JPS6315646Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6315646Y2 JPS6315646Y2 JP12733884U JP12733884U JPS6315646Y2 JP S6315646 Y2 JPS6315646 Y2 JP S6315646Y2 JP 12733884 U JP12733884 U JP 12733884U JP 12733884 U JP12733884 U JP 12733884U JP S6315646 Y2 JPS6315646 Y2 JP S6315646Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control shaft
- lock plate
- lock
- reverse gear
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 18
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 9
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 6
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
Landscapes
- General Details Of Gearings (AREA)
- Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案は、変速操作装置のミスシフト防止機
構、詳しくはミツシヨンケースにコントロール軸
を軸方向移動並びに回動自由に支持して、該コン
トロール軸の軸方向移動でセレクト操作を行い、
コントロール軸の回動でシフト操作を行う変速操
作装置のミスシフト防止機構に関する。
構、詳しくはミツシヨンケースにコントロール軸
を軸方向移動並びに回動自由に支持して、該コン
トロール軸の軸方向移動でセレクト操作を行い、
コントロール軸の回動でシフト操作を行う変速操
作装置のミスシフト防止機構に関する。
(従来技術)
従来のこの種ミスシフト防止機構としては、例
えば特公昭54−23060号公報に示されているごと
くシフトフオークシヤフトと係合するシフトアン
ドセレクトレバーに突起を設けると共にミツシヨ
ンケースに前記シフトフオークシヤフトと平行に
延びるガイドシヤフトをピンを介して角回転並び
に軸方向移動可能に取り付け、このシヤフトの遊
端部に前記突起と係合する係合突起を固定し、か
つ前記係合突起が前記突起と係合するごとくコイ
ルスプリングにより前記シヤフトを軸方向ないし
回転方向に付勢させたものが見られるが以上の構
造のものでは部品点数が多くて組付けに手間を要
するし、これら構成部品を配設するのに大きなス
ペースを必要とした。
えば特公昭54−23060号公報に示されているごと
くシフトフオークシヤフトと係合するシフトアン
ドセレクトレバーに突起を設けると共にミツシヨ
ンケースに前記シフトフオークシヤフトと平行に
延びるガイドシヤフトをピンを介して角回転並び
に軸方向移動可能に取り付け、このシヤフトの遊
端部に前記突起と係合する係合突起を固定し、か
つ前記係合突起が前記突起と係合するごとくコイ
ルスプリングにより前記シヤフトを軸方向ないし
回転方向に付勢させたものが見られるが以上の構
造のものでは部品点数が多くて組付けに手間を要
するし、これら構成部品を配設するのに大きなス
ペースを必要とした。
そこで本願出願人は、先にミツシヨンケースか
ら突出するコントロール軸の軸端部に、一対の第
1及び第2カム体を対向状に配置し、前記第1カ
ム体を、前記コントロール軸に対して回転不能で
軸方向のみ移動自由に支持してスプリングにより
前記第2カム体方向に付勢させると共に、前記第
2カム体を前記コントロール軸に固定して、前記
コントロール軸の前後進段セレクト位置への移動
時、前記第1カム体を押動するごとく成す一方、
前記第1カム体と前記第2カム体との間に、前記
コントロール軸の前後進段セレクト位置での前進
段シフト位置への回動時に係合して前記コントロ
ール軸の前進段シフト位置への回動を阻止する係
合機構を設けたミスシフト防止機構を開発したの
である。(実願昭57−188608号) (考案が解決しようとする問題点) ところがこの構造のものでは、前記コントロー
ル軸上に、比較的軸方向寸法の長い前記第1及び
