JPS63152243A - 蓄積形通信網 - Google Patents
蓄積形通信網Info
- Publication number
- JPS63152243A JPS63152243A JP61298918A JP29891886A JPS63152243A JP S63152243 A JPS63152243 A JP S63152243A JP 61298918 A JP61298918 A JP 61298918A JP 29891886 A JP29891886 A JP 29891886A JP S63152243 A JPS63152243 A JP S63152243A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- type communication
- storage type
- communication network
- information
- call
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012384 transportation and delivery Methods 0.000 claims description 40
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 15
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、通信情報の蓄積機能および変換機能を有す
る蓄積形通信網に関するものである。
る蓄積形通信網に関するものである。
(従来の技術〕
蓄積形通信処理サービスを提供する蓄積形通信網の構成
概要を第3図に示す。
概要を第3図に示す。
この図において、1.1′は情報入出力宅内装置、2.
2′は電話機、3.3′は電話交換機、4.4′は関門
交換機、5,5′は蓄積形通信処理装置、6.7.8は
それぞれ電話交換機と関門交換機、関門交換機と蓄積形
通信処理装置、蓄積形通信処理装置間の回線、9は閉成
時配送呼管理装置、10は閉敗時配送呼格納エリアであ
る。
2′は電話機、3.3′は電話交換機、4.4′は関門
交換機、5,5′は蓄積形通信処理装置、6.7.8は
それぞれ電話交換機と関門交換機、関門交換機と蓄積形
通信処理装置、蓄積形通信処理装置間の回線、9は閉成
時配送呼管理装置、10は閉敗時配送呼格納エリアであ
る。
蓄積形通信処理サービスの代表例は以下のように行われ
る。
る。
情報入出力宅内装置1から送出された情報は電話交換機
3および関門交換機4を経由して蓄積形通信処理装置5
に蓄積される。蓄積形通信処理装置5は蓄積した情報を
着信側の蓄積形通信処理装置5′に転送する。着信側の
蓄積形通信処理装置5′では、情報受信側である着信側
の情報入出力宅内装置1′を収容した関門交換機4′お
よび電話交換機3′を経由して情報入出力宅内装置1′
に送出する。
3および関門交換機4を経由して蓄積形通信処理装置5
に蓄積される。蓄積形通信処理装置5は蓄積した情報を
着信側の蓄積形通信処理装置5′に転送する。着信側の
蓄積形通信処理装置5′では、情報受信側である着信側
の情報入出力宅内装置1′を収容した関門交換機4′お
よび電話交換機3′を経由して情報入出力宅内装置1′
に送出する。
(発明が解決しようとする問題点)
このような蓄積形通信網では、情報を一旦蓄積形通信処
理装置5.5′に蓄積するため、例えば、着信側の情報
入出力宅内装置1′に配送する場合、24時間以内を目
安を配送すればよい情報については、蓄積形通信網の設
備をより有効に使用するサービス形態として設備の使用
率が低い閑散時間帯に配送する閑散時配送サービスが考
えられる。しかし、蓄積形通信網で閑散時配送サービス
を実施する場合、着信側通信網の配送能力と蓄積能力を
有効に使用しないと特定の関門交換機あるいは電話交換
機に配送が集中し、閑散時配送呼で使用できる回線をフ
ルに稼動させても、預かった閑散時配送呼を配送できな
い状態となり、サービス品質の低下を招く恐れがあると
いう問題点があった。
理装置5.5′に蓄積するため、例えば、着信側の情報
入出力宅内装置1′に配送する場合、24時間以内を目
安を配送すればよい情報については、蓄積形通信網の設
備をより有効に使用するサービス形態として設備の使用
率が低い閑散時間帯に配送する閑散時配送サービスが考
えられる。しかし、蓄積形通信網で閑散時配送サービス
を実施する場合、着信側通信網の配送能力と蓄積能力を
有効に使用しないと特定の関門交換機あるいは電話交換
機に配送が集中し、閑散時配送呼で使用できる回線をフ
ルに稼動させても、預かった閑散時配送呼を配送できな
い状態となり、サービス品質の低下を招く恐れがあると
いう問題点があった。
この発明は、かかる問題点を解決するためになされたも
ので、蓄積形通信網の蓄積形通信処理装置と関門交換機
とで、通信網の設備を最大限有効に利用した閑散時配送
サービスを実現可能にする蓄積形通信網を得ることを目
的とする。
ので、蓄積形通信網の蓄積形通信処理装置と関門交換機
とで、通信網の設備を最大限有効に利用した閑散時配送
サービスを実現可能にする蓄積形通信網を得ることを目
的とする。
この発明に係る蓄積形通信網は、蓄積形通信処理装置内
に蓄積されている閑散時配送呼の情報数を積算する□と
ともに、積算された情報数と関門交換機および電話交換
機の配送可能情報数とを比較することにより関門交換機
または電話交換機への新たな配送呼の受付けの可否を判
定する受付判定手段を備え、関門交換機を、受付判定手
段によって受付は拒否の判定がなされた後は、電話交換
機または関門交換機に収容されるすべての電話交換機へ
の閑散時配送呼の受付けを行わない構成としたものであ
