[go: up one dir, main page]

JPS63149739A - Electronic equipment - Google Patents

Electronic equipment

Info

Publication number
JPS63149739A
JPS63149739A JP29838386A JP29838386A JPS63149739A JP S63149739 A JPS63149739 A JP S63149739A JP 29838386 A JP29838386 A JP 29838386A JP 29838386 A JP29838386 A JP 29838386A JP S63149739 A JPS63149739 A JP S63149739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
input
self
output
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29838386A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazunori Miura
和紀 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP29838386A priority Critical patent/JPS63149739A/en
Publication of JPS63149739A publication Critical patent/JPS63149739A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

PURPOSE:To accurately and easily detect which part in a hardware circuit relating to an I/O equipment is abnormal within a short period by specifying any one of output ports at the time of setting up a self-diagnosis mode and writing optional data in the output port. CONSTITUTION:In an electronic equipment constituted by connecting plural I/O ports C to a CPU A through a data bus line B, the self-diagnosis working mode is set up by a self-diagnosis mode setting means D, any one of the output ports is specified by a port specifying means E at the time of setting up the self-diagnosis mode and optional data are written in the specified output port by a data writing means F. Thus, whether abnormality is generated in the output port or not can be decided by writing optional data in a required output port and detecting output data from the output concerned.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、自己診断機能を有する電子機器に関する。[Detailed description of the invention] [Industrial application field] The present invention relates to an electronic device having a self-diagnosis function.

[従来の技術] 従来の自己診断機能を有する電子機器として例えば電子
式キャッシュレジスタにおいては、各入出力機器の動作
チェックを行なうための自己診断プログラムが、例えば
プリンタの動作チェック用プログラム、網制御装置(N
CtJ)の動作チェック用プログラムなどのように各入
出力機器毎にそれぞれ独立して記憶部に設定されており
、所定操作に応じてこれらプログラムが順次実行される
ようになっている。そして、動作チェック用プログラム
の実行により当該入出力機器に関わるハードウェア回路
の機能が全て正常であるとき自己診断結果が正常である
旨の情報が当該電子機器の表示器またはプリンタ等の出
力装置から出力され、オペレータに知らしめる。一方、
各入出力機器に関わるハードウェア回路の機能の少なく
とも一部が異常であるとき自己診断結果が異常である旨
の情報が出力され、その機能が停止する。
[Prior Art] Conventional electronic equipment with a self-diagnosis function, such as an electronic cash register, has a self-diagnosis program for checking the operation of each input/output device, such as a program for checking the operation of a printer, a network control device, etc. (N
CtJ) operation check programs, etc., are independently set in the storage section for each input/output device, and these programs are sequentially executed in response to predetermined operations. When the operation check program is executed and all functions of the hardware circuits related to the input/output device are normal, information indicating that the self-diagnosis results are normal is sent from the display of the electronic device or the output device such as a printer. It is output and notified to the operator. on the other hand,
When at least a part of the function of a hardware circuit related to each input/output device is abnormal, information indicating that the self-diagnosis result is abnormal is output, and the function is stopped.

[発明が解決しようとする問題点] しかるに、オペレータはチェック用プログラムの実行に
よって当該入出力機器に関わるハードウェア゛回路の少
なくとも一部が異常であることを判断できるが、数多く
のハードウェア回路のどの部分に異常が生じているかを
判断するのは困難であった。このため、異常発生時には
、当該入出力機器全般にわたって点検する必要があり、
大変繁雑である上、修理に長時間を費やさざるを得す、
効率の悪いものであった。
[Problems to be Solved by the Invention] However, although an operator can determine that at least some of the hardware circuits related to the input/output device are abnormal by executing a check program, many hardware circuits are abnormal. It was difficult to determine in which part the abnormality was occurring. Therefore, when an abnormality occurs, it is necessary to inspect all of the relevant input/output devices.
It is very complicated and requires a long time to repair.
It was inefficient.

