[go: up one dir, main page]

JPS63149879A - Alternative processing control method - Google Patents

Alternative processing control method

Info

Publication number
JPS63149879A
JPS63149879A JP29714786A JP29714786A JPS63149879A JP S63149879 A JPS63149879 A JP S63149879A JP 29714786 A JP29714786 A JP 29714786A JP 29714786 A JP29714786 A JP 29714786A JP S63149879 A JPS63149879 A JP S63149879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data block
memory
data
counter
defective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29714786A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shoichi Kano
鹿野 庄一
Shinji Nishiyama
西山 眞治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP29714786A priority Critical patent/JPS63149879A/en
Publication of JPS63149879A publication Critical patent/JPS63149879A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Abstract] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 記録媒体に欠陥がある場合、該欠陥部分に対し交代部分
を割付けて、データブロックを記録するディスク装置を
制御するディスク制御装置に、交代部分に記録されるデ
ータブロックを記録するメモリを設け、このメモリをア
クセスすることを可能として、ディスク装置の交代部分
に対するシーク動作によるアクセス時間の増大を防止す
る。
[Detailed Description of the Invention] [Summary] When a recording medium has a defect, a replacement portion is allocated to the defective portion, and data is recorded in the replacement portion by a disk control device that controls a disk device that records data blocks. A memory for recording data blocks is provided, and this memory can be accessed to prevent an increase in access time due to a seek operation to alternate parts of a disk device.

〔産業上の利用分野〕[Industrial application field]

本発明はディスク装置の記録媒体欠陥に基づく交代処理
に係り、特に交代処理を行った際の、ディスク装置に対
するアクセス時間の短縮を可能とする交代処理制御方式
に関する。
The present invention relates to replacement processing based on a recording medium defect in a disk device, and particularly to a replacement processing control method that enables shortening of the access time to the disk device when performing replacement processing.

現在、計算機システムにおける中央処理装置の処理速度
の向上は著しく、この中央処理装置に接続される入出力
装置との処理速度の格差は大きくなる一方である。特に
、ディスク装置においては、ヘッドのシーク動作を行う
機械的な走行系を備え、成るレベル以上の高速化は困難
で、現在ではm成約な走行系の高速化は限界に達してい
る。
Currently, the processing speed of central processing units in computer systems has improved significantly, and the disparity in processing speed with input/output devices connected to this central processing unit is increasing. In particular, disk devices are equipped with a mechanical running system that performs head seek operations, and it is difficult to increase the speed beyond that level, and at present, speeding up of the running system that satisfies m has reached its limit.

一方、ディスク装置の記録媒体は現在の製造方法では、
傷等の欠陥部分の無い完全なもの・が製造出来ない。又
更に、ディスク装置を使用しているうちに、記録媒体上
に欠陥部分が発生することもあり、この欠陥部分に対し
、交代部分を割付けてデータの記録を行う交代処理は、
ディスク装置にとって重要な処理事項となっている。
On the other hand, the current manufacturing method for disk device recording media is
It is not possible to produce a perfect product without defects such as scratches. Furthermore, while using a disk device, defective parts may occur on the recording medium, and replacement processing in which a replacement part is allocated to the defective part and data is recorded is
This is an important process for disk devices.

しかし、この交代処理を行うと、小型ディスク装置では
シーク動作を伴うことが多く、ディスク装置に対するア
クセス時間が長くなるため、交代処理を行ってもディス
ク装置に対するアクセス時間が長くならない交代処理制
御方式が求められている。
However, when this alternation process is performed, seek operations are often involved in small disk devices, and the access time to the disk device becomes longer. It has been demanded.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

第2図は従来の交代処理の割付けを説明する図である。 FIG. 2 is a diagram illustrating the allocation of conventional replacement processing.

第2図(1)はユーザ領域のトラックに記録されたデー
タブロックを示し、第2図(b)は交代領域に交代処理
されたデータブロックを示す。
FIG. 2(1) shows a data block recorded on a track in the user area, and FIG. 2(b) shows a data block subjected to alternation processing in an alternation area.