る。
に蓄積されている閑散時配送呼の情報数を積算する□と
ともに、積算された情報数と関門交換機および電話交換
機の配送可能情報数とを比較することにより関門交換機
または電話交換機への新たな配送呼の受付けの可否を判
定する受付判定手段を備え、関門交換機を、受付判定手
段によって受付は拒否の判定がなされた後は、電話交換
機または関門交換機に収容されるすべての電話交換機へ
の閑散時配送呼の受付けを行わない構成としたものであ
る。
(作用ン
この発明においては、受付判定手段によって受付は拒否
の判定がなされた後は、関門交換機が、特定の電話交換
機または関門交換機に収容されるすべての電話交換機へ
の閉散時配送呼の受付けを行わない。
の判定がなされた後は、関門交換機が、特定の電話交換
機または関門交換機に収容されるすべての電話交換機へ
の閉散時配送呼の受付けを行わない。
第1図はこの発明の蓄積形通信網の一実施例を説明する
ための図である。
ための図である。
この図において、第3図と同一符号は同一機能を示し、
11は閑散時配送呼の情報数カウンタ、12は使用可能
回線数管理エリアで、蓄積形通信処理装置5′と関門交
換機4′および開門交換機4′と電話交換機3′の使用
可能回線を管理する。13は配送可能情報数記憶エリア
、14は閑散時配送時間カウンタであり、閑散時配送呼
の情報数カウンタ11〜閑散時配送時間カウンタ14に
より受付判定手段が構成されている。15は前記関門交
換機4′の閑散時配送呼受付は可否管理エリアである。
11は閑散時配送呼の情報数カウンタ、12は使用可能
回線数管理エリアで、蓄積形通信処理装置5′と関門交
換機4′および開門交換機4′と電話交換機3′の使用
可能回線を管理する。13は配送可能情報数記憶エリア
、14は閑散時配送時間カウンタであり、閑散時配送呼
の情報数カウンタ11〜閑散時配送時間カウンタ14に
より受付判定手段が構成されている。15は前記関門交
換機4′の閑散時配送呼受付は可否管理エリアである。
次に、着信側の蓄積形通信処理装置5′の配下に複数の
関門交換機4′およびその配下に複数の電話交換機3′
がある通常の蓄積形通信網構成における例を第2図によ
り説明する。
関門交換機4′およびその配下に複数の電話交換機3′
がある通常の蓄積形通信網構成における例を第2図によ
り説明する。
閑散時配送呼管理装置9の閑散時配送呼の情報数カウン
タ11、使用可能回線数管理エリア12および配送可能
情報数記憶エリア13を関門交換機4′の個数分(11
I2・・・I+ ・・・In )n個および電話交換機
3′の個数分(Ill II2 ・・・ある。閑散
時配送時間カウンタ14は1つ設けである。
タ11、使用可能回線数管理エリア12および配送可能
情報数記憶エリア13を関門交換機4′の個数分(11
I2・・・I+ ・・・In )n個および電話交換機
3′の個数分(Ill II2 ・・・ある。閑散
時配送時間カウンタ14は1つ設けである。
閑散時配送時間カウンタ14は、一定周期で閑散時とし
て利用できる時間を減算して求める。このとき、利用で
きる時間と使用可能回線数管理エリア12によりすべて
の関門交換機4′および電話交換機3′について、配送
可能情報数を算出し、配送可能情報数記憶エリア13に
記憶しておく(ステップ (1))。
て利用できる時間を減算して求める。このとき、利用で
きる時間と使用可能回線数管理エリア12によりすべて
の関門交換機4′および電話交換機3′について、配送
可能情報数を算出し、配送可能情報数記憶エリア13に
記憶しておく(ステップ (1))。
まず、着呼があると蓄積形通信処理装置5内において、
閑散時配送呼が閑散時配送呼格納エリア10に格納され
るが、この際に閑散時配送呼の宛先の関門交換機および
電話交換機が判定され(ステップ (2))、判明した
宛先、例えば関門交換機II、電話交換機IIJに対応
する閑散時配送呼の情報数カウンタ11が加算される。
閑散時配送呼が閑散時配送呼格納エリア10に格納され
るが、この際に閑散時配送呼の宛先の関門交換機および
電話交換機が判定され(ステップ (2))、判明した
宛先、例えば関門交換機II、電話交換機IIJに対応
する閑散時配送呼の情報数カウンタ11が加算される。
このとき、加算された情報数を配送可能情報数記憶エリ
ア13の該当する関門交換機rl+電話交換機TIjに
設定されている配送可能情報数P1.PIJと比較し、
これを越えたときに受付は拒否の状態とする(ステップ
(3))。
ア13の該当する関門交換機rl+電話交換機TIjに
設定されている配送可能情報数P1.PIJと比較し、
これを越えたときに受付は拒否の状態とする(ステップ
(3))。
受付は拒否の状態は関門交換機4′に通知され、通知を
受けた関門交換機4′では通知が特定の電話交換機に対
するものであった場合には、閑散時配送呼受付は可否管
理エリア15によって対応する例えば電話交換機I目へ
の新たな閑散時配送呼を受は付けない受付は拒否状態と
する(ステップ (4))。また、通知が関門交換機4
′に対するものであった場合には、この関門交換機4′
に収容されている宛先への呼を受は付けない受付は拒否
状態とする。
受けた関門交換機4′では通知が特定の電話交換機に対
するものであった場合には、閑散時配送呼受付は可否管
理エリア15によって対応する例えば電話交換機I目へ
の新たな閑散時配送呼を受は付けない受付は拒否状態と
する(ステップ (4))。また、通知が関門交換機4
′に対するものであった場合には、この関門交換機4′
に収容されている宛先への呼を受は付けない受付は拒否
状態とする。
このため、閑散時配送呼発信時に、通信に先立って発信
側関門交換機より着信側関門交換機に対して、受付は可
否の確認が行われるが、受付は拒否の状態時にはその呼
