[go: up one dir, main page]

JPS6315137B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6315137B2
JPS6315137B2 JP57205862A JP20586282A JPS6315137B2 JP S6315137 B2 JPS6315137 B2 JP S6315137B2 JP 57205862 A JP57205862 A JP 57205862A JP 20586282 A JP20586282 A JP 20586282A JP S6315137 B2 JPS6315137 B2 JP S6315137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
frp
product
gel coat
coat layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57205862A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5995111A (ja
Inventor
Yoshitaka Hozumi
Katsuyuki Morya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kotobuki and Co Ltd
Original Assignee
Kotobuki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kotobuki and Co Ltd filed Critical Kotobuki and Co Ltd
Priority to JP57205862A priority Critical patent/JPS5995111A/ja
Publication of JPS5995111A publication Critical patent/JPS5995111A/ja
Publication of JPS6315137B2 publication Critical patent/JPS6315137B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はFRP製品の表面艶消法に関し、さら
に具体的には、艶消剤を離型剤中に混入せしめ離
型剤を一定の性状に保持することにより、一定の
艶消状態の表面を有するFRP製品を得ることが
できるFRP製品の表面艶消法を提供することを
目的とする。
FRPを用いてインテリア製品等を製作する場
合、ハンドレイアツプ法、レジンインジエクシヨ
ン法あるいはコールドプレス法等が用いられる
が、その際に使用される成形型はFRP型がほと
んどである。製品の表面が高い光沢を有すること
が要求される場合にはFRP型の表面を充分に磨
き込んでその光沢を製品に転写すればよい。逆
に、製品の表面が無光沢状態であることが要求さ
れる場合には、ブラストその他の方法でFRP型
の表面に微細な凹凸を付けて光沢のない状態と
し、成形時にFRP型の表面の凹凸を製品に転写
させるのであるが、この方法の場合、反復して行
われる型磨きの作業のためにFRP型の表面の微
細な凹凸が次第に摩滅していくので、そのFRP
型によつて製作される製品の表面の光沢状態も次
第に変化していくという問題点があつた。また、
FRP型が大型の場合とかあるいは複雑な形状の
場合には、ブラストの手段ではFRP型の表面の
全面にわたつて微細な凹凸を均一に形成すること
はきわめて困難であるという問題点があつた。
本発明は上記の問題点を解消することを目的と
し、本発明に係るFRP製品の表面艶消法は、ポ
リビニルアルコール等の水溶液中に艶消剤粒子を
分散させて離型剤を作る工程と、前記工程により
作られた離型剤をFRP型の型側ゲルコート層の
表面に塗布し乾燥させて表面に微細な凹凸を有す
る離型被膜を形成する工程と、前記離型被膜の表
面にゲルコートを塗布して製品側ゲルコート層を
形成し硬化後その上にガラスマツト・クロスを積
層して製品側ガラスマツト・クロスを形成する工
程と、FRP型からFRP製品を脱型する工程とを
包含し、離型剤を一定の性状に保持することによ
り一定の艶消状態の表面を有するFRP製品を得
ることを特徴とする。
以下、本発明をハンドレイアツプ法に適用した
一実施例について図面を参照しつつ説明する。
第1図において、1はFRP型、2は製作中の
FRP製品を示す。
FRP型を製作するには、まず、FRP型製作用
の木型を製作し、その表面に離型剤を塗布し、こ
れを乾燥させて離型被膜を形成し、その上にゲル
コート(このゲルコートは後に型側ゲルコート層
3になる。第2図参照。)を吹きつけ、次いで、
ポリエステル樹脂等の熱硬化性樹脂を含浸したガ
ラスマツト・クロス(このガラスマツト.クロス
は後に型側ガラスマツト・クロス8になる。第2
図参照。)を積層し、外部に補強部材を接着し、
脱型する。第2図は第1図におけるA部の拡大断
面図である。FRP型1の型側ガラスマツト・ク
ロス8の表面には型側ゲルコート層3が形成され
ている。型側ゲルコート層3を設けた理由はガ
ラスマツト・クロスは摩擦に弱いので、FRP型
1の表面に耐久性を与えるためであり、型側ガ
ラスマツト・クロス8の表面には大きい凹凸があ
るので、FRP型1の表面に平滑性を与えるため
である。
まず、ポリビニルアルコール等の水溶液中に艶
消剤粒子を分散させた離型剤を作る。艶消剤粒子
としては、酸化珪素、酸化マグネシウムの粒子、
あるいはポリエチレン、塩化ビニルのプラスチツ
クパウダー、その他これらの均等物質が推奨さ
れ、前掲物質の一種又はそれ以上を適宜選択する
ことができる。
離型剤をFRP型1の型側ゲルコート層3の表
面に塗布し、これを乾燥させて離型被膜4を形成
する。第3a図は艶消剤粒子7が離型被膜4の表
面4aから頭を出している状態を模型的に示した
説明図である。ポリビニルアルコールの水溶液を
ゲルコート層3の表面に薄く塗ると水分は蒸発す
るので塗膜の厚さはその分だけ薄くなり、乾燥後
に、多数の艶消剤粒子7を含んだポリビニルアル
コールの薄膜から成る離型被膜4が形成されるの
である。艶消剤粒子の大きさ、混入量、種類、溶
液濃度を変えることにより艶消剤粒子7の頭の出
し方(微細な凹凸)を所望どおりに選択すること
ができる。第3a図において、離型被膜4の表面
4aから頭を出している艶消剤粒子7によつて形
成されているプロフイールpを第3b図に示す。
次に、離型被膜4の表面にゲルコート(ポリエ
ステル樹脂等)を塗布して製品側ゲルコート層5
を形成し、硬化後その上にガラスマツト・クロス
を積層して製品側ガラスマツト・クロス6を形成
し、ポリエステル樹脂等の液状熱硬化性樹脂を塗
布し、ロールで含浸脱泡し、硬化させた後、脱型
してFRP製品2を得る。FRP製品2をFRP型1
から脱型すると、離型被膜4の表面4aから頭を
出している艶消剤粒子7によつて形成されていた
微細な凹凸状態のプロフイールp(第3b図)が
製品側ゲルコート層5の表面に転写されてFRP
製品2の表面に所定の艶消状態が付与される。
本発明の効果は次のとおりである。
艶消剤粒子7の大きさ、混入量、種類、溶液
濃度を選択することにより乾燥後の離型被膜4
の表面に所望の凹凸を形成することができる。
上記の離型被膜4の表面に形成された凹凸
をFRP製品2の製品側ゲルコート層5の表面
に転写させることにより所望の艶消状態の表面
を有するFRP製品を得ることができる。
離型剤を一定の性状に保持することにより、
FRP型1の型側ゲルコート層3の表面に離型
剤を塗布して乾燥するたびに、離型被膜4の表
面に一定の凹凸状態を有する凹凸面が形成され
るので、その凹凸を製品側ゲルコート層5の表
面に転写させることにより一定の艶消状態の表
面を有するFRP製品2を得ることができる。
本発明に係るFRP製品の表面艶消法は安価
であり、しかも所望の艶消状態の表面を容易・
確実・均一に作出することができる。
以上、本発明をハンドレイアツプ法に適用した
場合について述べたが、本発明はレジンインジエ
クシヨン法あるいはコールドプレス法等にもひと
しく適用することができることはもちろんであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の説明図、第2図は
第1図におけるA部の拡大断面図、第3a図は艶
消剤粒子7が離型被膜4の表面から頭を出してい
る状態を模型的に示した説明図、第3b図は第3
a図の表面のブロフイールを示す説明図である。 1……FRP型、2……FRP製品、3……型側
ゲルコート層、4……離型被膜、4a……表面、
5……製品側ゲルコート層、6……製品側ガラス
マツト・クロス、7……艶消剤粒子、8……型側
ガラスマツト・クロス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ポリビニルアルコール等の水溶液中に艶消剤
    粒子を分散させて離型剤を作る工程と、前記工程
    により作られた離型剤をFRP型1の型側ゲルコ
    ート層3の表面に塗布し乾燥させて表面に微細な
    凹凸を有する離型被膜4を形成する工程と、前記
    離型被膜4の表面にゲルコートを塗布して製品側
    ゲルコート層5を形成し硬化後その上にガラスマ
    ツト・クロスを積層して製品側ガラスマツト・ク
    ロス6を形成する工程と、FRP型1からFRP製
    品2を脱型する工程とを包含し、離型剤を一定の
    性状に保持することにより一定の艶消状態の表面
    を有するFRP製品を得ることを特徴とするFRP
    製品の表面艶消法。
JP57205862A 1982-11-24 1982-11-24 Frp製品の表面艶消法 Granted JPS5995111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57205862A JPS5995111A (ja) 1982-11-24 1982-11-24 Frp製品の表面艶消法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57205862A JPS5995111A (ja) 1982-11-24 1982-11-24 Frp製品の表面艶消法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5995111A JPS5995111A (ja) 1984-06-01
JPS6315137B2 true JPS6315137B2 (ja) 1988-04-04