第2図(8)において、各データブロック■、■、■、
■は夫々索引(ID)とデータから構成される。そして
、IDにはそのデータブロックの記録される場所が媒体
欠陥部分である場合、不良データブロックであることと
、交代割付は先の情報が書込まれている。
In FIG. 2 (8), each data block ■, ■, ■,
(2) each consists of an index (ID) and data. Then, in the ID, information indicating that the data block is a defective data block when the location where the data block is recorded is a defective portion of the medium, and information about the alternate allocation are written.

ここで、データブロック■と■が不良データブロックで
あるとすると、交代処理が行われて、矢印Aに示す如く
データブロック■は、第2図(blのデータブロック■
に割付けられ、データブロック■は矢印Bに示す如く、
データブロック■に割付けられる。
Here, if the data blocks ■ and ■ are defective data blocks, the replacement process is performed, and as shown by arrow A, the data block ■ is replaced by the data block ■ in FIG.
As shown by arrow B, data block ■ is allocated to
Allocated to data block ■.

この交代処理されたデータブロック■、■のIDには交
代割付は済であることと、どの不良データブロックの割
付は先であるかが書込まれる。
In the IDs of the alternately processed data blocks (2) and (2), it is written that the alternate allocation has been completed and which defective data block is to be allocated first.

第3図は交代処理後のアクセスルートを説明する図であ
る。
FIG. 3 is a diagram illustrating the access route after replacement processing.

第3図(a)はユーザ領域のトラックに記録されたデー
タブロックを示し、第3図(b)は交代領域に交代処理
されたデータブロックを示す。
FIG. 3(a) shows data blocks recorded on tracks in the user area, and FIG. 3(b) shows data blocks subjected to alternation processing in the alternation area.

ここで、データブロック■からデータブロック[相]ま
でが読出される場合について説明する。
Here, a case will be described in which data block ① to data block [phase] are read.

計算機システムの中央処理装置よりデータブロック■か
らデータブロック[相]までの読出し命令を受けたディ
スク制御装置は、最初にデータブロック■にアクセスし
、データブロック■のIDの情報を読出し、データブロ
ック■が正常か否かを判断する。
The disk control device, which receives a read command from data block ■ to data block [phase] from the central processing unit of the computer system, first accesses data block ■, reads the ID information of data block ■, and reads data block ■ determine whether it is normal or not.

データブロック■が正常であれば、ディスク制御装置は
データを読出して計算機システムの記憶装置に転送する
。次にデータブロック■をアクセスし、10情報を読出
して正常か否かを判断する。
If the data block (2) is normal, the disk controller reads the data and transfers it to the storage device of the computer system. Next, data block (2) is accessed, 10 information is read out, and it is determined whether or not it is normal.

データブロック■が記録される場所が欠陥部分であると
すると、FDには不良データブロックであることと、交
代割付は先の情報が書込まれているため、ディスク制御
装置はデータブロック■を異常と判定し、交代割付は先
を算出して、交代領域のデータブロック■をアクセスす
る。
If the location where data block ■ is recorded is a defective part, the disk control device records data block ■ as an error because it is a defective data block on the FD and the previous information has been written in the alternate allocation. Then, the alternate allocation is calculated and the data block (■) in the alternate area is accessed.

小型ディスク装置では、ユーザ領域と交代領域とは異な
るシリンダに設けられることがあり、データブロック■
をアクセスするためには、ヘッドのシーク動作が必要と
なる。従って、ディスク制御装置はヘッドが交代領域の
データブロック■に位置付けされると、IDの情報を続
出し、データブロック■の交代割付は先であることを確
認した後、データブロック■のデータを読出して記憶装
置に転送する。
In small disk devices, the user area and alternate area may be provided in different cylinders, and the data block ■
In order to access, a seek operation of the head is required. Therefore, when the head is positioned at data block ■ in the alternate area, the disk controller continuously outputs ID information, and after confirming that alternate allocation of data block ■ comes first, reads the data in data block ■. and transfer it to the storage device.

ディスク制御装置はユーザ領域のデータブロック■をア
クセスするため、再度ヘッドのシークを指示し、データ
ブロック■にヘッドが位置付けされると、データブロッ
ク■の10を読出し、正常と判断するとデータの転送を
行い、次のデータブロック[相]をアクセスする。
The disk controller instructs the head to seek again in order to access the data block ■ in the user area, and when the head is positioned at the data block ■, it reads 10 of the data block ■, and if it determines that it is normal, transfers the data. and access the next data block [phase].

データブロック[相]が異常であるとすると、前記同様
に交代領域のデータブロック@をアクセスする。そして
、データブロック@のIDを読出し、データブロック[
相]の交代割付は先であることを確認し、データブロッ
ク0のデータを転送する。
If the data block [phase] is abnormal, the data block @ in the replacement area is accessed in the same manner as described above. Then, read the ID of data block @, and read the ID of data block
It is confirmed that the alternate allocation of [phase] is performed first, and the data of data block 0 is transferred.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

ディスク制御装置が中央処理装置から読出し命令を受け
た命令処理対象範囲内に不良データブロックが無ければ
、各データブロックのデータを順次転送することで、読
出し処理が完了するため、該命令処理対象範囲がシリン
ダ間に跨ることが無ければ、ヘッドのシーク動作は不要
である。従って、中央処理装置が必要とするデータを記
憶装置に転送させる時間は少なくて済む。
If there is no defective data block within the instruction processing range in which the disk control unit receives a read command from the central processing unit, the read processing is completed by sequentially transferring the data of each data block. If the head does not cross between cylinders, there is no need for a seek operation of the head. Therefore, it takes less time for the central processing unit to transfer the required data to the storage device.

しかし、命令処理対象範囲内に不良データブロックが存
在すると、上記の如く、不良データブロックに対して、
交代割付けされたデータブロックをアクセスするが、こ
の場合、IDの情報に基づき交代割付は先の場所を算出
し、ヘッドのシークを行って交代割付は先データブロッ
クの[Dを読取り、目的データブロックであることを確
認し、データ転送した後、交代割付は先データブロック
から次の処理のデータブロックへのシークを行う動作を
伴うため、中央処理装置が必要とするデータの転送時間
が長くなり、計算機システムの処理効率が低下するとい
う問題がある。
However, if a defective data block exists within the instruction processing target range, as described above, for the defective data block,
The alternately allocated data block is accessed, but in this case, the alternate allocation calculates the previous location based on the ID information, performs a head seek, and then the alternate allocation reads [D] of the previous data block and moves to the target data block. After confirming that the data is the same and transferring the data, alternating allocation involves seeking from the previous data block to the data block for the next process, which increases the time required by the central processing unit to transfer the data. There is a problem that the processing efficiency of the computer system decreases.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

第1図は本発明の一実施例を示す回路のブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram of a circuit showing one embodiment of the present invention.

本実施例はディスク制御装置の回路を示し、1はチャネ
ル等の上位装置に対するインタフェース回路、2はディ
スク装置に対するインタフェース回路、3はマイクロプ
ログラムによりディスク制御装置全体を制御する制御回
路、4〜6及び9はデータの転送先を切替えるマルチプ
レクサ、7゜8はデータを一時記憶するレジスタである
This embodiment shows a circuit of a disk control device, in which 1 is an interface circuit for a host device such as a channel, 2 is an interface circuit for the disk device, 3 is a control circuit for controlling the entire disk control device by a microprogram, 4 to 6, and 9 is a multiplexer for switching the data transfer destination, and 7.8 is a register for temporarily storing data.

10は上位装置から送出された命令が指示するデータブ
ロックのIDと、メモリ11に格納されている不良デー
タブロックのTDとが一致するか否かを比較する比較回
路、11は不良データブロックのIDを格納するメモリ
、12はメモリ11とメモリ13のアドレスを指示する
カウンタ、13は不良データブロックのデータを格納す
るメモリである。
10 is a comparison circuit that compares whether the ID of the data block specified by the command sent from the host device matches the TD of the defective data block stored in the memory 11; 11 is the ID of the defective data block; 12 is a counter that indicates the addresses of the memory 11 and memory 13, and 13 is a memory that stores the data of the defective data block.

