JPS63146838A - アルデヒド又はケトンのアセタ−ル化法 - Google Patents
アルデヒド又はケトンのアセタ−ル化法Info
- Publication number
- JPS63146838A JPS63146838A JP61293470A JP29347086A JPS63146838A JP S63146838 A JPS63146838 A JP S63146838A JP 61293470 A JP61293470 A JP 61293470A JP 29347086 A JP29347086 A JP 29347086A JP S63146838 A JPS63146838 A JP S63146838A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydrous
- catalyst
- reaction
- aldehyde
- ketone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 title claims abstract description 18
- 238000006359 acetalization reaction Methods 0.000 title claims abstract description 16
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 title abstract description 16
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 29
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 19
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims abstract description 4
- 125000002777 acetyl group Chemical class [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 claims abstract 2
- 125000002485 formyl group Chemical class [H]C(*)=O 0.000 claims 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 21
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 18
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 12
- JARKCYVAAOWBJS-UHFFFAOYSA-N hexanal Chemical compound CCCCCC=O JARKCYVAAOWBJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 12
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 abstract description 8
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 150000001728 carbonyl compounds Chemical class 0.000 abstract description 4
- -1 n-hexanal Chemical class 0.000 abstract description 4
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 2
- DZFLMRWVSCEAAK-UHFFFAOYSA-N ethene;hexanal Chemical group C=C.CCCCCC=O DZFLMRWVSCEAAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 abstract description 2
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 abstract description 2
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 abstract 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 abstract 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 9
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 9
- 150000001241 acetals Chemical class 0.000 description 7
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 7
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 3
- 150000002905 orthoesters Chemical class 0.000 description 3
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 2