Family

ID=16513946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57205862A Granted JPS5995111A (ja) 1982-11-24 1982-11-24 Frp製品の表面艶消法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5995111A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0523581D0 (en) * 2005-11-19 2005-12-28 Harper Alan R Production of composite mouldings
RU2528840C1 (ru) * 2013-07-16 2014-09-20 ООО "ЛПСервис" Способ изготовления стеклопластиковых изделий с низким значением поверхностного электрического сопротивления
GB2574037A (en) * 2018-05-23 2019-11-27 Paul Pomeroy Jason Glass fibre composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5995111A (ja) 1984-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3761554A (en) Method of making plastic articles with a substantially enveloped core
US4664862A (en) Method of producing glass fiber mat reinforced plastic panels without the fiber readout defect
US3215763A (en) Method for making a mold
JPS6315137B2 (ja)
US5298212A (en) Method for forming a laminated substrate
US4601936A (en) Glass fiber mat reinforced plastic panels without the fiber readout defect
KR960007152A (ko) 크래쉬 패드 금형과 그 성형방법 및 크래쉬 패드 제작방법
JPS5842011B2 (ja) 化粧成形物の製造方法
US3419454A (en) Method of making and reinforcing decorative polyester resin products
US2305126A (en) Process of molding imitation terrazza tile
EP1545851A4 (en) METHOD FOR PRODUCING A COMPOSITE COMPONENT WITH A STRUCTURED SURFACE
GB2138734A (en) Moulding Composite Building Panels
JPH0263823A (ja) 印刷コンクリートパネル及びその製造方法
JPH0692130B2 (ja) フレネルレンズ板の製造方法
JP3196959B2 (ja) 水硬性材料の成形法
JP3195751B2 (ja) 水硬性材料の成形法
JPH047941Y2 (ja)
JP2987495B2 (ja) 水硬性材料の成形法
CA2565504A1 (en) Hybrid polyurethane planters and method of forming thereof
JPS6030243B2 (ja) プラスチックコンクリ−ト化粧材の製造法
JPH02297304A (ja) 天板の製法
JPS6321614B2 (ja)
JP2678654B2 (ja) セメント系光沢タイルとその製造方法および製造装置
JPH1086257A (ja) 複合樹脂成形品及びその製造方法
JPS59225911A (ja) 艶消し樹脂成形品の製造方法