制御回路3の制御に基づき、メモリ11にはカウンタ1
2の指示するアドレスで不良データブロックのIDの内
容を書込み、この時のアドレスはメモリ13にも送出さ
れるようにしておき、比較回路10が上位装置の送出す
るデータブロックのIDと、メモリ11に格納されてい
る不良データブロックのIDとの一致を検出した時、書
込み命令の場合は上位装置が送出するデータをカウンタ
12の指示するアドレスでメモリ13に書込み、読出し
命令の場合はメモリ13からデータを読出して上位装置
に送出する構成とする。
Based on the control of the control circuit 3, a counter 1 is stored in the memory 11.
The content of the ID of the defective data block is written at the address indicated by 2, and the address at this time is also sent to the memory 13, and the comparison circuit 10 writes the ID of the data block sent by the host device and the memory 11. When a match is detected with the ID of a defective data block stored in the memory, in the case of a write command, the data sent by the host device is written to the memory 13 at the address indicated by the counter 12, and in the case of a read command, the data sent from the memory 13 is written. The configuration is such that the data is read and sent to the host device.

〔作用〕[Effect]

上記構成とすることにより、メモリ11に予め不良デー
タブロックのIDを記録して置くことで、制御回路3は
上位装置が指示する書込み/続出しデータブロックが不
良データブロックであるか否かを比較回路10から通知
されるため、不良データブロックの場合はカウンタ12
の指示するアドレスでメモリ13にデータを書込み、又
はメモリ13から読出すことが可能となるため、不良デ
ータブロックをディスク装置に書込んだり、ディスク装
置から読出す必要が無くなり、処理効率を高めることが
出来る。
With the above configuration, by recording the ID of the defective data block in the memory 11 in advance, the control circuit 3 compares whether the write/continue data block instructed by the host device is a defective data block. Since it is notified from the circuit 10, if it is a defective data block, the counter 12
Since it becomes possible to write data to or read data from the memory 13 at the address indicated by the data block, there is no need to write or read defective data blocks to or from the disk device, thereby increasing processing efficiency. I can do it.

〔実施例〕〔Example〕

第1図において、制御回路3は電源投入を検知すると、
インタフェース回路2を制御してディスク装置に製造時
に書込まれた不良ブロック情報を端子Cを経て読取り、
マルチプレクサ4を介して取り込むと、不良データブロ
ックのIDを算出し、マルチプレクサ5を経てレジスタ
7に一旦記憶させ、カウンタ12の指示するアドレスで
メモリ11に順次書込む。
In FIG. 1, when the control circuit 3 detects power-on,
Controls the interface circuit 2 to read defective block information written to the disk device during manufacturing via terminal C;
When the data is fetched through the multiplexer 4, the ID of the defective data block is calculated, stored temporarily in the register 7 through the multiplexer 5, and sequentially written into the memory 11 at the address indicated by the counter 12.

制御回路3はメモリ11に書込んだIDをカウンタ12
の指示するアドレスで読出し、そのアドレス情報に基づ
き、インタフェース回路2を介し端子Cを経てディスク
装置を制御し、不良データブロックの交代データブロッ
クからデータを読出し、マルチプレクサ5とレジスタ7
を経て、該IDに対応するカウンタ12の指示するアド
レスでメモリ13に書込む。
The control circuit 3 stores the ID written in the memory 11 in the counter 12.
Based on the address information, the disk device is controlled via the interface circuit 2 and the terminal C, data is read from the replacement data block of the defective data block, and the multiplexer 5 and register 7
Then, the address specified by the counter 12 corresponding to the ID is written into the memory 13.

次に制御回路3はインタフェース回路1を介し、端子A
より入る上位装置からの命令を受領し、この命令が読出
しであるとすると、この命令が指示するデータブロック
のIDをマルチプレクサ5を経てレジスタ7に格納し、
メモリ11からカウンタ12の指示するアドレスで読出
したIDと、比較回路10において比較させる。即ち、
夫々のアドレス情報を比較させる。
Next, the control circuit 3 connects the terminal A via the interface circuit 1.
When an instruction is received from a higher-level device, and this instruction is for reading, the ID of the data block specified by this instruction is stored in the register 7 via the multiplexer 5,
The comparison circuit 10 compares the ID read from the memory 11 at the address indicated by the counter 12. That is,
Compare each address information.

