JPS6314697A - エイコサペンタエン酸及びこれを含有する脂質の製造方法 - Google Patents
エイコサペンタエン酸及びこれを含有する脂質の製造方法Info
- Publication number
- JPS6314697A JPS6314697A JP61158651A JP15865186A JPS6314697A JP S6314697 A JPS6314697 A JP S6314697A JP 61158651 A JP61158651 A JP 61158651A JP 15865186 A JP15865186 A JP 15865186A JP S6314697 A JPS6314697 A JP S6314697A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- epa
- medium
- culture
- methyl
- eicosapentaenoic acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 235000020673 eicosapentaenoic acid Nutrition 0.000 title claims abstract description 52
- 229960005135 eicosapentaenoic acid Drugs 0.000 title claims abstract description 36
- JAZBEHYOTPTENJ-UHFFFAOYSA-N eicosapentaenoic acid Natural products CCC=CCC=CCC=CCC=CCC=CCCCC(O)=O JAZBEHYOTPTENJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 36
- JAZBEHYOTPTENJ-JLNKQSITSA-N all-cis-5,8,11,14,17-icosapentaenoic acid Chemical compound CC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCC(O)=O JAZBEHYOTPTENJ-JLNKQSITSA-N 0.000 title claims abstract description 34
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 claims abstract description 38
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 claims abstract description 38
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 claims abstract description 38
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 claims abstract description 21
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 claims abstract description 17
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 claims abstract description 17
- -1 lipid compound Chemical class 0.000 claims abstract description 17
- 244000005700 microbiome Species 0.000 claims abstract description 12
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims abstract description 10
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims abstract description 10
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 23
- 238000012258 culturing Methods 0.000 claims description 16
- 241000235575 Mortierella Species 0.000 claims description 14
- QWDCYFDDFPWISL-UHFFFAOYSA-N UNPD207407 Natural products CCC=CCC=CCC=CCC=CCC=CCCCC(=O)OC QWDCYFDDFPWISL-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 18
- 239000003925 fat Substances 0.000 abstract description 16
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 15
- 239000003921 oil Substances 0.000 abstract description 15
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 14
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 14
- 241001219224 Mortierella elongata Species 0.000 abstract description 7
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 abstract description 7
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 abstract description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 abstract description 3
- 239000003513 alkali Substances 0.000 abstract description 2
- 208000007536 Thrombosis Diseases 0.000 abstract 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract 1
- 235000013379 molasses Nutrition 0.000 abstract 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 26
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 20
- QWDCYFDDFPWISL-JEBPEJKESA-N cis-5,8,11,14,17-eicosapentaenoic acid methyl ester Chemical compound CC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCC(=O)OC QWDCYFDDFPWISL-JEBPEJKESA-N 0.000 description 17
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 14
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 9
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 9
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- FLIACVVOZYBSBS-UHFFFAOYSA-N Methyl palmitate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC FLIACVVOZYBSBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HPEUJPJOZXNMSJ-UHFFFAOYSA-N Methyl stearate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC HPEUJPJOZXNMSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 6
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 6
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 5
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 5
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 5
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 5
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 5
- 241000894007 species Species 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000001149 (9Z,12Z)-octadeca-9,12-dienoate Substances 0.000 description 4
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 4
- 240000002234 Allium sativum Species 0.000 description 4
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 229940041514 candida albicans extract Drugs 0.000 description 4
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 4
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 4
- 235000004611 garlic Nutrition 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- QYDYPVFESGNLHU-KHPPLWFESA-N methyl oleate Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OC QYDYPVFESGNLHU-KHPPLWFESA-N 0.000 description 4
