 1987-12-16 Anti-human cancer monoclonal antibodies

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61302410A JPS63157995A (ja) 1986-12-18 1986-12-18 抗ヒト大腸癌単クロ−ン性抗体acc−574

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63157995A true JPS63157995A (ja) 1988-06-30

Family

ID=17908581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61302410A Pending JPS63157995A (ja) 1986-12-18 1986-12-18 抗ヒト大腸癌単クロ−ン性抗体acc−574

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0272113A3 (ja)
JP (1) JPS63157995A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5242824A (en) * 1988-12-22 1993-09-07 Oncogen Monoclonal antibody to human carcinomas
SE9500148D0 (sv) * 1995-01-18 1995-01-18 Bioinvent Internatioal Ab Antibodies for use in cancer therapy and diagnosis
US20050027106A1 (en) * 2003-07-28 2005-02-03 Young David S. F. Cancerous disease modifying antibodies

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4579827A (en) * 1983-03-11 1986-04-01 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Monoclonal antibodies to human gastrointestinal cancers and hybridoma method of production of the monoclonal antibodies
JPS60190721A (ja) * 1984-03-12 1985-09-28 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 抗腫瘍特異的単クロ−ン性抗体の製造法
EP0199141A3 (en) * 1985-04-19 1988-07-20 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Monoclonal antibodies to human gastrointestinal cancer
ES8800604A1 (es) * 1985-04-22 1987-11-16 Hybritech Inc Un metodo para producir anticuerpos monoclonales

Also Published As

Publication number Publication date
EP0272113A3 (en) 1990-03-07
EP0272113A2 (en) 1988-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900007951B1 (ko) 새로운뮤친에피토프에대한모노클로날항체생산용잡종체
JPS6319561A (ja) 抗ヒト肺癌単クロ−ン性抗体
JPH08507209A (ja) 抗ガングリオシド抗体を産生するヒトのbリンパ芽腫細胞系
US4800155A (en) Human monoclonal antibody to lung carcinoma and hybridoma producing the same
JPH0751062B2 (ja) モノクローナル抗体
JPS60190721A (ja) 抗腫瘍特異的単クロ−ン性抗体の製造法
EP0171083A2 (en) Monoclonal antibody, process for preparing same, reagent for detecting cancer antigen containing the monoclonal antibody and process for preparing same
JPH0570434B2 (ja)
JPS60190722A (ja) 抗ヒト肺癌単クロ−ン性抗体
JPS6321562A (ja) 抗ヒト胃癌単クロ−ン性抗体amc−462
JPS63157995A (ja) 抗ヒト大腸癌単クロ−ン性抗体acc−574
JPS63243760A (ja) 抗ヒト肺腺癌単クロ−ン性抗体
JPS63109793A (ja) 抗ヒト中皮細胞単クロ−ン性抗体
JPH04304897A (ja) 抗イディオタイプモノクローナル抗体
JPS62207298A (ja) 抗ヒト胃癌単クロ−ン性抗体
JPS61250000A (ja) モノクロ−ナル抗体
JPH01277498A (ja) 抗ヒト胃癌モノクローナル抗体amc−84
JPH0213393A (ja) 抗ヒト肺腺癌単クローン性抗体
JPS6233199A (ja) モノクロ−ナル抗体
JPS61249999A (ja) モノクロ−ナル抗体
JPS6236397A (ja) モノクロ−ナル抗体
JPH01231893A (ja) 抗ヒトプロテインsモノクローナル抗体およびその利用
JPS6236398A (ja) モノクロ−ナル抗体
JPH0867700A (ja) ヒト肺癌細胞と反応するモノクローナル抗体および肺癌検出方法
JPS6280558A (ja) 抗ヒト肺腺癌特異的単クロ−ン性抗体