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNHOMUCDFNTSEV-UHFFFAOYSA-N 1,1-diethoxyhexane Chemical compound CCCCCC(OCC)OCC WNHOMUCDFNTSEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZQUJUCJLDXTKKW-UHFFFAOYSA-N 1,1-dimethoxyhexane Chemical compound CCCCCC(OC)OC ZQUJUCJLDXTKKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KPZGRMZPZLOPBS-UHFFFAOYSA-N 1,3-dichloro-2,2-bis(chloromethyl)propane Chemical compound ClCC(CCl)(CCl)CCl KPZGRMZPZLOPBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GFAZHVHNLUBROE-UHFFFAOYSA-N 1-hydroxybutan-2-one Chemical compound CCC(=O)CO GFAZHVHNLUBROE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVSQXDHWDCMMRJ-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybutan-2-one Chemical compound CC(=O)CCO LVSQXDHWDCMMRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000951471 Citrus junos Species 0.000 description 1
- 229930194542 Keto Natural products 0.000 description 1
- 235000002597 Solanum melongena Nutrition 0.000 description 1
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical compound C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- RCJVRSBWZCNNQT-UHFFFAOYSA-N dichloridooxygen Chemical compound ClOCl RCJVRSBWZCNNQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000002815 homogeneous catalyst Substances 0.000 description 1
- 125000000468 ketone group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 150000004689 octahydrates Chemical class 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007867 post-reaction treatment Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrachloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)(Cl)Cl XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D317/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D317/08—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
- C07D317/72—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 spiro-condensed with carbocyclic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C41/00—Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
- C07C41/48—Preparation of compounds having groups
- C07C41/50—Preparation of compounds having groups by reactions producing groups
- C07C41/56—Preparation of compounds having groups by reactions producing groups by condensation of aldehydes, paraformaldehyde, or ketones
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C41/00—Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
- C07C41/48—Preparation of compounds having groups
- C07C41/58—Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D317/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D317/08—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
- C07D317/10—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings
- C07D317/12—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to ring carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D317/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D317/08—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
- C07D317/10—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings
- C07D317/14—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
- C07D317/16—Radicals substituted by halogen atoms or nitro radicals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D317/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D317/08—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
- C07D317/10—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings
- C07D317/14—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
- C07D317/18—Radicals substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
- C07D317/20—Free hydroxyl or mercaptan
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/55—Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明は、含水酸化物の存在下、アルデヒド又はケトン
をアルコールによりアセタールに変換させる新規かつ有
用な方法に関するつ アセタールは、各種有機合成においてカルボニル基の保
護基として、また合成香料の原料として重要なものであ
る。
をアルコールによりアセタールに変換させる新規かつ有
用な方法に関するつ アセタールは、各種有機合成においてカルボニル基の保
護基として、また合成香料の原料として重要なものであ
る。
〈従来の技術〉
アセタールを製造する方法として、アセチレンとアルコ
ール、有機金属化合物とオルトエステル、ビニルエーテ
ルとアルコール、シバロケ:/化物ト金桟アルコラード
等の反応が知られているが、アルデヒド又はケトンを原
料としてアセタールを得る方法は以下の2つが知られて
いる。一つけ、アルデヒド又はケトンとオルトエステル
、もう一つは、アルデヒド又はケトンとアルコールとの
反応である。しかし、オルトエステルが特別なものを除
き入手が困難でちゃかつ高価であるため、実用的には、
はとんどがアルコールを反応試薬として利用されている
。このアルデヒド又はケトンのアルコールによるアセタ
ール化法は、従来、p−トルエンスルホン酸や硫酸等の
酸を触媒として用い、ベンゼンなどの溶媒中、加熱下、
副生じて来る水を共沸させることにより除去しながら行
なわれて来た。ここで用い、られる触媒は、通常、鉱酸
もしくはその類縁体であるが、その他にも有機溶媒に可
溶な有機酸も用いられて来九。
ール、有機金属化合物とオルトエステル、ビニルエーテ
ルとアルコール、シバロケ:/化物ト金桟アルコラード
等の反応が知られているが、アルデヒド又はケトンを原
料としてアセタールを得る方法は以下の2つが知られて
いる。一つけ、アルデヒド又はケトンとオルトエステル
、もう一つは、アルデヒド又はケトンとアルコールとの
反応である。しかし、オルトエステルが特別なものを除
き入手が困難でちゃかつ高価であるため、実用的には、
はとんどがアルコールを反応試薬として利用されている
。このアルデヒド又はケトンのアルコールによるアセタ
ール化法は、従来、p−トルエンスルホン酸や硫酸等の
酸を触媒として用い、ベンゼンなどの溶媒中、加熱下、
副生じて来る水を共沸させることにより除去しながら行
なわれて来た。ここで用い、られる触媒は、通常、鉱酸
もしくはその類縁体であるが、その他にも有機溶媒に可
溶な有機酸も用いられて来九。
〈発明が解決しようとする問題点〉
従来の方法は、いずれの場合も均一系反応である次の、
反応終了後、目的のアセタールを単離する際に煩雑な操
作が要求される。特に、触媒として強いrilを用いて
いるため、触媒を分離するために、塩、7IS性の水を
少なからぬ量加えなければならず、中和の際の発熱を除
去したシ、分液吟の操作が必要となる。
反応終了後、目的のアセタールを単離する際に煩雑な操
作が要求される。特に、触媒として強いrilを用いて
いるため、触媒を分離するために、塩、7IS性の水を
少なからぬ量加えなければならず、中和の際の発熱を除
去したシ、分液吟の操作が必要となる。
更に!友、この反応自体、強い酸触媒の共存下に加熱す
るため、反応器材の腐蝕の恐れがあるばかりか、酸に対
し不安定なアルデヒド又はケトン(fflJ、tハ4−
ヒドロキシ−2−ブタノン)には適用が困難であった。
るため、反応器材の腐蝕の恐れがあるばかりか、酸に対
し不安定なアルデヒド又はケトン(fflJ、tハ4−
ヒドロキシ−2−ブタノン)には適用が困難であった。
本発明の目的は、高活性でかつ中性条件下で反応が行な
え、しかも、反応後の処理が簡単であるアルデヒド又は
ケトンのアセタール化の安価な方法を提供することにあ
る。
え、しかも、反応後の処理が簡単であるアルデヒド又は
ケトンのアセタール化の安価な方法を提供することにあ
る。
く問題点を解決するための手段〉
アルデヒド又はケトンのアセタール化法を、各株不均−
系触媒でしかも活性の高い物質について検討したところ
、周期律表fig、IYb族に属する元素の含水酸化物
が、反応器材の腐蝕の恐れがなく、かつ反応後の生成物
の単離が容易であり、しかも、木表どによる失活がない
ため共沸により特に生成して来る水を除去する操作を要
しないなどの利点があることを発見し本発明をなすに至
った。
系触媒でしかも活性の高い物質について検討したところ
、周期律表fig、IYb族に属する元素の含水酸化物
が、反応器材の腐蝕の恐れがなく、かつ反応後の生成物
の単離が容易であり、しかも、木表どによる失活がない
ため共沸により特に生成して来る水を除去する操作を要
しないなどの利点があることを発見し本発明をなすに至
った。
すなわち、本発明は、触媒存在下VCアルデヒド又はケ
トンとアルコールとを反応させることにより、アルデヒ
ド又はケトンを対応するアセタールに変換させる方法に
おいて、触媒としてN a 、 IV b族に属する元
素の含水酸化物を用いることを特徴とするアルデヒド又
はケトンのアセタール化法である。これら触媒として用
いる含水酸化物は、鉱物資源として比較的炎道に存在す
る金属又は金属酸化物などから、塩化物又は他の塩を経
て容易かつ安価に得ることができる。含水酸化物は適当
に砕きそのまま使用してもよく、篩分けして適当な粒度
範囲のものを使用してもよい。ま九適当な担体に担持さ
せて用いてもよい。含水酸化物は安定な硬い固体であり
、水、アルコールその他の有接溶媒には不耐性であり、
かつ安定であり、またアセタール化触媒として高活性で
ちゃ反応に適した触媒である。
トンとアルコールとを反応させることにより、アルデヒ
ド又はケトンを対応するアセタールに変換させる方法に
おいて、触媒としてN a 、 IV b族に属する元
素の含水酸化物を用いることを特徴とするアルデヒド又
はケトンのアセタール化法である。これら触媒として用
いる含水酸化物は、鉱物資源として比較的炎道に存在す
る金属又は金属酸化物などから、塩化物又は他の塩を経
て容易かつ安価に得ることができる。含水酸化物は適当
に砕きそのまま使用してもよく、篩分けして適当な粒度
範囲のものを使用してもよい。ま九適当な担体に担持さ
せて用いてもよい。含水酸化物は安定な硬い固体であり
、水、アルコールその他の有接溶媒には不耐性であり、
かつ安定であり、またアセタール化触媒として高活性で
ちゃ反応に適した触媒である。
適宜の容器に、触媒1.9に対し、アルデヒド又はケト
ン0.1 ”= 100 rmtol、望ましくは1〜
lOnmol、及びアルコールを0.4〜1000mn
ol、望まL < k、r l〜40 rrynol力
0え、ベンゼン、トルエン等の触媒に対し不活性な有機
溶媒で希釈するか、もしくは希釈せずそのまま、触媒1
.9に対し、ha寸を5〜100#I/、望ましくは7
〜20dとする。
ン0.1 ”= 100 rmtol、望ましくは1〜
lOnmol、及びアルコールを0.4〜1000mn
ol、望まL < k、r l〜40 rrynol力
0え、ベンゼン、トルエン等の触媒に対し不活性な有機
溶媒で希釈するか、もしくは希釈せずそのまま、触媒1
.9に対し、ha寸を5〜100#I/、望ましくは7
〜20dとする。
この反応溶液を、室温から溶媒沸点温度の範囲内の(感
度条rF下におき、適宜の反応時間反応させる。
度条rF下におき、適宜の反応時間反応させる。
最適の反応時間は、反応温間により異なる。
反応後、F−Aにより反応溶液を触媒と分離した後、蒸
留することにより、収率50〜100%でアルデヒド又
はケトンのアセタールが得られる。
留することにより、収率50〜100%でアルデヒド又
はケトンのアセタールが得られる。
触媒の製造例 1゜
オキシ塩化ジルコニウム(8水塩)200g’t”容5
にとジ、脱イオン水10/を加えて溶解する。
にとジ、脱イオン水10/を加えて溶解する。
攪拌しながら、これに1規定の水酸化ナトリウム水溶肢
を徐々に刃口えて、pH6,80に調整する。生成した
水和ゲルをV過して過剰の塩類水溶版を分離した後、ゲ
ルを脱イオン水で洗浄する。洗浄は洗液に塩素イオンが
検出されなくなるまで繰り返し行う。このようにして得
られたゲル状の含水酸化ジルコニウムを室温で乾燥させ
るため乾燥しやすい形状にナイフで適当に切り、ガラス
板に広げて室内に放置し乾燥させる。乾燥後、これを脱
イオン水の中に投入すると激しく砕けて種々の粒度範囲
の粒状物を与える。これをろ過して水と分離後、#1う
ろうびきのバット中で室温にて乾録させ、90夕の含水
酸化ジルコニウムを得る。得られた含水酸化ジルコニウ
ムを分級して24〜60メツシエの粒度範囲のものを集
め、300℃の乾燥器中で3時間熱処理したものを本発
明方法のアセタール化触媒として用いる。
を徐々に刃口えて、pH6,80に調整する。生成した
水和ゲルをV過して過剰の塩類水溶版を分離した後、ゲ
ルを脱イオン水で洗浄する。洗浄は洗液に塩素イオンが
検出されなくなるまで繰り返し行う。このようにして得
られたゲル状の含水酸化ジルコニウムを室温で乾燥させ
るため乾燥しやすい形状にナイフで適当に切り、ガラス
板に広げて室内に放置し乾燥させる。乾燥後、これを脱
イオン水の中に投入すると激しく砕けて種々の粒度範囲
の粒状物を与える。これをろ過して水と分離後、#1う
ろうびきのバット中で室温にて乾録させ、90夕の含水
酸化ジルコニウムを得る。得られた含水酸化ジルコニウ
ムを分級して24〜60メツシエの粒度範囲のものを集
め、300℃の乾燥器中で3時間熱処理したものを本発
明方法のアセタール化触媒として用いる。
触媒の製造例 2゜
脱イオン水10dを容器に入れ、仁れを攪拌しながら四
塩化チタy190.li’を加える。これVC28チア
ンモニア水を徐々に加えて、pH7に調節する。
塩化チタy190.li’を加える。これVC28チア
ンモニア水を徐々に加えて、pH7に調節する。
生成したゲルをプフナーろう斗を使って許過し、ゲルを
脱イオン水で洗液に塩素イオンが検出できなくなるまで
繰り返し洗浄を行う。このよう圧して得られたゲル状の
含水酸化チタニウムを室温で乾燥させるため、乾燥しや
すい形状にナイフで適当に切り、ガラス板に広げて室内
に放置し乾燥させる。乾燥後、これを脱イオン水の中に
投入すると激しく砕けて種々の粒反範囲の粒状物を与え
る。
脱イオン水で洗液に塩素イオンが検出できなくなるまで
繰り返し洗浄を行う。このよう圧して得られたゲル状の
含水酸化チタニウムを室温で乾燥させるため、乾燥しや
すい形状にナイフで適当に切り、ガラス板に広げて室内
に放置し乾燥させる。乾燥後、これを脱イオン水の中に
投入すると激しく砕けて種々の粒反範囲の粒状物を与え
る。
これをろ過して水と分離(& 、はうろうびきのバット
中で室温で乾燥させ含水酸化チタニウムを309 g!
Jた。分級により24〜60メッシ、の粒度範囲のもの
を集め、300℃の乾燥4中で3時間熱処理したものを
本発明方法のアセタール化触媒として用いる。
中で室温で乾燥させ含水酸化チタニウムを309 g!
Jた。分級により24〜60メッシ、の粒度範囲のもの
を集め、300℃の乾燥4中で3時間熱処理したものを
本発明方法のアセタール化触媒として用いる。
触媒の製造例 3゜
四塩化スズ26111を4Iの脱イオン水に滴下して加
えた後、よく攪拌しながら28%アンそニア水を徐々に
加えてp)17に調節する。生成したゲルをプフナーろ
う斗で濾過し、このゲルを脱イオン水で洗液に塩瀬イオ
ンが検出されなくなるまで繰り返し洗浄を行った。この
ようにして得られたゲル状の含水酸化スズを室温で乾燥
させるため乾’M14 Lやすい、形状にナイフで適当
に切り、ガラス板に広げて室内に放置し乾燥させる。乾
燥後、これを脱イオン水の中に投入すると激しく砕けて
種々の粒度範囲の粒状物を与える。ろ過により水と分離
後、はうろうびきのバット中で室温で乾燥させ、無色透
明な含水酸化スズ1411Iを得た。分級により24〜
60メツシユの粒度範囲のものを集め、300℃の乾燥
4中で5時間熱処理をしたものt本発明方法のアセター
ル化触媒として用いる。
えた後、よく攪拌しながら28%アンそニア水を徐々に
加えてp)17に調節する。生成したゲルをプフナーろ
う斗で濾過し、このゲルを脱イオン水で洗液に塩瀬イオ
ンが検出されなくなるまで繰り返し洗浄を行った。この
ようにして得られたゲル状の含水酸化スズを室温で乾燥
させるため乾’M14 Lやすい、形状にナイフで適当
に切り、ガラス板に広げて室内に放置し乾燥させる。乾
燥後、これを脱イオン水の中に投入すると激しく砕けて
種々の粒度範囲の粒状物を与える。ろ過により水と分離
後、はうろうびきのバット中で室温で乾燥させ、無色透
明な含水酸化スズ1411Iを得た。分級により24〜
60メツシユの粒度範囲のものを集め、300℃の乾燥
4中で5時間熱処理をしたものt本発明方法のアセター
ル化触媒として用いる。
〈実施例 l〉
すn−ヘキサナールのエチレングリコールによるアセタ
ール化す 25mナスフラスコ中、n−ヘキサナール0.59 (
5mmol)、エチレングリコール0.62.9(10
fnmOり及び溶媒としてベンゼンIQI&lf(入れ
る。
ール化す 25mナスフラスコ中、n−ヘキサナール0.59 (
5mmol)、エチレングリコール0.62.9(10
fnmOり及び溶媒としてベンゼンIQI&lf(入れ
る。
触媒の製造例1により得られた含水酸化ジルコニウム1
.Oyを加え友後、マントルヒーターで加熱し、ゆっく
り還流させる。4時間反応させた後、冷却し、p過によ
シ触媒を分離する。次いで#;媒全全留去せた後、減圧
蒸留して、n−ヘキサナールエチレングリコキシアセタ
ールを0.71F(収率98%)得た。
.Oyを加え友後、マントルヒーターで加熱し、ゆっく
り還流させる。4時間反応させた後、冷却し、p過によ
シ触媒を分離する。次いで#;媒全全留去せた後、減圧
蒸留して、n−ヘキサナールエチレングリコキシアセタ
ールを0.71F(収率98%)得た。
〈実施例 2〉
一各種力ルボニル化舎物のエチレングリコールによるア
セタール化− 実施例1と同様な方法によ)各種カルボニル化合物のエ
チレングリコールによるアセタール化反応を、含水酸化
ジルコニウムを触媒として行ない、その結果を表1に示
した。
セタール化− 実施例1と同様な方法によ)各種カルボニル化合物のエ
チレングリコールによるアセタール化反応を、含水酸化
ジルコニウムを触媒として行ない、その結果を表1に示
した。
表 1
触媒である含水酸化ジルコニウム1.0.9、カルボニ
ル化合物5mmol、溶媒量lO−でいずれの反応も行
なったが、表中の反応電性A−eは、以下の点が異なる
条件下で行なった。
ル化合物5mmol、溶媒量lO−でいずれの反応も行
なったが、表中の反応電性A−eは、以下の点が異なる
条件下で行なった。
反応条件A:ベンゼン溶媒中還流4時間。
l B:テトラヒドーフランf8媒中、室温20時間
。
。
l C:ベンゼン溶媒中、共沸脱水を行ないながら1
時間 尚、分析は、ガスクロマトグラフィーにより行なった。
時間 尚、分析は、ガスクロマトグラフィーにより行なった。
〈実施例 :3〉
−n−ヘキサナールのメタノール又はエタノールによる
アセタール化− 1(5mmos)、メタノール又はエタノール1Oat
入れる。含水酸化ジルコニウムを1.09加え、マント
ルヒーターでゆっくり加熱還流させ、4時間反応させる
。反応後の生成物の分析はガスクロマトグラフィーを用
いて行ない、メタノール又はエタノールの場合、それぞ
れ、n−ヘキサナールジメチルアセタール又はn−ヘキ
サナールジエチルアセタールを100係、又は91チの
収率で得九。
アセタール化− 1(5mmos)、メタノール又はエタノール1Oat
入れる。含水酸化ジルコニウムを1.09加え、マント
ルヒーターでゆっくり加熱還流させ、4時間反応させる
。反応後の生成物の分析はガスクロマトグラフィーを用
いて行ない、メタノール又はエタノールの場合、それぞ
れ、n−ヘキサナールジメチルアセタール又はn−ヘキ
サナールジエチルアセタールを100係、又は91チの
収率で得九。
〈実施例 4〉
一各柚触媒による、n−ヘキサナール及びシクロヘキサ
ノンのエチレングリコールによるアセタール化− 実施例1と同様な方法を用い、n−ヘキサナール及びシ
クロヘキサノンのアセタール化反応を各種触媒紮用いて
行な、た。結果を表2に示した。
ノンのエチレングリコールによるアセタール化− 実施例1と同様な方法を用い、n−ヘキサナール及びシ
クロヘキサノンのアセタール化反応を各種触媒紮用いて
行な、た。結果を表2に示した。
表 2
尚、含水酸化チタン、含水酸化スズはそれぞれ触媒の製
造例2.3により得九ものであシ、活性アルミナ、クロ
マト用シリカは市販のものをそのまま使用した。
造例2.3により得九ものであシ、活性アルミナ、クロ
マト用シリカは市販のものをそのまま使用した。
〈発明の効果〉
実施例で明らかなように、本発明方法によるアルデヒド
又はケト/のアルコールによるアセタール化反応は、従
来の均一系触媒反応では困雅であった、4−ヒドロキシ
−2−ブタノンのアセタール化が進行するなど、間碗点
を克服し、収率良く目的とするアセタールを得ることが
できるという利点がある。更に、触媒として用・いる9
゛水酸化物は、繰返し使用することができるなど産業上
のメリットは大きい。
又はケト/のアルコールによるアセタール化反応は、従
来の均一系触媒反応では困雅であった、4−ヒドロキシ
−2−ブタノンのアセタール化が進行するなど、間碗点
を克服し、収率良く目的とするアセタールを得ることが
できるという利点がある。更に、触媒として用・いる9
゛水酸化物は、繰返し使用することができるなど産業上
のメリットは大きい。
Claims (1)
- 触媒の存在下、アルデヒド又はケトンとアルコールとを
反応させて、該アルデヒド又は該ケトンに対応するアセ
タールを生成させるアルデヒド又はケトンのアセタール
化法において、触媒として周期律表IVa、IVb族に属す
る元素の含水酸化物を用いることを特徴とするアルデヒ
ド又はケトンのアセタール化方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61293470A JPS63146838A (ja) | 1986-12-11 | 1986-12-11 | アルデヒド又はケトンのアセタ−ル化法 |
US07/129,702 US4841075A (en) | 1986-12-11 | 1987-12-07 | Method of preparing acetal or ketal |
DE8787118272T DE3764348D1 (de) | 1986-12-11 | 1987-12-09 | Verfahren zur herstellung von acetalen oder ketalen. |
EP87118272A EP0271091B1 (en) | 1986-12-11 | 1987-12-09 | Method of preparing acetal or ketal |
CA000554007A CA1281336C (en) | 1986-12-11 | 1987-12-10 | Method of preparing acetal or ketal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61293470A JPS63146838A (ja) | 1986-12-11 | 1986-12-11 | アルデヒド又はケトンのアセタ−ル化法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63146838A true JPS63146838A (ja) | 1988-06-18 |
JPH0531531B2 JPH0531531B2 (ja) | 1993-05-12 |
Family
ID=17795163
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61293470A Granted JPS63146838A (ja) | 1986-12-11 | 1986-12-11 | アルデヒド又はケトンのアセタ−ル化法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4841075A (ja) |
EP (1) | EP0271091B1 (ja) |
JP (1) | JPS63146838A (ja) |
CA (1) | CA1281336C (ja) |
DE (1) | DE3764348D1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006206576A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-08-10 | Sumitomo Chemical Co Ltd | アセタール類の製造方法 |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1991012226A1 (en) * | 1990-02-19 | 1991-08-22 | Japan Tobacco Inc. | Process for producing aldehyde by oxidizing primary alcohol |
DE4138732A1 (de) * | 1991-11-19 | 1993-05-27 | Dragoco Gerberding Co Gmbh | Cyclische isolongifolanon-ketale, ihre herstellung und ihre verwendung |
FR2698872B1 (fr) * | 1992-12-07 | 1995-01-13 | Rhone Poulenc Nutrition Animal | Procédé de préparation de la vitamine A et composés intermédiaires utiles pour ce procédé. |
US5449835A (en) * | 1994-11-14 | 1995-09-12 | Thiokol Corporation | Synthesis of bis(2,2-dinitropropyl) formal (BDNPF) |
FR2772753B1 (fr) * | 1997-12-22 | 2000-01-14 | Inst Francais Du Petrole | Procede de synthese d'acetals |
IT1304194B1 (it) | 1997-12-22 | 2001-03-08 | Inst Francais Du Petrole | Acetali, loro preparazioni, loro utilizzazioni. |
ES2157839B1 (es) * | 1999-10-28 | 2002-03-16 | Univ Valencia Politecnica | Procedimiento y catalizadores para la acetalizacion de b-cetoesteres. |
US7015363B2 (en) * | 2001-07-13 | 2006-03-21 | Kyowa Yuka Co., Ltd. | Process for producing ether compound |
FR2869033B1 (fr) | 2004-04-20 | 2006-06-02 | Rhodia Chimie Sa | Procede de preparation de methylenedioxybenzene |
BRPI0618938A2 (pt) * | 2005-11-22 | 2011-09-13 | Aromagen Corp | aduções de derivados levulìnicos com ésteres de ácido graxo epoxidado e usos destes |
US9000229B2 (en) | 2011-06-24 | 2015-04-07 | Eastman Chemical Company | Production of hydroxy ether hydrocarbons by vapor phase hydrogenolysis of cyclic acetals and ketals |
US8969598B2 (en) | 2011-06-24 | 2015-03-03 | Eastman Chemical Company | Production of cyclic acetals or ketals using liquid-phase acid catalysts |
US8829207B2 (en) | 2011-06-24 | 2014-09-09 | Eastman Chemical Company | Production of cyclic acetals by reactive distillation |
US8829206B2 (en) | 2011-06-24 | 2014-09-09 | Eastman Chemical Company | Production of cyclic acetals or ketals using solid acid catalysts |
US9056313B2 (en) | 2011-06-24 | 2015-06-16 | Eastman Chemical Company | Catalysts for the production of hydroxy ether hydrocarbons by vapor phase hydrogenolysis of cyclic acetals and ketals |
US9388105B2 (en) | 2011-06-24 | 2016-07-12 | Eastman Chemical Company | Production of hydroxy ether hydrocarbons by liquid phase hydrogenolysis of cyclic acetals or cyclic ketals |
US8785697B2 (en) | 2011-06-24 | 2014-07-22 | Eastman Chemical Company | Nickel modified catalyst for the production of hydroxy ether hydrocarbons by vapor phase hydrogenolysis of cyclic acetals and ketals |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53132514A (en) * | 1977-04-23 | 1978-11-18 | Nippon Kayaku Co Ltd | Preparation of acetal |
JPS6341436A (ja) * | 1986-08-06 | 1988-02-22 | Nitto Kasei Kk | アセタ−ルまたはケタ−ル化合物の製造法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3056817A (en) * | 1955-10-13 | 1962-10-02 | Goodrich Co B F | Ester synthesis |
US3725438A (en) * | 1970-10-16 | 1973-04-03 | Petro Tex Chem Corp | Production of cyclic acetals |
US3769303A (en) * | 1971-07-07 | 1973-10-30 | Givaudan Corp | Cyclic acetals of 2,4-hexadienal |
GB1515049A (en) * | 1976-10-22 | 1978-06-21 | Ici Ltd | Preparation of halogenated aldehydes |
US4289700A (en) * | 1977-08-24 | 1981-09-15 | International Flavors & Fragrances Inc. | Cyclic acetals of 2-methyl-2-pentenal and food flavor uses thereof |
DE3145709A1 (de) * | 1981-11-19 | 1983-05-26 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Malondialdehydtetraalkylacetale und verfahren zur herstellung von malondialdehydtetraalkylacetalen |
JPS5984834A (ja) * | 1982-11-05 | 1984-05-16 | Nisso Yuka Kogyo Kk | エ−テル基含有化合物の製造方法 |
-
1986
- 1986-12-11 JP JP61293470A patent/JPS63146838A/ja active Granted
-
1987
- 1987-12-07 US US07/129,702 patent/US4841075A/en not_active Expired - Fee Related
- 1987-12-09 DE DE8787118272T patent/DE3764348D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1987-12-09 EP EP87118272A patent/EP0271091B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-12-10 CA CA000554007A patent/CA1281336C/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53132514A (en) * | 1977-04-23 | 1978-11-18 | Nippon Kayaku Co Ltd | Preparation of acetal |
JPS6341436A (ja) * | 1986-08-06 | 1988-02-22 | Nitto Kasei Kk | アセタ−ルまたはケタ−ル化合物の製造法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006206576A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-08-10 | Sumitomo Chemical Co Ltd | アセタール類の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0531531B2 (ja) | 1993-05-12 |
EP0271091A1 (en) | 1988-06-15 |
EP0271091B1 (en) | 1990-08-16 |
CA1281336C (en) | 1991-03-12 |
US4841075A (en) | 1989-06-20 |
DE3764348D1 (de) | 1990-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63146838A (ja) | アルデヒド又はケトンのアセタ−ル化法 | |
Montierth et al. | The polymer-supported Cadiot-Chodkiewicz coupling of acetylenes to produce unsymmetrical diynes | |
JPS5843384B2 (ja) | 酢酸エチルの製造法 | |
JPH01149789A (ja) | アセタール類の回分式製造方法 | |
Mendes et al. | A lamellar coordination polymer with remarkable catalytic activity | |
JPS6287247A (ja) | gem−ジアルコキシ化合物の脱アルコキシル用触媒及びその製法 | |
EP1050510B1 (de) | Verfahren zur Herstellung eines Hemimorphit-Katalysators | |
JP2934203B2 (ja) | β−ヒドロキシおよび/またはα,β−不飽和カルボニル化合物の製造方法 | |
CN111187152A (zh) | 一种碱性固载化离子液体催化合成假性紫罗兰酮的方法 | |
JPH08224480A (ja) | 触媒組成物およびオレフィンの水和方法 | |
US4910177A (en) | Catalyst for the reduction of aldehydes and ketones | |
JPH11152245A (ja) | 不飽和ケトンの製造方法 | |
US6211416B1 (en) | Method for producing enol ethers | |
DE2737511C2 (ja) | ||
JPS62164647A (ja) | エステルの合成法 | |
Baghernejad et al. | One-pot Synthesis of Xanthene Derivatives as Potential Antiviral and Anti-inflammatory Agents using Nano-SnO2 as an Efficient Catalyst | |
CN101125799B (zh) | 檀香合成香料的合成方法 | |
JP3260591B2 (ja) | 固体酸塩基触媒およびその使用方法 | |
JP3259030B2 (ja) | 強酸性固体酸触媒を用いた第三級カルボン酸の製造法 | |
JPS63214353A (ja) | カルボン酸またはそのエステルのアルデヒド化合物への還元用触媒 | |
JPH02231488A (ja) | アセタール類の製造方法 | |
SU401663A1 (ru) | СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ а-АЛКИЛ-а-КАРБЭТОКСИ-а- | |
JPH0374343A (ja) | イソプロピルエーテルの製造方法 | |
US3008985A (en) | Methods of synthesizing 2-4-4-4 tetrachlorobutyric acid | |
Sayles et al. | New synthetic methods for the preparation of lysine |