JPS63144418A - 磁気記録媒体 - Google Patents
磁気記録媒体Info
- Publication number
- JPS63144418A JPS63144418A JP61291845A JP29184586A JPS63144418A JP S63144418 A JPS63144418 A JP S63144418A JP 61291845 A JP61291845 A JP 61291845A JP 29184586 A JP29184586 A JP 29184586A JP S63144418 A JPS63144418 A JP S63144418A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic
- recording medium
- silicone oil
- fatty acid
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 title claims abstract description 67
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 claims abstract description 23
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 claims abstract description 23
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 claims abstract description 23
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 claims abstract description 23
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 claims abstract description 17
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 15
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims abstract description 3
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims abstract description 3
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims abstract description 3
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 claims description 10
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 5
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 claims description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 abstract description 53
- 230000007423 decrease Effects 0.000 abstract description 4
- 239000003921 oil Substances 0.000 abstract description 2
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 abstract 2
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 9
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 9
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 7
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 3
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 3
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 3
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 3
- TWJNQYPJQDRXPH-UHFFFAOYSA-N 2-cyanobenzohydrazide Chemical compound NNC(=O)C1=CC=CC=C1C#N TWJNQYPJQDRXPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000021360 Myristic acid Nutrition 0.000 description 2
- TUNFSRHWOTWDNC-UHFFFAOYSA-N Myristic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCC(O)=O TUNFSRHWOTWDNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 241000894007 species Species 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- QMMJWQMCMRUYTG-UHFFFAOYSA-N 1,2,4,5-tetrachloro-3-(trifluoromethyl)benzene Chemical compound FC(F)(F)C1=C(Cl)C(Cl)=CC(Cl)=C1Cl QMMJWQMCMRUYTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 1-palmitoyl-2-arachidonoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCC IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 0.000 description 1
- 235000003801 Castanea crenata Nutrition 0.000 description 1
- 244000209117 Castanea crenata Species 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229940116226 behenic acid Drugs 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 description 1
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 239000000787 lecithin Substances 0.000 description 1
- 229940067606 lecithin Drugs 0.000 description 1
- 235000010445 lecithin Nutrition 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Lubricants (AREA)
- Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Magnetic Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、オーディオ、ビデオ機器あるいはコンピュー
ター等に用いる磁気テープ、磁気ディスク等の磁気記録
媒体に関するもので、特にヘッド摩耗が少なく、走行性
、耐久性に優れた磁気記録媒体に関する。
ター等に用いる磁気テープ、磁気ディスク等の磁気記録
媒体に関するもので、特にヘッド摩耗が少なく、走行性
、耐久性に優れた磁気記録媒体に関する。
従来の技術
近年、上記の各磁気記録媒体は高密度記録に向い、その
ために記録波長は短く、記録トラック幅は狭く、記録媒
体厚は薄くという方向にある。その結果、再生出力、S
N比、周波数特性等の電磁変換特性は、一般に不利にな
る。この対策として、磁性粉の微粉末化や、平滑性の高
い非磁性支持体を用いて磁性層の表面性を一層高めると
いう方法が採られている。しかしながら、以上の対策の
みでは、記録媒体の表裏とも表面性が上がるために両面
共に摩擦係数が増大し、走行性の低下、ヘッド摩耗性の
増加等、耐久性面で不利になることから、これら問題点
のうち特に、走行性の改善策として、前記の如き高性能
磁気テープにおいては支特休上の磁性層面とは反対の面
に結合剤中に分散された充填剤を含むバンクコート層(
以下、バンク層と略称)を設けることが既に提案されて
いる(例えば、特開昭50−6305号公報、同52−
37405号公報、同57−50327号公報、同57
−135432号公報、同5B−222436号公報、
同59−167846号公報他)。
ために記録波長は短く、記録トラック幅は狭く、記録媒
体厚は薄くという方向にある。その結果、再生出力、S
N比、周波数特性等の電磁変換特性は、一般に不利にな
る。この対策として、磁性粉の微粉末化や、平滑性の高
い非磁性支持体を用いて磁性層の表面性を一層高めると
いう方法が採られている。しかしながら、以上の対策の
みでは、記録媒体の表裏とも表面性が上がるために両面
共に摩擦係数が増大し、走行性の低下、ヘッド摩耗性の
増加等、耐久性面で不利になることから、これら問題点
のうち特に、走行性の改善策として、前記の如き高性能
磁気テープにおいては支特休上の磁性層面とは反対の面
