JPS63138159A - 燃料噴射弁 - Google Patents
燃料噴射弁Info
- Publication number
- JPS63138159A JPS63138159A JP62289668A JP28966887A JPS63138159A JP S63138159 A JPS63138159 A JP S63138159A JP 62289668 A JP62289668 A JP 62289668A JP 28966887 A JP28966887 A JP 28966887A JP S63138159 A JPS63138159 A JP S63138159A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- fuel injection
- guide
- section
- guide section
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 68
- 238000002347 injection Methods 0.000 title claims description 30
- 239000007924 injection Substances 0.000 title claims description 30
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 6
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 17
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 230000003116 impacting effect Effects 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000009972 noncorrosive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M61/00—Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
- F02M61/16—Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M61/00—Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
- F02M61/16—Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
- F02M61/18—Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
- F02M61/1853—Orifice plates
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M51/00—Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
- F02M51/06—Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
- F02M51/061—Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
- F02M51/0625—Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures
- F02M51/0664—Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding
- F02M51/0671—Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature having an elongated valve body attached thereto
- F02M51/0675—Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature having an elongated valve body attached thereto the valve body having cylindrical guiding or metering portions, e.g. with fuel passages
- F02M51/0678—Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature having an elongated valve body attached thereto the valve body having cylindrical guiding or metering portions, e.g. with fuel passages all portions having fuel passages, e.g. flats, grooves, diameter reductions
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M61/00—Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
- F02M61/04—Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00 having valves, e.g. having a plurality of valves in series
- F02M61/10—Other injectors with elongated valve bodies, i.e. of needle-valve type
- F02M61/12—Other injectors with elongated valve bodies, i.e. of needle-valve type characterised by the provision of guiding or centring means for valve bodies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は特許請求の範囲第1項又は第3項前段に発明の
所謂上位概念として記載されている形式の燃料噴射弁に
関する。燃料噴射弁であって、その弁ニードルがノズル
本体内において、2つの、互いに離して設けられた弁ニ
ードル案内区分によって案内される構成のものは既に公
知である。これらの両案内区分はそれぞれ4角形横断面
に構成されておシ、その角隅は丸面取シされていてノズ
ル本体内において弁ニードルを案内する。ところで、燃
料噴射弁によって吸気管内へ噴射された燃料は燃料円錐
を形成するが、その形態はノズル本体中における弁ニー
ドルの程度の差こそあれ平行な案内作用によって左右さ
れ、投影図で言って、四角形横断面の案内区分における
面には、該案内区分の角隅部におけるよりもよシ高い燃
料集中が生じる。弁ニードルの案内区分の四角形横断面
の構成及び弁縦軸線に対する弁ニードルの望ましくない
傾きは、燃料噴射弁開放時における、弁ニードルの傾き
角度に関連した燃料の静的流過量の変動を生じるばかシ
でなく、噴射された燃料円錐面に沿って燃料の望ましく
ない不均等な分配乃至分布が生じ、これによシ、燃料噴
射弁が内燃機関のそれぞれ別個の各シリンダへ燃料を供
給する場合に、各シリンダに対して燃料の不均等な分配
を生じる結果になる。燃料噴射弁の静的燃料流過量に対
する弁ニーpルの傾き角度の望ましくない影響並びに噴
射された燃料の燃料円錐面における不均等な分配は、四
角形横断面に構成された案内区分の他にさらに、弁座の
下流側に、4つの孔を有する薄いプレートが設けられて
いる場合、一層強化される。それというのは弁ニードル
はその弁ニードル縦軸線を中心にして回動することがあ
り、従って弁ニードルのその都度の回動位置によって、
四角形横断面部の面上を流過する燃料が、あるときはプ
レートの孔内に命中し、またあるときは、プレートの表
面から孔へ導かれるからである。
所謂上位概念として記載されている形式の燃料噴射弁に
関する。燃料噴射弁であって、その弁ニードルがノズル
本体内において、2つの、互いに離して設けられた弁ニ
ードル案内区分によって案内される構成のものは既に公
知である。これらの両案内区分はそれぞれ4角形横断面
に構成されておシ、その角隅は丸面取シされていてノズ
ル本体内において弁ニードルを案内する。ところで、燃
料噴射弁によって吸気管内へ噴射された燃料は燃料円錐
を形成するが、その形態はノズル本体中における弁ニー
ドルの程度の差こそあれ平行な案内作用によって左右さ
れ、投影図で言って、四角形横断面の案内区分における
面には、該案内区分の角隅部におけるよりもよシ高い燃
料集中が生じる。弁ニードルの案内区分の四角形横断面
の構成及び弁縦軸線に対する弁ニードルの望ましくない
傾きは、燃料噴射弁開放時における、弁ニードルの傾き
角度に関連した燃料の静的流過量の変動を生じるばかシ
でなく、噴射された燃料円錐面に沿って燃料の望ましく
ない不均等な分配乃至分布が生じ、これによシ、燃料噴
射弁が内燃機関のそれぞれ別個の各シリンダへ燃料を供
給する場合に、各シリンダに対して燃料の不均等な分配
を生じる結果になる。燃料噴射弁の静的燃料流過量に対
する弁ニーpルの傾き角度の望ましくない影響並びに噴
射された燃料の燃料円錐面における不均等な分配は、四
角形横断面に構成された案内区分の他にさらに、弁座の
下流側に、4つの孔を有する薄いプレートが設けられて
いる場合、一層強化される。それというのは弁ニードル
はその弁ニードル縦軸線を中心にして回動することがあ
り、従って弁ニードルのその都度の回動位置によって、
四角形横断面部の面上を流過する燃料が、あるときはプ
レートの孔内に命中し、またあるときは、プレートの表
面から孔へ導かれるからである。
特許請求の範囲第1項又は第3項記載の特徴を有する本
発明による燃料噴射弁はこれに対して、燃料噴射弁の静
的流過量に対する並びに噴射された燃料の均等な分配に
対する弁=−Vルの傾きの影響が極めて少ないという効
果を有する。
発明による燃料噴射弁はこれに対して、燃料噴射弁の静
的流過量に対する並びに噴射された燃料の均等な分配に
対する弁=−Vルの傾きの影響が極めて少ないという効
果を有する。
次に図示の実施例につき本発明を説明する。
混合気圧縮・火花点火式内燃機関の燃料噴射装置用の第
1図に例示されている燃料噴射弁は強磁性材料よ構成る
弁ケーシング1を有しており、該弁ケーシング1内には
コイルホルダ2にマグネットコイル3が配置されている
。マグネットコイル3には差込み端子4を介して給電が
行なわれ、この端子は弁ケーシング1を部分的に取囲ん
でいるプラスチックリング5内に埋込まれている。
1図に例示されている燃料噴射弁は強磁性材料よ構成る
弁ケーシング1を有しており、該弁ケーシング1内には
コイルホルダ2にマグネットコイル3が配置されている
。マグネットコイル3には差込み端子4を介して給電が
行なわれ、この端子は弁ケーシング1を部分的に取囲ん
でいるプラスチックリング5内に埋込まれている。
マグネットコイル3のコイルホルダ2は弁ケーシング1
のコイル室6内において、燃料を供給する燃料導管接続
部7にはめ込まれており、この接続部7は部分的に弁ケ
ーシング1内へ侵入している。弁ケーシング1は接続部
7とは反対の側でノズル本体9を部分的に取囲んでいる
。
のコイル室6内において、燃料を供給する燃料導管接続
部7にはめ込まれており、この接続部7は部分的に弁ケ
ーシング1内へ侵入している。弁ケーシング1は接続部
7とは反対の側でノズル本体9を部分的に取囲んでいる
。
燃料導管接続部7の端面11と、弁ケーシングの内側の
肩13に載置されている、弁を精確に調節するために所
定の厚さを有しているストッパプレート12との間には
、円筒形の可動子14がある。この可動子14は非腐蝕
性の磁性材料より成っていて、弁ケーシングの導磁性付
加部に対して僅かな半径方向間隙を以って、従って可動
子14と上記付加部との間にリング状のマグネットギャ
ップを形成して、弁ケーシング1内に同軸的に位置して
いる。円筒形可動子14はその両端面に第1の同軸的な
袋孔15及び第2の同軸的な袋孔16を有しており、こ
の場合第2の袋孔16はノズル本体9に向って開いてい
る。第1及び第2の袋孔15.16は同軸的な孔17に
よシ互いに接続している。孔17の孔径は第2の袋孔1
6の孔径よシも小さい。可動子14の、ノズル本体9側
の端部区分は変形範囲18として構成されている。この
変形範囲18は、弁ニードル27の一部を形成する、第
2の袋孔16内へ侵入している保持体28を囲りから掴
むことによって可動子14を弁ニードル27と形状接続
的に結合するために役立つ。可動子14の変形範囲18
によって保持体28を周囲から掴むことは、保持体28
にある溝29内へ変形範囲18の材料を押込むことによ
ってえられる。
肩13に載置されている、弁を精確に調節するために所
定の厚さを有しているストッパプレート12との間には
、円筒形の可動子14がある。この可動子14は非腐蝕
性の磁性材料より成っていて、弁ケーシングの導磁性付
加部に対して僅かな半径方向間隙を以って、従って可動
子14と上記付加部との間にリング状のマグネットギャ
ップを形成して、弁ケーシング1内に同軸的に位置して
いる。円筒形可動子14はその両端面に第1の同軸的な
袋孔15及び第2の同軸的な袋孔16を有しており、こ
の場合第2の袋孔16はノズル本体9に向って開いてい
る。第1及び第2の袋孔15.16は同軸的な孔17に
よシ互いに接続している。孔17の孔径は第2の袋孔1
6の孔径よシも小さい。可動子14の、ノズル本体9側
の端部区分は変形範囲18として構成されている。この
変形範囲18は、弁ニードル27の一部を形成する、第
2の袋孔16内へ侵入している保持体28を囲りから掴
むことによって可動子14を弁ニードル27と形状接続
的に結合するために役立つ。可動子14の変形範囲18
によって保持体28を周囲から掴むことは、保持体28
にある溝29内へ変形範囲18の材料を押込むことによ
ってえられる。
第1の同軸的な袋孔15の底面には圧縮ばね30の一端
が当接しており、このばねの他端は、接続部7内にねじ
込み又はかしめによって固定されている挿入管31に当
接しており、従ってこの圧縮ばね30は可動子14及び
弁ニードル27に燃料導管接続部7への方向とは逆方向
の力を負荷している。
が当接しており、このばねの他端は、接続部7内にねじ
込み又はかしめによって固定されている挿入管31に当
接しており、従ってこの圧縮ばね30は可動子14及び
弁ニードル27に燃料導管接続部7への方向とは逆方向
の力を負荷している。
弁ニードル27はストッパプレート12中の貫通孔34
を半径方向間隙を形成して通っており、かつノズル本体
90案内孔35を僅かな半径方向間隙を形成して通って
いる。ストッパプレー112には貫通孔34からストッ
パプレート12の外周へ延びている切欠き37が設けら
れておシ、この切欠きの内のり幅はストッパプレート1
2によって取囲まれている範囲における弁ニードル27
の外径よりも大きい。
を半径方向間隙を形成して通っており、かつノズル本体
90案内孔35を僅かな半径方向間隙を形成して通って
いる。ストッパプレー112には貫通孔34からストッ
パプレート12の外周へ延びている切欠き37が設けら
れておシ、この切欠きの内のり幅はストッパプレート1
2によって取囲まれている範囲における弁ニードル27
の外径よりも大きい。
弁ニードル27は小径の接続区分38によって軸方向で
互いに隔てられた2つの案内区分39.40を有してお
り、これらの区分は弁ニードル27を案内孔35内で案
内し、かつ燃料のだめの軸方向通路を形成する。この場
合筒2の案内区分39はストッパプレート12側にあり
、また第1の案内区分40は第2の案内区分39の下流
側にある。第1及び第2の案内区分39.40は本発明
によれば五角形横断面に構成されており、その外周に亘
って等間隔に分配された平らな面41は弁ニードル軸線
に対してほぼ平行に延びており、かつまたその九面取シ
された角隅42は弁ニードル27を案内孔35内におい
て案内する。燃料導管接続部7から供給された燃料は面
41と案内孔35との間に形成される、案内区分39.
40における流過横断面を通過する。
互いに隔てられた2つの案内区分39.40を有してお
り、これらの区分は弁ニードル27を案内孔35内で案
内し、かつ燃料のだめの軸方向通路を形成する。この場
合筒2の案内区分39はストッパプレート12側にあり
、また第1の案内区分40は第2の案内区分39の下流
側にある。第1及び第2の案内区分39.40は本発明
によれば五角形横断面に構成されており、その外周に亘
って等間隔に分配された平らな面41は弁ニードル軸線
に対してほぼ平行に延びており、かつまたその九面取シ
された角隅42は弁ニードル27を案内孔35内におい
て案内する。燃料導管接続部7から供給された燃料は面
41と案内孔35との間に形成される、案内区分39.
40における流過横断面を通過する。
第1の案内区分40にはより小さい直径の円筒形区分4
3が続いており、この区分43にはさらに先細の円錐形
区分44が続いている。
3が続いており、この区分43にはさらに先細の円錐形
区分44が続いている。
第1図の一部を拡大して示した第2図から判るように、
円筒形区分43と円錐形区分44との境目はシール座着
部47を形成しており、これはノズル本体9に加工され
ている円錐形の弁座面48と協働して燃料噴射弁を開閉
する。ノズル本体9の円錐形の弁座面4Bは、可動子1
4とは反対方向で円筒形のノズル本体孔49に続いてい
る。可動子14側とは反対側のノズル本体9の閉鎖部は
偏平面51によって形成されており、この偏平面51に
はノズル本体孔49が開口している。
円筒形区分43と円錐形区分44との境目はシール座着
部47を形成しており、これはノズル本体9に加工され
ている円錐形の弁座面48と協働して燃料噴射弁を開閉
する。ノズル本体9の円錐形の弁座面4Bは、可動子1
4とは反対方向で円筒形のノズル本体孔49に続いてい
る。可動子14側とは反対側のノズル本体9の閉鎖部は
偏平面51によって形成されており、この偏平面51に
はノズル本体孔49が開口している。
ノズル本体9のこの偏平面51にはプレート55が当接
しておυ、偏平面51へのプレート55の固定は燃料の
ための調製スリーブ58によって保証されている。プレ
ート55は調製スリーブ58の袋孔61の底面60とノ
ズル本体9の偏平面51との間に締込まれている。
しておυ、偏平面51へのプレート55の固定は燃料の
ための調製スリーブ58によって保証されている。プレ
ート55は調製スリーブ58の袋孔61の底面60とノ
ズル本体9の偏平面51との間に締込まれている。
ノズル本体9と調製スリーブ58との間へのプレート5
5の締込みは、調製スリーブ5Bの雌ねじ山64をノズ
ル本体9の外周に加工された雄ねじ山65にねじ込むこ
とによって見られる。ねじ込み後のノズル本体9に対す
る調製スリーブ5Bの相対位置を確保するために、調製
スリーブ58のかしめ突出部66がノズル本体9の外溝
6B内へかしめ変形される。かしめ突出部66としては
調製スリーブ58の、可動子14側の縁部を利用するこ
とができる。該縁部はかしめのために内側へ向ってノズ
ル本体9の外溝68内へ曲げ込まれる。かしめ突出部6
6を形成する縁部と調製スリーブ58の底面60との間
には袋孔61の内周面が延びており、この内周面は殆ん
ど全長に亘って雌ねじ山64によって形成されている。
5の締込みは、調製スリーブ5Bの雌ねじ山64をノズ
ル本体9の外周に加工された雄ねじ山65にねじ込むこ
とによって見られる。ねじ込み後のノズル本体9に対す
る調製スリーブ5Bの相対位置を確保するために、調製
スリーブ58のかしめ突出部66がノズル本体9の外溝
6B内へかしめ変形される。かしめ突出部66としては
調製スリーブ58の、可動子14側の縁部を利用するこ
とができる。該縁部はかしめのために内側へ向ってノズ
ル本体9の外溝68内へ曲げ込まれる。かしめ突出部6
6を形成する縁部と調製スリーブ58の底面60との間
には袋孔61の内周面が延びており、この内周面は殆ん
ど全長に亘って雌ねじ山64によって形成されている。
調製スリーブ58は同時にまた、第1図に示されている
ように、ノズル本体9を半径方向で取囲んでいるシール
リング69を軸方向で固定するためにも役立つ。
ように、ノズル本体9を半径方向で取囲んでいるシール
リング69を軸方向で固定するためにも役立つ。
調製スリーブ58の底面60には同軸的に調製孔TOが
開口しておシ、これは有利には円形横断面を有しており
、かつ鋭角の調製エツジ71を形成して開口している。
開口しておシ、これは有利には円形横断面を有しており
、かつ鋭角の調製エツジ71を形成して開口している。
プレート55には複数の孔80があり、これらはプレー
ト55の上流側から下流側へ延びている。ノズル本体孔
49はプレート55の上流側で孔80に続いている。燃
料噴射弁の縦軸線に対して孔80の中心軸線81は半径
方向及び接線方向の成分を有している。
ト55の上流側から下流側へ延びている。ノズル本体孔
49はプレート55の上流側で孔80に続いている。燃
料噴射弁の縦軸線に対して孔80の中心軸線81は半径
方向及び接線方向の成分を有している。
燃料噴射弁の機能は以下の通りである。
マグネットコイル3に電流が流れると、可動子14は燃
料導管接続部711!lIに引寄せられる。
料導管接続部711!lIに引寄せられる。
この可動子14に不動に結合している弁ニードル27の
シール座着部47は円錐形の弁座面48から離され、シ
ール座着部47と円錐形の弁座面48との間に流過横断
面が開かれ、燃料はノズル本体孔49t−経て孔80へ
達することができる。燃料は孔80を高い圧力差の作用
で通過する。それというのはこれらの孔は燃料噴射弁内
部における最も狭い流過横断面を形成するからである。
シール座着部47は円錐形の弁座面48から離され、シ
ール座着部47と円錐形の弁座面48との間に流過横断
面が開かれ、燃料はノズル本体孔49t−経て孔80へ
達することができる。燃料は孔80を高い圧力差の作用
で通過する。それというのはこれらの孔は燃料噴射弁内
部における最も狭い流過横断面を形成するからである。
孔80の大きさは要するに噴射される燃料の流過量を決
定する。これを当業者は「調量」と呼んでいる。孔80
から流出する燃料噴流は調製孔70へ向けられている。
定する。これを当業者は「調量」と呼んでいる。孔80
から流出する燃料噴流は調製孔70へ向けられている。
衝突速度は極めて高い。調製孔70に衝突するさいの高
い運動エネルギーによって個々の燃料滴は破壊されて霧
化する。その結果調製エツジ71の下流側でこの燃料の
霧は内燃機関の吸引空気と良好に混合する。
い運動エネルギーによって個々の燃料滴は破壊されて霧
化する。その結果調製エツジ71の下流側でこの燃料の
霧は内燃機関の吸引空気と良好に混合する。
この燃料噴射弁によれば極めて良好な燃料調製が達成さ
れる。最も良好な調製効果は、プレート55の厚さが0
.6龍である場合に、調製孔70の孔径が2.2mtx
、長さが5 mmのときに、見られる。孔80の孔径は
その都度の用途に関連しており、0.15〜0−35m
tttの範囲内にある。
れる。最も良好な調製効果は、プレート55の厚さが0
.6龍である場合に、調製孔70の孔径が2.2mtx
、長さが5 mmのときに、見られる。孔80の孔径は
その都度の用途に関連しており、0.15〜0−35m
tttの範囲内にある。
プレート55中には互いに等しい間隔で孔80が設けら
れている。この形式の公知の燃料噴射弁では第1及び第
2の案内区分39.40は四角形横断面に構成されてい
る。この場合には、弁ニードルの角度位置と静的な燃料
流過量との望ましくない関連性並びに噴射される燃料の
、噴射燃料円錐における不均等な分配が生じる。本発明
によれば、第3図及び第4図の断面図から判るように、
第1及び第2の案内区分39.40は、プレート55中
に設けられている孔80の数よりもそれぞれ1つだけ多
い数の面41を有している。図示の実施例ではプレート
55には4つの孔80が設けられており、従って本発明
によれば第1及び第2の案内区分39.40は五角形横
断面に構成されている。
れている。この形式の公知の燃料噴射弁では第1及び第
2の案内区分39.40は四角形横断面に構成されてい
る。この場合には、弁ニードルの角度位置と静的な燃料
流過量との望ましくない関連性並びに噴射される燃料の
、噴射燃料円錐における不均等な分配が生じる。本発明
によれば、第3図及び第4図の断面図から判るように、
第1及び第2の案内区分39.40は、プレート55中
に設けられている孔80の数よりもそれぞれ1つだけ多
い数の面41を有している。図示の実施例ではプレート
55には4つの孔80が設けられており、従って本発明
によれば第1及び第2の案内区分39.40は五角形横
断面に構成されている。
案内区分39.40を五角形横断面に構成することによ
シ、噴射された燃料の均等な分配がえられるばかシでな
く、さらに、ノズル本体9内における弁ニードル27の
良好な軸方向の案内作用がえられ、その結果弁ニードル
27の噴射弁縦軸線に対する傾きを減少し、これにより
、噴射された燃料円錐全体に亘る均等な科料分配が促進
される。
シ、噴射された燃料の均等な分配がえられるばかシでな
く、さらに、ノズル本体9内における弁ニードル27の
良好な軸方向の案内作用がえられ、その結果弁ニードル
27の噴射弁縦軸線に対する傾きを減少し、これにより
、噴射された燃料円錐全体に亘る均等な科料分配が促進
される。
以上に述べた利点は、弁座面48の下流側に孔80を備
えたプレート55を有する燃料噴射弁についてのみなら
ず、プレート55及び調製スリーブ58を有していない
燃料噴射弁においてもえられる。噴射された燃料の均等
な分配及び燃料の静的流過量の改善は、弁ニードル27
が第1の案内区分40及び第2の案内区分39を有し、
この第1及び第2の案内区分39゜40が第3図及び第
4図に相応してそれぞれ五角形横断面に構成されている
燃料噴射弁において見られる。
えたプレート55を有する燃料噴射弁についてのみなら
ず、プレート55及び調製スリーブ58を有していない
燃料噴射弁においてもえられる。噴射された燃料の均等
な分配及び燃料の静的流過量の改善は、弁ニードル27
が第1の案内区分40及び第2の案内区分39を有し、
この第1及び第2の案内区分39゜40が第3図及び第
4図に相応してそれぞれ五角形横断面に構成されている
燃料噴射弁において見られる。
第1図は本発明の燃料噴射弁の一実施例の縦断面図、第
2図は第1図の燃料噴射弁の一部の拡大図、第3図は第
1図の■−■線による断面図、第4図は第1図のIV−
IV線による断面図である。
2図は第1図の燃料噴射弁の一部の拡大図、第3図は第
1図の■−■線による断面図、第4図は第1図のIV−
IV線による断面図である。
Claims (4)
- 1.内燃機関の燃料噴射装置の燃料噴射弁であつて、ノ
ズル本体内に設けられた弁座面及び弁ニードルを有して
おり、該弁ニードルは弁座面と協働するシール区分を有
し、かつ該シール区分の上流側に第1の案内区分を有し
、かつこの第1の案内区分の上流側に第2の案内区分を
有し、上記の第1及び第2の案内区分が、弁ニードル縦
軸線に対してほぼ平行に延びていてかつ弁ニードル外周
に亘り均等に分配された平らな面を有しており、かつ弁
ニードルがその外周で案内孔内において案内されている
形式のものにおいて、第1の案内区分(40)が5つの
面を有していることを特徴とする燃料噴射弁。 - 2.第2の案内区分(39)が5つの面を有している、
特許請求の範囲第1項記載の燃料噴射弁。 - 3.内燃機関の燃料噴射装置の燃料噴射弁であつて、ノ
ズル本体内に設けられた弁座面と、弁座面の下流側に配
置された、孔を備えたプレートと弁ニードルとを有して
おり、該弁ニードルが弁座面と協働するシール区分並び
にこのシール区分の上流側にある第1の案内区分及びこ
の第1の案内区分の上流側にある第2の案内区分を有し
ており、かつ第1及び第2の案内区分が、弁ニードル縦
軸線に対してほぼ平行に延びていてかつ弁ニードル外周
に均等に分配された平らな面を有しており、かつ弁ニー
ドルがその外周で案内孔内において案内されている形式
のものにおいて、第1の案内区分(40)の面(41)
の数がプレート(55)の孔(80)の数よりも1だけ
多いことを特徴とする燃料噴射弁。 - 4.第2の案内区分(39)の面(41)の数がプレー
ト(55)の孔(80)の数よりも1だけ多い、特許請
求の範囲第3項記載の燃料噴射弁。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE8632002U DE8632002U1 (de) | 1986-11-28 | 1986-11-28 | Kraftstoffeinspritzventil |
DE8632002.5 | 1986-11-28 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63138159A true JPS63138159A (ja) | 1988-06-10 |
JP2587071B2 JP2587071B2 (ja) | 1997-03-05 |
Family
ID=6800672
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62289668A Expired - Fee Related JP2587071B2 (ja) | 1986-11-28 | 1987-11-18 | 燃料噴射弁 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4903898A (ja) |
JP (1) | JP2587071B2 (ja) |
KR (1) | KR950001335B1 (ja) |
DE (1) | DE8632002U1 (ja) |
FR (1) | FR2607555B1 (ja) |
GB (2) | GB2198476B (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0310607B1 (de) * | 1986-05-31 | 1991-04-03 | Robert Bosch Gmbh | Kraftstoffeinspritzventil |
DE3904446A1 (de) * | 1989-02-15 | 1990-08-16 | Bosch Gmbh Robert | Lochplatte fuer ein kraftstoffeinspritzventil |
DE3914486A1 (de) * | 1989-05-02 | 1990-11-08 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zur herstellung einer ventilnadel und ventilnadel |
JPH0318662A (ja) * | 1989-05-29 | 1991-01-28 | Aisan Ind Co Ltd | 電磁式燃料噴射弁のノズル構造 |
DE3927390A1 (de) * | 1989-08-19 | 1991-02-21 | Bosch Gmbh Robert | Kraftstoffeinspritzventil |
JP2518031Y2 (ja) * | 1990-12-19 | 1996-11-20 | 株式会社ユニシアジェックス | 燃料噴射弁 |
DE4123787A1 (de) * | 1991-07-18 | 1993-01-21 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zur einstellung eines brennstoffeinspritzventils und brennstoffeinspritzventil |
US5174505A (en) * | 1991-11-01 | 1992-12-29 | Siemens Automotive L.P. | Air assist atomizer for fuel injector |
JP3136829B2 (ja) * | 1993-05-06 | 2001-02-19 | 株式会社デンソー | 燃料噴射弁 |
JPH08232813A (ja) * | 1995-02-27 | 1996-09-10 | Aisan Ind Co Ltd | インジェクタ |
US5918818A (en) * | 1996-05-22 | 1999-07-06 | Denso Corporation | Electromagnetically actuated injection valve |
JPH1172067A (ja) * | 1997-06-24 | 1999-03-16 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の燃料噴射弁 |
JP3164023B2 (ja) * | 1997-06-25 | 2001-05-08 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の燃料噴射弁 |
US6357677B1 (en) | 1999-10-13 | 2002-03-19 | Siemens Automotive Corporation | Fuel injection valve with multiple nozzle plates |
US6732947B2 (en) | 2000-06-20 | 2004-05-11 | Mckenna Quentin M. | Apparatus for intermittent liquid dispersal |
DE10155187B4 (de) * | 2001-11-12 | 2007-08-16 | L'orange Gmbh | Einspritzinjektor für Brennkraftmaschinen |
DE10253721A1 (de) * | 2002-11-19 | 2004-06-03 | Robert Bosch Gmbh | Kraftstoffeinspritzventil für Brennkraftmaschinen |
EP1469191B1 (en) * | 2003-04-14 | 2009-09-16 | Continental Automotive GmbH | Valve assembly |
FR2904378A1 (fr) * | 2006-07-26 | 2008-02-01 | Renault Sas | Dispositif d'injection de fluide, notamment de carburant pour un moteur a combustion interne |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60256552A (ja) * | 1984-05-19 | 1985-12-18 | ローベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング | 噴射弁 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB618918A (en) * | 1945-04-09 | 1949-03-01 | Bendix Aviat Corp | Fuel injection nozzle |
FR2206795A5 (ja) * | 1972-11-13 | 1974-06-07 | Motobecane Ateliers | |
US4057190A (en) * | 1976-06-17 | 1977-11-08 | Bendix Corporation | Fuel break-up disc for injection valve |
IT1085959B (it) * | 1977-08-04 | 1985-05-28 | Alfa Romeo Spa | Iniettore di benzina per motori a scoppio |
US4218021A (en) * | 1977-10-03 | 1980-08-19 | General Motors Corporation | Electromagnetic fuel injector |
US4230273A (en) * | 1978-02-07 | 1980-10-28 | The Bendix Corporation | Fuel injection valve and single point system |
US4232830A (en) * | 1978-11-01 | 1980-11-11 | The Bendix Corporation | Electromagnetic fuel injector |
DE2900176A1 (de) * | 1979-01-04 | 1980-07-24 | Bosch Gmbh Robert | Einspritzventil fuer kraftstoffeinspritzanlagen |
FR2466630B1 (fr) * | 1979-10-05 | 1985-06-28 | Weber Spa | Injecteur a actionnement electromagnetique, pour moteurs a combustion interne |
DE3012416A1 (de) * | 1980-03-29 | 1981-10-15 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Einspritzventil |
DE3116954C2 (de) * | 1981-04-29 | 1993-10-21 | Bosch Gmbh Robert | Kraftstoffeinspritzventil für Brennkraftmaschinen |
JPS58137864U (ja) * | 1982-02-18 | 1983-09-16 | 愛三工業株式会社 | 電磁燃料噴射器 |
JPS60119364A (ja) * | 1983-12-02 | 1985-06-26 | Hitachi Ltd | 電磁式燃料噴射弁 |
JPS60204956A (ja) * | 1984-03-27 | 1985-10-16 | Nippon Denso Co Ltd | 電磁式燃料噴射弁 |
JPS60204962A (ja) * | 1984-03-29 | 1985-10-16 | Nippon Denso Co Ltd | 電磁式燃料噴射弁 |
JPH068628B2 (ja) * | 1984-12-10 | 1994-02-02 | 株式会社日立製作所 | 電磁式燃料噴射弁の製造方法 |
US4646974A (en) * | 1985-05-06 | 1987-03-03 | General Motors Corporation | Electromagnetic fuel injector with orifice director plate |
US4621772A (en) * | 1985-05-06 | 1986-11-11 | General Motors Corporation | Electromagnetic fuel injector with thin orifice director plate |
US4699323A (en) * | 1986-04-24 | 1987-10-13 | General Motors Corporation | Dual spray cone electromagnetic fuel injector |