一方、各動作チェック用プログラムを改良してハードウ
ェア回路のどの部分が異常であるかを判定する機能を持
たせることは可能であるが、この場合、自己診断プログ
ラムの容量が大変膨大となり、コストの増大等の不具合
は避けられず、実現困難である。
On the other hand, it is possible to improve each operation check program and add a function to determine which part of the hardware circuit is abnormal, but in this case, the capacity of the self-diagnosis program would be enormous and the cost would be high. Problems such as an increase in

そこで、本発明は、自己診断によって入出力機器に関わ
るハードウェア回路のどの部分が異常であるかを正確に
かつ短時間で容易に把握することができ、大変効率的で
ある上、コストアップを招くおそれのない電子機器を提
供することを目的とする。
Therefore, the present invention enables self-diagnosis to easily determine which part of the hardware circuit related to the input/output device is abnormal, accurately and in a short time, which is very efficient and reduces cost. The purpose is to provide electronic equipment that does not pose any risk of harm.

[問題点を解決するための手段] 本発明は、第1図に示す如く、中央処理装置Aにデータ
バスラインBを介して複数の入・出力ポートCを接続し
てなる電子機器において、自己診断の業務モードを自己
診断モード設定手段りにより設定し、この自己診断モー
ドの設定時に出力ポートのいずれか1つをポート指定手
段Eにより指定し、この指定される出力ポートにデータ
書込み手段Fにより任意データの書込みを行なうように
したものである。
[Means for Solving the Problems] As shown in FIG. The business mode of diagnosis is set by the self-diagnosis mode setting means, and when setting the self-diagnosis mode, one of the output ports is designated by the port designation means E, and the data writing means F writes data to the designated output port. This allows arbitrary data to be written.

また、本発明は上記手段に加えて、前記ポート指定手段
Eにより入力ポートが指定されるとデータ表示手段Gに
より当該入力ポートへの入力データを読込んで表示する
ようにしたものである。
In addition to the above means, the present invention is such that when an input port is designated by the port designation means E, the data display means G reads and displays the input data to the input port.

[作用] 前者の手段を講じたことにより、所望の出力ポートに対
して任意データを書込み、このときの当該出力ポートか
らの出力データを検知することにより、当該出力ポート
に異常が生じているか否かを判断できる。
[Operation] By taking the former method, arbitrary data is written to the desired output port, and by detecting the output data from the output port at this time, it is possible to determine whether an abnormality has occurred in the output port. You can judge whether

また、後者の手段を講じたことにより、出力ポートの異
常は勿論のこと、所望の入力ポートに入力されるデータ
が表示されるので、この表示データを検知することによ
り当該入力ポートに異常が生じているか否かを判断でき
る。
In addition, by taking the latter measure, not only the abnormality of the output port but also the data input to the desired input port will be displayed, so detecting this displayed data will cause an abnormality to occur in the input port. It is possible to judge whether or not the

[実施例] 以下、本発明の電子機器の一実施例として電子式キャッ
シュレジスタを例示して説明する。
[Example] An electronic cash register will be described below as an example of the electronic device of the present invention.

第2図は本実施例の電子式キャッシュレジスタを示す機
能ブロック図である。同図において1は中央処理装置く
以下CPUと略称する)であって、演算回路、メモリ制
御回路等を内蔵し、入力データに基いて各種の演算処理
を行なうとともに、アドレスバス2.データバス3およ
び制御信号線4を介して、各種業務を実行するためのプ
ログラムなどの固定データを記憶するROM5と、入力
データなどの可変的データを記憶するRAM6とを動作
させる。また、商品販売データなどを入力するキーボー
ド7からのキー信号を入力するキーボードコントローラ
8、販売金額1合計金額等を表示する表示器9を駆動し
て表示データに対応する文字を表示させる表示器コント
ローラ10ルシートおよびジャーナルに印字を行なうプ
リンタ11の駆動制御を行なうプリンタコントローラ1
2およびコントロールキー13からの指令信号を入力す
るコントロールキーコントローラ14等が、前記パスラ
イン3および制御信号線4を介し □r前記cPL11
に接続されている。
FIG. 2 is a functional block diagram showing the electronic cash register of this embodiment. In the figure, reference numeral 1 denotes a central processing unit (hereinafter abbreviated as CPU), which incorporates an arithmetic circuit, a memory control circuit, etc., performs various arithmetic processing based on input data, and also operates an address bus 2. A ROM 5 that stores fixed data such as programs for executing various tasks and a RAM 6 that stores variable data such as input data are operated via a data bus 3 and a control signal line 4. In addition, a keyboard controller 8 inputs key signals from a keyboard 7 for inputting product sales data, etc., and a display controller drives a display 9 for displaying sales amount 1, total amount, etc., and displays characters corresponding to the display data. A printer controller 1 that controls the drive of a printer 11 that prints on 10 sheets and journals.
2 and the control key controller 14 which inputs command signals from the control key 13 via the pass line 3 and the control signal line 4 □r the cPL 11
It is connected to the.