の発信を拒否することができる。
側関門交換機より着信側関門交換機に対して、受付は可
否の確認が行われるが、受付は拒否の状態時にはその呼
の発信を拒否することができる。
なお、閑散時配送呼を配送終了した際には、その都度情
報数カウンタ11を減算し、配送可能情報数P I h
P IJのα倍(0<αく1)を下回る時点では、そ
の旨を関門交換機に通知し、閑散時配送呼の受付は拒否
状態を解除することにより再び閑散時配送呼の発信を受
付は可能とする。
報数カウンタ11を減算し、配送可能情報数P I h
P IJのα倍(0<αく1)を下回る時点では、そ
の旨を関門交換機に通知し、閑散時配送呼の受付は拒否
状態を解除することにより再び閑散時配送呼の発信を受
付は可能とする。
(発明の効果)
以上説明したように、この発明は、蓄積形通信網におけ
る閑散時配送呼について通信網の能力に応じて呼の受付
けを制御するので、通信網の有効利用が図れるという効
果がある。また、配送可能な閑散時配送呼のみ受は付け
るので、ユーザに対するサービス品質を保証でき、極め
て利用価値が高いという効果がある。
る閑散時配送呼について通信網の能力に応じて呼の受付
けを制御するので、通信網の有効利用が図れるという効
果がある。また、配送可能な閑散時配送呼のみ受は付け
るので、ユーザに対するサービス品質を保証でき、極め
て利用価値が高いという効果がある。
第1図はこの発明の蓄積形通信綱の一実施例を説明する
ための図、第2図はこの発明の詳細な説明するための図
、第3図は蓄積形通信処理サービスを提供する従来の蓄
積形通信網の構成概要を示す図である。 図中、1.1′は情報入出力宅内装置、2゜2′は電話
機、3.3′は電話交換機、4.4′は関門交換機、5
.5′は蓄積形通信処理装置、6.7.8は回線、9は
閑散時配送呼管理装置、1oは閑散時配送呼格納エリア
、11は閑散時配送呼の情報数カウンタ、12は使用可
能回線数管理エリア、13は配送可能情報数記憶エリア
、14は閑散時配送時間カウンタ、15は閑散時配送呼
受付は可否管理エリアである。 第1図 5″ フ
ための図、第2図はこの発明の詳細な説明するための図
、第3図は蓄積形通信処理サービスを提供する従来の蓄
積形通信網の構成概要を示す図である。 図中、1.1′は情報入出力宅内装置、2゜2′は電話
機、3.3′は電話交換機、4.4′は関門交換機、5
.5′は蓄積形通信処理装置、6.7.8は回線、9は
閑散時配送呼管理装置、1oは閑散時配送呼格納エリア
、11は閑散時配送呼の情報数カウンタ、12は使用可
能回線数管理エリア、13は配送可能情報数記憶エリア
、14は閑散時配送時間カウンタ、15は閑散時配送呼
受付は可否管理エリアである。 第1図 5″ フ
Claims (1)
- 下位網に電話網を共用し、上位網に関門交換機およびこ
の関門交換機に対する受付け確認の後、発信側より送出
されてきた配送呼の蓄積変換機能を有する蓄積形通信処
理装置を備え、閑散時に、あらかじめ前記蓄積形通信処
理装置内に蓄積されている閑散時配送呼の配送が行われ
る蓄積形通信網において、前記蓄積形通信処理装置内に
蓄積されている前記閑散時配送呼の情報数を積算すると
ともに、積算された前記情報数と前記関門交換機および
前記電話交換機の配送可能情報数とを比較することによ
り前記関門交換機または前記電話交換機への新たな配送
呼の受付けの可否を判定する受付判定手段を備え、前記
関門交換機を、前記受付判定手段によって受付け拒否の
判定がなされた後は、前記電話交換機または前記関門交
換機に収容されるすべての電話交換機への閑散時配送呼
の受付けを行わない構成としたことを特徴とする蓄積形
通信網。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61298918A JPH0795749B2 (ja) | 1986-12-17 | 1986-12-17 | 蓄積形通信網 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61298918A JPH0795749B2 (ja) | 1986-12-17 | 1986-12-17 | 蓄積形通信網 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63152243A true JPS63152243A (ja) | 1988-06-24 |
JPH0795749B2 JPH0795749B2 (ja) | 1995-10-11 |
Family
ID=17865862
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61298918A Expired - Lifetime JPH0795749B2 (ja) | 1986-12-17 | 1986-12-17 | 蓄積形通信網 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0795749B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0349337A (ja) * | 1989-07-18 | 1991-03-04 | Nec Corp | 蓄積交換方式における自動配信制御方式 |
US5055780A (en) * | 1989-03-09 | 1991-10-08 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Probe plate used for testing a semiconductor device, and a test apparatus therefor |
US6900646B2 (en) | 1998-04-03 | 2005-05-31 | Hitachi, Ltd. | Probing device and manufacturing method thereof, as well as testing apparatus and manufacturing method of semiconductor with use thereof |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5662442A (en) * | 1979-10-26 | 1981-05-28 | Nec Corp | Composite exchange system |
JPS5672256A (en) * | 1979-11-14 | 1981-06-16 | Hitachi Ltd | Starter having reduction gear |
-
1986
- 1986-12-17 JP JP61298918A patent/JPH0795749B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5662442A (en) * | 1979-10-26 | 1981-05-28 | Nec Corp | Composite exchange system |
JPS5672256A (en) * | 1979-11-14 | 1981-06-16 | Hitachi Ltd | Starter having reduction gear |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5055780A (en) * | 1989-03-09 | 1991-10-08 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Probe plate used for testing a semiconductor device, and a test apparatus therefor |
JPH0349337A (ja) * | 1989-07-18 | 1991-03-04 | Nec Corp | 蓄積交換方式における自動配信制御方式 |
US6900646B2 (en) | 1998-04-03 | 2005-05-31 | Hitachi, Ltd. | Probing device and manufacturing method thereof, as well as testing apparatus and manufacturing method of semiconductor with use thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0795749B2 (ja) | 1995-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5450482A (en) | Dynamic network automatic call distribution | |
AU701309B2 (en) | User authentication in a communications network | |
EP0177218A2 (en) | Method and apparatus for sharing operators among assistance systems | |
JPH1169420A (ja) | 移動通信システム | |
JPS63152243A (ja) | 蓄積形通信網 | |
US5636268A (en) | Communication system with queues | |
JP2543035B2 (ja) | 交換制御方式 | |
CN100512482C (zh) | 评估公共电话交换网性能的实现方法 | |
JPS586640A (ja) | 同報通信配送方式 | |
JPS587103B2 (ja) | 蓄積交換方式の輻「そう」制御方法 | |
JPS63152262A (ja) | 蓄積形通信網 | |
KR0175598B1 (ko) | 비동기전달모드 교환 시스템에서 호 해제 메시지내의 자동체증레벨 정보를 이용한 저확률 연결호 등록방법 | |
JPH06113009A (ja) | インテリジェントネットワークトラヒック規制制御方法 | |
JP2578643B2 (ja) | 回線数および受付端末数の制御方式ならびに着信呼振り分け方式 | |
JPH0810893B2 (ja) | 分散形システムおよびその情報伝送方法 | |
JPH1079791A (ja) | 特定番号呼接続制御方法および該方法を実施するための装置 | |
JPH03266593A (ja) | 交換機の出接続制御方式 | |
JPH07226798A (ja) | 通話時間制限サービス方式 | |
JPS5847364A (ja) | 迂回拡大制御方式 | |
JP2546025B2 (ja) | 交換機遠隔集中保守方式 | |
KR100422131B1 (ko) | 교환기의 중계선 감시 장치 및 그 방법 | |
JP2000333224A (ja) | 構内交換機の着信呼自動分配方法とその装置 | |
JPH06152594A (ja) | Iインタフェースにおけるチャネル制御方式 | |
JP2000138709A (ja) | 交換機及び交換機の出接トランク捕捉方法 | |
JPH03259645A (ja) | メール通信回線制御方式 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |