[go: up one dir, main page]

JPS63131796A - 映像信号記録装置 - Google Patents

映像信号記録装置

Info

Publication number
JPS63131796A
JPS63131796A JP61276753A JP27675386A JPS63131796A JP S63131796 A JPS63131796 A JP S63131796A JP 61276753 A JP61276753 A JP 61276753A JP 27675386 A JP27675386 A JP 27675386A JP S63131796 A JPS63131796 A JP S63131796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
supplied
output
digital signal
image pick
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61276753A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Takada
信司 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP61276753A priority Critical patent/JPS63131796A/ja
Publication of JPS63131796A publication Critical patent/JPS63131796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は静止画像を記録するための映像信号記録装置に
関する。
B1発明の概要 本発明は静止画像を記録するための映像信号記録装置に
おいて、色フィルタを有する撮像素子の出力をディジタ
ル信号に変換してメモリに記録するようにしたことによ
り、高い信転性が得られ、ダビング時の画質劣化が抑え
られ、回路部のLSI化を容易とすることができるよう
にしたものである。
C0従来の技術 従来より、静止画像を磁気ディスクに記録するようにし
たいわゆる電子スチルカメラが提案されている。この電
子スチルカメラは、例えば第5図に示すような構成を有
している。すなわち、CCD(電荷結合素子)等の撮像
素子101からの出力は、同時化回路102を介してマ
トリクス回路103に供給される。上記マトリクス回路
103では同時化回路102からの出力に基づき輝度信
号Ev、色差信号ER−Ev、および色差信号EsEy
が形成される。
そして、 これらの信号は変調回路104にて所定の変
調が施された後、磁気ヘッド105に供給され、スピン
ドルモータ106によって回転駆動される磁気ディスク
107に記録されるようになっている。
D0発明が解決しようとする問題点 ところが、このような電子スチルカメラでは、機構およ
び磁気ヘッド系が存在するため信頼性が高いとは言えず
、また、ダビング時に画質劣化が生じてしまう。更に、
信号処理をアナログで行っているため、回路部をLSI
 (大規模集積回路)化するのは困難である。
そこで、本発明は上述した従来の問題点に鑑みて提案さ
れたものであり、信頼性が高く、ダビング時の画質劣化
を防止でき、回路部のLSI化を容易とすることができ
るような映像信号記録装置を提供することを目的とする
E0問題点を解決するための手段 本発明に係る映像信号記録装置は、前述した問題点を解
決するために、色フィルタを有する撮像素子の出力をデ
ィジタル信号に変換し、該ディジタル信号を上記撮像素
子の種類に応じた識別情報と共に少なくとも1フィール
ド分の容量を有するメモリに記録するようにしたことを
特徴としている。
F9作用 本発明によれば、撮像素子の出力がディジタル信号に変
換されメモリに記録されるため、機構および磁気ヘッド
系等は不要となる。
G、実施例 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら詳細
に説明する。
第1図に一実施例の映像信号記録装置を示す。
被写体を撮像するためのCCD等の撮像素子lは、水平
方向に赤(R)、a(G)、青(B)の各色が巡回的に
配列されて成るラインが垂直方向に複数配列された色フ
ィルタIaを有している。この撮像素子1の水平方向の
画素数は3Nとなっており、垂直方向の画素数すなわち
水平ライン数はHとなっている。
上記撮像素子1の出力は、増幅回路2およびAGC回路
(自動利得制御回路)3を介してA/Dコンバータ(ア
ナログ/ディジタル変換回路)4に供給されディジタル
信号に変換される。このディジタル信号は、γ補正を行
うT補正回路5および書き込みの制御等を行うコントロ
ーラ6を介してlフィールド分の容量を有するフィール
ドメモリ7に供給され記録される。また、上記フィール
ドメモリ7には、上記撮像素子1の種類に応じた識別信
号、すなわち色フィルタ1aの各色の配列状態。
水平方向の画素数、および垂直方向の画素数(水平ライ
ン数)等の情報信号も合わせて記録される。
これらの情報は再生の際に必要となる。
上記フィールドメモリ7に記録された信号はD/Aコン
バータ(ディジタル/アナログ変換回路)8でアナログ
信号に変換され上記AGC回路3に帰還されるようにな
っており、利得の自動制御が行われる。また、上記コン
トローラ6からの同期信号が撮像素子1をドライブする
ためのドライブ回路9に供給され、フィールドメモリ7
のアドレスと撮像素子1の各画素とが同期化されるよう
になっている。
また、上記フィールドメモリ7は取りはずし可能となっ
ており、携帯に便利なように例えばカード状とされる。
このような映像信号記録装置は、記録媒体としてフィー
ルドメモリ7を用いており、機構および磁気ヘッド系等
が不要であることから、信頼性は非常に高いと言える。
また、撮像素子1の出力をディジタル信号に変換してフ
ィールドメモリ7に記録するようにしているため、ダビ
ング時に画質劣化はほとんど発生せず、良好な画質を保
つことができる。更に、増幅回路2および^GC回路3
以外は、はぼディジタル回路系で構成されているため、
LSI化が容易であり、例えば3〜4チップ程度で構成
することができる。また、装置の超小型化も可能である
次に、上述した映像信号記録装置に対する再生装置の一
例について第2図を参照しながら説明する。上記フィー
ルドメモリ7からの出力(静止画像情報)はD/Aコン
バータ10にてアナログ信号に変換された後、同時化回
路20に供給され色信号の同時化が行われる。同時化回
路20は、S / H回路(サンプル/ホールド回路)
 2L 22.23と、120°の移相処理を行う移相
回路24と、240°の移相処理を行う移相回路25に
よって構成されている。クロック端子30に供給された
クロック信号φ1はそのままS/H回路21に供給され
ると共に、上記移相回路24を介してS/H回路22に
、また上記移相回路25を介してS / H回路23に
それぞれ供給される。上記クロック信号φ、の周波数は
、上記を最像素子1の水平周波数fMA(例えば15.
75kHz)と水平方向の画素数3Nとの積f、lA・
3Nになっている。
上記同時化回路20からの出力、すなわち各S/H回路
21.22.23からの各色信号E *、 F、 c、
 E sは、それぞれマトリクス回路40に供給され輝
度信号E7、色差信号E++−Evおよび色差信号EI
−EVが形成される。そして、これらの信号がエンコー
ダ50に供給され、出力端子60から例えばNTSC標
準テレビジョン信号SNTとして出力されるようになっ
ている。
ここで、上記D/Aコンバータ10とマトリクス回路4
0の間に設けられる同時化回路の構成および該同時化回
路に供給されるクロック信号については、上記フィール
ドメモリ7に静止画像情報と共に記録された上記撮像素
子1の種類に応した識別信号に基づき変更される。
例えば、上記撮像素子1の替りに、第3図に示すような
色フィルタ71aを有する撮像素子71を映像信号記録
装置に用いることが考えられる。上記色フィルタ71a
は、赤(R)、緑(G)の各色が水平方向に交互に配列
されて成るラインと、青(B)。
緑(G)の各色が水平方向に配列されて成るラインとが
垂直方向に交互に配列されて成っている。また、この撮
像素子71の水平方向の画素数は2Nとなっており、垂
直方向の画素数(水平ライン数)はHとなっている。こ
のような撮像素子71を用いた場合には、再生装置内の
同時化回路として、例えば第4図に示すような同時化回
路80を用いればよい。なお、第4図において、第2図
と対応する各部については同一の参照番号を符しである
。上記同時化回路80は、S/H回路81.82と、1
80°の移相処理を行う移相回路83と、IH(1水平
期間)の遅延量を有するIH遅延回路84と、切換スイ
ッチ85.86によって構成されている。クロック端子
30に供給されたクロック信号φ3は、上記移相回路8
3を介してS/H回路81に供給されると共に、そのま
まS/H回路82に供給される。上記クロック信号φ3
の周波数は、上記撮像素子71の水平周波数f、Il(
例えば15.75 kHz)と水平方向の画素数2Nと
の積f、ll・2Nになっている。
上記S/H回路81からは緑色信号E、が出力され、マ
トリクス回路40に供給される。また、上記S/H回路
82からは赤色信号EIlと青色信号E、とがIH毎に
交互に出力される。このS/H回路82からの出力と、
IH遅延回路84からの出力とは、上記各切換スイッチ
85.86によってそれぞれIH毎に交互に選択される
。この結果、切換スイッチ85からは赤色信号E、が出
力され、また切換スイッチ86からは青色信号E、が出
力され、それぞれ上記マトリクス回路40に供給される
ようになっている。上記マトリクス回路40以降の動作
については、第2図の再生装置と同様であり、説明を省
略する。
H0発明の効果 上述した実施例の説明から明らかなように、本発明の映
像信号記録装置は、撮像素子の出力をディジタル信号に
変換してメモリに記録するようにしており、機構および
磁気ヘッド系等が不要であることから、信幀性は非常に
高いと言える。また、ダビング時に画質劣化はほとんど
発生せず、良好な画質を保つことができる。更に、回路
部のLSI化が容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る映像信号記録装置の一実施例を示
すブロック図、第2図は第1図の映像信号記録装置に対
する再生装置の一例を示すプロ。 り図、第3図は撮像素子の他の例を示す図、第4図は第
3図の撮像素子に対する再生装置の一例を示すブロック
図である。 第5図は従来例であり電子スチルカメラの一構成例を示
すブロック図である。 1.71・・・撮像素子 la、 71a・・・色フィルタ 4・・・A/Dコンバータ 7・・・フィールドメモリ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 色フィルタを有する撮像素子の出力をディジタル信号に
    変換し、 該ディジタル信号を上記撮像素子の種類に応じた識別信
    号と共に少なくとも1フィールド分の容量を有するメモ
    リに記録するようにした映像信号記録装置。
JP61276753A 1986-11-21 1986-11-21 映像信号記録装置 Pending JPS63131796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61276753A JPS63131796A (ja) 1986-11-21 1986-11-21 映像信号記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61276753A JPS63131796A (ja) 1986-11-21 1986-11-21 映像信号記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63131796A true JPS63131796A (ja) 1988-06-03

Family

ID=17573861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61276753A Pending JPS63131796A (ja) 1986-11-21 1986-11-21 映像信号記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63131796A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01176191A (ja) * 1987-12-29 1989-07-12 Canon Inc 画像信号記録システム
JPH09116845A (ja) * 1996-07-15 1997-05-02 Canon Inc 画像記録再生装置
US6515698B1 (en) 1989-07-18 2003-02-04 Canon Kabushiki Kaisha Image recording apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01176191A (ja) * 1987-12-29 1989-07-12 Canon Inc 画像信号記録システム
US6515698B1 (en) 1989-07-18 2003-02-04 Canon Kabushiki Kaisha Image recording apparatus
JPH09116845A (ja) * 1996-07-15 1997-05-02 Canon Inc 画像記録再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6222986B1 (en) Solid-state electronic image sensing device
JP3740235B2 (ja) 撮像装置及び撮像記録再生装置
US5155584A (en) Image recording reproducing apparatus switching image sensor signals or reproduced signals to an A/D converter
JPS59183592A (ja) 色分離情報を記憶させた電子スチルカメラ
US5111300A (en) Still video camera with a multi-screen memory
JP2000041171A (ja) 画像記録装置
US5260776A (en) Image recording/reproducing apparatus wherein digital color processing means includes a ROM for storing processor programs
US5075802A (en) Image signal recording and reproducing system
JPS63131796A (ja) 映像信号記録装置
US6173108B1 (en) Image signal recording apparatus
JPH08275110A (ja) ディジタル画像データ記録装置および方法ならびにディジタル画像データ再生装置および方法
US5625741A (en) Video signal recording apparatus
JP2976113B2 (ja) スチルビデオカメラとその再生装置
JPS63294082A (ja) 画像記録装置
JP2718409B2 (ja) ビデオ記録装置
JPS6360595B2 (ja)
JP3193558B2 (ja) 映像信号記録再生装置
JPH0513107Y2 (ja)
JP2703988B2 (ja) カメラ
JP3193557B2 (ja) 映像信号記録再生装置
JP3348724B2 (ja) 映像信号記録装置
JPH01286586A (ja) 高速撮影システム
JP2518240B2 (ja) 記録装置
JPH01295590A (ja) 記録再生システム及び固体撮像装置
JPH03108972A (ja) 映像信号の記録方法