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 239000012138 yeast extract Substances 0.000 description 4
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QYDYPVFESGNLHU-UHFFFAOYSA-N elaidic acid methyl ester Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(=O)OC QYDYPVFESGNLHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 3
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 3
- WTTJVINHCBCLGX-UHFFFAOYSA-N (9trans,12cis)-methyl linoleate Natural products CCCCCC=CCC=CCCCCCCCC(=O)OC WTTJVINHCBCLGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LNJCGNRKWOHFFV-UHFFFAOYSA-N 3-(2-hydroxyethylsulfanyl)propanenitrile Chemical compound OCCSCCC#N LNJCGNRKWOHFFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000195493 Cryptophyta Species 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- PKIXXJPMNDDDOS-UHFFFAOYSA-N Methyl linoleate Natural products CCCCC=CCCC=CCCCCCCCC(=O)OC PKIXXJPMNDDDOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 2
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 2
- 239000001888 Peptone Substances 0.000 description 2
- 108010080698 Peptones Proteins 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 2
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 2
- 239000000306 component Substances 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- CAMHHLOGFDZBBG-UHFFFAOYSA-N epoxidized methyl oleate Natural products CCCCCCCCC1OC1CCCCCCCC(=O)OC CAMHHLOGFDZBBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 2
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 2
- 235000021323 fish oil Nutrition 0.000 description 2
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 2
- FUKUFMFMCZIRNT-UHFFFAOYSA-N hydron;methanol;chloride Chemical compound Cl.OC FUKUFMFMCZIRNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004702 methyl esters Chemical class 0.000 description 2
- 229940073769 methyl oleate Drugs 0.000 description 2
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 2
- 235000019319 peptone Nutrition 0.000 description 2
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 2
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- VWDWKYIASSYTQR-UHFFFAOYSA-N sodium nitrate Chemical compound [Na+].[O-][N+]([O-])=O VWDWKYIASSYTQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 2
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 2
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 2
- ZEBIJPXNSBSHGD-ZKWNWVNESA-N (5z,8z,11z,14z)-2-methylicosa-5,8,11,14-tetraenoic acid Chemical compound CCCCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCC(C)C(O)=O ZEBIJPXNSBSHGD-ZKWNWVNESA-N 0.000 description 1
- OYHQOLUKZRVURQ-NTGFUMLPSA-N (9Z,12Z)-9,10,12,13-tetratritiooctadeca-9,12-dienoic acid Chemical compound C(CCCCCCC\C(=C(/C\C(=C(/CCCCC)\[3H])\[3H])\[3H])\[3H])(=O)O OYHQOLUKZRVURQ-NTGFUMLPSA-N 0.000 description 1
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 100676-05-9 Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC1C(O)C(O)C(O)C(OC2C(OC(O)C(O)C2O)CO)O1 OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 2-(3-bromo-2-fluorophenyl)acetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=CC(Br)=C1F PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 1
- LVGKNOAMLMIIKO-UHFFFAOYSA-N Elaidinsaeure-aethylester Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(=O)OCC LVGKNOAMLMIIKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000016623 Fragaria vesca Nutrition 0.000 description 1
- 240000009088 Fragaria x ananassa Species 0.000 description 1
- 235000011363 Fragaria x ananassa Nutrition 0.000 description 1
- 229930091371 Fructose Natural products 0.000 description 1
- RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N Fructose Chemical compound OC[C@H]1O[C@](O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N 0.000 description 1
- 239000005715 Fructose Substances 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N Maltose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)OC(O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N 0.000 description 1
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 1
- 241000048020 Mortierella exigua Species 0.000 description 1
- 241000133355 Mortierella hygrophila Species 0.000 description 1
- 241000235388 Mucorales Species 0.000 description 1
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 description 1
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 241000219094 Vitaceae Species 0.000 description 1
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 1
- 238000007605 air drying Methods 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 108010038083 amyloid fibril protein AS-SAM Proteins 0.000 description 1
- 229940040526 anhydrous sodium acetate Drugs 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- OFIDNKMQBYGNIW-UHFFFAOYSA-N arachidonic acid methyl ester Natural products CCCCCC=CCC=CCC=CCC=CCCCC(=O)OC OFIDNKMQBYGNIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- WORJEOGGNQDSOE-UHFFFAOYSA-N chloroform;methanol Chemical compound OC.ClC(Cl)Cl WORJEOGGNQDSOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SIHHLZPXQLFPMC-UHFFFAOYSA-N chloroform;methanol;hydrate Chemical compound O.OC.ClC(Cl)Cl SIHHLZPXQLFPMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 229910000365 copper sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate Chemical compound [Cu+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 239000012225 czapek media Substances 0.000 description 1
- 235000019387 fatty acid methyl ester Nutrition 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 235000021021 grapes Nutrition 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 235000012907 honey Nutrition 0.000 description 1
- 239000010903 husk Substances 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 229910000358 iron sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L iron(2+) sulfate (anhydrous) Chemical compound [Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=O BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940049918 linoleate Drugs 0.000 description 1
- 235000021388 linseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000000944 linseed oil Substances 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 1
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 1
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 238000011177 media preparation Methods 0.000 description 1
- 239000012533 medium component Substances 0.000 description 1
- JBXYCUKPDAAYAS-UHFFFAOYSA-N methanol;trifluoroborane Chemical compound OC.FB(F)F JBXYCUKPDAAYAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFIDNKMQBYGNIW-ZKWNWVNESA-N methyl arachidonate Chemical compound CCCCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCC(=O)OC OFIDNKMQBYGNIW-ZKWNWVNESA-N 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 125000001477 organic nitrogen group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000001766 physiological effect Effects 0.000 description 1
- 229920000136 polysorbate Polymers 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 235000015424 sodium Nutrition 0.000 description 1
- 239000004317 sodium nitrate Substances 0.000 description 1
- 235000010344 sodium nitrate Nutrition 0.000 description 1
- WYPBVHPKMJYUEO-NBTZWHCOSA-M sodium;(9z,12z)-octadeca-9,12-dienoate Chemical compound [Na+].CCCCC\C=C/C\C=C/CCCCCCCC([O-])=O WYPBVHPKMJYUEO-NBTZWHCOSA-M 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 1
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 1
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 1
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 1
Landscapes
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は醗酵法によるエイフ・リペンクエン酸の製造方
法に関する。
法に関する。
従来からエイコサペンタエン酸く以下EPAという)の
生産方法としては、魚油またはある種の藻類より抽出、
精製する方法がとられている。しかしながら、いずれの
方法においても、魚油中のEPA含量は低く、さらには
不完全な精製、濃縮では魚臭が残る等、また藻類の培養
には、ある一定収上の光照射が必要条件である等、残さ
れている問題は多い。
生産方法としては、魚油またはある種の藻類より抽出、
精製する方法がとられている。しかしながら、いずれの
方法においても、魚油中のEPA含量は低く、さらには
不完全な精製、濃縮では魚臭が残る等、また藻類の培養
には、ある一定収上の光照射が必要条件である等、残さ
れている問題は多い。
また、モルティエレラ(Mortierella)属の
微生物を用いるEPAの製造方法は知られていない。
微生物を用いるEPAの製造方法は知られていない。
[発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、従来EPAを生産する能力を有することが知
られていなかったモルティエレラ属微生物を使用して、
安価な常用の培地を用いて、高収率で、しかも単純な工
程でEPAを製造することができる方法を提供しようと
するものである。
られていなかったモルティエレラ属微生物を使用して、
安価な常用の培地を用いて、高収率で、しかも単純な工
程でEPAを製造することができる方法を提供しようと
するものである。
上記の目的はモルティエレラ属に属しEPA生産能を有
する微生物を培養してF、 P A又はEF)’Aを含
有する脂質を生成−1しめ、そしてEPAを採取するこ
とを特徴とするU?、Pへの製造方法により達成される
。
する微生物を培養してF、 P A又はEF)’Aを含
有する脂質を生成−1しめ、そしてEPAを採取するこ
とを特徴とするU?、Pへの製造方法により達成される
。
本発明において番:1、モルティエレラ属に属し、EP
A生産能を有する微生物であれば、すべて使用すること
ができる。このような微生物として、例えばモルティエ
レラ・コニr:Iンガタ−(Mortierel la
1並■釦) IFO8570、モルティエレラ・エキシ
グア(Mortierella qxjI(u、a)−
IPO857]、モルティエレラ・ヒグロフイラー(、
Mo旦−Lprella 力■p枦辻ハ> rp。
A生産能を有する微生物であれば、すべて使用すること
ができる。このような微生物として、例えばモルティエ
レラ・コニr:Iンガタ−(Mortierel la
1並■釦) IFO8570、モルティエレラ・エキシ
グア(Mortierella qxjI(u、a)−
IPO857]、モルティエレラ・ヒグロフイラー(、
Mo旦−Lprella 力■p枦辻ハ> rp。
5941等を挙げることができる。これらの菌株itい
ずれも、財団法人配酵研究所からなんら制限なく入手す
ることができる。
ずれも、財団法人配酵研究所からなんら制限なく入手す
ることができる。
また、本発明者らが土壌から分離した菌株モルティエレ
ラ・エロンガタSAM 0219 (m工研菌寄第87
03号)を使用することもできる。
ラ・エロンガタSAM 0219 (m工研菌寄第87
03号)を使用することもできる。
次に、上記の菌株SAM 0219 (微工研菌寄第8
703号)の菌学的性質を記載する。
703号)の菌学的性質を記載する。
各培地における生育状態
培養条件=25℃、暗黒下
1、麦芽エキス寒天培地
コロニーの生育は良好、培養2日目のコロニーは直径2
8−31mm 、培養5日目のコロニーは直径65−7
2mm 、コロニーは決裂状を呈する、気菌糸の発達は
乏しい、胞子のう胞子の形成は良好、胞子のう柄は気菌
糸より生じる、ニンニクに類似した臭いあり。
8−31mm 、培養5日目のコロニーは直径65−7
2mm 、コロニーは決裂状を呈する、気菌糸の発達は
乏しい、胞子のう胞子の形成は良好、胞子のう柄は気菌
糸より生じる、ニンニクに類似した臭いあり。
2、バレイショ・ブドウ糖寒天培地
コロニーの生育は良好、培養2日目のコロニーは直径2
7−31mm 、培養5日目のコロニーは直径75−8
0mm 、コロニーはパラの庇状を呈する、コロニー中
心部で気菌糸が著しく発達する、コロニーの裏側は黄白
色あるいは黄色、胞子のう胞子の形成は不良、ニンニク
に類似した臭いあり、臭いはやや強い。
7−31mm 、培養5日目のコロニーは直径75−8
0mm 、コロニーはパラの庇状を呈する、コロニー中
心部で気菌糸が著しく発達する、コロニーの裏側は黄白
色あるいは黄色、胞子のう胞子の形成は不良、ニンニク
に類似した臭いあり、臭いはやや強い。
3、 ツアペック寒天培地
コロニーの生育は比較的良好、培養2日目のコロニーの
直径は22−24mm 、培養5日目のコロニーの直径
は50−53mm 、気菌糸の発達は乏しい、気菌糸が
密にからまりあうことがある。
直径は22−24mm 、培養5日目のコロニーの直径
は50−53mm 、気菌糸の発達は乏しい、気菌糸が
密にからまりあうことがある。
胞子のう胞子の形成は非常に良好、胞子のう柄は気菌糸
より生じるニンニクに類似した臭いあり。
より生じるニンニクに類似した臭いあり。
4、LCA寒天培地(培地の調製方法は、三浦宏一部、
工藤光代著“水生不完全菌のための一寒天培地”日本画
学会会報II巻、116−118頁、1970年に従っ
た) コロニーの生育は良好、培養2日目のコロニーの直径は
27−241mm 、培養50目のコロニーは直径64
−(i6mm 、コロニーは決裂状を呈する、気菌糸の
発達はコロニーの中心部を除いて乏しい、胞子のう胞子
の形成は良好。胞子のう柄は気菌糸より生じる。ニンニ
クに類似した臭いあり。
工藤光代著“水生不完全菌のための一寒天培地”日本画
学会会報II巻、116−118頁、1970年に従っ
た) コロニーの生育は良好、培養2日目のコロニーの直径は
27−241mm 、培養50目のコロニーは直径64
−(i6mm 、コロニーは決裂状を呈する、気菌糸の
発達はコロニーの中心部を除いて乏しい、胞子のう胞子
の形成は良好。胞子のう柄は気菌糸より生じる。ニンニ
クに類似した臭いあり。
検鏡観察
各培地の検鏡標本およびコロニーの直接検鏡で、胞子の
う柄、胞子のう柄の分岐の仕方、胞子のう、胞子のう胞
子などを観察した。
う柄、胞子のう柄の分岐の仕方、胞子のう、胞子のう胞
子などを観察した。
胞子のう柄は長さ87.5−320μm、幅は基部で3
−7.5μm、先端に向けて先細り、1.0−2.5μ
mとなる。胞子のう柄はしばしば基部で分岐する。胞子
のうば球形、直径15−30μm、内部に多数の胞子の
う胞子を含む、離脱後やや不明瞭なカラーを残す。胞子
のう胞子は楕円形、希に腎臓形、表面は平滑、7.5−
12.5X 5−7.5μm、厚膜胞子は比較的多数形
成される。単独、希に連鎖することがある。時に数本の
菌糸を周囲に出すことがある。楕円形また細球形、12
.5−30X 7.5−15μm0または直径12.5
−15μm0接合胞子は観察されない。
−7.5μm、先端に向けて先細り、1.0−2.5μ
mとなる。胞子のう柄はしばしば基部で分岐する。胞子
のうば球形、直径15−30μm、内部に多数の胞子の
う胞子を含む、離脱後やや不明瞭なカラーを残す。胞子
のう胞子は楕円形、希に腎臓形、表面は平滑、7.5−
12.5X 5−7.5μm、厚膜胞子は比較的多数形
成される。単独、希に連鎖することがある。時に数本の
菌糸を周囲に出すことがある。楕円形また細球形、12
.5−30X 7.5−15μm0または直径12.5
−15μm0接合胞子は観察されない。
3、生理的性質
最適生育条件
pH:6−9
温度:20−30℃
生育の範囲
pH:4−10
温度:5−40℃
以上の菌学的諸性質に従い本発明の菌株(SAM−02
19)の分類学的位置の検索を1.1.八、von A
rx。
19)の分類学的位置の検索を1.1.八、von A
rx。
“The Genera of Fungi 5por
ulaLir+gin I”ureCulture、”
3rd ed、、 J、Cramer、1m1l、お
よびに、H。
ulaLir+gin I”ureCulture、”
3rd ed、、 J、Cramer、1m1l、お
よびに、H。
Domsch、 W、Gam5.& T、11.八
ndcrson%’Compt+ndium ofS
oil Fungi、”^cademic Prass
、 19FIOに準拠して求めると、胞子のう柄の先端
に球状の胞r−のうを形成する、柱軸を持たない、胞子
のう胞子に付属糸がない、培養菌糸がニンニクに[4以
した臭いを発する、ということから本菌株はL9Lij
−crel ia属に属する真菌であると考えられる。
ndcrson%’Compt+ndium ofS
oil Fungi、”^cademic Prass
、 19FIOに準拠して求めると、胞子のう柄の先端
に球状の胞r−のうを形成する、柱軸を持たない、胞子
のう胞子に付属糸がない、培養菌糸がニンニクに[4以
した臭いを発する、ということから本菌株はL9Lij
−crel ia属に属する真菌であると考えられる。
そこで、JGams、”A Key to the 5
pecies ofMortierella、” Pe
rsoonia 9 、 381−391 、1977
に準拠して既知のMortierella−属の種類と
菌学的諸性質を比較すると、本菌株はコロニーがビロー
ド状でない、培養菌糸がニンニクに類似した臭いを発つ
する、胞子のう柄が長さ87.5−320 p mで分
岐は下部でのみ生じ、葡萄の房状に分岐しない、胞子の
うば内部に多数の胞子のう胞子を含む、ということから
Mortierel la属Mortierel Ia
亜属(Sugen、 Mortiere上m圭レー節(
Secし。
pecies ofMortierella、” Pe
rsoonia 9 、 381−391 、1977
に準拠して既知のMortierella−属の種類と
菌学的諸性質を比較すると、本菌株はコロニーがビロー
ド状でない、培養菌糸がニンニクに類似した臭いを発つ
する、胞子のう柄が長さ87.5−320 p mで分
岐は下部でのみ生じ、葡萄の房状に分岐しない、胞子の
うば内部に多数の胞子のう胞子を含む、ということから
Mortierel la属Mortierel Ia
亜属(Sugen、 Mortiere上m圭レー節(
Secし。
lW旺奸hυ」□)に含まれると考えられる。
h訂亜1圏節には22種が含まれている。本菌株とこれ
ら22種と菌学的諸性質を比較すると、本菌株はハ吐棟
匹且虹α薊憇、(1匹り旦ハ、およびL軒並u田の3種
に類似すると考えられる。そこで、K、Il、Doms
ch、 W、Gam5+& T、−H,八nderso
n。
ら22種と菌学的諸性質を比較すると、本菌株はハ吐棟
匹且虹α薊憇、(1匹り旦ハ、およびL軒並u田の3種
に類似すると考えられる。そこで、K、Il、Doms
ch、 W、Gam5+& T、−H,八nderso
n。
“Compendium of 5oll Fungi
、” Academic Press。
、” Academic Press。
1980、W、Gam5 、 ”Some new o
r noteworthy 5pec、1esof M
ortierella、” Persoonia9 、
111−140.1977)、およびG、Linnem
ann+″Mortierella Coemans
1863.H,Zycha & R,Siepmann
、 ”Mucorales Eine Besch−r
eibung A11er Gattungen
and Arten dieser Pilz
−gruppe、”pp、155−140. J、Cr
amer、1969を参考にして、本菌株とこれら3種
と菌学的諸性質を比較した。本菌株は、Fj、Hc h
a eとは胞子のう柄の長さと基部の幅、胞子のうの
大きさで、明瞭に異なる。
r noteworthy 5pec、1esof M
ortierella、” Persoonia9 、
111−140.1977)、およびG、Linnem
ann+″Mortierella Coemans
1863.H,Zycha & R,Siepmann
、 ”Mucorales Eine Besch−r
eibung A11er Gattungen
and Arten dieser Pilz
−gruppe、”pp、155−140. J、Cr
amer、1969を参考にして、本菌株とこれら3種
と菌学的諸性質を比較した。本菌株は、Fj、Hc h
a eとは胞子のう柄の長さと基部の幅、胞子のうの
大きさで、明瞭に異なる。
L1卯七圏とは胞子のう胞子の形態と大きさで、明瞭に
異なる。−M、 e−I−o nJli−a、、t4+
I aとは胞子のう柄がやや短い、厚膜胞子の形態が
楕円形または細球形でときに連鎖することがあり、さら
に厚膜胞子がときに数本の菌糸を周囲に出す、という点
で異なるが、本発明者らはこのような差異は本菌株をM
ortierella elog−ataと別種であ
るとするには十分でないと判断した。そこで、本発明者
らは本菌株をMortierella el卯p−ta
SAM 0219と同定した。SAM 0219株は
昭和61年3月19日に通商産業省工業技術院微生物f
業技術研究所(FRI)に受託番号FERM P−87
03とし′ζ寄託されている。
異なる。−M、 e−I−o nJli−a、、t4+
I aとは胞子のう柄がやや短い、厚膜胞子の形態が
楕円形または細球形でときに連鎖することがあり、さら
に厚膜胞子がときに数本の菌糸を周囲に出す、という点
で異なるが、本発明者らはこのような差異は本菌株をM
ortierella elog−ataと別種であ
るとするには十分でないと判断した。そこで、本発明者
らは本菌株をMortierella el卯p−ta
SAM 0219と同定した。SAM 0219株は
昭和61年3月19日に通商産業省工業技術院微生物f
業技術研究所(FRI)に受託番号FERM P−87
03とし′ζ寄託されている。
本発明に使用される菌株を培養する為には、その菌株の
胞子、菌糸又は予め培養して得られた前培養液を、液体
培地又番、を固体培地に接種し培養する。液体培地の場
合に、炭素源上してはグルコース、フラクトース、+シ
ロース、勺ツカロース、マルトース、可溶性デンプン、
tJ、’i蜜、グリセロール、マンニトール智の−・般
的に使用されているものがいずれも使用できるが、これ
らに限られるものではない。窒素源としてはペプトン、
酵母エキス、麦芽エキス、肉エキス、カザミノ酸、コー
ンステイブリカー等の天然窒素源の他に、尿素等の有機
窒素源、ならびに硝酸ナトリウム、硝酸アンモニウム、
硫酸アンモニウム等の無機窒素源を用いることができる
。この他必要に応しリン酸塩、硫酸マグネシウム、硫酸
鉄、硫酸銅等の無機塩及びビタミン等も微量栄養源とし
て使用できる。これらの培地成分は微生物の生育を害し
ない濃度であれば特に制限はない。実用上一般に、炭素
源は0.1〜30重量%、好ましくは1〜10重量%、
窒素源は0.01〜5重量%、好ましくは0.1〜2重
景%の濃度とし、さらに炭化水素、脂肪酸、脂肪酸塩ま
たは油脂を添加しても良い。又、培養温度は5〜40℃
、好ましくは培養開始から10〜20℃とするか、又は
20〜30℃にて培養して菌体を増殖せしめた後10〜
20℃にて培養を続けてEPAを生産せしめる。このよ
うな温度管理により、生成脂肪酸中のEPAの比率を上
昇せしめることができる。培地のpHは4〜10、好ま
しくは6〜9としく10) て、通気攪拌培養、振盪培養、又は静置培養を行なう。
胞子、菌糸又は予め培養して得られた前培養液を、液体
培地又番、を固体培地に接種し培養する。液体培地の場
合に、炭素源上してはグルコース、フラクトース、+シ
ロース、勺ツカロース、マルトース、可溶性デンプン、
tJ、’i蜜、グリセロール、マンニトール智の−・般
的に使用されているものがいずれも使用できるが、これ
らに限られるものではない。窒素源としてはペプトン、
酵母エキス、麦芽エキス、肉エキス、カザミノ酸、コー
ンステイブリカー等の天然窒素源の他に、尿素等の有機
窒素源、ならびに硝酸ナトリウム、硝酸アンモニウム、
硫酸アンモニウム等の無機窒素源を用いることができる
。この他必要に応しリン酸塩、硫酸マグネシウム、硫酸
鉄、硫酸銅等の無機塩及びビタミン等も微量栄養源とし
て使用できる。これらの培地成分は微生物の生育を害し
ない濃度であれば特に制限はない。実用上一般に、炭素
源は0.1〜30重量%、好ましくは1〜10重量%、
窒素源は0.01〜5重量%、好ましくは0.1〜2重
景%の濃度とし、さらに炭化水素、脂肪酸、脂肪酸塩ま
たは油脂を添加しても良い。又、培養温度は5〜40℃
、好ましくは培養開始から10〜20℃とするか、又は
20〜30℃にて培養して菌体を増殖せしめた後10〜
20℃にて培養を続けてEPAを生産せしめる。このよ
うな温度管理により、生成脂肪酸中のEPAの比率を上
昇せしめることができる。培地のpHは4〜10、好ま
しくは6〜9としく10) て、通気攪拌培養、振盪培養、又は静置培養を行なう。
培養は通常2〜10日間行う。
固体培地で培養する場合は、固形物重量に対して50〜
100重量%の水を加えたふすま、もみがら、米ぬか等
を用い、5〜40℃、りfましくは前記の温度において
、3〜14日間培養を行う。この場合に必要に応じて培
地中に窒素源、無機塩類、微量栄養源および、添加物と
して、炭化水素、脂肪酸、脂肪酸塩、またば油脂を加え
ることができる。
100重量%の水を加えたふすま、もみがら、米ぬか等
を用い、5〜40℃、りfましくは前記の温度において
、3〜14日間培養を行う。この場合に必要に応じて培
地中に窒素源、無機塩類、微量栄養源および、添加物と
して、炭化水素、脂肪酸、脂肪酸塩、またば油脂を加え
ることができる。
このように培養し′ζ、菌体内に、EPAを含有する脂
質が生成蓄積される。液体培地を使用した場合には、培
養菌体から、次のようにしてEPAの採取を行なう。
質が生成蓄積される。液体培地を使用した場合には、培
養菌体から、次のようにしてEPAの採取を行なう。
培養終了後、培養液、I、り遠心分間1及び濾過等の常
用の固液分離手段により培養菌体を得る。菌体は十分水
洗し、好ましくは乾燥する。乾燥は凍結乾燥、風乾等に
よって行うことができる。乾燥菌体は、好ましくは窒素
気流下で有機溶媒によって抽出処理する。有機溶媒とし
てはエーテル、ヘキサン、メタノール、エタノール、ク
ロロホルム、ジクロロメタン、石油エーテル等を用いる
ことができ、またメタノールと石油エーテルの交互抽出
や、クロロホルム−メタノール−水の一層系の溶媒を用
いた抽出によっても良好な結果を得ることができる。抽
出物から減圧下で有機溶媒を留去することにより、高濃
度のEPAを含有した脂質が得られる。
用の固液分離手段により培養菌体を得る。菌体は十分水
洗し、好ましくは乾燥する。乾燥は凍結乾燥、風乾等に
よって行うことができる。乾燥菌体は、好ましくは窒素
気流下で有機溶媒によって抽出処理する。有機溶媒とし
てはエーテル、ヘキサン、メタノール、エタノール、ク
ロロホルム、ジクロロメタン、石油エーテル等を用いる
ことができ、またメタノールと石油エーテルの交互抽出
や、クロロホルム−メタノール−水の一層系の溶媒を用
いた抽出によっても良好な結果を得ることができる。抽
出物から減圧下で有機溶媒を留去することにより、高濃
度のEPAを含有した脂質が得られる。
また、上記の方法に代えて湿菌体を用いて抽出を行うこ
とができる。この場合にはメタノール、エタノール等の
水に対して相溶性の溶媒、又はこれらと水及び/又は他
の溶媒とから成る水に対して相溶性の混合溶媒を使用す
る。その他の手順は上記と同様である。
とができる。この場合にはメタノール、エタノール等の
水に対して相溶性の溶媒、又はこれらと水及び/又は他
の溶媒とから成る水に対して相溶性の混合溶媒を使用す
る。その他の手順は上記と同様である。
上記のようにして得られた脂質中には、EPAが脂質化
合物、例えば脂肪の構成成分として含まれている。これ
らを、直接分離することもできるが、低級アルコールと
のエステル、例えばエイコサペンタエン酸メチルとして
分離するのが好ましい。このようなエステルにすること
により、他の脂質成分から容易に分離することができ、
また、培養中に生成する他の脂肪酸、例えばバルミチン
酸、オレイン酸、リノール酸等(これらも、EPAのエ
ステル化に際してエステル化される)から容易に分離す
ることができる。例えば、EPAのメチルエステルを得
るには、前記の抽出脂質を無水メタノール−塩酸5%〜
lO%、BF3−メタノール10%〜50%等により、
室温にて1〜24時間処理するのが好ましい。
合物、例えば脂肪の構成成分として含まれている。これ
らを、直接分離することもできるが、低級アルコールと
のエステル、例えばエイコサペンタエン酸メチルとして
分離するのが好ましい。このようなエステルにすること
により、他の脂質成分から容易に分離することができ、
また、培養中に生成する他の脂肪酸、例えばバルミチン
酸、オレイン酸、リノール酸等(これらも、EPAのエ
ステル化に際してエステル化される)から容易に分離す
ることができる。例えば、EPAのメチルエステルを得
るには、前記の抽出脂質を無水メタノール−塩酸5%〜
lO%、BF3−メタノール10%〜50%等により、
室温にて1〜24時間処理するのが好ましい。
前記の処理液からエイコサペンタエン酸メチルエステル
を回収するにはヘキサン、エーテル、酢酸エチル等の有
a溶剤で抽出するのが好ましい。
を回収するにはヘキサン、エーテル、酢酸エチル等の有
a溶剤で抽出するのが好ましい。
次に、この抽出液を無水酢酸すトリウム等により乾燥し
、有機溶媒をグ「ましくは減圧下で留去することにより
主として脂肪酸エステルから成る混合物が得られる。こ
の混合物中には、目的とするエイコサペンタエン酸メチ
ルエステルの他に、パルミチン酸メチルエステル、ステ
アリン酸メチルエステル、オレイン酸メチルエステル等
が含まれている。これらの脂肪酸メチルエステル混合物
からエイコサペンタエン酸メチルエステルを単離するに
は、カラムクロマトグラフィー、低温結晶化法、尿素包
接体法等を、単独で、又は組み合わせて使用することが
できる。
、有機溶媒をグ「ましくは減圧下で留去することにより
主として脂肪酸エステルから成る混合物が得られる。こ
の混合物中には、目的とするエイコサペンタエン酸メチ
ルエステルの他に、パルミチン酸メチルエステル、ステ
アリン酸メチルエステル、オレイン酸メチルエステル等
が含まれている。これらの脂肪酸メチルエステル混合物
からエイコサペンタエン酸メチルエステルを単離するに
は、カラムクロマトグラフィー、低温結晶化法、尿素包
接体法等を、単独で、又は組み合わせて使用することが
できる。
こうして単離されたエイコサペンタエン酸メチルからE
PAを得るには、アルカリで加水分解した後、エーテル
、酢酸エチル等の有機溶媒で抽出すればよい。
PAを得るには、アルカリで加水分解した後、エーテル
、酢酸エチル等の有機溶媒で抽出すればよい。
また、EPAをそのメチルエステルを経ないで採取する
には、前記の抽出脂質をアルカリ分解(例えば5%水酸
化ナトリウムにより室温にて2〜3時間)した後、この
分解液から、脂肪酸の抽出・精製に常用されている方法
により抽出・精製することができる。
には、前記の抽出脂質をアルカリ分解(例えば5%水酸
化ナトリウムにより室温にて2〜3時間)した後、この
分解液から、脂肪酸の抽出・精製に常用されている方法
により抽出・精製することができる。
次に、実施例により、この発明をさらに具体的に説明す
る。
る。
実衡開土
グルコース5%、ペプトン0.5%、酵母エキス0.3
%及び麦芽エキス0.3%を含む培地(pH6,0)5
0m7!を500mj!容坂ロフラスコに入れ、120
℃で20分間殺菌した。モルティエレラ・エロンガタS
AM 0219(FBI団1’ 1t7(13) l
白金耳を接種し、レシフ゛ロシェーカー(I IOrp
m)により12℃で7日間振盪培養した。培養後、濾過
にて菌体を回収し、十分水洗した後、凍結乾燥した。こ
れにより、0.7gの乾燥菌体をii1人二0この菌体
より、クロロホルム−メタノール 水の一層系の溶媒ヲ
用いるBligh & Dyerの抽出法に3Lっ゛C
聡脂質を抽出したところ、150■の脂rtが得られた
。この脂質を無水メタノール−塩酸(!15:5)を用
いて、20℃にて3時間処理するこ吉によっ゛(メチル
エステル化し、エーテルで抽出して95■の脂肪酸メチ
ルを得た。この脂肪酸メチルのk11成はガスクロマト
グラフィーによる分4J1で、パルミチン酸メチル12
%、ステアリン酸メチル12%、オレイン酸メチル24
%、リノール酸メチル5%、γ−リルン酸メチル8%、
ビスホモγ−リルン酸メチル5%、アラキドン酸メチル
lO%、エイコサペンタエン酸メチル13%、その他1
1%であることが認められた。この混合物脂肪酸メチル
をカラムクロマトグラフィーによって分離し、エイコサ
ペンタエン酸メチル画分を分取し、ロータリーエバポレ
ーターによって溶媒を留去した“結果、6.5■の精製
されたエイコサペンタエン酸メチルを得た。本標品と市
販のエイコサペンタエン酸メチル標準サンプルについて
、ガスクロマトグラフィー分析、高速液体クロマトグラ
フィー分析、質量分析、及びNMR分析によって比較を
行なったところ、両者はいずれの分析においても一致し
た。精製前及び精製後のエイコサペンタエン酸メチル量
は培地当り、それぞれ0.25m1r/mβ及び0.1
3■/mI!、乾燥菌体当りそれぞれ18mg/g及び
9■/gであった。
%及び麦芽エキス0.3%を含む培地(pH6,0)5
0m7!を500mj!容坂ロフラスコに入れ、120
℃で20分間殺菌した。モルティエレラ・エロンガタS
AM 0219(FBI団1’ 1t7(13) l
白金耳を接種し、レシフ゛ロシェーカー(I IOrp
m)により12℃で7日間振盪培養した。培養後、濾過
にて菌体を回収し、十分水洗した後、凍結乾燥した。こ
れにより、0.7gの乾燥菌体をii1人二0この菌体
より、クロロホルム−メタノール 水の一層系の溶媒ヲ
用いるBligh & Dyerの抽出法に3Lっ゛C
聡脂質を抽出したところ、150■の脂rtが得られた
。この脂質を無水メタノール−塩酸(!15:5)を用
いて、20℃にて3時間処理するこ吉によっ゛(メチル
エステル化し、エーテルで抽出して95■の脂肪酸メチ
ルを得た。この脂肪酸メチルのk11成はガスクロマト
グラフィーによる分4J1で、パルミチン酸メチル12
%、ステアリン酸メチル12%、オレイン酸メチル24
%、リノール酸メチル5%、γ−リルン酸メチル8%、
ビスホモγ−リルン酸メチル5%、アラキドン酸メチル
lO%、エイコサペンタエン酸メチル13%、その他1
1%であることが認められた。この混合物脂肪酸メチル
をカラムクロマトグラフィーによって分離し、エイコサ
ペンタエン酸メチル画分を分取し、ロータリーエバポレ
ーターによって溶媒を留去した“結果、6.5■の精製
されたエイコサペンタエン酸メチルを得た。本標品と市
販のエイコサペンタエン酸メチル標準サンプルについて
、ガスクロマトグラフィー分析、高速液体クロマトグラ
フィー分析、質量分析、及びNMR分析によって比較を
行なったところ、両者はいずれの分析においても一致し
た。精製前及び精製後のエイコサペンタエン酸メチル量
は培地当り、それぞれ0.25m1r/mβ及び0.1
3■/mI!、乾燥菌体当りそれぞれ18mg/g及び
9■/gであった。
実施例I
実施例1と同じ組成の培地51を15Ilジャーファー
メンタ−に仕込み、120℃で40分間殺菌後、モルテ
ィエレラ・エロンガタSAM O219(FERMP−
8703’)の前培養液200 m 12を接種した。
メンタ−に仕込み、120℃で40分間殺菌後、モルテ
ィエレラ・エロンガタSAM O219(FERMP−
8703’)の前培養液200 m 12を接種した。
18℃、通気量0.5ν、v、mで5日間通気攪拌培養
を行ない、得られた湿菌体150g (乾燥重量50g
)について、実施例1と同様に抽出、加水分解、及びメ
チルエステル化を行なったところ、総脂質13g、及び
混合脂肪酸メチル8gを得た。このものの組成はパルミ
チン酸メチル13%、ステアリン酸メチル14%、オレ
イン酸メチル28%、リノール酸メチル8%、T−リノ
ール酸メチル8%、ビスホモT−リルン酸メチル3%、
アラキドン酸メチル13%、エイコサペンタエン酸メチ
ル6%、その他7%であることが認められた。エイコサ
ペンタエン酸メチルの生成量は培地当り、0.10g/
i、乾燥菌体当り9,6■/gであった。
を行ない、得られた湿菌体150g (乾燥重量50g
)について、実施例1と同様に抽出、加水分解、及びメ
チルエステル化を行なったところ、総脂質13g、及び
混合脂肪酸メチル8gを得た。このものの組成はパルミ
チン酸メチル13%、ステアリン酸メチル14%、オレ
イン酸メチル28%、リノール酸メチル8%、T−リノ
ール酸メチル8%、ビスホモT−リルン酸メチル3%、
アラキドン酸メチル13%、エイコサペンタエン酸メチ
ル6%、その他7%であることが認められた。エイコサ
ペンタエン酸メチルの生成量は培地当り、0.10g/
i、乾燥菌体当り9,6■/gであった。
又、培養終了後、濾過によって得られた培養濾液4,2
70mffを乾燥後、実施例1と同様に抽出、加水分解
、メチルエステル化を行なったところ、7%のエイコサ
ペンタエン酸メチルを含む混合脂肪酸メチル82■をl
iた。
70mffを乾燥後、実施例1と同様に抽出、加水分解
、メチルエステル化を行なったところ、7%のエイコサ
ペンタエン酸メチルを含む混合脂肪酸メチル82■をl
iた。
災隻桝↓
モルティエレラ・エキシクア(Mort−jerel
Ia■ハ川、用IFO8571)、及びモルティエレラ
・ヒグロフイラ(Mμ」国r−e−1jq hy−B
−rol、l4jjq、IFO5941)について実施
例1と同様な操作を行なったところ、そ(I7) れぞれ47■及び72■の脂肪酸メチルが得られた。
Ia■ハ川、用IFO8571)、及びモルティエレラ
・ヒグロフイラ(Mμ」国r−e−1jq hy−B
−rol、l4jjq、IFO5941)について実施
例1と同様な操作を行なったところ、そ(I7) れぞれ47■及び72■の脂肪酸メチルが得られた。
これらの脂肪酸メチル中に含まれるエイコサペンタエン
酸メチルを単離・精製したところ、それぞれ4.8 w
x、及び7.4■が得られた。
酸メチルを単離・精製したところ、それぞれ4.8 w
x、及び7.4■が得られた。
実覇[4−
グルコース2%、酵母エキス1%、Tween 200
.2%及び、種々の炭化水素、脂肪酸ナトリウム又は油
脂0.5%を含む培地(pH6,0) 20 mj+を
100m1容マイヤーに入れ、120℃で20分間殺菌
した。モルティエレラ・エロンガタSAM 0219(
FERM P−8703) 1白金耳を接種し、ロー
タリーシェーカー(20Orpm)により28℃で58
.間培養した。
.2%及び、種々の炭化水素、脂肪酸ナトリウム又は油
脂0.5%を含む培地(pH6,0) 20 mj+を
100m1容マイヤーに入れ、120℃で20分間殺菌
した。モルティエレラ・エロンガタSAM 0219(
FERM P−8703) 1白金耳を接種し、ロー
タリーシェーカー(20Orpm)により28℃で58
.間培養した。
得られた菌体について実施例1と同様に抽出、加水分解
、及びメチルエステル化を行なった。培地に添加した種
々の炭化水素、脂肪酸ナトリウム、及び油脂のそれぞれ
について、得られた乾燥菌体重量、総脂質量、総脂肪酸
メチル量、エイコサペンタエン酸メチル含量、及び培地
当りのエイコサペンタエン酸メチル生成量は下表のよう
になった。
、及びメチルエステル化を行なった。培地に添加した種
々の炭化水素、脂肪酸ナトリウム、及び油脂のそれぞれ
について、得られた乾燥菌体重量、総脂質量、総脂肪酸
メチル量、エイコサペンタエン酸メチル含量、及び培地
当りのエイコサペンタエン酸メチル生成量は下表のよう
になった。
標準培地にアマニ油又はリノール酸ナトリウムを添加し
た場合、エイコサペンタエン酸の生成量は培地1ml1
当り、(1,44mR,10,32■ときわめて高い濃
度となった。その他、炭化水素、脂肪酸、脂肪酸塩また
は油脂を添加した場合も著量のエイコサペンタエン酸を
生成したが、無添加の場合はほとんど生成がみられなか
った。
た場合、エイコサペンタエン酸の生成量は培地1ml1
当り、(1,44mR,10,32■ときわめて高い濃
度となった。その他、炭化水素、脂肪酸、脂肪酸塩また
は油脂を添加した場合も著量のエイコサペンタエン酸を
生成したが、無添加の場合はほとんど生成がみられなか
った。
実隻拠工
実施例と同じ組成の培地20mA’を100m/容マイ
ヤーに入れ、120℃で20分間殺菌した。モルティエ
レラ・エロンガタSAM 0219(FERM P−8
703)l白金耳を接種し、ロータリーシェーカー(2
0Orpm)により、28℃で5日間培養後、培養温度
を12℃に変え、同様にして3日間培養した。得られた
菌体について実施例1と同様に抽出、加水分解、メチル
エステル化を行なったところ、エイコサペンタエン酸メ
チルを9%含む、混合脂肪酸メチル75■を得た。
ヤーに入れ、120℃で20分間殺菌した。モルティエ
レラ・エロンガタSAM 0219(FERM P−8
703)l白金耳を接種し、ロータリーシェーカー(2
0Orpm)により、28℃で5日間培養後、培養温度
を12℃に変え、同様にして3日間培養した。得られた
菌体について実施例1と同様に抽出、加水分解、メチル
エステル化を行なったところ、エイコサペンタエン酸メ
チルを9%含む、混合脂肪酸メチル75■を得た。
受託番号変更届
昭和62年1月−8日
%府庁長官 黒 1)明 雄 殿
1、事件の表示
昭和61年特許願第158651号
2、発明の名称
エイコサペンタエン酸の製造方法
3、手続をした者
事件との関係 特許出願人
名称 (190) サントリー株式会社4、代理人
住所 〒105東京都港区虎ノ門二丁目8番10号5、
旧寄託機関の名称 工業技術院微生物工業技術研死所 7、 新寄託機関の名称 工業技術院微生物工業技術研凭所 8、新受託番号 微工研条寄第1239号 (FERM BP−1239) 9、添付書類の目録 新寄託番号を証明する資面 1通 手続補正書(自発) 昭和62年1月パ日 特許庁長官 黒 1)明 雄 殿 1、事件の表示 昭和61年特許願第158651号 2、発明の名称 エイコサペンタエン酸の製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 (190)サントリー株式会社 4、代理人 住 所 〒105東京都港区虎ノ門−丁目8番10号(
外4名) 5、補正の対象 (1)明細書の「特許請求の範囲」の欄(2)明細書の
「発明の詳細な説明」の欄(3)受託証の写し 6、補正の内容 (1)特許請求の範囲を別紙の通シに補正する。
旧寄託機関の名称 工業技術院微生物工業技術研死所 7、 新寄託機関の名称 工業技術院微生物工業技術研凭所 8、新受託番号 微工研条寄第1239号 (FERM BP−1239) 9、添付書類の目録 新寄託番号を証明する資面 1通 手続補正書(自発) 昭和62年1月パ日 特許庁長官 黒 1)明 雄 殿 1、事件の表示 昭和61年特許願第158651号 2、発明の名称 エイコサペンタエン酸の製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 (190)サントリー株式会社 4、代理人 住 所 〒105東京都港区虎ノ門−丁目8番10号(
外4名) 5、補正の対象 (1)明細書の「特許請求の範囲」の欄(2)明細書の
「発明の詳細な説明」の欄(3)受託証の写し 6、補正の内容 (1)特許請求の範囲を別紙の通シに補正する。
(2)■ 明細書第4Jlj第1行目、及び第2行目か
ら3行目のr8703号)」の次に「(微工研条寄第1
239号)」を加入する。
ら3行目のr8703号)」の次に「(微工研条寄第1
239号)」を加入する。
■ 同第9頁第12行目「寄託されている。」をr寄託
され、微工研条寄第1239号(FERMBP−123
9)として国際寄託に移・aされた。」に補正する。
され、微工研条寄第1239号(FERMBP−123
9)として国際寄託に移・aされた。」に補正する。
■ 同第15員第1行目、第16頁第16行目から第1
7行目、第18Ji[122行目及び第20頁第6行目
r (FIRM P−8703)Jの次にr (FER
M BP−1239) Jを加入する。
7行目、第18Ji[122行目及び第20頁第6行目
r (FIRM P−8703)Jの次にr (FER
M BP−1239) Jを加入する。
■ 同第19員第18行目rlo、32ダ」をrO,3
2WvJに補正する。
2WvJに補正する。
■ 同第20貞第13行目の後に次の記載を加入する。
「実施例6
グルコース2俤、酵母エキス1係を含む培地(PH6,
0)2011/を100−容マイヤーに入れ、120℃
で20分間殺菌した。モルティエレラ・エロンガタSA
M 0219(FIRM P−870埠(FERM B
P−1239)1白金耳を接種し、ロータリーシェーカ
ー(200rpm )によシ28℃で4日間培養後、種
々の脂肪酸ナトリウム又は油脂100#を120℃で1
5分間殺菌後、添加し、さらに同様にして2日間培養し
た。得られた菌体について、実施例1と同様に抽出、加
水分解、及びメチルエステル化を行なった。培地に添加
した種々の脂肪酸ナトリウム、及び油脂それぞれについ
て、得られた乾燥菌体当シ、及び培地当シのエイコサペ
ンタエン酸メチル生成量は下表のようになった。
0)2011/を100−容マイヤーに入れ、120℃
で20分間殺菌した。モルティエレラ・エロンガタSA
M 0219(FIRM P−870埠(FERM B
P−1239)1白金耳を接種し、ロータリーシェーカ
ー(200rpm )によシ28℃で4日間培養後、種
々の脂肪酸ナトリウム又は油脂100#を120℃で1
5分間殺菌後、添加し、さらに同様にして2日間培養し
た。得られた菌体について、実施例1と同様に抽出、加
水分解、及びメチルエステル化を行なった。培地に添加
した種々の脂肪酸ナトリウム、及び油脂それぞれについ
て、得られた乾燥菌体当シ、及び培地当シのエイコサペ
ンタエン酸メチル生成量は下表のようになった。
上記のごとく、培養坤中(培養4日後)に脂肪酸、油脂
類などを添加することにょシ、対照無添加区で認められ
なかったエイコサペンタエン酸が、培地1d当り0.0
06Mfl 〜0.25.9生成した。」(3)受託証
の写しを遺児する。
類などを添加することにょシ、対照無添加区で認められ
なかったエイコサペンタエン酸が、培地1d当り0.0
06Mfl 〜0.25.9生成した。」(3)受託証
の写しを遺児する。
7、添付書類の目録
(1)補正特許請求の範囲 1通(2)受託証
の写し 1通2、 4IlF−許請求の
範囲 1・ モルティエレラ(Mort1ier@l1m)属
に属し、エイコサインクエン酸生産能を有する微生物を
培養してエイコサペンタエン酸、又はエイコサインタエ
ン酸全含有する脂質を生成せしめ、そしてエイコサペン
タエン酸を採取することを特徴とするエイコサペンタエ
ン酸の製造方法。
の写し 1通2、 4IlF−許請求の
範囲 1・ モルティエレラ(Mort1ier@l1m)属
に属し、エイコサインクエン酸生産能を有する微生物を
培養してエイコサペンタエン酸、又はエイコサインタエ
ン酸全含有する脂質を生成せしめ、そしてエイコサペン
タエン酸を採取することを特徴とするエイコサペンタエ
ン酸の製造方法。
2、培養開始時より、または最適生育温度で培養した後
に最適生育温度以下の温度で培養することを特徴とする
特許請求の範囲第1項記載の方法。
に最適生育温度以下の温度で培養することを特徴とする
特許請求の範囲第1項記載の方法。
3、培地へ炭化水素、脂肪酸、脂肪酸塩、または油脂を
添加することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
方法。
添加することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
方法。
4、培養中の培養液へ、脂肪酸、脂肪酸塩または油脂を
添加することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
方法。
添加することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
方法。
手続補正書(自発)
昭和62年6り/?日
特許庁長官 黒 1)明 雄 殿
1、事件の表示
昭和61年特許願第158651号
2、発明の名称
エイコサペンタエン酸及びこれを含有する脂質の製造方
法(新名称) 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 (190)サントリー株式会社 4、代理人 住所 〒105東京都港区虎ノ門−丁目8番10号6、
補正の対象 ill 明細書の「発明の名称」の欄(2) 明S
書の[特、IT請求の範囲]の欄(3)明細書の「発明
の詳細な説明」の欄7、補正の内容 に補正する。
法(新名称) 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 (190)サントリー株式会社 4、代理人 住所 〒105東京都港区虎ノ門−丁目8番10号6、
補正の対象 ill 明細書の「発明の名称」の欄(2) 明S
書の[特、IT請求の範囲]の欄(3)明細書の「発明
の詳細な説明」の欄7、補正の内容 に補正する。
(2、特許請求の範囲を別紙の通りに補正する。
(3)■ 明細書箱1t′〔第19行11「エイコサペ
ンタエン酸」をrエイ:lサベンタエン酸及びこれを含
有する脂質1に補正する。
ンタエン酸」をrエイ:lサベンタエン酸及びこれを含
有する脂質1に補正する。
■ 同第2頁第17行目rEPAJをrEPA及びこれ
を含有する脂質」に補正する。
を含有する脂質」に補正する。
■ 同第3頁第5行「1[製造方法)をr製造方法;及
びモルティエレラ属に属しエイコサペンタエン酸生産能
を有する微生物を培養してエイコサペンタエン酸を含有
する脂質を− 妻寺典巻採取することを特徴とするエイコサペンタエン
酸を含有する脂質の製造方法jに補正する。
びモルティエレラ属に属しエイコサペンタエン酸生産能
を有する微生物を培養してエイコサペンタエン酸を含有
する脂質を− 妻寺典巻採取することを特徴とするエイコサペンタエン
酸を含有する脂質の製造方法jに補正する。
8、添付書類の目録
特許請求の範囲 1通2、特許請求
の範囲 ■、 モルティエト・う(HorLierella)属
に属し、エイコサペンタエン酸生産能を有する微生物を
培養してエイコサペンタエン酸、又はエイコサペンタエ
ン酸を含有する脂質を生成せしめ、そしてエイコサペン
タエン酸を採取することを特徴とするエイコサペンタエ
ン酸の製造方法。
の範囲 ■、 モルティエト・う(HorLierella)属
に属し、エイコサペンタエン酸生産能を有する微生物を
培養してエイコサペンタエン酸、又はエイコサペンタエ
ン酸を含有する脂質を生成せしめ、そしてエイコサペン
タエン酸を採取することを特徴とするエイコサペンタエ
ン酸の製造方法。
2、培養開始時より、または最適生育温度で培養した後
に最適生育温度以下の温度で培養することを特徴とする
特許請求の範囲第1項記載の方法。
に最適生育温度以下の温度で培養することを特徴とする
特許請求の範囲第1項記載の方法。
3、培地へ炭化水素、脂肪酸、脂肪酸塩、または油脂を
添加することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
方法。
添加することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
方法。
4、培養中の培養液へ、脂肪酸、脂肪酸塩または油脂を
添加することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
方法。
添加することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
方法。
5、 モルティエトラ(MorLit!rel Ia)
属に属し、ニオコサペンタエン酸生産能を有する微生物
を培養してエイコサペンタエン酸を含有する脂質を朱−
1−4取することを特徴とす るエイコサペンタエン酸を含有する脂質の製造方法。
属に属し、ニオコサペンタエン酸生産能を有する微生物
を培養してエイコサペンタエン酸を含有する脂質を朱−
1−4取することを特徴とす るエイコサペンタエン酸を含有する脂質の製造方法。
6、培養開始時より、または最適生育温度で培養した後
に最適生育温度以下の温度で培養することを特徴とする
特許請求の範囲第5項記載の方法。
に最適生育温度以下の温度で培養することを特徴とする
特許請求の範囲第5項記載の方法。
7、培地へ炭化水素、脂肪酸、脂肪酸塩、または油脂を
添加することを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の
方法。
添加することを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の
方法。
8、培養中の培養液へ、脂肪酸、脂肪酸塩または油脂を
添加することを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の
方法。
添加することを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の
方法。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、モルティエレラ(Mortierella)属に属
し、エイコサペンタエン酸生産能を有する微生物を培養
してエイコサペンタエン酸、又はエイコサペンタエン酸
を含有する脂質を生成せしめ、そしてエイコサペンタエ
ン酸を採取することを特徴とするエイコサペンタエン酸
の製造方法。 2、培養開始時より、または最適生育温度で培養した後
に最適生育温度以下の温度で培養することを特徴とする
特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、培地へ炭化水素、脂肪酸、脂肪酸塩、または油脂を
添加することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
方法。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61158651A JPH0712315B2 (ja) | 1986-07-08 | 1986-07-08 | エイコサペンタエン酸及びこれを含有する脂質の製造方法 |
AT87305995T ATE84316T1 (de) | 1986-07-08 | 1987-07-07 | Verfahren zur herstellung von bishomo-gammalinolens|ure und eicosapentaensaeure. |
ES87305995T ES2052564T3 (es) | 1986-07-08 | 1987-07-07 | Procedimiento para la produccion de acido bishomo-gamma-linolenico y acido eicosapanteonico. |
CA000541498A CA1317901C (en) | 1986-07-08 | 1987-07-07 | Process for production of bishomo-_-linolenic acid and eicosapentaenoic acid |
DE8787305995T DE3783396T2 (de) | 1986-07-08 | 1987-07-07 | Verfahren zur herstellung von bishomo-gamma-linolensaeure und eicosapentaensaeure. |
EP87305995A EP0252716B1 (en) | 1986-07-08 | 1987-07-07 | Process for production of bishomo- gamma-linolenic acid and eicosapentaenoic acid |
GR920403245T GR3006757T3 (ja) | 1986-07-08 | 1993-01-08 | |
US08/106,637 US5401646A (en) | 1986-07-08 | 1993-08-16 | Process for production of bishomo-gamma-linolenic acid and eicosapentaenoic acid |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61158651A JPH0712315B2 (ja) | 1986-07-08 | 1986-07-08 | エイコサペンタエン酸及びこれを含有する脂質の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6314697A true JPS6314697A (ja) | 1988-01-21 |
JPH0712315B2 JPH0712315B2 (ja) | 1995-02-15 |
Family
ID=15676367
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61158651A Expired - Lifetime JPH0712315B2 (ja) | 1986-07-08 | 1986-07-08 | エイコサペンタエン酸及びこれを含有する脂質の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0712315B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1990007283A1 (en) * | 1988-12-23 | 1990-07-12 | Suntory Limited | Feed for fish and shellfish |
WO1998029558A1 (fr) | 1996-12-27 | 1998-07-09 | Suntory Limited | Milieu destine a la culture de micro-organismes et procede permettant de produire des acides gras insatures ou des lipides renfermant ceux-ci |
WO1998039468A1 (fr) * | 1997-03-04 | 1998-09-11 | Suntory Limited | Procede pour preparer un acide gras hautement insature (aghi) et lipide contenant cet aghi |
US7863024B2 (en) | 2002-04-26 | 2011-01-04 | Suntory Holdings Limited | Process for producing highly unsaturated fatty acid-containing lipid |
WO2015029966A1 (ja) | 2013-08-27 | 2015-03-05 | 国立大学法人京都大学 | ω3不飽和脂肪酸酵素およびエイコサペンタエン酸の製造方法 |
US9782378B2 (en) | 1999-08-13 | 2017-10-10 | Suntory Holdings Limited | Microorganisms that extracellularly secrete lipid particles encapsulating lipids |
US10538793B2 (en) | 2014-12-25 | 2020-01-21 | Kyoto University | ω3 fatty-acid desaturase and method for producing eicosapentaenoic acid |
-
1986
- 1986-07-08 JP JP61158651A patent/JPH0712315B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1990007283A1 (en) * | 1988-12-23 | 1990-07-12 | Suntory Limited | Feed for fish and shellfish |
WO1998029558A1 (fr) | 1996-12-27 | 1998-07-09 | Suntory Limited | Milieu destine a la culture de micro-organismes et procede permettant de produire des acides gras insatures ou des lipides renfermant ceux-ci |
US6746857B2 (en) | 1996-12-27 | 2004-06-08 | Suntory Limited | Media for culturing microorganisms and process for producing unsaturated fatty acids or lipids containing the same |
EP2308988A1 (en) | 1996-12-27 | 2011-04-13 | Suntory Holdings Limited | Media for culturing microorganisms and process for producing unsaturated fatty acids or lipids containing the same |
WO1998039468A1 (fr) * | 1997-03-04 | 1998-09-11 | Suntory Limited | Procede pour preparer un acide gras hautement insature (aghi) et lipide contenant cet aghi |
US6958229B2 (en) | 1997-03-04 | 2005-10-25 | Suntory Limited | Method for producing highly unsaturated fatty acids and lipid containing same |
US9782378B2 (en) | 1999-08-13 | 2017-10-10 | Suntory Holdings Limited | Microorganisms that extracellularly secrete lipid particles encapsulating lipids |
US10201514B2 (en) | 1999-08-13 | 2019-02-12 | Suntory Holdings Limited | Microorganisms that extracellularly secrete lipids and methods of producing lipid and lipid particles encapsulating lipids using said microorganisms |
US7863024B2 (en) | 2002-04-26 | 2011-01-04 | Suntory Holdings Limited | Process for producing highly unsaturated fatty acid-containing lipid |
WO2015029966A1 (ja) | 2013-08-27 | 2015-03-05 | 国立大学法人京都大学 | ω3不飽和脂肪酸酵素およびエイコサペンタエン酸の製造方法 |
US10538793B2 (en) | 2014-12-25 | 2020-01-21 | Kyoto University | ω3 fatty-acid desaturase and method for producing eicosapentaenoic acid |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0712315B2 (ja) | 1995-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5401646A (en) | Process for production of bishomo-gamma-linolenic acid and eicosapentaenoic acid | |
DE3789435T2 (de) | Verfahren zur Herstellung von Eicosapentaensäure. | |
US5204250A (en) | Process for production of arachidonic acid | |
US6410282B1 (en) | Method for enhancing levels of polyunsaturated fatty acids in thraustochytrid fungi | |
JPH0716424B2 (ja) | アラキドン酸含有脂質の製造方法 | |
CN1986822A (zh) | 用寇氏隐甲藻发酵生产二十二碳六烯酸油脂的方法 | |
CA2308065C (en) | Process for producing arachidonic acid-containing lipids and dihomo-.gamma.-linolenic acid-containing lipids | |
JPS6344891A (ja) | アラキドン酸及びこれを含有する脂質の製造方法 | |
JP2764572B2 (ja) | ドコサヘキサエン酸生産能を有する新規微生物及びそれを用いたドコサヘキサエン酸の製造方法 | |
EP0276541B1 (en) | Process for production of arachidonic acid | |
JPS6314697A (ja) | エイコサペンタエン酸及びこれを含有する脂質の製造方法 | |
US20050019880A1 (en) | Method of enhancing levels of polyunsaturated fatty acids in thraustochytrid protists | |
JPS6314696A (ja) | ビスホモ―γ―リノレン酸及びこれを含有する脂質の製造方法 | |
JPS63185389A (ja) | 微生物変換による高度不飽和脂肪酸の製造方法 | |
JP4813770B2 (ja) | 動物プランクトン用飼料及びそれを用いた動物プランクトンの培養方法 | |
JP5371750B2 (ja) | 微生物発酵によるdha含有リン脂質の製造方法 | |
JPH0712314B2 (ja) | γ―リノレン酸及びこれを含有する脂質の製造方法 | |
JP2848810B2 (ja) | アラキドン酸高含有脂肪の製造方法 | |
JPH01304892A (ja) | 高度不飽和脂肪酸強化油脂の製造方法 | |
JPH03272692A (ja) | 新規高度不飽和脂肪酸並びに該脂肪酸又はこれを含有する脂質の製造方法 | |
JPS63216490A (ja) | 微生物によるエイコサペンタエン酸含有脂質の製造法 | |
JPH0591889A (ja) | 油脂の製造法及びそのための微生物 | |
Botha et al. | The production of eicosanoid precursors by mucoralean fungi | |
JP2000014392A (ja) | 高度不飽和脂肪酸含有グリセリドの製造方法 | |
Shimizu et al. | Microbial production of polyunsaturated fatty acids (vitamin-F group) |