に結合剤中に分散された充填剤を含むバンクコート層(
以下、バンク層と略称)を設けることが既に提案されて
いる(例えば、特開昭50−6305号公報、同52−
37405号公報、同57−50327号公報、同57
−135432号公報、同5B−222436号公報、
同59−167846号公報他)。
更に、このバンク層は上記役割の他に磁気記録媒体の帯
電防止性の改善や、遮光性の付与を目的として形成され
ることもある。帯電防止の目的は、磁気記録媒体の帯電
によるドロップアウト原因物質の付着を少なくすること
にあり、遮光性の付与目的としては、テープの終端検出
やディスクの位置検出が磁気記録媒体自身の光透過率に
よって検知される場合に使用される光センサーの誤動作
を少なくすることにある。上記のような問題点を改善す
るために、バンク要用充填剤としてカーボンブラック粉
末が使用される例が一般に多い(例えば、特開昭49−
131403号公報、特開昭・ 51−10908号公
報、特開昭52−25603号公報、特開昭55−28
507号公報、特開昭57−111828号公報、特開
昭69−5428号公報、特開昭59−58626号公
報、特開昭60−10417号公報他号公 報間が解決しようとする問題点 しかしながら、従来のカーボンブランク含有バック層は
一般に塗膜が削れ易かった他、塗膜に充分な導電性、遮
光性ならびに走行特性を付与するためには、相当量のカ
ーボンブラックをバック層中に混入しなければならず、
その結果、塗膜の平滑性が低下し、ロール状に巻き込ま
れたり、シート状で積み重ねられる磁気記録媒体におい
ては、バック層の凹凸が磁性層表面に写り、磁性層の表
面性が損なわれ、このため磁性層媒体の電磁変換特性が
損なわれるなどの問題が生じがちとなっていた。
電防止性の改善や、遮光性の付与を目的として形成され
ることもある。帯電防止の目的は、磁気記録媒体の帯電
によるドロップアウト原因物質の付着を少なくすること
にあり、遮光性の付与目的としては、テープの終端検出
やディスクの位置検出が磁気記録媒体自身の光透過率に
よって検知される場合に使用される光センサーの誤動作
を少なくすることにある。上記のような問題点を改善す
るために、バンク要用充填剤としてカーボンブラック粉
末が使用される例が一般に多い(例えば、特開昭49−
131403号公報、特開昭・ 51−10908号公
報、特開昭52−25603号公報、特開昭55−28
507号公報、特開昭57−111828号公報、特開
昭69−5428号公報、特開昭59−58626号公
報、特開昭60−10417号公報他号公 報間が解決しようとする問題点 しかしながら、従来のカーボンブランク含有バック層は
一般に塗膜が削れ易かった他、塗膜に充分な導電性、遮
光性ならびに走行特性を付与するためには、相当量のカ
ーボンブラックをバック層中に混入しなければならず、
その結果、塗膜の平滑性が低下し、ロール状に巻き込ま
れたり、シート状で積み重ねられる磁気記録媒体におい
ては、バック層の凹凸が磁性層表面に写り、磁性層の表
面性が損なわれ、このため磁性層媒体の電磁変換特性が
損なわれるなどの問題が生じがちとなっていた。
又、上記バック層の付与のみでは、磁性層の高平滑化に
伴って問題となるヘッド摩耗性の増加傾向を充分抑制す
ることは困難であった。
伴って問題となるヘッド摩耗性の増加傾向を充分抑制す
ることは困難であった。
問題点を解決するための手段
本発明では、非磁性支持体の一方の主面上には、主とし
て強磁性粉末と結合剤よシなる磁性層が、他方の主面上
には主充填剤としてカーボンブラックが結合剤中に分散
されてなるバック層がそれぞれ設けられた磁気記録媒体
において、前記磁性層及びバック層の両層に脂肪酸及び
変性シリコンオイルを含有せしめることによシ、上記問
題点の解決を図ったものである。
て強磁性粉末と結合剤よシなる磁性層が、他方の主面上
には主充填剤としてカーボンブラックが結合剤中に分散
されてなるバック層がそれぞれ設けられた磁気記録媒体
において、前記磁性層及びバック層の両層に脂肪酸及び
変性シリコンオイルを含有せしめることによシ、上記問
題点の解決を図ったものである。
作 用
上記の構成により、磁性層中の磁性粉及び、バック層中
のカーボンブランクそれぞれの分散性ならびに両塗膜の
長期にわたる潤滑安定性が著しく高められる結果、磁性
層媒体の電磁変換特性を損なうことなく所望の特性を有
する磁気記録媒体を得ることが可能になったものである
。
のカーボンブランクそれぞれの分散性ならびに両塗膜の
長期にわたる潤滑安定性が著しく高められる結果、磁性
層媒体の電磁変換特性を損なうことなく所望の特性を有
する磁気記録媒体を得ることが可能になったものである
。
本発明の構成とは異なり、磁性層及びカーボンブラック
を含むバック層のいずれか一方にのみしか、脂肪酸と変
性シリコンオイルを添加しない場合には、両塗膜の長期
にわたる潤滑効果が維持し得す、走行安定性、耐摩耗性
に優れた磁気記録媒体を得ることはできない。
を含むバック層のいずれか一方にのみしか、脂肪酸と変
性シリコンオイルを添加しない場合には、両塗膜の長期
にわたる潤滑効果が維持し得す、走行安定性、耐摩耗性
に優れた磁気記録媒体を得ることはできない。
本発明のバック層で使用されるカーボンブラックは、導
電性、遮光性を満足し得るものであれば特に限定される
ものではない。
電性、遮光性を満足し得るものであれば特に限定される
ものではない。
本発明で使用される脂肪酸は、潤滑性及び結合剤との相
溶性の観点から、炭素数が10〜22の高級脂肪酸を1
種もしくは2種以上使用するのが望ましい。炭素数が1
0未満のものでは、潤滑効果が乏しく所望の特性が得ら
れない。一方、炭素数が22より大きなものでは、結合
剤との相溶性や有機溶剤への溶解性が悪くなり、塗料製
造面あるいは塗膜性能面(過度のブルーミングや塗膜の
ブロッキング性等)で不適となる。
溶性の観点から、炭素数が10〜22の高級脂肪酸を1
種もしくは2種以上使用するのが望ましい。炭素数が1
0未満のものでは、潤滑効果が乏しく所望の特性が得ら
れない。一方、炭素数が22より大きなものでは、結合
剤との相溶性や有機溶剤への溶解性が悪くなり、塗料製
造面あるいは塗膜性能面(過度のブルーミングや塗膜の
ブロッキング性等)で不適となる。
本発明で使用される脂肪酸の磁性層、バック層両層への
添加量は、磁性層、バンク層それぞれの塗膜100重量
部に対し、共に0.5〜5重量部の範囲にあるのが好ま
しい。脂肪酸量が0.5 重量部未満だと変性シリコ
ンオイルとの併用であっても長期にわたる潤滑安定性が
得られず、5重量部を越えると塗膜の脆弱化や、脂肪酸
の浮き出し(プルーミング)が過剰となって、塗膜どう
しのブロッキング(層間粘着)が生じるなどして好まし
くない。
添加量は、磁性層、バンク層それぞれの塗膜100重量
部に対し、共に0.5〜5重量部の範囲にあるのが好ま
しい。脂肪酸量が0.5 重量部未満だと変性シリコ
ンオイルとの併用であっても長期にわたる潤滑安定性が
得られず、5重量部を越えると塗膜の脆弱化や、脂肪酸
の浮き出し(プルーミング)が過剰となって、塗膜どう
しのブロッキング(層間粘着)が生じるなどして好まし
くない。
本発明で使用される変性シリコンオイルは、適度の潤滑
性と脂肪酸及び結合剤への相溶性の観点から、その分子
構造中ばエポキシ基、アミノ基、カルボキシル基、水酸
基等の極性基を少なくとも1種以上を含んでいるものを
1種もしくは2種以上使用するのが望ましい。シリコン
オイルの構造中に上記官能基を有さない場合、あるいは
非変性シリコンオイルを使用した場合には、結合剤や脂
肪酸との相溶性に欠け、過剰に浮き出したオイルが磁気
へ、7ドの目づまり原因となったりするなど、塗膜の潤
滑性を長期にわたシ安定させることができず、長期信頼
性に優れた磁気記録媒体を得ることは出来ない。
性と脂肪酸及び結合剤への相溶性の観点から、その分子
構造中ばエポキシ基、アミノ基、カルボキシル基、水酸
基等の極性基を少なくとも1種以上を含んでいるものを
1種もしくは2種以上使用するのが望ましい。シリコン
オイルの構造中に上記官能基を有さない場合、あるいは
非変性シリコンオイルを使用した場合には、結合剤や脂
肪酸との相溶性に欠け、過剰に浮き出したオイルが磁気
へ、7ドの目づまり原因となったりするなど、塗膜の潤
滑性を長期にわたシ安定させることができず、長期信頼
性に優れた磁気記録媒体を得ることは出来ない。
本発明で使用される変性シリコンオイルの磁性層、バン
ク層両層への添加量は、磁性層、バック層それぞれの塗
膜100重量部に対し、共に0.06〜0.6重量部の
範囲にあるのが好ましい。変性シリコンオイル量が0.
06重量部未満だと前記脂肪酸との併用であっても長期
にわたる潤滑安定性が得られず、0.5 重量部を越え
るとシリコンオイルの浮き出しくブルーミング)が過剰
となって、磁気媒体の走行安定性の低下や磁気ヘッドの
目づま9現象を招くなどして好ましくない。
ク層両層への添加量は、磁性層、バック層それぞれの塗
膜100重量部に対し、共に0.06〜0.6重量部の
範囲にあるのが好ましい。変性シリコンオイル量が0.
06重量部未満だと前記脂肪酸との併用であっても長期
にわたる潤滑安定性が得られず、0.5 重量部を越え
るとシリコンオイルの浮き出しくブルーミング)が過剰
となって、磁気媒体の走行安定性の低下や磁気ヘッドの
目づま9現象を招くなどして好ましくない。
本発明で使用される磁性層及びバック層用結合剤は、特
に制限は無く、非磁性支持体との接着性、磁性粉及びカ
ーボンブラックの分散性や塗膜の耐摩耗性に浸れるもの
を任意に適用することができる。例えば、ポリウレタン
樹脂、ポリエステル廚脂、繊素系樹脂、塩化ビニル酢涜
ビニル系共重合樹脂などの熱可塑性樹脂と、ポリイソシ
アネート化合物とを組み合わせた熱硬化タイプのものや
、放射線感応性不飽和二重結合を有する樹脂(化合物)
を用いた放射線硬化タイプのものを使用することができ
る。
に制限は無く、非磁性支持体との接着性、磁性粉及びカ
ーボンブラックの分散性や塗膜の耐摩耗性に浸れるもの
を任意に適用することができる。例えば、ポリウレタン
樹脂、ポリエステル廚脂、繊素系樹脂、塩化ビニル酢涜
ビニル系共重合樹脂などの熱可塑性樹脂と、ポリイソシ
アネート化合物とを組み合わせた熱硬化タイプのものや
、放射線感応性不飽和二重結合を有する樹脂(化合物)
を用いた放射線硬化タイプのものを使用することができ
る。
実施例
以下、本発明の実施例についてビデオチーブを例にとり
具体的に説明する。なお、実施例に述べている成分の部
数はすべて重量部を示すものとする。
具体的に説明する。なお、実施例に述べている成分の部
数はすべて重量部を示すものとする。
(実施例1)
磁性層用塗料の調製;
強磁性Co含有γ−Fe203
ポリウレタン樹l旨
〔日本ポリウレタン社製、N2304]・・・・・・・
・・1部部 ニトロセルロース樹脂〔旭化収社製、BTH−1/2)
・・・・・・・・・10部 大豆油レシチン ・・・・・・・・・・・
1部(1−A1203粉末〔平均粒径=Q、J4tm)
・・・・・・・・・・・・4部 カーボンブラック〔平均粒径=50mμ〕・・・・・・
・・・・・4部 脂肪酸Cミリスチン酸〕 ・・・・・・・・・・・
・2部脂肪酸〔ステアリン酸〕 ・・・・・・・・
・1部・・・・・・・・・0,1部 ステアリン酸ブチル ・・・・・・・・・・1
部混合有機溶剤 〔MEK/)ルエン/シクロへキサノン=2:2:1)
・・・・300部 上記組成物を加圧ニーダ−とサンドグラインダーを周込
て混線分散を行った後、ポリイソシアネート化合物〔日
本ポリウレタン社製、コロネートLJe部を添加混合し
て得られた混練物を平均孔径1μmのフィルターで濾過
して磁性層用塗料を準備した。
・・1部部 ニトロセルロース樹脂〔旭化収社製、BTH−1/2)
・・・・・・・・・10部 大豆油レシチン ・・・・・・・・・・・
1部(1−A1203粉末〔平均粒径=Q、J4tm)
・・・・・・・・・・・・4部 カーボンブラック〔平均粒径=50mμ〕・・・・・・
・・・・・4部 脂肪酸Cミリスチン酸〕 ・・・・・・・・・・・
・2部脂肪酸〔ステアリン酸〕 ・・・・・・・・
・1部・・・・・・・・・0,1部 ステアリン酸ブチル ・・・・・・・・・・1
部混合有機溶剤 〔MEK/)ルエン/シクロへキサノン=2:2:1)
・・・・300部 上記組成物を加圧ニーダ−とサンドグラインダーを周込
て混線分散を行った後、ポリイソシアネート化合物〔日
本ポリウレタン社製、コロネートLJe部を添加混合し
て得られた混練物を平均孔径1μmのフィルターで濾過
して磁性層用塗料を準備した。
バック層用塗料の調製;
カーボンブラック
脂肪酸〔ミリスチン酸〕パ ・・・・・・・・・
・・・1部脂肪酸Cベヘン酸〕 ・・・・・・
・・・・・・1部変性シリコンオイル ・・・・・・・・・0.2部 ボリウレメン樹脂[日本ポリウレタン社製、N3022
]・・・・・・・・・20部 ニトロセルロース樹脂〔旭化成社與、BT)(−1/1
e)・・・・・・・・・2部部 混合有機溶剤 (: MEK/)ルエン/シクロヘキサノン=2:2:
1:]・・・・・・SoO部 上記組成物をボールミルで混合分散して混線物を取り出
した後、ポリイソシアネート化合物〔日本ポリウレタン
社製、コロネー)1310部を混線物に添加し、高速攪
拌機で攪拌混合を行ったものを平均孔径3μmのフィル
ターで濾過してノ(・ツク層相塗料を準備した。
・・・1部脂肪酸Cベヘン酸〕 ・・・・・・
・・・・・・1部変性シリコンオイル ・・・・・・・・・0.2部 ボリウレメン樹脂[日本ポリウレタン社製、N3022
]・・・・・・・・・20部 ニトロセルロース樹脂〔旭化成社與、BT)(−1/1
e)・・・・・・・・・2部部 混合有機溶剤 (: MEK/)ルエン/シクロヘキサノン=2:2:
1:]・・・・・・SoO部 上記組成物をボールミルで混合分散して混線物を取り出
した後、ポリイソシアネート化合物〔日本ポリウレタン
社製、コロネー)1310部を混線物に添加し、高速攪
拌機で攪拌混合を行ったものを平均孔径3μmのフィル
ターで濾過してノ(・ツク層相塗料を準備した。
次に上記磁性塗料を14μm厚のポリエステルフィルム
上に塗布、磁場配向、乾燥処理を施した後、スーパーカ
レンダロールによる鏡面加工処理。
上に塗布、磁場配向、乾燥処理を施した後、スーパーカ
レンダロールによる鏡面加工処理。
次いで熱処理を施して厚さ6μmの磁性層を有する原反
ロールを得た。この原反ロール上の磁性層とは反対の面
に、上記バック層用塗料を塗布、乾燥、次いで熱処理を
施し、厚さO,Sμmのバック層を形成した。これを3
イインチ幅に裁断してビデオテープ試料’(250m長
)を作成した。
ロールを得た。この原反ロール上の磁性層とは反対の面
に、上記バック層用塗料を塗布、乾燥、次いで熱処理を
施し、厚さO,Sμmのバック層を形成した。これを3
イインチ幅に裁断してビデオテープ試料’(250m長
)を作成した。
(実施例2〜3及び比較例1〜3)
実施例1の磁性層用塗料及びバック層用塗料中の脂肪酸
、変性シリコンオイルの種類、量を第1表のようにした
他は実施例1と全く同様にしてとデオテーブ試料を作成
した。
、変性シリコンオイルの種類、量を第1表のようにした
他は実施例1と全く同様にしてとデオテーブ試料を作成
した。
(、・/下介、批
以上の各実施列及び比較例で得られたとデオテーグ試料
について、それぞれ以下に示す評価式、験を行った。
について、それぞれ以下に示す評価式、験を行った。
(1)表面粗ざ
磁性層及び、バック層の表面粗さは、テーラーホフブソ
ン社製のクリステップ触針型表面粗さ計を用いて測定し
た。値は粗さチャートにおけるピーク高さの自乗平均平
方根を算出して求めた(参考文献;ナショナルテクニカ
ルレポート (National Technica
l Report)vol、28ノ%3 Ju
ne 19B2 p、 520) 。
ン社製のクリステップ触針型表面粗さ計を用いて測定し
た。値は粗さチャートにおけるピーク高さの自乗平均平
方根を算出して求めた(参考文献;ナショナルテクニカ
ルレポート (National Technica
l Report)vol、28ノ%3 Ju
ne 19B2 p、 520) 。
(2) ビデオSハ
VHS方式VTR(机下電器産業■矢、NV−ssoo
)を用い、TV信号発生器による規定の輝度信号(50
チ白レベル信号)を基準テープの最適記録電流で記録し
、ビデオカラーノイズメータにより、再生時の復調信号
に含まれる信号と雑音との比を測定し、基準テープのそ
れを○dB として比較したものである。
)を用い、TV信号発生器による規定の輝度信号(50
チ白レベル信号)を基準テープの最適記録電流で記録し
、ビデオカラーノイズメータにより、再生時の復調信号
に含まれる信号と雑音との比を測定し、基準テープのそ
れを○dB として比較したものである。
(3) ドロップアウト数
(呻と同一のVTRを用い、映像再生信号の瞬間的な欠
落(16μ要、1sdB)をドロンプアウトカウンター
で観測し、1分間あたりの平均値を示した。
落(16μ要、1sdB)をドロンプアウトカウンター
で観測し、1分間あたりの平均値を示した。
(4)ヘッド摩耗
(2)と同一のVTRを用い、各試料テープを100回
繰り返し走行(25°C,8,O%RH)した時の磁気
ヘッドの摩耗量を測定した。
繰り返し走行(25°C,8,O%RH)した時の磁気
ヘッドの摩耗量を測定した。
(6)テープ走行テンシ3ン
(2)と同一のVTRを用い、各試料テープ走行時の入
り側テンション(T1)と出側テンション(T2)とを
測定し、T2/T1の値として算出した。
り側テンション(T1)と出側テンション(T2)とを
測定し、T2/T1の値として算出した。
各試料テープそれぞれの評価試験結果を第2表に示す。
(b’kT−床酌
発明の効果
第2表から明らかなように、非磁性支持体上の一方の主
面上には磁性層が、その反対面には主充填剤としてカー
ボンブラックを含むバンク層が形成された磁気記録媒体
において、前記磁性層及びバック層に脂肪酸と変性シリ
コンオイルを共に含有せしめるという本発明の構成によ
り、電磁変換特性に優れ、へ・ノド摩耗が少なく、繰り
返し走行安定性に優れた磁気記録媒体が得られる。
面上には磁性層が、その反対面には主充填剤としてカー
ボンブラックを含むバンク層が形成された磁気記録媒体
において、前記磁性層及びバック層に脂肪酸と変性シリ
コンオイルを共に含有せしめるという本発明の構成によ
り、電磁変換特性に優れ、へ・ノド摩耗が少なく、繰り
返し走行安定性に優れた磁気記録媒体が得られる。
なお、上記実施例ではビデオテープ試料を例に取り、説
明をしたが、オーディオテープ、磁気ディスク、磁気カ
ード等の他の磁気記録媒体に応用可能であることは言う
までもない。
明をしたが、オーディオテープ、磁気ディスク、磁気カ
ード等の他の磁気記録媒体に応用可能であることは言う
までもない。
Claims (3)
- (1)非磁性支持体の一方の主面上には、主として強磁
性粉末と結合剤よりなる磁性層が、他方の主面上には主
充填剤としてカーボンブラックが結合剤中に分散されて
なるバックコート層がそれぞれ設けられた磁気記録媒体
において、前記磁性層及びバックコート層が共に脂肪酸
及び変性シリコンオイルを含有していることを特徴とす
る磁気記録媒体。 - (2)該脂肪酸が、炭素数が10〜22の高級脂肪酸で
あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の磁気
記録媒体。 - (3)該変性シリコンオイルが、その分子構造中にエポ
キシ基、アミノ基、カルボキシル基、水酸基の少なくと
も1種以上を含んでいることを特徴とする特許請求の範
囲第1項記載の磁気記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61291845A JPS63144418A (ja) | 1986-12-08 | 1986-12-08 | 磁気記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61291845A JPS63144418A (ja) | 1986-12-08 | 1986-12-08 | 磁気記録媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63144418A true JPS63144418A (ja) | 1988-06-16 |
