[go: up one dir, main page]

JPS6312896Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6312896Y2
JPS6312896Y2 JP18578483U JP18578483U JPS6312896Y2 JP S6312896 Y2 JPS6312896 Y2 JP S6312896Y2 JP 18578483 U JP18578483 U JP 18578483U JP 18578483 U JP18578483 U JP 18578483U JP S6312896 Y2 JPS6312896 Y2 JP S6312896Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
strip
arm
cutter
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18578483U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6094415U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18578483U priority Critical patent/JPS6094415U/ja
Publication of JPS6094415U publication Critical patent/JPS6094415U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6312896Y2 publication Critical patent/JPS6312896Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shearing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は連続して供給されるストリツプの接続
部を跨いでストリツプの側縁部を上下の円板状の
丸刃により円弧状に切除するサイドカツタに関す
るものである。
ストリツプの連続処理ライン例えば酸洗ライ
ン,冷延ライン,焼鈍ライン等においてストリツ
プを効率よく連続的に処理するために、ラインの
入口側で先行ストリツプの後端と後行ストリツプ
の先端とを溶接により接続し、ストリツプを切れ
目なく処理ラインに流している。このように処理
ラインに供給されるストリツプの板厚や板幅は必
ずしも常に一定ではなく、生産計画に従つて種々
な寸法のストリツプが処理される。例えば板幅に
ついて先行ストリツプよりも後行ストリツプの方
が広い場合、その接続部で側縁に張り出した角が
処理ラインを走行する間にガイドや諸装置に衝突
し、ストリツプの接続部が破断したり、機械設備
の一部を破損したりすることがある。またストリ
ツプ接続部の溶接状態は、溶接の初めと終りにお
ける溶接の不安定から両端部が不良であり、接続
部破断の原因となりやすい。このような支障を生
ぜしめないようにするために、従来次に図面で説
明するように連続処理ラインの入口に設置されて
いるサイドクリツピングシヤによりストリツプの
接続部を跨いで側縁部を円弧状に切除することが
行なわれている。第1図は従来のサイドクリツピ
ングシヤの主要部を示す側断面図、第2図は接続
されたストリツプの接続部の1例を示す平面図、
第3図はストリツプの接続部を跨いで側縁部を切
除するときにおけるサイドクリツピングシヤのダ
イ及びポンチとストリツプとの位置関係を示す平
面説明図、第4図はストリツプの側縁部の切除状
態を示す平面図である。第1図に示す如く、サイ
ドクリツピングシヤAの主要部は油圧シリンダー
Bにより駆動されるポンチホルダCに取り付けら
れている円弧状の刃部を有するポンチDとダイE
とから成り、油圧シリンダBとダイEとはフレー
ムFに固定されている。第2図に示す接続された
ストリツプGの接続部Gaは幅の狭いストリツプ
G′の後端に幅の広いストリツプG″の先端が接続
されて形成されている。このようなストリツプG
の接続部Gaを跨いで側縁部をサイドクリツピン
グシヤAにより切除するには、第1図に示す如く
ダイEとポンチDとの間でストリツプGを走行せ
しめて接続部Gaが第3図の如くダイE及びポン
チDのセンターと一致する位置でストリツプGの
走行を停止せしめ、油圧シリンダBを作動せしめ
てポンチホルダCを介してポンチDを降下させて
ダイEとの間にストリツプGを挾んでストリツプ
Gの側縁部を円弧状に切除する。これを接続部
Gaの両端側でそれぞれ行なつて第4図の如き接
続部Gaを跨いで両側縁部の切除されたストリツ
プGが得られるのである。しかしながら上記の如
き従来使用されてきたサイドクリツピングシヤA
で切除長を長くするには、ポンチDだけでなくポ
ンチホルダCやダイEも相応して長くしなければ
ならずまた切断力も大きくなるからフレームFや
油圧シリンダB等すべての機械部品を大きく造る
必要があつた。従つて設備費が高額になり、又消
耗部品のポンチDやダイEは大きいものでは長さ
1mにもなり、価格が高いだけでなく部品交換時
には作業の困難性や刃部の再生研磨が円弧状の曲
刃であるが故に難かしくそのために多額の経費を
要する欠点があつた。
本考案は上記の如き欠点なく切除長の長さによ
つても部品を取り換える必要なく作業性が良くて
安価なサイドカツタを提供することを目的とす
る。すなわち本考案は、連続的に供給されるスト
リツプの後端と次のストリツプの先端との接続部
を跨いで側縁部を円弧状に切除するためのサイド
カツタであつて、回転自在に支承されている鉛直
支柱の上部にアームが該支柱と直角方向に且つ該
方向へ移動可能に取り付けられており、該アーム
が鉛直面に沿つて上下に分岐した平行な2本の分
岐アームを備えており、該分岐アームに取り付け
られている上下に平行な2本の刃物軸の先端にそ
れぞれ円板状の丸刃から成る上刃と下刃とが回転
自在に取り付けられていることを特徴とするサイ
ドカツタに関するものである。
以下、本考案を本考案の1実施例を示す図面に
よつて詳細に説明する。
第5図は本考案の概略を示す側面図、第6図は
同じく平面図、第7図は第5図中のX部の拡大図
である。
図面中、1はサイドカツタであつて鉛直支柱
2,アーム3,上下の刃物軸4,上刃5及び下刃
6から構成されている。鉛直支柱2は第5図に示
す如く軸受21により回転自在に鉛直に支承され
ており、油圧シリンダ,ギヤドモータ等(図示な
し)の動力で容易に且つ強力に回転せしめられる
ようになつている。アーム3は鉛直支柱2の上部
に鉛直支柱2と直角方向に且つ該方向へ移動可能
に取り付けられており、取付部では第5図に示す
如く鉛直支柱2に直角に固設されている円筒2a
に摺動してネジ22で固定され、鉛直支柱2と直
角方向に移動可能であることにより実質的にアー
ム3の長さを調整することができる。このアーム
3は鉛直支柱2と反対側に鉛直面に沿つて上下に
分岐した平行な2本の分岐アーム3a,3bを備
えており、この2本の分岐アーム3a,3bには
それぞれ刃物軸4が平行に取り付けられている。
各刃物軸4の先端部にベアリング7を取り付け、
このベアリング7に円板状の丸刃から成る上刃5
と下刃6とがそれぞれ回転自在に取り付けられて
いる。上刃5と下刃6とは一般に行なわれるよう
に第5図及び第6図に示す如く刃部が相接するか
僅かに重なるように取付位置を調節する。このよ
うな上刃5と下刃6とのラツプ調節を容易にする
ため本例においては第7図の如く、刃物軸4をア
ーム3の分岐アーム3aに回転自在に嵌挿されて
いてネジ31で固定され、刃物軸4の先端は刃物
軸4の軸心に対して偏心した刃物取付部4aが形
成され、この刃物取付部4aに上刃5が取り付け
られた構成となつている。この構成では、ネジ3
1を緩めて刃物軸4を回転,摺動させれば刃物取
付部4aに従つて上刃5が上下するから、適切な
位置で刃物軸4をネジ31で固定することにより
ラツプ,ギヤツプの調整は容易である。このよう
な刃物軸の構成は上下の刃物軸4のいずれか一方
又は両方に採用することができる。
このように構成された本考案に係るサイドカツ
タにより、接続されたストリツプGの接続部Ga
を跨いで側縁部を切除するには、鉛直支柱2を回
転させて上刃5,下刃6を第6図の破線で示す位
置に移動させ、ストリツプGを走行させて接続部
Gaを鉛直支柱2に最も近い所定位置で停止せし
めた後、鉛直支柱2を回転させれば、第5図に示
す如くストリツプGの上面及び下面にそれぞれ上
刃5及び下刃6が自転しながら喰い込んで切断し
てゆき、第6図に示す半径Rの円軌跡に沿つて施
回しストリツプGの側縁部を接続部Gaを跨いで
円弧状に切除するのである。そして切除長を長く
したいときはアーム3の基部を鉛直支柱2の円筒
2aに摺動させて引き出して半径Rを長くするこ
とにより容易に実施することができるのである。
かかる本考案は以下の如き効果を有する。
(i) 刃物が円板状の丸刃であるため切断時の荷重
が極めて少なくて機械の軽量化(ほぼ数分の
1)ができ、又設備が安価になる。
(ii) アームの長さ調節により切除必要部分の大き
さに応じた切除が可能である。すなわち必要な
最小限の切除も可能であり、又切除部分が大き
い場合には従来は2度に亘つて作業することで
切除していたものを一度の作業で済み、切除作
業の高能率化が図られる。
(iii) 従来のポンチ・ダイ方式に比べ刃物が小さく
て済み、例えば従来長さ1,000mmの刃を要し
た場合でも、板厚にもよるが150〜200mmφ程度
の円板状の丸刃で良いので、刃物が極めて軽量
となり、その取替作業が容易となり、又刃物の
価格も安くなる。
(iv) 刃物の形状が半月状から円板状となつて従来
の如き大きなものから小さいものまでの特殊な
曲刃を取り揃える必要がなくなり、再生研磨の
作業が容易になると共に刃物のラツプ,ギヤツ
プの調節が容易となる。
(v) 設備の駆動部分が、従来のポンチ・ダイ方式
は上下に摺動運動させるものであつたのに対
し、本考案ではアームの回転運動なので、機械
の製作上及び保全上極めて有利である。
以上、本考案に係るサイドカツタは回転支柱と
共に回転する長さ調節可能なアームの先端に回転
自在な円板状の丸刃から成る上刃と下刃を取り付
けた構成を採ることにより、切除長の自由な調
節,設備の軽量化,経費節減等の効果を有し工業
上価値あるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のサイドクリツピングシヤの主要
部を示す側断面図、第2図は接続されたストリツ
プの接続部の1例を示す平面図、第3図はストリ
ツプの接続部を跨いで側縁部を切除するときにお
けるサイドクリツピングシヤのダイ及びポンチと
ストリツプとの位置関係を示す平面説明図、第4
図はストリツプの側縁部の切除状態を示す平面
図、第5図は本考案の概略を示す側面図、第6図
は同じく平面図、第7図は第5図中のX部の拡大
図である。 1……サイドカツタ、2……鉛直支柱、2a…
…円筒、21……軸受、22……ネジ、3……ア
ーム、3a……分岐アーム、3b……分岐アー
ム、31……ネジ、4……刃物軸、4a……刃物
取付部、5……上刃、6……下刃、7……ベアリ
ング、R……半径。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 連続的に供給されるストリツプの後端と次のス
    トリツプの先端との接続部を跨いで側縁部を円弧
    状に切除するためのサイドカツタであつて、回転
    自在に支承されている鉛直支柱の上部にアームが
    該支柱と直角方向に且つ該方向へ移動可能に取り
    付けられており、該アームが鉛直面に沿つて上下
    に分岐した平行な2本の分岐アームを備えてお
    り、該分岐アームに取り付けられている上下に平
    行な2本の刃物軸の先端にそれぞれ円板状の丸刃
    から成る上刃と下刃とが回転自在に取り付けられ
    ていることを特徴とするサイドカツタ。
JP18578483U 1983-12-02 1983-12-02 サイドカツタ Granted JPS6094415U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18578483U JPS6094415U (ja) 1983-12-02 1983-12-02 サイドカツタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18578483U JPS6094415U (ja) 1983-12-02 1983-12-02 サイドカツタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6094415U JPS6094415U (ja) 1985-06-27
JPS6312896Y2 true JPS6312896Y2 (ja) 1988-04-13

Family

ID=30401467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18578483U Granted JPS6094415U (ja) 1983-12-02 1983-12-02 サイドカツタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6094415U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6094415U (ja) 1985-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040149105A1 (en) Plunge slitter with clam style anvil rollers
CN113020685A (zh) 智能剪切机构及板带定尺剪
US4597521A (en) Rotary notcher for a joined metallic strip
US4638701A (en) Shears, especially circular knife shears
JP2000246537A (ja) フライングシヤー
JPS6312896Y2 (ja)
JPS609613A (ja) サイドトリミング装置
CA1316101C (en) Side trimmer shear
CN215966551U (zh) 智能剪切机构及板带定尺剪
US3491642A (en) Rotary side trimmer for heavy gauge material
CN212858024U (zh) 转角飞锯
JP2983118B2 (ja) サイドトリミング装置
JP3604359B2 (ja) サイドトリマーの幅変え機構およびその幅変え方法
CN216501516U (zh) 具有宽度可调的铝合金冷轧机切边机构
US3476000A (en) Strip shearing apparatus
JP2989088B2 (ja) 曲線剪断機
CN214114420U (zh) 一种全自动分条机上机械手
CN221289697U (zh) 一种带钢飞剪横切装置
JPH0750016Y2 (ja) サイドトリマのスクラップ切断装置
KR930004869B1 (ko) 사이드 트리밍장치
CN215034014U (zh) 一种纵剪分条机
JP3663684B2 (ja) 金属帯の加工装置
JPH018251Y2 (ja)
JPH0555247B2 (ja)
JPS6244305A (ja) 帯板端面の切削方法