-
1986
- 1986-11-28 DE DE8632002U patent/DE8632002U1/de not_active Expired
-
1987
- 1987-07-31 FR FR878710895A patent/FR2607555B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1987-11-18 JP JP62289668A patent/JP2587071B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1987-11-26 GB GB8727656A patent/GB2198476B/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-11-28 KR KR1019870013452A patent/KR950001335B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1988
- 1988-01-28 GB GB8801856A patent/GB2198477B/en not_active Expired - Lifetime
-
1989
- 1989-02-10 US US07/310,025 patent/US4903898A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60256552A (ja) * | 1984-05-19 | 1985-12-18 | ローベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング | 噴射弁 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2198477A (en) | 1988-06-15 |
DE8632002U1 (de) | 1988-03-31 |
FR2607555B1 (fr) | 1990-11-23 |
KR950001335B1 (ko) | 1995-02-17 |
US4903898A (en) | 1990-02-27 |
FR2607555A1 (fr) | 1988-06-03 |
GB2198476B (en) | 1990-10-17 |
JP2587071B2 (ja) | 1997-03-05 |
KR880006452A (ko) | 1988-07-23 |
GB8801856D0 (en) | 1988-02-24 |
GB2198476A (en) | 1988-06-15 |
GB8727656D0 (en) | 1987-12-31 |
GB2198477B (en) | 1990-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2610961B2 (ja) | 燃料噴射弁用の穴あき体 | |
JPS63138159A (ja) | 燃料噴射弁 | |
EP1469194B1 (en) | Fuel injection valve | |
JP2659789B2 (ja) | 燃料噴射弁 | |
US4651931A (en) | Injection valve | |
JP3473884B2 (ja) | 燃料噴射弁 | |
JP2553120B2 (ja) | 燃料噴射弁 | |
KR100744439B1 (ko) | 연료 분사 밸브 | |
JP2695848B2 (ja) | 燃料噴射弁及びその製法 | |
US4394973A (en) | Injection valve | |
US6769625B2 (en) | Spray pattern control with non-angled orifices in fuel injection metering disc | |
JP2002500308A (ja) | 加圧渦流型燃料噴射器の平頭ニードル | |
US20040056114A1 (en) | Spray pattern control with angular orientation in fuel injector and method | |
JP2004514834A (ja) | 燃料噴射弁 | |
US4634055A (en) | Injection valve with upstream internal metering | |
JPS63162960A (ja) | 内燃機関の燃料噴射装置のための噴射弁 | |
JPH04265468A (ja) | 燃料−ガス−混合体を噴射するための装置 | |
KR940011344B1 (ko) | 연료 분사 밸브 | |
US5383607A (en) | Electromagnetically actuated injection valve | |
JPH0842429A (ja) | 燃料噴射弁 | |
US5465906A (en) | Electromagnetically actuatable injection valve having swirl conduits | |
JP2002115625A (ja) | 燃料噴射弁 | |
US6824085B2 (en) | Fuel injector | |
US6983900B2 (en) | Fuel injector | |
US20040055566A1 (en) | Fuel injection valve |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |