JPS6314168A - プロセスユニツト - Google Patents
プロセスユニツトInfo
- Publication number
- JPS6314168A JPS6314168A JP61159239A JP15923986A JPS6314168A JP S6314168 A JPS6314168 A JP S6314168A JP 61159239 A JP61159239 A JP 61159239A JP 15923986 A JP15923986 A JP 15923986A JP S6314168 A JPS6314168 A JP S6314168A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- process unit
- handle
- waste toner
- straight line
- gravity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 68
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims abstract description 23
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims abstract description 19
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims abstract description 11
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 2
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Cleaning In Electrography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、電子写真方式を用いた複写機及びプリンタ等
の画像形成装置に係シ、詳細にはプロセス要素の一部を
内包し画像形成装置本体に着脱可能としたプロセスユニ
ットの構造に関するものである。
の画像形成装置に係シ、詳細にはプロセス要素の一部を
内包し画像形成装置本体に着脱可能としたプロセスユニ
ットの構造に関するものである。
従来電子写真感光体上に帯t、光鐵露尤工梓を経て形成
した靜電潜慮を用いた複写−や、レーザービームプリン
ター、L(:8プリンター等の@渫形成装置が知られて
いる。これらIgIi縁形成装置において峡近、感光体
ドラム、帯電器、現@器、クリーニング装置等のプロセ
ス管巣を一体のユニット形状(以後プロセスユニットと
記す、)K溝底しプロセスユニット全体を消耗品とし交
侠可能とすることによシ装置全体の小型化を図り、専門
知識を必要とするメインテナンスからニーvt解放した
画像形成装置が提案され実現している。(飼えば特開昭
5l−2433)かかるプロセス二二ツトハ、ユーザー
による交換、運搬の際に感光体ドラムの回動軸が重力方
向に向き現像器もしくはクリーニング装置内のトナーが
片寄るととに起因する複写、印字不良やトナーの漏出、
飛散を防止するため、取り扱いの際感光体ドラム回動軸
が水子となるよう1把手部材が形成されている。一般に
前記把手部材全盲するプロセスユニットは1把手部材の
機能面から28iに大別される。その一つは。
した靜電潜慮を用いた複写−や、レーザービームプリン
ター、L(:8プリンター等の@渫形成装置が知られて
いる。これらIgIi縁形成装置において峡近、感光体
ドラム、帯電器、現@器、クリーニング装置等のプロセ
ス管巣を一体のユニット形状(以後プロセスユニットと
記す、)K溝底しプロセスユニット全体を消耗品とし交
侠可能とすることによシ装置全体の小型化を図り、専門
知識を必要とするメインテナンスからニーvt解放した
画像形成装置が提案され実現している。(飼えば特開昭
5l−2433)かかるプロセス二二ツトハ、ユーザー
による交換、運搬の際に感光体ドラムの回動軸が重力方
向に向き現像器もしくはクリーニング装置内のトナーが
片寄るととに起因する複写、印字不良やトナーの漏出、
飛散を防止するため、取り扱いの際感光体ドラム回動軸
が水子となるよう1把手部材が形成されている。一般に
前記把手部材全盲するプロセスユニットは1把手部材の
機能面から28iに大別される。その一つは。
プロセスユニット着脱用の把手と運搬用のそれとが別り
t造として形成されているもの、flllの一つはプロ
セスユニツ)V脱用及び運搬用の把手が同一であるもの
である。これら2つのタイプのプロセスユニツ)Kは以
下記す特徴を有している。前者構造のプロセスユニット
は1着脱及び運搬時に別々の把手によってプロセスユニ
ットを@シ扱わなければならず、扱いが煩雑になる。か
り又係る構造のプロセスユニットは、さらに2禎類に分
けられその一つは!!4図(α−1)、(α−2)に示
すように一隊形成装置200内において動作状態にプロ
セスユニット201が支持されている姿勢(α−1)と
、運搬時の姿勢とが概略90’回転する(α−2)ため
、現ぼ器及びクリーニング装置内でトナーの移動が発生
し、プロセスユニット外へのトナーの漏出及び部分的片
寄シの危険性が免れなi、他の1’)は第4図(b)に
示すように運搬のための把手202がプロセスユニット
201上面に形成されているがクリーニングaftが感
光体ドラム回動軸に対し前記把手と概略直交する位置関
係に配設されているためプロセスユニットの使用によ〕
回収された廃トナー旨が増加し、初期のプロセスユニッ
トの吊シ下げ時の姿勢と、使用中のそれとが異なル覗り
扱い性に問題を有する。一方後者構造のプロセスユニッ
ト203は則4図(C−i)t(C−2)に示すように
着脱用、運飯用の把手204が同一であるため取り扱^
操作性は容易であるが前者従来技術同様、画は形I2I
4訣置内での動作時(a−1)と運搬時のプロセスユニ
ットの姿勢(c−2)が概略90°回転するためトナー
の漏出1片寄夛の危険性が免れないといった欠点を有し
ていた。
t造として形成されているもの、flllの一つはプロ
セスユニツ)V脱用及び運搬用の把手が同一であるもの
である。これら2つのタイプのプロセスユニツ)Kは以
下記す特徴を有している。前者構造のプロセスユニット
は1着脱及び運搬時に別々の把手によってプロセスユニ
ットを@シ扱わなければならず、扱いが煩雑になる。か
り又係る構造のプロセスユニットは、さらに2禎類に分
けられその一つは!!4図(α−1)、(α−2)に示
すように一隊形成装置200内において動作状態にプロ
セスユニット201が支持されている姿勢(α−1)と
、運搬時の姿勢とが概略90’回転する(α−2)ため
、現ぼ器及びクリーニング装置内でトナーの移動が発生
し、プロセスユニット外へのトナーの漏出及び部分的片
寄シの危険性が免れなi、他の1’)は第4図(b)に
示すように運搬のための把手202がプロセスユニット
201上面に形成されているがクリーニングaftが感
光体ドラム回動軸に対し前記把手と概略直交する位置関
係に配設されているためプロセスユニットの使用によ〕
回収された廃トナー旨が増加し、初期のプロセスユニッ
トの吊シ下げ時の姿勢と、使用中のそれとが異なル覗り
扱い性に問題を有する。一方後者構造のプロセスユニッ
ト203は則4図(C−i)t(C−2)に示すように
着脱用、運飯用の把手204が同一であるため取り扱^
操作性は容易であるが前者従来技術同様、画は形I2I
4訣置内での動作時(a−1)と運搬時のプロセスユニ
ットの姿勢(c−2)が概略90°回転するためトナー
の漏出1片寄夛の危険性が免れないといった欠点を有し
ていた。
本発明はと記欠点を考慮し、プロセスユニットは、使用
の経時変化によらず把手を持ち@シ扱った場合の姿勢の
変異がほとんどないプロセスユニットを提供することを
目的とする。
の経時変化によらず把手を持ち@シ扱った場合の姿勢の
変異がほとんどないプロセスユニットを提供することを
目的とする。
上記目的を解決するため本発明は1画像形成装置に対し
着脱可能とした静電潜像担持体とクリーニング手段とを
内包し、該クリーニング手段t−S電溜像担持体の回動
軸中心を通る水子面に対し下側に配設し、把手によって
吊)下げるごとく取り扱われるプロセスユニットにお^
で、クリーニング装置内に廃トナーを回収しない初期状
態のプロセスユニットの重心と把手とを結ぶ第1の直線
と、廃トナーを回収した状態のプロセスユニットの重心
と把手とを結ぶ第2の直線とを概略一致させる位置にク
リーニング装置?配設したことを特徴とするプロセスユ
ニットにある。
着脱可能とした静電潜像担持体とクリーニング手段とを
内包し、該クリーニング手段t−S電溜像担持体の回動
軸中心を通る水子面に対し下側に配設し、把手によって
吊)下げるごとく取り扱われるプロセスユニットにお^
で、クリーニング装置内に廃トナーを回収しない初期状
態のプロセスユニットの重心と把手とを結ぶ第1の直線
と、廃トナーを回収した状態のプロセスユニットの重心
と把手とを結ぶ第2の直線とを概略一致させる位置にク
リーニング装置?配設したことを特徴とするプロセスユ
ニットにある。
以下図面に基づき本発明の一実施列を説明する。
IEI図は、本発明におけるプロセスユニットヲ用いた
画像形成装置の主要部品の概略を示す1図中1は、13
4.OPC等の光導電物質を感光体ドラムに隣成した像
担持体である1画像形成io1本体に回動可能に支承さ
れた前記i担持体が矢印入方向に回転駆動されるとき、
帯¥を器2によってドラム表面が一様帯電される。この
帯電部分は1光信号卑生装置3によシyt、鍬露光を受