第2カム体を直列に配置しなければならないた
め、前記ミツシヨンケースの軸受部から突出する
前記コントロール軸のオーバーハング量も必然的
に大きくなり、これに伴い前記コントロール軸の
剛性が低くなるし、しかも該コントロール軸の組
付け時に芯ズレが生じ易いという問題が生じたの
である。
ら突出するコントロール軸の軸端部に、一対の第
1及び第2カム体を対向状に配置し、前記第1カ
ム体を、前記コントロール軸に対して回転不能で
軸方向のみ移動自由に支持してスプリングにより
前記第2カム体方向に付勢させると共に、前記第
2カム体を前記コントロール軸に固定して、前記
コントロール軸の前後進段セレクト位置への移動
時、前記第1カム体を押動するごとく成す一方、
前記第1カム体と前記第2カム体との間に、前記
コントロール軸の前後進段セレクト位置での前進
段シフト位置への回動時に係合して前記コントロ
ール軸の前進段シフト位置への回動を阻止する係
合機構を設けたミスシフト防止機構を開発したの
である。(実願昭57−188608号) (考案が解決しようとする問題点) ところがこの構造のものでは、前記コントロー
ル軸上に、比較的軸方向寸法の長い前記第1及び
第2カム体を直列に配置しなければならないた
め、前記ミツシヨンケースの軸受部から突出する
前記コントロール軸のオーバーハング量も必然的
に大きくなり、これに伴い前記コントロール軸の
剛性が低くなるし、しかも該コントロール軸の組
付け時に芯ズレが生じ易いという問題が生じたの
である。
しかして本考案は、前記ミツシヨンケースの軸
受部から突出する前記コントロール軸にコンパク
トに組付けられる変速操作装置のミスシフト防止
機構を提供するのを目的とするものである。
受部から突出する前記コントロール軸にコンパク
トに組付けられる変速操作装置のミスシフト防止
機構を提供するのを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段)
本考案は、前記の問題点を解決するために、ミ
ツシヨンケースに、前記コントロール軸と平行に
延びるロツクピンを設けると共に、前記コントロ
ール軸上に、平板状のロツクプレートを軸方向に
所定範囲移動可能に配置して、該プレートと前記
コントロール軸との間に、該コントロール軸の前
後進段セレクト位置から前進段シフト位置への回
動角度に見合つた角度だけ前記ロツクプレートを
前記コントロール軸に対し回動を許す規制手段を
設け、かつ前記プレートをスプリングを介して前
記ロツクピン方向でしかもコントロール軸の後進
段シフト位置への回動方向に付勢させる一方、前
記ロツクプレートに、前記コントロール軸の前後
進段セレクト位置における前進段シフト位置への
回動時に、前記ロツクピンが嵌合して前記コント
ロール軸の前進段シフト位置への回動を阻止する
嵌合溝を設けたのである。
ツシヨンケースに、前記コントロール軸と平行に
延びるロツクピンを設けると共に、前記コントロ
ール軸上に、平板状のロツクプレートを軸方向に
所定範囲移動可能に配置して、該プレートと前記
コントロール軸との間に、該コントロール軸の前
後進段セレクト位置から前進段シフト位置への回
動角度に見合つた角度だけ前記ロツクプレートを
前記コントロール軸に対し回動を許す規制手段を
設け、かつ前記プレートをスプリングを介して前
記ロツクピン方向でしかもコントロール軸の後進
段シフト位置への回動方向に付勢させる一方、前
記ロツクプレートに、前記コントロール軸の前後
進段セレクト位置における前進段シフト位置への
回動時に、前記ロツクピンが嵌合して前記コント
ロール軸の前進段シフト位置への回動を阻止する
嵌合溝を設けたのである。
(作用)
本考案によれば、前記ミツシヨンケースの軸受
部から突出する前記コントロール軸のオーバーハ
ング量を小さく成し得るのである。
部から突出する前記コントロール軸のオーバーハ
ング量を小さく成し得るのである。
(実施例)
以下本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
る。
図において1は、ミツシヨンケース2内の変速
機を構成するフオークシヤフト(図示せず)に選
択的に係合するコントロール軸であつて、該コン
トロール軸1は、前記ミツシヨンケース2にブツ
シユ21を介して軸方向移動並びに回動自由に支
持する一方、前記ミツシヨンケース2から突出す
る前記コントロール軸1の突出端部をリンク機構
を介して車室内に配置したシフトレバー(図示せ
ず)に連動連結している。
機を構成するフオークシヤフト(図示せず)に選
択的に係合するコントロール軸であつて、該コン
トロール軸1は、前記ミツシヨンケース2にブツ
シユ21を介して軸方向移動並びに回動自由に支
持する一方、前記ミツシヨンケース2から突出す
る前記コントロール軸1の突出端部をリンク機構
を介して車室内に配置したシフトレバー(図示せ
ず)に連動連結している。
即ち、前記シフトレバーによるセレクト操作を
リンク機構を介して前記コントロール軸1の軸端
部に設けたフランジ11,12間に嵌合する連動
体13に伝達し、この連動体13の移動により前
記コントロール軸1を軸方向に移動させるごとく
成すと共に、前記シフトレバーによるシフト操作
をリンク機構を介して前記コントロール軸1の軸
端に組付けたシフトアーム14に伝達し、該シフ
トアーム14の揺動により前記コントロール軸1
を回動させるごとく成している。
リンク機構を介して前記コントロール軸1の軸端
部に設けたフランジ11,12間に嵌合する連動
体13に伝達し、この連動体13の移動により前
記コントロール軸1を軸方向に移動させるごとく
成すと共に、前記シフトレバーによるシフト操作
をリンク機構を介して前記コントロール軸1の軸
端に組付けたシフトアーム14に伝達し、該シフ
トアーム14の揺動により前記コントロール軸1
を回動させるごとく成している。
しかして以上のごとく構成した変速操作装置は
前記シフトレバーによる前記コントロール軸1の
軸方向移動ないし回動により、適宜前進5段と後
進段に切り換えるごとく成している。
前記シフトレバーによる前記コントロール軸1の
軸方向移動ないし回動により、適宜前進5段と後
進段に切り換えるごとく成している。
詳しくは、第6図に示すごとく前記シフトレバ
ーのN0位置からN1位置へのセレクト操作によ
り前記コントロール軸1を第1図矢印X1方向に
移動させた後、シフトレバーのF1位置もしくは
F2位置へのシフト操作により、前記コントロー
ル軸1を第2図矢印Y1方向もしくはY2方向に
回動させることで、第1速もしくは第2速が得ら
れ、又シフトレバーのN0位置からF3位置もし
くはF4位置へのシフト操作により前記コントロ
ール軸1を第2図矢印Y1方向もしくはY2方向
に回動させることで、第3速もしくは第4速が得
られ、更に前記シフトレバーのN0位置からN2
位置へのセレクト操作により前記コントロール軸
1を第1図矢印X2方向に移動させた後、シフト
レバーのF5位置もしくはR位置へのシフト操作
により、前記コントロール軸1を第2図矢印Y1
方向もしくはY2方向に回動させることで、第5
速もしくは後進速が得られるようにしている。
ーのN0位置からN1位置へのセレクト操作によ
り前記コントロール軸1を第1図矢印X1方向に
移動させた後、シフトレバーのF1位置もしくは
F2位置へのシフト操作により、前記コントロー
ル軸1を第2図矢印Y1方向もしくはY2方向に
回動させることで、第1速もしくは第2速が得ら
れ、又シフトレバーのN0位置からF3位置もし
くはF4位置へのシフト操作により前記コントロ
ール軸1を第2図矢印Y1方向もしくはY2方向
に回動させることで、第3速もしくは第4速が得
られ、更に前記シフトレバーのN0位置からN2
位置へのセレクト操作により前記コントロール軸
1を第1図矢印X2方向に移動させた後、シフト
レバーのF5位置もしくはR位置へのシフト操作
により、前記コントロール軸1を第2図矢印Y1
方向もしくはY2方向に回動させることで、第5
速もしくは後進速が得られるようにしている。
しかして以上の変速操作装置において、前記ミ
ツシヨンケース2における前記コントロール軸1
の軸受部位近くに2本のロツクピン3,3を、該
コントロール軸1を挾んだ上下対称位置で且つ該
コントロール軸1と平行に突設するのである。
ツシヨンケース2における前記コントロール軸1
の軸受部位近くに2本のロツクピン3,3を、該
コントロール軸1を挾んだ上下対称位置で且つ該
コントロール軸1と平行に突設するのである。
又、前記コントロール軸1上における前記ミツ
シヨンケース1からの突出端部で且つ該コントロ
ール軸1に設けた前記フランジ11と前記ミツシ
ヨンケースとの間に、ほぼ円板状の肉厚の薄いロ
ツクプレート4を遊挿して、該ロツクプレート4
を、前記フランジ11と前記コントロール軸1に
嵌着した止めリング15との間だけ軸方向に移動
自由と成すと共に、前記コントロール軸1に挿嵌
したスプリング40を介して前記ロツクプレート
4を、前記ロツクピン3,3方向(第1図矢印X
2方向)でしかも前記コントロール軸1の後進段
シフト位置への回動方向(第2図矢印Y2方向)
に付勢させている。
シヨンケース1からの突出端部で且つ該コントロ
ール軸1に設けた前記フランジ11と前記ミツシ
ヨンケースとの間に、ほぼ円板状の肉厚の薄いロ
ツクプレート4を遊挿して、該ロツクプレート4
を、前記フランジ11と前記コントロール軸1に
嵌着した止めリング15との間だけ軸方向に移動
自由と成すと共に、前記コントロール軸1に挿嵌
したスプリング40を介して前記ロツクプレート
4を、前記ロツクピン3,3方向(第1図矢印X
2方向)でしかも前記コントロール軸1の後進段
シフト位置への回動方向(第2図矢印Y2方向)
に付勢させている。
また前記ロツクプレート4と前記コントロール
軸1との間に、該コントロール軸1の前後進段セ
レクト位置から前進段シフト位置への回動角度に
見合つ角度だけ前記コントロール軸1に対する前
記ロツクプレート4の回動を許す規制手段5を設
けている。
軸1との間に、該コントロール軸1の前後進段セ
レクト位置から前進段シフト位置への回動角度に
見合つ角度だけ前記コントロール軸1に対する前
記ロツクプレート4の回動を許す規制手段5を設
けている。
即ち、図に示す前記規制手段5は、2本のロツ
ド51,51と該ロツド51,51が係合する係
合溝52,52とから成り、前記ロツド51,5
1を、前記コントロール軸1のフランジ11に該
コントロール軸1を挾んだ左右対称位置で且つ前
記コントロール軸1に平行に固定すると共に、前
記ロツクプレート4の外周部位に、前記ロツド5
1,51の径よりも大きい溝幅の前記係合溝5
2,52を形成し、該係合溝52,52内に前記
ロツド51,51の遊端部を突入させることで、
前記コントロール軸1の前後進段セレクト位置か
ら前進段シフト位置への回動角度に見合つた角度
(θ)だけ前記コントロール軸1に対する前記ロ
ツクプレート4の回動を許すごとく成している。
ド51,51と該ロツド51,51が係合する係
合溝52,52とから成り、前記ロツド51,5
1を、前記コントロール軸1のフランジ11に該
コントロール軸1を挾んだ左右対称位置で且つ前
記コントロール軸1に平行に固定すると共に、前
記ロツクプレート4の外周部位に、前記ロツド5
1,51の径よりも大きい溝幅の前記係合溝5
2,52を形成し、該係合溝52,52内に前記
ロツド51,51の遊端部を突入させることで、
前記コントロール軸1の前後進段セレクト位置か
ら前進段シフト位置への回動角度に見合つた角度
(θ)だけ前記コントロール軸1に対する前記ロ
ツクプレート4の回動を許すごとく成している。
一方、更に前記ロツクプレート4の外周部位
に、前記コントロール軸1の前後進段セレクト位
置における前進段シフト位置への回動時にのみ前
記ロツクピン3,3の端面と対向して該ロツクピ
ン3,3が嵌合する嵌合溝6,6を設け、該嵌合
溝6,6への前記ロツクピン3,3の嵌合によ
り、前記ロツクプレート4および前記規制手段5
を介して前記コントロール軸1が所定の前進段シ
フト位置から後進段シフト位置まで回動するのを
阻止するごとく成したのである。
に、前記コントロール軸1の前後進段セレクト位
置における前進段シフト位置への回動時にのみ前
記ロツクピン3,3の端面と対向して該ロツクピ
ン3,3が嵌合する嵌合溝6,6を設け、該嵌合
溝6,6への前記ロツクピン3,3の嵌合によ
り、前記ロツクプレート4および前記規制手段5
を介して前記コントロール軸1が所定の前進段シ
フト位置から後進段シフト位置まで回動するのを
阻止するごとく成したのである。
尚図中7は、前記コントロール軸1の軸端部を
カバーするブーツを示す。
カバーするブーツを示す。
次に以上の構成からなるミスシフト防止機構の
作動を説明する。
作動を説明する。
第1図及び第2図は、シフトレバーがニユート
ラル即ち第6図に示すN0位置に位置している状
態を示しており、この状態から前記シフトレバー
を前後進段セレクト位置(N2位置)にセレクト
操作すると、前記コントロール軸1が第1図矢印
X2方向に移動すると同時に前記ロツクプレート
4も前記スプリング40を介して第1図矢印X2
方向に移動しようとするが、第3図に示すごとく
該ロツクプレート4は前記ロツクピン3,3の遊
端面に当接して、その位置からそれ以上移動せ
ず、前記スプリング40を圧縮する。
ラル即ち第6図に示すN0位置に位置している状
態を示しており、この状態から前記シフトレバー
を前後進段セレクト位置(N2位置)にセレクト