Family
ID=17774160
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61291845A Pending JPS63144418A (ja) | 1986-12-08 | 1986-12-08 | 磁気記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63144418A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01224917A (ja) * | 1988-03-04 | 1989-09-07 | Fuji Photo Film Co Ltd | 磁気記録媒体 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60253019A (ja) * | 1984-05-29 | 1985-12-13 | Tdk Corp | 磁気記録媒体 |
-
1986
- 1986-12-08 JP JP61291845A patent/JPS63144418A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60253019A (ja) * | 1984-05-29 | 1985-12-13 | Tdk Corp | 磁気記録媒体 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01224917A (ja) * | 1988-03-04 | 1989-09-07 | Fuji Photo Film Co Ltd | 磁気記録媒体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4452863A (en) | Magnetic recording medium | |
US4612244A (en) | Magnetic recording medium | |
EP0462570A2 (en) | Magnetic recording medium | |
US4988562A (en) | Magnetic recording media | |
US4847156A (en) | Magnetic recording medium | |
KR920001980B1 (ko) | 자기기록매체 | |
JPH048855B2 (ja) | ||
JPS63144418A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS62185225A (ja) | 磁気記録媒体 | |
US5399407A (en) | Magnetic recording medium | |
JPH0262894B2 (ja) | ||
EP0494793B1 (en) | Magnetic recording medium with improved backside coating | |
JP2811069B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
US4409299A (en) | Magnetic recording medium | |
JPS63144416A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS61180927A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH04134725A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS607612A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH01292621A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP2600796B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS62185226A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP2869074B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS61145726A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS607624A (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
JP3562591B2 (ja) | 磁気記録媒体 |