JPS63141991A - ラクトン減成生成物 - Google Patents
ラクトン減成生成物Info
- Publication number
- JPS63141991A JPS63141991A JP62294282A JP29428287A JPS63141991A JP S63141991 A JPS63141991 A JP S63141991A JP 62294282 A JP62294282 A JP 62294282A JP 29428287 A JP29428287 A JP 29428287A JP S63141991 A JPS63141991 A JP S63141991A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nitrate
- degradation
- acid
- weight
- heating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07H—SUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
- C07H3/00—Compounds containing only hydrogen atoms and saccharide radicals having only carbon, hydrogen, and oxygen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D307/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
- C07D307/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
- C07D307/34—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D307/56—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D307/62—Three oxygen atoms, e.g. ascorbic acid
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C06—EXPLOSIVES; MATCHES
- C06B—EXPLOSIVES OR THERMIC COMPOSITIONS; MANUFACTURE THEREOF; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS EXPLOSIVES
- C06B23/00—Compositions characterised by non-explosive or non-thermic constituents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C06—EXPLOSIVES; MATCHES
- C06B—EXPLOSIVES OR THERMIC COMPOSITIONS; MANUFACTURE THEREOF; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS EXPLOSIVES
- C06B31/00—Compositions containing an inorganic nitrogen-oxygen salt
- C06B31/02—Compositions containing an inorganic nitrogen-oxygen salt the salt being an alkali metal or an alkaline earth metal nitrate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C06—EXPLOSIVES; MATCHES
- C06B—EXPLOSIVES OR THERMIC COMPOSITIONS; MANUFACTURE THEREOF; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS EXPLOSIVES
- C06B31/00—Compositions containing an inorganic nitrogen-oxygen salt
- C06B31/28—Compositions containing an inorganic nitrogen-oxygen salt the salt being ammonium nitrate
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
- Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はラクトン減成生成物(lactone deg
radation product) 、即ち、アスコ
ルビン酸またはイソアスコルビン酸の減成生成物及び該
減成生成物の製造方法に関する。まt;本発明は爆発性
物質(爆破原料、発火または噴射薬厚料及び花火原料)
の製造において該減成生成物の用途、該減成生成物を用
いる爆発性物質の製造方法、そして最後に、かくして得
られる爆発性物質に関する。
radation product) 、即ち、アスコ
ルビン酸またはイソアスコルビン酸の減成生成物及び該
減成生成物の製造方法に関する。まt;本発明は爆発性
物質(爆破原料、発火または噴射薬厚料及び花火原料)
の製造において該減成生成物の用途、該減成生成物を用
いる爆発性物質の製造方法、そして最後に、かくして得
られる爆発性物質に関する。
アスコルビン酸またはイソアスコルビン酸の減成生成物
を製造する本発明における方法は核酸を、好ましくはア
スコルビン酸またはイソアスコルビン酸の減収を促進す
る物質の存在下において、約70℃乃至約210℃間の
温度に加熱し、かくして、用いる酸の約10−100%
を減成させることからなる。
を製造する本発明における方法は核酸を、好ましくはア
スコルビン酸またはイソアスコルビン酸の減収を促進す
る物質の存在下において、約70℃乃至約210℃間の
温度に加熱し、かくして、用いる酸の約10−100%
を減成させることからなる。
本発明における方法の適当な具体例によれば、加熱を約
80℃乃至190℃間、好ましくは80’C! −15
0−’Oの温度で行う。
80℃乃至190℃間、好ましくは80’C! −15
0−’Oの温度で行う。
加熱期間は使用する加熱温度及び加熱に用いる装置に依
存する。一般に、加熱期間は高加熱温度で比較的短く、
低加熱温度で比較的に長い。一般に、加熱期間は約1分
乃至数時間、好ましくは1分乃至3時間であることがで
きる。マイクロ波炉または押出磯を用いる場合、比較的
短い加熱期間、例えば1分乃至約60分間が可能である
。
存する。一般に、加熱期間は高加熱温度で比較的短く、
低加熱温度で比較的に長い。一般に、加熱期間は約1分
乃至数時間、好ましくは1分乃至3時間であることがで
きる。マイクロ波炉または押出磯を用いる場合、比較的
短い加熱期間、例えば1分乃至約60分間が可能である
。
必要に応じて、加熱は空気を排除して行うことができる
。
。
酸の加熱を固体状態または液体状態で行うことができる
;しかしながら、加熱する全体の物質の加熱をできるだ
け均一にするために、加熱を好ましくは溶液中で、有利
には水溶液で、または懸濁液、有利には水性懸濁液中で
行う。更に、酸の加熱を湿った状態、好ましくは水で湿
った状態で行うことができる。加熱を溶液として行うの
みならず、また加熱を懸濁液として行い、そして力ロ熱
を湿った状態で行う場合、溶媒または懸濁剤は加熱中に
蒸発する。この場合、また二酸化炭素も放出される。
;しかしながら、加熱する全体の物質の加熱をできるだ
け均一にするために、加熱を好ましくは溶液中で、有利
には水溶液で、または懸濁液、有利には水性懸濁液中で
行う。更に、酸の加熱を湿った状態、好ましくは水で湿
った状態で行うことができる。加熱を溶液として行うの
みならず、また加熱を懸濁液として行い、そして力ロ熱
を湿った状態で行う場合、溶媒または懸濁剤は加熱中に
蒸発する。この場合、また二酸化炭素も放出される。
酸の減成を促進する物質として、アルカリ金属またはア
ルカリ土類金属塩を用いることができる。
ルカリ土類金属塩を用いることができる。
本発明における方法の好ましい具体例によれは、酸の減
成を促進する物質として、アスコルビン酸またはイソア
スコルビン酸のアルカリ金属またはアルカリ土類金属塩
、特にナトリウムまたlま力1jウム塩を用いる。また
これらの塩は酸に対応する水酸化物、炭酸塩または重炭
酸塩?加えることによって、その場で生成させることも
できる。 塩を有利には約0.1〜100重量%、好ま
しくは0.5〜50重量%、特に約1〜lO重量%の量
で用いる。減成速度は、多量のアスコルビン酸塩より速
い減成をもたらす意味において、用いるアスコルビン酸
塩の量によって影響される。
成を促進する物質として、アスコルビン酸またはイソア
スコルビン酸のアルカリ金属またはアルカリ土類金属塩
、特にナトリウムまたlま力1jウム塩を用いる。また
これらの塩は酸に対応する水酸化物、炭酸塩または重炭
酸塩?加えることによって、その場で生成させることも
できる。 塩を有利には約0.1〜100重量%、好ま
しくは0.5〜50重量%、特に約1〜lO重量%の量
で用いる。減成速度は、多量のアスコルビン酸塩より速
い減成をもたらす意味において、用いるアスコルビン酸
塩の量によって影響される。
本発明の他の目的を構成するアスコルビン酸またはイソ
アスコルビン酸の減成生成物は、上記方法に従って得ら
れる生成物、即ち、アスコルビン酸またはイソアスコル
ビン酸を、好ましくはアスコルビン酸またはイソアスコ
ルビン酸の減成を促進する物質の存在下において、約7
0℃乃至200℃間の温度に加熱し、かくして、用いる
酸の約10〜100重量%が減成される生成物である。
アスコルビン酸の減成生成物は、上記方法に従って得ら
れる生成物、即ち、アスコルビン酸またはイソアスコル
ビン酸を、好ましくはアスコルビン酸またはイソアスコ
ルビン酸の減成を促進する物質の存在下において、約7
0℃乃至200℃間の温度に加熱し、かくして、用いる
酸の約10〜100重量%が減成される生成物である。
かかる生成物は、用いる加熱温度、酸の減成を促進する
ために用いる物質のタイプ及び量に応じて、特に次の特
性またはパラメータによって特徴ず:すられる二 褐色物、減成されなかった酸に加えて、重合体物質、フ
ラノン類及び7ラノール類並びに他の減成及び変態(t
ransformation)生成物を含有する少なく
とも部分的に水に可溶性の粉末;減成度10〜100%
、例えば40〜90%乃至60〜90%、好ましくは6
5〜85%;出発物質と比較した重量損失5〜40%、
特に10〜30%;燃焼熱=50%50%減成315c
al/g、65%減成度T3394cal/り及びより
高い減成塵で4200cai/g及びそれ以上。
ために用いる物質のタイプ及び量に応じて、特に次の特
性またはパラメータによって特徴ず:すられる二 褐色物、減成されなかった酸に加えて、重合体物質、フ
ラノン類及び7ラノール類並びに他の減成及び変態(t
ransformation)生成物を含有する少なく
とも部分的に水に可溶性の粉末;減成度10〜100%
、例えば40〜90%乃至60〜90%、好ましくは6
5〜85%;出発物質と比較した重量損失5〜40%、
特に10〜30%;燃焼熱=50%50%減成315c
al/g、65%減成度T3394cal/り及びより
高い減成塵で4200cai/g及びそれ以上。
前記の如く、本発明における方法に従って得られる減成
生成物は爆発性物質の製造に適しており、この減成生成
物を硝酸塩−含有酸化剤と混合し、そして更に添加物、
例えばゼラチン化剤または安定剤、例えばアカルジント
■(AkardiL■)またはセントラライト@(Ce
ntralit’) 、置換されたウレタン類、7タレ
ート類、重合体類、発光組成物に対する添加物、例えば
ナトリウム、バリウム、ストロンチウムまたは銅塩、並
びに他の添加物、例えば爆発エネルギーを増加させるが
または他の所望の特性を改善するための添加物、例えば
ホウ素まI;はニトログアニジンと配合することができ
る。
生成物は爆発性物質の製造に適しており、この減成生成
物を硝酸塩−含有酸化剤と混合し、そして更に添加物、
例えばゼラチン化剤または安定剤、例えばアカルジント
■(AkardiL■)またはセントラライト@(Ce
ntralit’) 、置換されたウレタン類、7タレ
ート類、重合体類、発光組成物に対する添加物、例えば
ナトリウム、バリウム、ストロンチウムまたは銅塩、並
びに他の添加物、例えば爆発エネルギーを増加させるが
または他の所望の特性を改善するための添加物、例えば
ホウ素まI;はニトログアニジンと配合することができ
る。
硝酸塩−含有酸化剤として、好ましくはアルカリ金属ま
たはアルカリ土類金属硝酸塩或いは硝酸アンモニウムを
用い、またかかる硝酸塩の混合物を用いることもできる
。
たはアルカリ土類金属硝酸塩或いは硝酸アンモニウムを
用い、またかかる硝酸塩の混合物を用いることもできる
。
他の硝酸塩−含有酸化剤はを機硝酸塩である。
有機硝酸塩は酸素の化学量論的過剰量を有する普通の炭
素−含有硝酸塩を表わし、このものは通常、大工または
エネルギー工業に用いられる。適当な有機硝酸塩の中に
はニトロセルロース、ニトログリセリン及びペンタエリ
スロールテトラナイトレートがある。
素−含有硝酸塩を表わし、このものは通常、大工または
エネルギー工業に用いられる。適当な有機硝酸塩の中に
はニトロセルロース、ニトログリセリン及びペンタエリ
スロールテトラナイトレートがある。
硝酸塩−含有酸化剤:減成生成物の重量比は、目的生成
物の使用目的に応じて、90:10乃至50 : 50
間、好ましくは80 : 20乃至60:40間で変え
ることができる。これらの比は硝酸塩−含有酸化剤とし
ての硝酸カリウムに関連する。
物の使用目的に応じて、90:10乃至50 : 50
間、好ましくは80 : 20乃至60:40間で変え
ることができる。これらの比は硝酸塩−含有酸化剤とし
ての硝酸カリウムに関連する。
本発明における減成生成物及び硝酸塩−含有酸化剤を用
いる爆発性物質を製造するために、2種の物質を、随時
能の添加物を加えて、相互に混合する。これについでは
、乾式混合のみならず、また溶液、例えば水溶液におけ
る混合物を製造し、次にこの溶液を蒸発させることもで
きる。溶液または懸濁液から噴霧乾燥によって乾燥最終
生成物の製造(爆発性物質の製造)が特に有利であるこ
とがわかった。これに関して、それ自体公知の方法及び
装置、例えば超音波振動ノズルによってまたは適当な温
度調節によって、異なる大きさのドロップ、加えて種々
な用途に適する広く種々な顆粒を得ることができる。噴
霧乾燥に加えて、薄層エバポレータまたはベルトドライ
ヤーによる乾燥が主に適している。また融成物を介して
顆粒の状態で目的生成物を製造することもできる。また
、アスコルビン酸またはイソアスコルビン酸の加熱を、
こねまぜ装置中で行い、特定の減収程度を達成した後、
これに酸化剤を直接混合することもできる。
いる爆発性物質を製造するために、2種の物質を、随時
能の添加物を加えて、相互に混合する。これについでは
、乾式混合のみならず、また溶液、例えば水溶液におけ
る混合物を製造し、次にこの溶液を蒸発させることもで
きる。溶液または懸濁液から噴霧乾燥によって乾燥最終
生成物の製造(爆発性物質の製造)が特に有利であるこ
とがわかった。これに関して、それ自体公知の方法及び
装置、例えば超音波振動ノズルによってまたは適当な温
度調節によって、異なる大きさのドロップ、加えて種々
な用途に適する広く種々な顆粒を得ることができる。噴
霧乾燥に加えて、薄層エバポレータまたはベルトドライ
ヤーによる乾燥が主に適している。また融成物を介して
顆粒の状態で目的生成物を製造することもできる。また
、アスコルビン酸またはイソアスコルビン酸の加熱を、
こねまぜ装置中で行い、特定の減収程度を達成した後、
これに酸化剤を直接混合することもできる。
必要に応じて、またアスコルビン酸の更に減成を、目的
生成物の製造(爆発性物質の製造)中に、高アスコルビ
ン酸含量を有する減成生成物を用い、そして混合工程ま
たは目的生成物の生成中に熱処理によって減成を続ける
ことによって行うこともできる。
生成物の製造(爆発性物質の製造)中に、高アスコルビ
ン酸含量を有する減成生成物を用い、そして混合工程ま
たは目的生成物の生成中に熱処理によって減成を続ける
ことによって行うこともできる。
この方法で得られる最終生成物は、例えば採掘、発火ま
たは発射原料、大工原料或いは種々な目的の推進力に使
用し得るエネルギーに富んだ混合物として使用するため
の爆薬の形態における爆発性物質である。
たは発射原料、大工原料或いは種々な目的の推進力に使
用し得るエネルギーに富んだ混合物として使用するため
の爆薬の形態における爆発性物質である。
かくし得られる最終生成物を例えば薬莢またはカートリ
ッジの製造、照明まt;は信号軍用品、ロケット、特殊
な目的に対する発破装置及び花火等に使用することがで
きる。
ッジの製造、照明まt;は信号軍用品、ロケット、特殊
な目的に対する発破装置及び花火等に使用することがで
きる。
かくして得られる爆発性物質は高度の安全性、低腐食性
、高発射力及び低爆発生性を有することに特色がある。
、高発射力及び低爆発生性を有することに特色がある。
実施例1
アスコルビン酸8.959及びアスコルビン酸1.05
gをH,05Qm12に溶解し、その後、45°O/1
5ミリバールにて回転蒸発機で蒸発乾固させt;。次に
ペトリ皿中のこの乾燥混合物を炉中に1306Cで3時
間放置した。この方法で混合物8.5gが得られ、この
ものは未だアスコルビン酸約42%を含有していた。
gをH,05Qm12に溶解し、その後、45°O/1
5ミリバールにて回転蒸発機で蒸発乾固させt;。次に
ペトリ皿中のこの乾燥混合物を炉中に1306Cで3時
間放置した。この方法で混合物8.5gが得られ、この
ものは未だアスコルビン酸約42%を含有していた。
実施例2
実施例1と同様の実験において、混合物を150℃で7
5分間放置した。この条件下で、アスコルビン酸含量約
7%を有する混合物7gが得られた。
5分間放置した。この条件下で、アスコルビン酸含量約
7%を有する混合物7gが得られた。
実施例3
アスコルビン酸895 m g及びアスコルビン酸10
5mgを水0.4rrlと共にガラス容器中で撹拌し、
マイクロ波炉中に85℃及び2450MHzで5分間放
置した。この方法で混合物99Qmgが得られ、このも
のはアスコルビン酸約85%を含有していた。
5mgを水0.4rrlと共にガラス容器中で撹拌し、
マイクロ波炉中に85℃及び2450MHzで5分間放
置した。この方法で混合物99Qmgが得られ、このも
のはアスコルビン酸約85%を含有していた。
実施例4
実施例3と同様の実験において、混合物をマイクロ波炉
中で10分間加熱した。これによって残存アスコルビン
酸含量約1%の混合物約700mgが得られた。
中で10分間加熱した。これによって残存アスコルビン
酸含量約1%の混合物約700mgが得られた。
実施例1及び2において得られた減成生成物の種々な特
性を次の第1表にまとめた: 実施例5 硝酸カリウム700mg及び実施例1による減成生成物
300mgを水10mQに溶解し、減圧下にて40℃で
蒸発乾固させた。爆発熱(空気を排除して点火した場合
)669cal/gを有する爆発性物質19が得られた
。
性を次の第1表にまとめた: 実施例5 硝酸カリウム700mg及び実施例1による減成生成物
300mgを水10mQに溶解し、減圧下にて40℃で
蒸発乾固させた。爆発熱(空気を排除して点火した場合
)669cal/gを有する爆発性物質19が得られた
。
実施例6
減成生成物として実施例2による生成物を用いて、実施
例5に述べた方法をくり返し行つt;場合、爆発熱70
0cal/gを有する爆発性物質が得られた。
例5に述べた方法をくり返し行つt;場合、爆発熱70
0cal/gを有する爆発性物質が得られた。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、アスコルビン酸またはイソアスコルビン酸を、好ま
しくはアスコルビン酸またはイソアスコルビン酸の減成
を促進する物質の存在下において、約70℃乃至約21
0℃間の温度に加熱し、かくして、用いる酸の約10〜
100%を減成させることを特徴とするアスコルビン酸
またはイソアスコルビン酸の減成生成物の製造方法。 2、加熱を約80℃乃至190℃間、好ましくは80℃
〜150℃の温度で行う特許請求の範囲第1項記載の方
法。 3、加熱温度に応じて、加熱を1分乃至数時間、好まし
くは1分乃至約3時間行う特許請求の範囲第1項または
第2項記載の方法。 4、酸の加熱を溶液、好ましくは水溶液中で、または懸
濁液中で、或いは湿った状態、好ましくは水で湿った状
態で行う特許請求の範囲第1項、第2項または第3項記
載の方法。 5、酸の減成を促進する物質として、アルカリ金属塩ま
たはアルカリ土類金属塩を用いる特許請求の範囲第1〜
4項のいずれかに記載の方法。 6、酸の減成を促進する物質として、アスコルビン酸ま
たはイソアスコルビン酸のアルカリ金属塩またはアルカ
リ土類金属塩、特にナトリウム塩またはカリウム塩を用
いる特許請求の範囲第1〜5項のいずれかに記載の方法
。 7、塩を約0.1〜100重量%、好ましくは0.5〜
50重量%、特に約1〜10重量%の量で用いる特許請
求の範囲第6項記載の方法。 8、特許請求の範囲第1〜7項のいずれかに記載の方法
に従って得られる減成生成物。 9、次の特性またはパラメータ: 褐色物、減成されなかった酸に加えて、重合体物質、フ
ラノン類及びフラノール類を含有する少なくとも部分的
に水に可溶性の粉末;減成度10〜100%、例えば4
0〜90%乃至60〜90%、好ましくは65〜85%
;出発物質と比較した重量損失5〜40%、特に10〜
30%;燃焼熱:50%減成度で3315cal/g及
び65%減成度で3394cal/gを有する特許請求
の範囲第8項記載の減成生成物。 10、硝酸塩−含有酸化剤との混合による爆発性物質の
製造のための特許請求の範囲第1〜7項のいずれかに記
載の方法に従って得られる減成生成物の使用。 11、硝酸塩−含有酸化剤として、アルカリ金属もしく
はアルカリ土類金属硝酸塩または硝酸アンモニウム、或
いはこれらの硝酸塩の混合物を用いる特許請求の範囲第
10項記載の使用。 12、特許請求の範囲第1〜7項のいずれかに記載の方
法に従って得られる減成生成物を硝酸塩−含有酸化剤及
び、必要に応じて、更に添加物と混合することを特徴と
する爆発性物質の製造方法。 13、硝酸塩−含有酸化剤として、アルカリ金属もしく
はアルカリ土類金属硝酸塩または硝酸アンモニウム、或
いはこれらの硝酸塩の混合物を用いる特許請求の範囲第
12項記載の方法。 14、硝酸塩−含有酸化剤を、硝酸カリウムを基準にし
て、90:10乃至50:50間、好ましくは80:2
0乃至60:40間の減成生成物の重量に対する重量比
で用いる特許請求の範囲第13項記載の方法。 15、特許請求の範囲第1〜7項のいずれかに記載の方
法に従って得られる減成生成物及び硝酸塩−含有酸化剤
を含有する爆発性物質。 16、減成生成物及び硝酸塩−含有酸化剤の重量比が、
硝酸カリウムを基準にして、90:10乃至50:50
間、好ましくは80:20乃至60:40間である特許
請求の範囲第15項記載の爆発性物質。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH474186 | 1986-11-27 | ||
CH04741/86-0 | 1986-11-27 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63141991A true JPS63141991A (ja) | 1988-06-14 |
Family
ID=4281706
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62294282A Pending JPS63141991A (ja) | 1986-11-27 | 1987-11-24 | ラクトン減成生成物 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4964929A (ja) |
EP (1) | EP0268996B1 (ja) |
JP (1) | JPS63141991A (ja) |
KR (1) | KR880006260A (ja) |
AT (1) | ATE60777T1 (ja) |
AU (1) | AU612125B2 (ja) |
DE (1) | DE3767977D1 (ja) |
DK (1) | DK594787A (ja) |
NO (1) | NO874948L (ja) |
ZA (1) | ZA878719B (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0348797A3 (de) * | 1988-06-30 | 1990-05-23 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Verwendung einer Carbonylverbindung |
US5569875A (en) * | 1992-03-16 | 1996-10-29 | Legend Products Corporation | Methods of making explosive compositions, and the resulting products |
US5557151A (en) * | 1994-01-26 | 1996-09-17 | Legend Products Corporation | Method of making a gas generation composition |
US5726378A (en) * | 1996-04-01 | 1998-03-10 | Hodgdon Powder Company, Inc. | Unitary propellant charge for muzzle loading firearms |
ID27110A (id) * | 1999-01-27 | 2001-03-01 | Kurita Water Ind Ltd | Zat perlakuan air dan metoda perlakuan air |
US20040016482A1 (en) * | 2001-11-19 | 2004-01-29 | Fey Warren O | Fuel for energetic compositions comprising caramel color bodies |
USD507323S1 (en) | 2001-12-18 | 2005-07-12 | Legend Products Corporation | Compressed premeasured charge for firearms |
USD505706S1 (en) | 2001-12-18 | 2005-05-31 | Legend Products Corporation | Compressed premeasured charge for firearms |
US6688232B2 (en) | 2001-12-31 | 2004-02-10 | Legend Products Corporation | Compressed powder charge for muzzleloader and black powder firearms |
US7344610B2 (en) | 2003-01-28 | 2008-03-18 | Hodgdon Powder Company, Inc. | Sulfur-free propellant compositions |
US9400564B2 (en) | 2013-09-17 | 2016-07-26 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Interactive vehicle window display system with a safe driving reminder system |
US9340155B2 (en) | 2013-09-17 | 2016-05-17 | Toyota Motor Sales, U.S.A., Inc. | Interactive vehicle window display system with user identification |
US9807196B2 (en) | 2013-09-17 | 2017-10-31 | Toyota Motor Sales, U.S.A. | Automated social network interaction system for a vehicle |
US9387824B2 (en) | 2013-09-17 | 2016-07-12 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Interactive vehicle window display system with user identification and image recording |
Family Cites Families (48)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB189604509A (en) * | 1896-02-28 | 1897-01-30 | William Greaves | Improvements in or relating to Explosives. |
GB189709111A (en) * | 1897-04-09 | 1898-02-19 | William Greaves | Improvements in or relating to Explosives. |
US907007A (en) * | 1907-09-11 | 1908-12-15 | Norbert Ceipek | Safety-explosive. |
US1056365A (en) * | 1912-04-11 | 1913-03-18 | Fritz Raschig | Explosive and process of producing same. |
US1128380A (en) * | 1913-01-25 | 1915-02-16 | Du Pont Powder Co | Explosive. |
US2655694A (en) * | 1945-07-28 | 1953-10-20 | William E Piper | Manufacture of smokeless powder |
US2566602A (en) * | 1947-09-03 | 1951-09-04 | Great Lakes Carbon Corp | Explosive composition |
US4140562A (en) * | 1952-06-04 | 1979-02-20 | Martin Marietta Corporation | Solid propellant with alginate binder |
GB796154A (en) * | 1955-03-23 | 1958-06-04 | Laurence Frederick Rutter | Improvements in or relating to fuel compositions |
US4137286A (en) * | 1960-08-12 | 1979-01-30 | Aerojet-General Corporation | Method of making dual-thrust rocket motor |
US3725516A (en) * | 1964-04-17 | 1973-04-03 | Us Navy | Mixing process and extrusion of solid propellants |
US3296044A (en) * | 1964-11-17 | 1967-01-03 | Atlas Chem Ind | Nitric acid sensitized cap sensitive explosives with gelation catalyst |
US3361604A (en) * | 1966-07-25 | 1968-01-02 | Trojan Powder Co | Explosive slurries containing an inorganic oxidizer salt and particulate fibrous naturally wet pulpy plant matter |
US3397637A (en) * | 1967-02-08 | 1968-08-20 | Army Usa | Combustible and consumable cartridge cases |
US3925122A (en) * | 1967-09-13 | 1975-12-09 | Dynamit Nobel Ag | Molded explosive bodies having variable detonation speeds |
US3409708A (en) * | 1967-11-21 | 1968-11-05 | Moore David Pelton | Method of making solid propellant explosive |
US3485686A (en) * | 1968-05-31 | 1969-12-23 | Intermountain Research Eng Co | Aqueous explosive slurry containing oxidizer-reducer cross-linking agent |
US4080411A (en) * | 1968-08-21 | 1978-03-21 | Hercules Incorporated | Slurry-cast propellant method |
US3557700A (en) * | 1969-02-14 | 1971-01-26 | Us Army | Caseless ammunition cartridge |
US3816191A (en) * | 1970-05-04 | 1974-06-11 | Dow Chemical Co | Method of making calcium nitrate explosive composition |
US3730094A (en) * | 1970-06-12 | 1973-05-01 | Us Army | Energetic protective coating for caseless ammunition |
US3670649A (en) * | 1970-08-13 | 1972-06-20 | Dow Corning | Combustible cartridges |
DE2105295C1 (de) * | 1971-02-05 | 1977-04-21 | Fa. Diehl, 8500 Nürnberg | Pulverkörper für hülsenlose Munition |
US3881993A (en) * | 1971-03-16 | 1975-05-06 | Miles Lab | Testing device for microorganisms |
US3862866A (en) * | 1971-08-02 | 1975-01-28 | Specialty Products Dev Corp | Gas generator composition and method |
US3737350A (en) * | 1972-01-31 | 1973-06-05 | Dow Chemical Co | Preparing explosive composition having precipitated salt mix |
US3783735A (en) * | 1972-03-02 | 1974-01-08 | Ireco Chemicals | Apparatus for preparing and packaging stick slurry explosives |
US3964255A (en) * | 1972-03-13 | 1976-06-22 | Specialty Products Development Corporation | Method of inflating an automobile passenger restraint bag |
US3910805A (en) * | 1972-03-13 | 1975-10-07 | Specialty Products Dev Corp | Low temperature gas generating compositions |
US3765967A (en) * | 1972-03-23 | 1973-10-16 | Iresco Chemicals | Liquid and slurry explosives of controlled high sensitivity |
DE2241753C3 (de) * | 1972-08-25 | 1982-03-25 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Einrichtung zum Verschließen schadhafter Wärmetauscherrohre |
US3901153A (en) * | 1972-10-04 | 1975-08-26 | Us Air Force | Wrapped laminated felted monolithic combustible cartridge case |
US3971729A (en) * | 1973-09-14 | 1976-07-27 | Specialty Products Development Corporation | Preparation of gas generation grain |
US3908509A (en) * | 1973-10-29 | 1975-09-30 | Eb Ind Inc | Fuse and its method of manufacture |
US4025591A (en) * | 1974-04-15 | 1977-05-24 | Jet Research Center, Inc. | Bonding explosive fillers with anaerobic curing binders |
DE2428632C3 (de) * | 1974-06-14 | 1982-05-13 | Bundesrepublik Deutschland, Vertreten Durch Den Bundesminister Der Verteidigung, 5300 Bonn | Verfahren zum Herstellen von brennbaren Munitionsformteilen und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens |
DE2461646C2 (de) * | 1974-12-27 | 1984-01-05 | Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf | Verfahren zur Herstellung von Treibladungspulvern |
US4128443A (en) * | 1975-07-24 | 1978-12-05 | Pawlak Daniel E | Deflagrating propellant compositions |
US3987731A (en) * | 1976-01-16 | 1976-10-26 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army | Composite protective coating for combustible cartridge cases |
US4179404A (en) * | 1976-12-15 | 1979-12-18 | Denka Chemical Corporation | Catalyst preparative method |
US4111727A (en) * | 1977-09-19 | 1978-09-05 | Clay Robert B | Water-in-oil blasting composition |
DE2825795C2 (de) * | 1978-06-13 | 1982-06-03 | Werner & Pfleiderer, 7000 Stuttgart | Verfahren zum Druckaufbau in einer Presse und Schaltanordnung zum Ausüben des Verfahrens |
US4356769A (en) * | 1980-05-08 | 1982-11-02 | Giulio Fiocchi, S.P.A. | Self-propelling projectile for firearms |
US4394198A (en) * | 1980-08-25 | 1983-07-19 | Nippon Oil And Fats Company, Limited | Water-in-oil emulsion explosive composition |
US4417465A (en) * | 1981-11-30 | 1983-11-29 | Noe Renato R | Portable test unit, for high pressure testing of tubes |
WO1986002347A1 (en) * | 1984-10-10 | 1986-04-24 | Kurtz Earl F | Explosive composition and method |
US4728376A (en) * | 1982-11-01 | 1988-03-01 | Golden Power Of Texas, Inc. | Explosive composition and method |
US4497676A (en) * | 1982-11-01 | 1985-02-05 | Kurtz Earl F | Gunpowder substituted composition and method |
-
1987
- 1987-11-12 DK DK594787A patent/DK594787A/da not_active Application Discontinuation
- 1987-11-19 AT AT87117061T patent/ATE60777T1/de active
- 1987-11-19 DE DE8787117061T patent/DE3767977D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1987-11-19 EP EP87117061A patent/EP0268996B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1987-11-20 ZA ZA878719A patent/ZA878719B/xx unknown
- 1987-11-23 AU AU81490/87A patent/AU612125B2/en not_active Ceased
- 1987-11-24 JP JP62294282A patent/JPS63141991A/ja active Pending
- 1987-11-26 KR KR1019870013324A patent/KR880006260A/ko not_active Application Discontinuation
- 1987-11-26 NO NO874948A patent/NO874948L/no unknown
-
1989
- 1989-08-17 US US07/395,379 patent/US4964929A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ATE60777T1 (de) | 1991-02-15 |
DE3767977D1 (de) | 1991-03-14 |
NO874948L (no) | 1988-05-30 |
EP0268996B1 (de) | 1991-02-06 |
AU612125B2 (en) | 1991-07-04 |
EP0268996A2 (de) | 1988-06-01 |
AU8149087A (en) | 1988-06-02 |
NO874948D0 (no) | 1987-11-26 |
ZA878719B (en) | 1988-05-27 |
EP0268996A3 (en) | 1988-07-06 |
DK594787A (da) | 1988-05-28 |
US4964929A (en) | 1990-10-23 |
DK594787D0 (da) | 1987-11-12 |
KR880006260A (ko) | 1988-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63141991A (ja) | ラクトン減成生成物 | |
CA1070952A (en) | Gas forming deflagrating compositions and method | |
US5449423A (en) | Propellant and explosive composition | |
US4728376A (en) | Explosive composition and method | |
US4497676A (en) | Gunpowder substituted composition and method | |
DE4209878A1 (de) | Beschichtung auf wasserbasis fuer gaserzeugendes material | |
JPH04500200A (ja) | 爆薬および推進薬組成物 | |
EP1851182B1 (en) | Ammonium nitrate granule and method for the preperation of the same | |
US4326901A (en) | Fragmentable charges of propelland powder coated with polyvinyl nitrate, and the process for their manufacture | |
US5567905A (en) | Gas generant compositions containing D 1-tartaric acid | |
EP0514037B1 (en) | Method for reducing the density of ammonium nitrate | |
US4881993A (en) | Explosive and propellant composition and method of preparation | |
JP6165269B2 (ja) | 迫撃砲システム用砲弾を加速させるための火薬 | |
WO1986002347A1 (en) | Explosive composition and method | |
US4086110A (en) | Propellant made with cocrystals of cyclotetramethylenetetranitramine and ammonium perchlorate | |
CA1235576A (en) | Explosive composition and method | |
US141585A (en) | Johan h | |
AU577560B2 (en) | Explosive composition and method | |
US3702792A (en) | Novel polybasic propellant | |
RU2800556C1 (ru) | Газогенерирующий пиротехнический состав и способ его изготовления | |
US4183775A (en) | Explosive containing polyvinyl chloride and aluminum as sensitizer | |
US899577A (en) | Art of producing gelatinized nitrocellulose explosives. | |
US3383381A (en) | Fluoro-amino cellulose derivatives | |
US4362583A (en) | 1,9-Diazido-2,4,6,8-tetranitro-2,4,6,8-tetrazanonane | |
RU2145330C1 (ru) | Композиция флегматизирующего хладагента для регулируемого замедленного выжигания зарядов твердого ракетного топлива, отходов твердого ракетного топлива и взрывчатых веществ |