操作すると、前記コントロール軸1が第1図矢印
X2方向に移動すると同時に前記ロツクプレート
4も前記スプリング40を介して第1図矢印X2
方向に移動しようとするが、第3図に示すごとく
該ロツクプレート4は前記ロツクピン3,3の遊
端面に当接して、その位置からそれ以上移動せ
ず、前記スプリング40を圧縮する。
かかる状態からシフトレバーを第6図F5位置
にシフト操作すると、前記コントロール軸1ない
し前記ロツクプレート4が第2図矢印Y1方向に
所定ストローク回動して、該ロツクプレート4の
嵌合溝6,6が前記ロツクピン3,3と対向した
時点で、前記ロツクプレート4が前記スプリング
40の反発力により前記止めリング15に当接す
るまで第1図矢印X2方向に移動し、第4図に示
すごとく前記ロツクプレート4の嵌合溝6,6に
前記ロツクピン3,3が嵌合する。
にシフト操作すると、前記コントロール軸1ない
し前記ロツクプレート4が第2図矢印Y1方向に
所定ストローク回動して、該ロツクプレート4の
嵌合溝6,6が前記ロツクピン3,3と対向した
時点で、前記ロツクプレート4が前記スプリング
40の反発力により前記止めリング15に当接す
るまで第1図矢印X2方向に移動し、第4図に示
すごとく前記ロツクプレート4の嵌合溝6,6に
前記ロツクピン3,3が嵌合する。
しかして以上のごとくシフトレバーを第6図F
5位置にシフトした後に、N0位置(ニユートラ
ル)に復帰操作する場合、あるいはシフトダウン
する場合、前記シフトレバーの第6図F5位置か
らN2位置へのシフト操作に伴い、前記コントロ
ール軸1及び前記規制手段5を構成する前記ロツ
ド51,51のみが第5図に示す状態から前記ス
プリング40に抗して第2図矢印Y2方向に回動
し、該ロツド51,51が前記規制手段5を構成
する前記ロツクプレート4の係合溝52,52の
側壁52a,52aに当接した後、換言すれば前
記シフトレバーがF5位置からN2位置にシフト
操作された時点で前記コントロール軸1は前記規
制手段5ないし前記ロツクプレート4及び前記ロ
ツクピン3,3により第2図矢印Y2方向にそれ
以上回動することが出来なくなる。
5位置にシフトした後に、N0位置(ニユートラ
ル)に復帰操作する場合、あるいはシフトダウン
する場合、前記シフトレバーの第6図F5位置か
らN2位置へのシフト操作に伴い、前記コントロ
ール軸1及び前記規制手段5を構成する前記ロツ
ド51,51のみが第5図に示す状態から前記ス
プリング40に抗して第2図矢印Y2方向に回動
し、該ロツド51,51が前記規制手段5を構成
する前記ロツクプレート4の係合溝52,52の
側壁52a,52aに当接した後、換言すれば前
記シフトレバーがF5位置からN2位置にシフト
操作された時点で前記コントロール軸1は前記規
制手段5ないし前記ロツクプレート4及び前記ロ
ツクピン3,3により第2図矢印Y2方向にそれ
以上回動することが出来なくなる。
従つて前記シフトレバーは第6図F5位置から
N2位置までシフト操作して更にN0位置方向に
セレクト操作することが出来てもR位置へのシフ
ト操作は確実に阻止されるのである。
N2位置までシフト操作して更にN0位置方向に
セレクト操作することが出来てもR位置へのシフ
ト操作は確実に阻止されるのである。
尚、シフトレバーの第6図N2位置からN0位
置方向にセレクト操作すると、前記コントロール
軸1及び前記ロツクプレート4が第1図矢印X1
方向に移動して、前記ロツクプレート4の嵌合溝
6,6から前記ロツクピン3,3が離脱し、これ
に伴い、前記ロツクプレート4は前記スプリング
40の反発力でもつて第2図矢印Y2方向に所定
角度回動して第2図に示す状態に復帰する。
置方向にセレクト操作すると、前記コントロール
軸1及び前記ロツクプレート4が第1図矢印X1
方向に移動して、前記ロツクプレート4の嵌合溝
6,6から前記ロツクピン3,3が離脱し、これ
に伴い、前記ロツクプレート4は前記スプリング
40の反発力でもつて第2図矢印Y2方向に所定
角度回動して第2図に示す状態に復帰する。
一方前記のごとくシフトレバーを第6図N0位
置からN2位置にセレクト操作した後、R位置に
シフト操作した場合は、前記コントロール軸1及
び前記ロツクプレート4が第2図に示す状態から
矢印Y2方向に回動して前記ロツクピン3,3が
前記嵌合溝6,6に嵌合することがなく、従つて
シフトレバーをR位置から例えばN0位置に復帰
操作する場合に前記コントロール軸1の第2図矢
印Y1方向への回動ないし第1図矢印X1方向へ
の移動が阻止されることがないので、シフトレバ
ーをR位置からN0位置方向に自由に復帰させ得
る。
置からN2位置にセレクト操作した後、R位置に
シフト操作した場合は、前記コントロール軸1及
び前記ロツクプレート4が第2図に示す状態から
矢印Y2方向に回動して前記ロツクピン3,3が
前記嵌合溝6,6に嵌合することがなく、従つて
シフトレバーをR位置から例えばN0位置に復帰
操作する場合に前記コントロール軸1の第2図矢
印Y1方向への回動ないし第1図矢印X1方向へ
の移動が阻止されることがないので、シフトレバ
ーをR位置からN0位置方向に自由に復帰させ得
る。
(考案の効果)
以上のごとく本考案にかかるミスシフト防止機
構によれば、ミツシヨンケースに設けるロツクピ
ンと、コントロール軸上に配置するロツクプレー
トとと、該ロツクプレートと前記コントロール軸
との間に設ける規制手段の極めて簡単な構成で且
つ部品点数の少ないものであるので、組付性が容
易であるし、組付スペースも小さくてよく、又前
記コントロール軸上には、平板状の前記ロツクプ
レートが配置されるだけであるから、前記ミツシ
ヨンケースの軸受部から突出する前記コントロー
ル軸のオーバーハング量が小さくてもよく、従つ
て全体として変速装置のコンパクト化が図れるの
は勿論、前記コントロール軸の剛性が高くなる
し、該コントロール軸の前記ミツシヨンケースへ
の組付時に芯ズレが生じにくいのである。
構によれば、ミツシヨンケースに設けるロツクピ
ンと、コントロール軸上に配置するロツクプレー
トとと、該ロツクプレートと前記コントロール軸
との間に設ける規制手段の極めて簡単な構成で且
つ部品点数の少ないものであるので、組付性が容
易であるし、組付スペースも小さくてよく、又前
記コントロール軸上には、平板状の前記ロツクプ
レートが配置されるだけであるから、前記ミツシ
ヨンケースの軸受部から突出する前記コントロー
ル軸のオーバーハング量が小さくてもよく、従つ
て全体として変速装置のコンパクト化が図れるの
は勿論、前記コントロール軸の剛性が高くなる
し、該コントロール軸の前記ミツシヨンケースへ
の組付時に芯ズレが生じにくいのである。
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は一部
切欠側面図、第2図は第1図−線断面図、第
3図及び第4図は本考案ミスシフト防止機構の作
動を説明する一部切欠側面図、第5図は第4図
−線断面図、第6図はシフトレバーのシフトパ
ターン図である。 1……コントロール軸、2……ミツシヨンケー
ス、3……ロツクピン、4……ロツクプレート、
5……規制手段、6……嵌合溝。
切欠側面図、第2図は第1図−線断面図、第
3図及び第4図は本考案ミスシフト防止機構の作
動を説明する一部切欠側面図、第5図は第4図
−線断面図、第6図はシフトレバーのシフトパ
ターン図である。 1……コントロール軸、2……ミツシヨンケー
ス、3……ロツクピン、4……ロツクプレート、
5……規制手段、6……嵌合溝。
Claims (1)
- ミツシヨンケースにコントロール軸を軸方向移
動並びに回動自由に支持して、該コントロール軸
の軸方向移動でセレクト操作を行い、コントロー
ル軸の回動でシフト操作を行う変速操作装置のミ
スシフト防止機構であつて、前記ミツシヨンケー
スに、前記コントロール軸と平行に延びるロツク
ピンを設けると共に、前記コントロール軸上に、
平板状のロツクプレートを軸方向に所定範囲移動
可能に配置して、該プレートと前記コントロール
軸との間に、該コントロール軸の前後進段セレク
ト位置から前進段シフト位置への回動角度に見合
つた角度だけ前記コントロール軸に対する前記ロ
ツクプレートの回動を許す規制手段を設け、かつ
前記プレートをスプリングを介して前記ロツクピ
ン方向でしかもコントロール軸の後進段シフト位
置への回動方向に付勢させる一方、前記ロツクプ
レートに、前記コントロール軸の前後進段セレク
ト位置における前進段シフト位置への回動時に、
前記ロツクピンが嵌合して前記コントロール軸の
後進段シフト位置への回動を阻止する嵌合溝を設
けたことを特徴とする変速操作装置のミスシフト
防止機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12733884U JPS6141958U (ja) | 1984-08-22 | 1984-08-22 | 変速操作装置のミスシフト防止機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12733884U JPS6141958U (ja) | 1984-08-22 | 1984-08-22 | 変速操作装置のミスシフト防止機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6141958U JPS6141958U (ja) | 1986-03-18 |
JPS6315646Y2 true JPS6315646Y2 (ja) | 1988-05-02 |
Family
ID=30685985
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12733884U Granted JPS6141958U (ja) | 1984-08-22 | 1984-08-22 | 変速操作装置のミスシフト防止機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6141958U (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63123735U (ja) * | 1987-02-04 | 1988-08-11 | ||
DE102009024821B4 (de) * | 2009-06-13 | 2022-03-03 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Schaltvorrichtung |
-
1984
- 1984-08-22 JP JP12733884U patent/JPS6141958U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6141958U (ja) | 1986-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0702172B1 (en) | Manual transmission | |
US3933057A (en) | Automotive vehicle shift control mechanism for manual transmissions | |
JPH02225880A (ja) | トランスミツシヨンのための操作装置 | |
JP4235502B2 (ja) | 手動変速機のシフトチェンジ装置 | |
US3994184A (en) | Simplified straight-line shifting assembly | |
US6892600B2 (en) | Changing system in manual transmission | |
JPH1194074A (ja) | マニュアル・トランスミッション用シフト・ゲート | |
JPS6315646Y2 (ja) | ||
US6439075B1 (en) | Transmission gear shift system | |
US6474188B1 (en) | Transmission gear shift system | |
JP3547335B2 (ja) | マニュアルバルブレバーの位置決め構造 | |
JP3258139B2 (ja) | 自動変速機のパーキング機構 | |
US4706514A (en) | Gear selector for manual transmission having reverse gear lockout | |
US5203225A (en) | Vehicle transmission gearshift for preventing accidental engagement | |
JPS6140989Y2 (ja) | ||
JPS6233163Y2 (ja) | ||
JP2555472Y2 (ja) | 変速操作機構のミスシフト防止装置 | |
JPH0678132U (ja) | 自動変速機のパーキング機構 | |
JPS627894Y2 (ja) | ||
JPS6233161Y2 (ja) | ||
JP2564362Y2 (ja) | 変速機のミスシフト防止機構 | |
JP2004308678A (ja) | 自動変速装置 | |
JPS6214451Y2 (ja) | ||
JPH0810708Y2 (ja) | 自動変速機付車両の変速操作装置 | |
CN214661967U (zh) | 变速器用的锁止板、车辆用的变速器及车辆 |