け、ドラム表面に靜wEm廉が形成される。この静を浩
@は、1ila気ブラシを形成する現鐵装置!4を通過
するとき、トナーによって顕像化される。このようKし
て形成されたトナー@は、転写器5によって図示しない
転写紙スタッカーよシ感光体ドラムとのトナー〜と同期
して転写位置へ給紙された図示しなりh転写紙上に転写
される。転写を終えた転写紙は、感光体ドラムlから分
離され定着器10へ送シ込まれ図示しない排紙トレイに
排紙される9図中点線Bによシ転写紙の径路を示しであ
る。上記の如く転与を終えた感光体ドラムの表面には、
約30〜40%の未転尊トナーが残留しておシこの残留
トナーは。
画像形成装置の主要部品の概略を示す1図中1は、13
4.OPC等の光導電物質を感光体ドラムに隣成した像
担持体である1画像形成io1本体に回動可能に支承さ
れた前記i担持体が矢印入方向に回転駆動されるとき、
帯¥を器2によってドラム表面が一様帯電される。この
帯電部分は1光信号卑生装置3によシyt、鍬露光を受
け、ドラム表面に靜wEm廉が形成される。この静を浩
@は、1ila気ブラシを形成する現鐵装置!4を通過
するとき、トナーによって顕像化される。このようKし
て形成されたトナー@は、転写器5によって図示しない
転写紙スタッカーよシ感光体ドラムとのトナー〜と同期
して転写位置へ給紙された図示しなりh転写紙上に転写
される。転写を終えた転写紙は、感光体ドラムlから分
離され定着器10へ送シ込まれ図示しない排紙トレイに
排紙される9図中点線Bによシ転写紙の径路を示しであ
る。上記の如く転与を終えた感光体ドラムの表面には、
約30〜40%の未転尊トナーが残留しておシこの残留
トナーは。
クリーニング族!J16によシ除去される。クリーニン
グを終えたドラム部分は、除電ランプ7によって一定レ
ベルまで除電され次の作は工程にそなえる0本画家形成
装置においては、プロセス要素の中で感光体ドラム1と
帯電器2とクリーニング装置i16とを一体化してプロ
セスユニット8を購成し、装置本体に対し着脱可能とし
ている。第2図は、本画謙形成装置の前面カバー9t−
開いて、プロセスユニット8を着脱する様子を示す図で
あシ図中同一部材は同一の符号を付す、前面カバー9の
内側には、転写澁5と定着装置10が固設されておシ。
グを終えたドラム部分は、除電ランプ7によって一定レ
ベルまで除電され次の作は工程にそなえる0本画家形成
装置においては、プロセス要素の中で感光体ドラム1と
帯電器2とクリーニング装置i16とを一体化してプロ
セスユニット8を購成し、装置本体に対し着脱可能とし
ている。第2図は、本画謙形成装置の前面カバー9t−
開いて、プロセスユニット8を着脱する様子を示す図で
あシ図中同一部材は同一の符号を付す、前面カバー9の
内側には、転写澁5と定着装置10が固設されておシ。
全体として可動体11 i M成している。可動体11
ij支承軸12によシ画鐵形成装置の不動体13に支持
さレテいる。プロセスユニット8の着脱の際は可動。
ij支承軸12によシ画鐵形成装置の不動体13に支持
さレテいる。プロセスユニット8の着脱の際は可動。
体11ヲ矢印C方向へ回動させ、不動体13 @ IC
固設されている図示しないガイド部材によシ案内支持さ
れているプロセスユニット8ft矢印り方向へ着脱させ
る。N脱操作は1把手14を握シ行なわれる。
固設されている図示しないガイド部材によシ案内支持さ
れているプロセスユニット8ft矢印り方向へ着脱させ
る。N脱操作は1把手14を握シ行なわれる。
把手14は、プロセスユニット筐体と一体的に形成され
筐体から突出した形状で、感光体ドラム1の回動軸方向
に伸びた部材によって溝数されている。
筐体から突出した形状で、感光体ドラム1の回動軸方向
に伸びた部材によって溝数されている。
該把手14は、プロセスユニット8′fr画像形成装置
から引き出し、プロセスユニット8の姿勢を変えること
、かつ又持ち変えることなく運搬することが可能な酢蓋
1本実施例においては感光体ドラム1上方く形成されて
^る。りまシューザーけ、プロセスユニット8のVc着
の際には、可動体1】の一部である前カバー9を開け、
把手14を握シ矢印り方向に引き出し運搬等の動作に移
行するが、自明な様に煉る把手14が形成され友プロセ
スユニットは、自らの姿勢をほとんど変化させられるこ
とはない性質を有する。
から引き出し、プロセスユニット8の姿勢を変えること
、かつ又持ち変えることなく運搬することが可能な酢蓋
1本実施例においては感光体ドラム1上方く形成されて
^る。りまシューザーけ、プロセスユニット8のVc着
の際には、可動体1】の一部である前カバー9を開け、
把手14を握シ矢印り方向に引き出し運搬等の動作に移
行するが、自明な様に煉る把手14が形成され友プロセ
スユニットは、自らの姿勢をほとんど変化させられるこ
とはない性質を有する。
このため、感光体ドラムl下部に設けられたクリーニン
グ装置内に回収された廃トナーは、一方向への片寄り、
飛散やプロセスユニット外へ漏出することがない0本発
明においては、上記性質を廃トナーの回収f7kKよら
ず満足するために、クリーニング手段6を感光体ドラム
lの回動軸中心を通る水平面に討し下側に配設させてい
る。そ’)) #r−細t−第3図を用vhB51.明
する1本実施列によるプロセスユニット8は、未使用状
態では廃トナーはクリーニング手段内の廃トナーボツク
ス15内に回収されて^ない、この場合のプロセスユニ
ットの重心はA点にあり、A点と把手14t−結ぶ直線
なム■となる。一方、このプロセスユニットは使用に伴
ない廃トナーボツクス15内に廃トナーが回収されその
結束、プロセスユニット8の重心は点BK移動しB点と
把手14t−結ぶ直線μBHとなる1本発明は%直線ム
Hと直線BHt−近接させる位置にクリーニング装置6
1に配役することでプロセスユニット8の使用に伴なう
傾きの発生を極力防止した。
グ装置内に回収された廃トナーは、一方向への片寄り、
飛散やプロセスユニット外へ漏出することがない0本発
明においては、上記性質を廃トナーの回収f7kKよら
ず満足するために、クリーニング手段6を感光体ドラム
lの回動軸中心を通る水平面に討し下側に配設させてい
る。そ’)) #r−細t−第3図を用vhB51.明
する1本実施列によるプロセスユニット8は、未使用状
態では廃トナーはクリーニング手段内の廃トナーボツク
ス15内に回収されて^ない、この場合のプロセスユニ
ットの重心はA点にあり、A点と把手14t−結ぶ直線
なム■となる。一方、このプロセスユニットは使用に伴
ない廃トナーボツクス15内に廃トナーが回収されその
結束、プロセスユニット8の重心は点BK移動しB点と
把手14t−結ぶ直線μBHとなる1本発明は%直線ム
Hと直線BHt−近接させる位置にクリーニング装置6
1に配役することでプロセスユニット8の使用に伴なう
傾きの発生を極力防止した。
以上本発明の一実M列として把手14とクリーニング手
段置6が画は形成裟rjt同支持姿勢において、感光体
ドラムlの回動軸中心を通る水子面に対し対向する位置
に配設された場合を説明したが、本発明の変形列として
1把手14とクリーニングvcIlt6とが前記水子面
内に感光体ドラムift挾み対向し配設させても良く、
プロセスユニットの使用による経時父化に伴なう吊シ下
は姿勢が略変異しない性質を有すれば設計の改Kt−自
由に施し得るものである。なお本発明の主旨はトナーの
回収量にかかわらずプロセスユニットの吊シ下げ状ルの
変化を操作性、トナー漏出に影響しない範囲内に保つこ
とである。トナー漏出の観点からはトナーの安息角(通
常40〜50度)以上の角度変化は望ましくない、従っ
て少くともlic#内のプロセスユニット支持姿勢と吊
り下げ状匹てのプロセスユニット姿勢差は細度以内であ
る必要がある。しかし未使用状態での重心と把手を結ぶ
直線と任意のトナー駄を収納した時の上記@線との差は
操作上違和感を覚えない角度以内に抑える必要がある。
段置6が画は形成裟rjt同支持姿勢において、感光体
ドラムlの回動軸中心を通る水子面に対し対向する位置
に配設された場合を説明したが、本発明の変形列として
1把手14とクリーニングvcIlt6とが前記水子面
内に感光体ドラムift挾み対向し配設させても良く、
プロセスユニットの使用による経時父化に伴なう吊シ下
は姿勢が略変異しない性質を有すれば設計の改Kt−自
由に施し得るものである。なお本発明の主旨はトナーの
回収量にかかわらずプロセスユニットの吊シ下げ状ルの
変化を操作性、トナー漏出に影響しない範囲内に保つこ
とである。トナー漏出の観点からはトナーの安息角(通
常40〜50度)以上の角度変化は望ましくない、従っ
て少くともlic#内のプロセスユニット支持姿勢と吊
り下げ状匹てのプロセスユニット姿勢差は細度以内であ
る必要がある。しかし未使用状態での重心と把手を結ぶ
直線と任意のトナー駄を収納した時の上記@線との差は
操作上違和感を覚えない角度以内に抑える必要がある。
従ってと記角度差は30度以内が望ましい。
以上に述べたように1本発明に係るプロセスユニットに
おいては、廃トナーの回収1itK関係なくプロセスユ
ニットを把手を持ち吊シ下けた状態では、常に安定した
バランスを保ち1重心の移動によってプロセスユニット
か傾き、廃トナーが漏出したシ吊シ下げ苦い姿勢に頌く
こともないプロセスユニットの実現が可能となる。
おいては、廃トナーの回収1itK関係なくプロセスユ
ニットを把手を持ち吊シ下けた状態では、常に安定した
バランスを保ち1重心の移動によってプロセスユニット
か傾き、廃トナーが漏出したシ吊シ下げ苦い姿勢に頌く
こともないプロセスユニットの実現が可能となる。
第1図′ri、本発明プロセスユニットを使用した画像
形成装置の断面説明図、婿2図μ、プロセスユニットの
着脱を説明Tる図、第3図は本発明を説明するためのプ
ロセスユニット断面図、第4図は、従来技術を説明する
図である。 図中、1:g光体ドラム、2:帯電器、3:光信号発生
装置、4:現像装置、5:転写器、6:り11−ニング
vcIM、7:除電ラング、8:プロセスユニット、9
:前カバー、10:定着器、11:可動体、12:支承
M、13:不動体、14:把手、15:廃トナーボック
ス。 以 上 出順人 セイコーエプソン医式会社 第3L ((7−7) C0−21(
C−1ン 第4凶
形成装置の断面説明図、婿2図μ、プロセスユニットの
着脱を説明Tる図、第3図は本発明を説明するためのプ
ロセスユニット断面図、第4図は、従来技術を説明する
図である。 図中、1:g光体ドラム、2:帯電器、3:光信号発生
装置、4:現像装置、5:転写器、6:り11−ニング
vcIM、7:除電ラング、8:プロセスユニット、9
:前カバー、10:定着器、11:可動体、12:支承
M、13:不動体、14:把手、15:廃トナーボック
ス。 以 上 出順人 セイコーエプソン医式会社 第3L ((7−7) C0−21(
C−1ン 第4凶
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、画像形成装置に対し着脱可能とした静電潜像担持体
とクリーニング手段とを内包し、把手によって吊り下げ
るごとく取り扱われるプロセスユニットにおいて、クリ
ーニング装置内に廃トナーを回収しない初期状態のプロ
セスユニットの重心と把手とを結ぶ第1の直線と、廃ト
ナーを回収した状態のプロセスユニツトの重心と把手と
を結ぶ第2の直線とを概略一致させる位置にクリーニン
グ装置を配設することを特徴とするプロセスユニット。 2、前記クリーニング手段が、画像形成装置内のプロセ
スユニット支持姿勢における静電潜像担持体の回動軸中
心を通る水平面に対し下側に配設されていることを特徴
とする特許請求の範囲第1項記載のプロセスユニツト。
Priority Applications (16)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61159239A JPS6314168A (ja) | 1986-07-07 | 1986-07-07 | プロセスユニツト |
EP19910201877 EP0453058A3 (en) | 1986-04-04 | 1987-04-01 | Apparatus for forming an image on a record medium |
DE3750933T DE3750933T2 (de) | 1986-04-04 | 1987-04-01 | Gerät zum Erzeugen eines Bildes auf einem Aufnahmematerial. |
EP91201875A EP0460772B1 (en) | 1986-04-04 | 1987-04-01 | Apparatus for forming an image on a record medium |
DE8787302839T DE3784261T2 (de) | 1986-04-04 | 1987-04-01 | Geraet zum erzeugen eines bildes auf einem papierblatt. |
EP93110200A EP0562648B1 (en) | 1986-04-04 | 1987-04-01 | Apparatus for forming an image on a record medium |
EP87302839A EP0240337B1 (en) | 1986-04-04 | 1987-04-01 | Apparatus for forming an image on a sheet of paper |
EP93110199A EP0562647A2 (en) | 1986-04-04 | 1987-04-01 | Apparatus for forming an image on a record medium |
EP91201876A EP0460773B1 (en) | 1986-04-04 | 1987-04-01 | Apparatus for forming an image on a record medium |
DE3751352T DE3751352T2 (de) | 1986-04-04 | 1987-04-01 | Gerät zum Erzeugen eines Bildes auf einem Aufnahmematerial. |
DE3750962T DE3750962T2 (de) | 1986-04-04 | 1987-04-01 | Gerät zum Erzeugen eines Bildes auf einem Aufnahmematerial. |
US07/033,371 US4754293A (en) | 1986-04-04 | 1987-04-02 | Electrophotographic type image forming apparatus |
US07/294,085 USRE34948E (en) | 1986-04-04 | 1989-01-06 | Electrophotographic type image forming apparatus |
HK117895A HK117895A (en) | 1986-04-04 | 1995-07-20 | Apparatus for forming an image on a record medium |
HK117695A HK117695A (en) | 1986-04-04 | 1995-07-20 | Apparatus for forming an image on a record medium |
HK109196A HK109196A (en) | 1986-04-04 | 1996-06-27 | Apparatus for forming an image on a record medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61159239A JPS6314168A (ja) | 1986-07-07 | 1986-07-07 | プロセスユニツト |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6314168A true JPS6314168A (ja) | 1988-01-21 |
Family
ID=15689384
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61159239A Pending JPS6314168A (ja) | 1986-04-04 | 1986-07-07 | プロセスユニツト |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6314168A (ja) |
-
1986
- 1986-07-07 JP JP61159239A patent/JPS6314168A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4190160B2 (ja) | 画像形成装置 | |
CN105093891B (zh) | 成像设备 | |
JPH0425543B2 (ja) | ||
JPS6314168A (ja) | プロセスユニツト | |
JP2774577B2 (ja) | 電子写真式画像形成装置 | |
JP3451065B2 (ja) | 画像形成装置の廃トナー回収装置 | |
JP2021033167A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3572507B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH05119550A (ja) | 画像形成装置のプロセスキツト | |
JPS63244064A (ja) | 開放可能な画像形成装置 | |
JPS58198052A (ja) | プロセスキツト | |
JPH07152303A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JPS6315261A (ja) | プロセスユニツト | |
JPS62299865A (ja) | 画像形成装置におけるクリーニングユニット | |
JPS5984260A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2729500B2 (ja) | 画像形成装置のプロセスカートリッジ | |
JPS62257176A (ja) | 画像形成装置の像形成カ−トリツジ | |
JPS6310165A (ja) | プロセスユニツト | |
JPS62115469A (ja) | 画像形成装置 | |
KR930002016B1 (ko) | 화상 형성장치 | |
JPS60168175A (ja) | 複写機 | |
JPH0478874A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0731245Y2 (ja) | 大判原稿用電子写真装置 | |
JPS6311959A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS5934547A (ja) | プロセスキツト |