この比較結果が一致しなければ、カウンタ12をインク
リメントして、メモリ11から次の不良データブロック
のIDを読出して、レジスタ7が記憶するIDと比較さ
せる。この動作を繰り返し、カウンタ12がキャリー信
号を送出すると、制御回路3は上位装置が読出しを要求
するデータブロックはディスク装置の不良データブロッ
クではないと判定し、カウンタ12をリセ”フトすると
共に、インクフェース回路2を介し、ディスク装置から
端子Cを経て該当データブロックを読出させ、マルチプ
レクサ4、制御回路3、インタフェース回路1、端子B
を経て上位装置に送出する。
If the comparison results do not match, the counter 12 is incremented, the ID of the next defective data block is read from the memory 11, and compared with the ID stored in the register 7. When this operation is repeated and the counter 12 sends a carry signal, the control circuit 3 determines that the data block that the host device requests to read is not a defective data block in the disk device, resets the counter 12, and resets the ink block. The corresponding data block is read out from the disk device through the terminal C through the interface circuit 2, and the multiplexer 4, control circuit 3, interface circuit 1, and terminal B
The data is sent to the host device via .

上記の比較結果が一致した場合、制御回路3は上位装置
が読出しを要求しているデータブロックは、メモリ13
に格納されていると判定し、その時のカウンタ12の値
を固定して、メモリ13からデータを読出させ、マルチ
プレクサ9を経てレジスタ8に格納し、マルチプレクサ
6.4及び制御回路3、インタフェース回路1、端子B
を経て上位装置に送出する。
If the above comparison results match, the control circuit 3 determines that the data block requested to be read by the host device is stored in the memory 13.
It is determined that the data is stored in the register 8, the value of the counter 12 at that time is fixed, the data is read from the memory 13, and is stored in the register 8 via the multiplexer 9. , terminal B
The data is sent to the host device via .

制御回路3はインタフェース回路1を経て上位装置から
書込み命令を受領した場合、読出し命令時と同様にレジ
スタ7にIDを格納し、メモリ11からカウンタ12が
指示するアドレスで読出したIDと、比較回路10にお
いて比較させる。
When the control circuit 3 receives a write command from the host device via the interface circuit 1, it stores the ID in the register 7 as in the case of a read command, and compares it with the ID read from the memory 11 at the address indicated by the counter 12. 10 for comparison.

この比較結果が一致しなければ、カウンタ12をインク
リメントして、メモリ11から次の不良データブロック
のIDを読出して、レジスタ7が記憶するIDと比較さ
せる。この動作を繰り返し、カウンタ12がキャリー信
号を送出すると、制?′11回路3は上位装置が書込み
を要求するデータブロックの書込み位置は、ディスク装
置の不良データブロックの位置、即ち、記録媒体の欠陥
部分ではないと判定し、カウンタ12をリセットすると
共に、インタフェース回路1を介し、上位装置から端子
Aを経て該当データブロックを送出させ、マルチプレク
サ5を経てレジスタ7に格納し、マルチプレクサ6、イ
ンタフェース回路2及び端子りを経てディスク装置に送
出する。
If the comparison results do not match, the counter 12 is incremented, the ID of the next defective data block is read from the memory 11, and compared with the ID stored in the register 7. When this operation is repeated and the counter 12 sends a carry signal, the control? '11 The circuit 3 determines that the write position of the data block requested by the host device is not the position of a defective data block in the disk device, that is, a defective part of the recording medium, and resets the counter 12, 1, the corresponding data block is sent from the host device via terminal A, stored in register 7 via multiplexer 5, and sent to the disk device via multiplexer 6, interface circuit 2, and terminal A.

上記の比較結果が一致した場合、制御回路3は上位装置
が書込みを要求しているデータブロックは、ディスク装
置では交代処理を行う必要のある不良データブロックの
位置に書込む必要があると判定し、マルチプレクサ5を
経てレジスタ7に一旦格納してから、その時のカウンタ
12の値を固定して、メモリ13にレジスタ7からデー
タを書込む。
If the above comparison results match, the control circuit 3 determines that the data block that the host device requests to write needs to be written in the position of the defective data block that requires replacement processing in the disk device. , the data is temporarily stored in the register 7 via the multiplexer 5, and then the value of the counter 12 at that time is fixed and the data is written from the register 7 into the memory 13.

上記の如き処理を上位装置から書込み/続出し命令を受
領する度に実施し、電源切断を指示された時、カウンタ
12をインクリメントして、メモリ11のIDとメモリ
13のデータを読出し、マルチプレクサ9、レジスタ8
、マルチプレクサ6、インタフェース回路2及び端子り
を経てディスク装置に送出し、メモリ11のIDの情報
に基づき、ディスク装置の交代領域にメモリ13のデー
タを書込んで更新し、処理を終了する。
The above processing is executed every time a write/continue command is received from the host device, and when instructed to turn off the power, the counter 12 is incremented, the ID of the memory 11 and the data of the memory 13 are read, and the multiplexer 9 , register 8
, multiplexer 6, interface circuit 2, and terminals to the disk device, and based on the ID information in the memory 11, the data in the memory 13 is written and updated in the alternate area of the disk device, and the process ends.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明した如く、本発明は上位装置から書込み/続出
し命令を受けた時、処理範囲内に不良データブロックが
あった場合に、ディスク制御装置内に備えたメモリに書
込み/続出し処理を行うことで、直接ディスク装置にア
クセスする必要が無く、書込み/続出し処理時間を短縮
させることが可能で、計算機システムの処理効率の低下
を防止することが出来る。
As explained above, when the present invention receives a write/continue command from a host device and there is a defective data block within the processing range, the present invention performs write/continue processing in the memory provided in the disk control device. This eliminates the need to access the disk device directly, making it possible to shorten write/success processing time and prevent a decrease in processing efficiency of the computer system.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例を示す回路のプロ、り図、 第2図は従来の交代処理の割付けを説明する図、第3図
は交代処理後のアクセスルートを説明する図である。 図において、 1.2はインタフェース回路、 3は制御回路、 4,5,6.9はマルチプレクサ、7
.8はレジスタ、10は比較回路、 11.13はメモリ、12はカウンタである。
Fig. 1 is a schematic diagram of a circuit showing an embodiment of the present invention, Fig. 2 is a diagram explaining the allocation of conventional alternation processing, and Fig. 3 is a diagram explaining the access route after alternation processing. . In the figure, 1.2 is an interface circuit, 3 is a control circuit, 4, 5, and 6.9 are multiplexers, and 7
.. 8 is a register, 10 is a comparison circuit, 11.13 is a memory, and 12 is a counter.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 索引とデータから構成されるデータブロックを記録する
記録媒体に欠陥部分がある場合、該欠陥部分に対し交代
部分を割付け、該欠陥部分に記録すべきデータブロック
を交代部分に記録するディスク装置を制御するディスク
制御装置において、該記録媒体に予め記録された媒体の
欠陥状態を示す情報から作成された前記欠陥部分に記録
すべきデータブロックの索引を記憶する第1のメモリ(
11)と、 該欠陥部分に記録すべきデータブロックのデータを記憶
する第2のメモリ(13)と、 該第1のメモリと第2のメモリのアドレスを同時に指示
するカウンタ(12)と、 上位装置が送出するデータブロックの索引と前記第1の
メモリ(11)の記憶する索引とを比較する比較回路(
10)とを設け、 電源投入時にディスク装置から前記第1のメモリ(11
)に欠陥部分に記録すべきデータブロックの索引を格納
し、前記カウンタ(12)が指示するアドレスで読出し
て、上位装置から送出されるデータブロックの索引と前
記比較回路(10)で比較させ、一致しなければ該カウ
ンタ(12)をインクリメントして、該第1のメモリ(
11)から索引を読出して比較する動作を繰り返し、該
カウンタ(12)がキャリー信号を送出した時、該カウ
ンタ(12)をリセットすると共に、書込み時には上位
装置の送出するデータブロックをディスク装置に送出さ
せ、読出し時にはディスク装置からデータブロックを読
出させて上位装置に送出する処理を行い、該比較回路(
10)の比較結果が一致した時は、該カウンタ(12)
の送出するアドレスを固定し、書込み時には上位装置が
送出するデータブロックのデータを、該第2のメモリ(
13)に記録し、読出し時には該第2のメモリ(13)
から読出したデータを上位装置に送出する処理を行い、
電源切断時には該第2のメモリ(13)の内容を、該第
1のメモリ(11)の索引に基づき、ディスク装置の交
代部分に書込んでデータの更新を行うことを特徴とする
交代処理制御方式。
[Claims] If there is a defective part in a recording medium that records a data block consisting of an index and data, a replacement part is allocated to the defective part, and the data block to be recorded in the defective part is assigned to the replacement part. In a disk control device that controls a disk device for recording, a first memory (1) stores an index of a data block to be recorded in the defective portion, which is created from information indicating a defective state of the medium recorded in advance on the recording medium.
11), a second memory (13) for storing data of a data block to be recorded in the defective part, a counter (12) for simultaneously indicating the addresses of the first memory and the second memory, and an upper a comparison circuit (which compares the index of the data block sent out by the device and the index stored in the first memory (11));
10), and when the power is turned on, the first memory (11) is transferred from the disk device to the first memory (11).
) stores an index of the data block to be recorded in the defective portion, reads it at the address indicated by the counter (12), and compares it with the index of the data block sent from the host device by the comparison circuit (10); If they do not match, the counter (12) is incremented and the first memory (
11), and when the counter (12) sends out a carry signal, the counter (12) is reset, and at the time of writing, the data block sent by the host device is sent to the disk device. When reading data, the data block is read from the disk device and sent to the host device, and the comparison circuit (
When the comparison result of 10) matches, the corresponding counter (12)
The address to be sent by the second memory (
13), and when reading, the second memory (13)
Performs processing to send the data read from to the higher-level device,
Alternative processing control characterized in that when the power is turned off, the contents of the second memory (13) are written to the alternate part of the disk device based on the index of the first memory (11) to update data. method.
JP29714786A 1986-12-12 1986-12-12 Alternative processing control method Pending JPS63149879A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29714786A JPS63149879A (en) 1986-12-12 1986-12-12 Alternative processing control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29714786A JPS63149879A (en) 1986-12-12 1986-12-12 Alternative processing control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63149879A true JPS63149879A (en) 1988-06-22

Family

ID=17842808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29714786A Pending JPS63149879A (en) 1986-12-12 1986-12-12 Alternative processing control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63149879A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63149879A (en) Alternative processing control method
JP2770917B2 (en) Information recording / reproducing device
JP2623238B2 (en) Information playback method
JPH064225A (en) Disk controller for prefetching spare sectors
JPH11175261A (en) Control method for disk
JP2562605B2 (en) Magnetic disk controller
JPH0421021A (en) Data backup method for semiconductor disk devices
JPH02113467A (en) Disk control system
JPS59221810A (en) Alternate sector device in magnetic storage device
JPS60101788A (en) Optical disk controller
JPH07210332A (en) Disk array device
JPH04341977A (en) Data reproducing control system
JP2725343B2 (en) Data recording device and method
JP2001312376A (en) Rotary medium storage device and rotary medium recording control method
JPH0765509A (en) Disk device and its replacement processing method
JPH06103683A (en) Data read control device for disk storage device
JPS63200365A (en) Fixed magnetic disk device
JPH06103510A (en) Method for processing data of recording and reproducing device
JPH0594672A (en) Information recording and reproducing device
JPS62259266A (en) Exchange block assigning system
JPH04205021A (en) Magnetic disk device
JPH0437924A (en) Auxiliary storage control system
JPH05217286A (en) Magnetic disk controller
JPH1011904A (en) Information recording-reproducing apparatus
JPH0546322A (en) Disk controller