コントロールキー13は、第3図に示す如く、mlのオ
ン/オフを制御するとともに、「登録」「精算」 「設
定」 「自己診断」等の各業務の実行を前記cpuiに
指令するための制御スイッチであって、使用者が鍵を回
すことにより業務選択が行なわれる。ただし、店開の経
営者等が所持する鍵では「設定」から「精算」の位置ま
でしか鍵は回らず、「自己診断」まで回る鍵は電子式キ
ャッシュレジスタ製作側のサービス技術者が所持してお
り、一般に、「自己診断」業務のプログラム実行はサー
ビス技術者に限られ、むやみに行なわれるものではない
As shown in FIG. 3, the control key 13 controls the on/off of ML and also controls to instruct the CPU to execute various tasks such as "registration", "payment", "setting", and "self-diagnosis". It is a switch, and the user selects a job by turning a key. However, if the key is in the possession of a store manager, etc., the key will only turn from the "setting" to "checkout" positions, and the key, which can be turned to "self-diagnosis", is in the possession of the service technician who manufactures the electronic cash register. Generally, the execution of programs for "self-diagnosis" work is limited to service technicians and is not done indiscriminately.

また、キーボード7は、第4図に示す如く、販売金額、
販売点数等を置数するための置数キー21、部門登録を
宣言するための部門キー22、合計金額を算出するため
の預/現計キー23、PLU登録を宣言するためのPL
Uキー24等の商品登録用キーの他に、替キー25、ク
リアキー26、取消キー27などの各種ファンクション
キーが設けられている。
In addition, the keyboard 7 also displays the sales amount, as shown in FIG.
A number key 21 for entering the number of sales items, etc., a department key 22 for declaring department registration, a deposit/cash total key 23 for calculating the total amount, and a PL for declaring PLU registration.
In addition to product registration keys such as the U key 24, various function keys such as a replacement key 25, a clear key 26, and a cancel key 27 are provided.

また、コントロールキー13およびキーボード7などの
外部入力機器を接続するコントローラ8゜14は、それ
ぞれパスライン3に対し1つもしくは複数の入力ポート
を介して接続されており、表示器9およびプリンタ11
などの外部出力機器を接続するコントローラ10.12
は、それぞれパスライン3に対し1つもしくは複数の出
力ポートを介して接続されている。そして、これら入力
ポートおよび出力ポートはcpuiによってそれぞれア
ドレス指定されており、CPU1からのアドレス指定信
号に応じて該当するアドレスを有する入・出力ポートが
動作するようになっている。
Further, controllers 8 14 for connecting external input devices such as the control keys 13 and the keyboard 7 are each connected to the path line 3 via one or more input ports, and are connected to the display 9 and the printer 11 .
Controller 10.12 for connecting external output devices such as
are each connected to the path line 3 via one or more output ports. These input ports and output ports are each addressed by the CPUI, and in response to an address designation signal from the CPU 1, the input/output port having the corresponding address operates.

第5図は入・出力ポートに対する接続状態の一例を示す
模式図であって、入力ポート31はコントロールキー1
3の各接点からの信号を入力するものであり、出力ポー
ト32はプリンタ11への各種制御信号の一部を送出す
るものである。また、出力ポート32はラッチ信号Sに
より現在の状態が保持されるようになっている。
FIG. 5 is a schematic diagram showing an example of the connection state to the input/output ports, and the input port 31 is connected to the control key 1.
3, and the output port 32 is used to send some of the various control signals to the printer 11. Furthermore, the current state of the output port 32 is maintained by the latch signal S.

しかして、CPU1は第6図に示す手順にしたがって動
作するように構成されている。すなわち、キーボード7
からキー信号が入力されたならば、ST1としてコント
ロールキー14の状態を判定する。ここで、コントロー
ルキー14により「自己診断」業務モードが選択されて
いるならばST2に移行し、他の業務モードが選択され
ているならば各業務に応じた処理プログラムをROM5
から読出して実行する。ST2では、入力されたキー信
号が置数キー21からの置数データ「99」であるか否
かを判断し、置数データ「99」以外であれば、置数デ
ータに対応する動作チェック用プログラムをROM5か
ら順次読出して自己診断を実行し、正常または異常の旨
を示すメツセージを表示器9に表示させる。
Thus, the CPU 1 is configured to operate according to the procedure shown in FIG. That is, keyboard 7
If a key signal is input from , the state of the control key 14 is determined in ST1. Here, if the "self-diagnosis" business mode is selected by the control key 14, the process moves to ST2, and if another business mode is selected, the processing program corresponding to each business is stored in the ROM 5.
Read from and execute. In ST2, it is determined whether the input key signal is the numeric data "99" from the numeric key 21, and if it is other than the numeric data "99", an operation check signal corresponding to the numeric data is used. The program is sequentially read from the ROM 5, a self-diagnosis is executed, and a message indicating normality or abnormality is displayed on the display 9.

一方、置数データ「99」が入力された場合には、ST
3として替キー25の入力持ちとなり、ここで替キー2
5以外のキーが入力された場合にはエラーとなる。ST
3にて替キー25が入力されたならば、自己診断による
入出力ポート制御用プログラムがROM5から読出され
て実行される。
On the other hand, if the numeric data "99" is input, ST
3, the replacement key 25 has input, and here the replacement key 2
If a key other than 5 is input, an error will occur. ST
When the replacement key 25 is input at step 3, the self-diagnosis input/output port control program is read from the ROM 5 and executed.

すなわち、ST4として置数キー21の入力待機状態と
なり、置数キー21から置数データが与えられたならば
、このデータをRAM6の所定領域に格納する。次いで
、ST5として上記置数データが5桁の置数からなるも
のであるか否かを判断し、5桁からなるものでなければ
当該置数データをクリアしてST4に戻る。
That is, as ST4, the CPU 10 waits for the input of the numeric key 21, and when numeric data is given from the numeric key 21, this data is stored in a predetermined area of the RAM 6. Next, in ST5, it is determined whether the numeral data is a 5-digit numeral, and if it is not a 5-digit numeral, the numeral data is cleared and the process returns to ST4.

一方、置数データが5桁からなる場合には、ST6とし
てこの置数データの1桁目が「1」であるか否かを判断
する。ここで、1桁目が「1」である場合には出力ポー
トに対する制御プログラムが実行され、「1」以外の場
合には入力ポートに対する制御プログラムが実行される
On the other hand, if the number data consists of five digits, it is determined in ST6 whether or not the first digit of the number data is "1". Here, if the first digit is "1", the control program for the output port is executed, and if it is other than "1", the control program for the input port is executed.

出力ポートに対する制御プログラムは、先ず、ST7と
して、前記RAM6の所定領域に格納されている置数デ
ータの2〜5桁目を16進数に変換し、この変換値を表
示器9に表示させる。次いで、ST8として置数データ
の入力待ちとなり、置数キー21から置数データが入力
されたならば、そのデータをRAM6の所定領域に格納
する。そして、ST9として当該置数データが4桁から
なるものであるか否かを判断し、4桁以外のデータが置
数されたならば当該データをクリアしてST8に戻る。
The control program for the output port first converts the second to fifth digits of the set number data stored in a predetermined area of the RAM 6 into hexadecimal numbers in ST7, and displays this converted value on the display 9. Next, in ST8, the system waits for the input of numeric data, and when the numeric data is input from the numeric key 21, the data is stored in a predetermined area of the RAM 6. Then, in ST9, it is determined whether the entered number data consists of 4 digits or not, and if data other than 4 digits is entered, the data is cleared and the process returns to ST8.

ST9にて置数データが4桁からなる場合には、5T1
0としてこの置数データを上位2桁と下位2桁とに分割
し、これら2桁の値がいずれも(0〜15)の範囲内で
あるか否かを判断する。
If the number data consists of 4 digits in ST9, 5T1
This number data is divided into two upper digits and two lower digits, and it is determined whether the values of these two digits are both within the range (0 to 15).

そして、両2桁データがともに範囲内であった場合には
、ST11としてこれら2桁データをそれぞれ16進数
に変換して表示B9に表示させる。
If both two-digit data are within the range, in ST11, these two-digit data are each converted into hexadecimal numbers and displayed on display B9.

次いで、ST7にて表示された16進数データの値に対
応するアドレスを有する出力ポートを指定し、・この出
力ポートに5T11にて表示された16進数データを書
込む。その後、コントロールキー13の状態を判断し、
「自己診断」モードであればST4に戻る。
Next, specify the output port having the address corresponding to the value of the hexadecimal data displayed in ST7, and write the hexadecimal data displayed in 5T11 to this output port. After that, the state of the control key 13 is determined,
If it is in the "self-diagnosis" mode, the process returns to ST4.

一方、入力ポートに対する制御プログラムは、5T12
として、前記RAM6の所定領域に格納されている5桁
の置数データの2〜5桁目を16進数に変換し、この変
換値を表示器9に表示させる。次いで、この表示された
16進数データの値に対応するアドレスを有する入力ポ
ートを指定し、この入力ポートへの入力データを読込ん
で上記表示器9に表示させる。その後、コントロールキ
ー13の状態を判断し、「自己診断」モードであればS
T4に戻る。
On the other hand, the control program for the input port is 5T12
The second to fifth digits of the five-digit number data stored in a predetermined area of the RAM 6 are converted into hexadecimal numbers, and this converted value is displayed on the display 9. Next, an input port having an address corresponding to the value of the displayed hexadecimal data is designated, and the input data to this input port is read and displayed on the display 9. After that, the state of the control key 13 is judged, and if it is in the "self-diagnosis" mode, the
Return to T4.

このように構成された本実施例においては、サービス技
術者が入出力ポート制御用プログラムにしたがって自、
己診断を行なう場合、次の如く操作する。先ず、サービ
ス技術者は自らが所持する特定の鍵をコントロールキー
13に差込んで回し、「自己診断」モードを選択する。
In this embodiment configured in this way, a service technician automatically performs
When performing self-diagnosis, operate as follows. First, the service technician inserts a specific key in his or her possession into the control key 13 and turns it to select the "self-diagnosis" mode.

次いで、キーボード7上の置数キー21を操作して置数
データ「99」を入力し、さらに、替キー25を入力し
て、ROM5から入出力ポート制御用プログラムを読出
す。ここで、出力ポートの自己診断を行なう場合には、
1桁目を「1」とし、2桁から5桁目までを当該出力ポ
ートに指定されたアドレス番号とした5桁の置数データ
を置数する。そうすると、表示器9に上記置数データの
アドレス部分が16進数に変換されて表示されるので、
サービス技術者はこの表示を確認した後、任意のデータ
を上位および下位の各2桁がO〜15の範囲内の4桁で
置数する。そうすると、この4桁の置数データが16進
数に変換されて前記表示器9に表示され、さらに、この
データがアドレス指定された出力ポートに出力される。
Next, the numeric key 21 on the keyboard 7 is operated to input numeric data "99", and the alternate key 25 is further input to read the input/output port control program from the ROM 5. Here, when performing self-diagnosis of the output port,
Enter 5-digit numeric data in which the first digit is "1" and the second to fifth digits are the address number designated for the output port. Then, the address part of the above digit data will be converted to hexadecimal and displayed on the display 9.
After confirming this display, the service technician enters arbitrary data using four digits in the range of 0 to 15, with the upper and lower two digits each being 0 to 15. Then, this four-digit numeric data is converted into a hexadecimal number and displayed on the display 9, and furthermore, this data is output to the addressed output port.

したがって、サービス技術者は当該出力ポートからの出
力データを検知することにより、当該出力ポートでの異
常の有無を判断できる。
Therefore, by detecting output data from the output port, a service technician can determine whether there is an abnormality at the output port.

一方、入力ポートの自己診断を行なう場合には、1桁目
を「1」以外とし、2桁から5桁目までを当該入力ポー
トに指定されたアドレス番号とした5桁の置数データを
置数する。そうすると、表示器9に上記置数データのア
ドレス部分が16進数に変換されて表示されるので、サ
ービス技術者はこの表示を確認する。その後、このアド
レス指定された入力ポートに入力されたデータが続出ま
れ、前記表示器9に表示される。したがって、サービス
技術者は表示器9の表示を確認することにより、当該入
力ポートでの異常の有無を判断できる。
On the other hand, when performing self-diagnosis of an input port, enter 5-digit numeric data with the first digit set to something other than "1" and the second to fifth digits set to the address number specified for the input port. Count. Then, the address portion of the numeric data is converted to hexadecimal and displayed on the display 9, and the service engineer confirms this display. Thereafter, the data input to the input port designated by this address is successively output and displayed on the display 9. Therefore, by checking the display on the display 9, a service engineer can determine whether there is an abnormality at the input port.

このように、本実施例によれば、サービス技術者のマニ
ュアル操作によって各人・出力ポートにおける異常を速
やかに検知することができる。したがって、例えば、最
初は自己診断プログラムによって自動的に自己診断を実
行し、異常が出力された場合にはその異常となった入出
力機器に関わる入出力ポートのアドレスを順次キー人力
によって指定する。こうすることにより、どの入出力ポ
ートに異常が生じているのかを速やかに検知でき、その
結果、異常と判断された入出力ポートに接続される回路
を点検することにより異常部分を確実にかつ短時間で把
握することができる。しかも、入出力ポート制御用プロ
グラムは簡単なものである上、通常のキーボード7や表
示器9を用いて行なわれるので、低コストで実現できる
In this way, according to this embodiment, abnormalities at each person and at the output port can be quickly detected through manual operation by a service engineer. Therefore, for example, a self-diagnosis program is initially used to automatically perform a self-diagnosis, and when an abnormality is output, the address of the input/output port related to the input/output device in which the abnormality has occurred is sequentially specified manually using keys. By doing this, it is possible to quickly detect which input/output port has an abnormality, and as a result, by inspecting the circuit connected to the input/output port determined to be abnormal, the abnormal part can be reliably and shortened. You can figure it out in time. Moreover, since the input/output port control program is simple and can be executed using the ordinary keyboard 7 and display 9, it can be realized at low cost.

なお、本発明は前記実施例に限定されるものではない。Note that the present invention is not limited to the above embodiments.

例えば、前記実施例において、オシ0スコープなどを用
いることにより出力ポートからの出力データまたは入力
ポートへの入力データを検知し、その検出波形に基いて
正常および異常の判定を行なうようにしてもよい。また
、前記実施例では電子機器として電子式キャッシュレジ
スタを例示したが、キーボードなどのデータ入力装置と
表示器等のデータ出力装置とを有する電子機器であれば
適用できるのは言うまでもない。このほか、本発明の要
旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能であるのは勿論
である。
For example, in the embodiment described above, output data from an output port or input data to an input port may be detected by using an oscilloscope, and normality or abnormality may be determined based on the detected waveform. . Further, although an electronic cash register was exemplified as an electronic device in the above embodiment, it goes without saying that any electronic device having a data input device such as a keyboard and a data output device such as a display can be applied. It goes without saying that various other modifications can be made without departing from the spirit of the invention.

[発明の効果コ 以上詳述したように、本発明によれば、自己診断によっ
て入出力機器に関わるハードウェア回路のどの部分が異
常であるかを正確にかつ短時間で容易に把握することが
でき、大変効率的である上、コストアップを招くおそれ
のない電子機器を提供できる。
[Effects of the Invention] As detailed above, according to the present invention, it is possible to easily determine which part of the hardware circuit related to the input/output device is abnormal accurately and in a short time through self-diagnosis. It is possible to provide an electronic device that is very efficient and does not cause a risk of cost increase.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の電子機器の機能構成を示すブロック図
、第2図ないし第6図は本発明を電子式キャッシュレジ
スタに適用した一実施例を示す図であって、第2図は電
子式キャッシュレジスタの機能ブロック図、第3図はコ
ントロールキーを具体的に示す模式図、第4図はキーボ
ードのキー配置を示す模式図、第5図は入出力ポートに
対する接続状態の一例を示す図、第6図はCPUにおけ
る自己診断時の動作手順を示す流れ図である。 1・・・CPU、5・・・ROM、6・・・RAM、7
・・・キーボード、9・・・表示器、13・・・コント
ロールキー、21・・・置数キー、25・・・替キー。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 ヒ 第1図 第2図 第3図 第4図
FIG. 1 is a block diagram showing the functional configuration of an electronic device according to the present invention, and FIGS. 2 to 6 are diagrams showing an embodiment in which the present invention is applied to an electronic cash register. Functional block diagram of the cash register, Figure 3 is a schematic diagram specifically showing the control keys, Figure 4 is a schematic diagram showing the key arrangement of the keyboard, and Figure 5 is a diagram showing an example of the connection state to the input/output port. , FIG. 6 is a flowchart showing the operating procedure during self-diagnosis in the CPU. 1...CPU, 5...ROM, 6...RAM, 7
...Keyboard, 9...Display device, 13...Control key, 21...Number key, 25...Alternative key. Applicant's Representative Patent Attorney Takehiko Suzue Figure 1 Figure 2 Figure 3 Figure 4

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)中央処理装置にデータバスラインを介して複数の
出力ポートを接続してなる電子機器において、自己診断
の業務モードを設定する自己診断モード設定手段と、こ
の設定手段により自己診断モードの設定時に前記出力ポ
ートのいずれか1つを指定するポート指定手段と、この
指定手段により指定される出力ポートに任意データの書
込みを行なうデータ書込み手段とを具備したことを特徴
とする電子機器。
(1) Self-diagnosis mode setting means for setting a business mode for self-diagnosis in an electronic device in which a plurality of output ports are connected to a central processing unit via a data bus line, and setting of the self-diagnosis mode by this setting means. 1. An electronic device comprising: a port specifying means for specifying any one of the output ports at a time; and a data writing means for writing arbitrary data to the output port specified by the specifying means.
(2)中央処理装置にデータバスラインを介して複数の
入・出力ポートを接続してなる電子機器において、自己
診断の業務モードを設定する自己診断モード設定手段と
、この設定手段により自己診断モードの設定時に前記入
・出力ポートのいずれか1つを指定するポート指定手段
と、この指定手段により出力ポートが指定されると当該
出力ポートに任意データの書込みを行なうデータ書込み
手段と、前記指定手段により入力ポートが指定されると
当該入力ポートへの入力データを読込んで表示するデー
タ表示手段とを具備したことを特徴とする電子機器。
(2) A self-diagnosis mode setting means for setting a business mode for self-diagnosis in an electronic device having multiple input/output ports connected to a central processing unit via a data bus line; a port specifying means for specifying one of the input/output ports when setting the input/output port; a data writing means for writing arbitrary data to the output port when an output port is specified by the specifying means; and the specifying means. 1. An electronic device comprising: data display means for reading and displaying input data to an input port when the input port is designated by the input port.
JP29838386A 1986-12-15 1986-12-15 Electronic equipment Pending JPS63149739A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29838386A JPS63149739A (en) 1986-12-15 1986-12-15 Electronic equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29838386A JPS63149739A (en) 1986-12-15 1986-12-15 Electronic equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63149739A true JPS63149739A (en) 1988-06-22

Family

ID=17858986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29838386A Pending JPS63149739A (en) 1986-12-15 1986-12-15 Electronic equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63149739A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06162218A (en) Fault diagnostic device and data communication system
JPH0424831A (en) Test device
KR100335357B1 (en) Multi Functional System for Testing Erroneous Wiring of Wiring Harness and Method thereof
JPS63149739A (en) Electronic equipment
JP2807007B2 (en) Weighing terminal controller
JP3244576B2 (en) Work record system
JPH07182421A (en) Production managing device
JPS62221098A (en) Pos system
JPH0526782A (en) Diagnostic device for electrical-mechanical system device
JP2940657B2 (en) Table printing control device
JPH04218893A (en) Goods sale data processor
KR100238663B1 (en) Method of self dignosis for dual robot system
JP2685217B2 (en) Process computer system with screen display
JPS6346469B2 (en)
JPS62221099A (en) Pos system
JPH03259642A (en) Communication terminal equipment
JPH02112064A (en) Pos system
JPH02280295A (en) Goods sale data processor
JPS5833983B2 (en) electronic cash register
JPS63694A (en) Electronic cash register
JPH0426755B2 (en)
JPH02166838A (en) Electronic equipment
JPH01173290A (en) Electronic cash register
JPH05166071A (en) Merchandise sales data processing device
JPH0258110A (en) Cnc printed board information display system