JPS63127682A - 映像信号のデイジタル走査変換方式 - Google Patents
映像信号のデイジタル走査変換方式Info
- Publication number
- JPS63127682A JPS63127682A JP61274815A JP27481586A JPS63127682A JP S63127682 A JPS63127682 A JP S63127682A JP 61274815 A JP61274815 A JP 61274815A JP 27481586 A JP27481586 A JP 27481586A JP S63127682 A JPS63127682 A JP S63127682A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- video signal
- scanning
- output
- scan conversion
- processing circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Television Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔概要〕
本発明は、映像表示の上で関連のある入力画素の数個を
元にして、一定の法則にしたがって合成した新画素を、
元の入力画素と組み合わせて出力するもので、画素数の
拡大および画素置換を合わせて行うようにしたものであ
る。
元にして、一定の法則にしたがって合成した新画素を、
元の入力画素と組み合わせて出力するもので、画素数の
拡大および画素置換を合わせて行うようにしたものであ
る。
本発明の赤外線映像装置に係り、特に赤外線映像信号を
陰極線管上にTV表示方式で拡張置換表示するディジタ
ル走査変換方式に関する。
陰極線管上にTV表示方式で拡張置換表示するディジタ
ル走査変換方式に関する。
赤外線映像装置の映像信号の走査線数は、リニア・アレ
イ検知器の検知素子数により決まる。例えば50素子の
場合、走査線数は奇数フィールドと偶数フィールドを走
査鏡の作用により出力するため100本となる。
イ検知器の検知素子数により決まる。例えば50素子の
場合、走査線数は奇数フィールドと偶数フィールドを走
査鏡の作用により出力するため100本となる。
この赤外線映像装置にTV方式の画像表示を採用して画
像を拡大表示する場合、赤外線映像装置の水平走査線を
TV表示における水平走査線数に匹敵する走査線に形成
し、走査線数の増加に対応した画素数の増加を図ること
により画像表示を行う必要がある。
像を拡大表示する場合、赤外線映像装置の水平走査線を
TV表示における水平走査線数に匹敵する走査線に形成
し、走査線数の増加に対応した画素数の増加を図ること
により画像表示を行う必要がある。
そこで、TV方式の画像表示を採用するに際し、簡易な
構成で走査線数の増加と、走査線数の増加に対応した画
素数を得て、鮮明な赤外像を陰極線管上に表示する赤外
線映像装置の開発が要望されている。
構成で走査線数の増加と、走査線数の増加に対応した画
素数を得て、鮮明な赤外像を陰極線管上に表示する赤外
線映像装置の開発が要望されている。
第4図は従来の赤外線映像装置のブロック図を示す。図
において、被写体1から輻射される赤外線は、光学系2
を介して走査鏡3に入射され、その反射光はリニア・ア
レイ検知器4に入射される。
において、被写体1から輻射される赤外線は、光学系2
を介して走査鏡3に入射され、その反射光はリニア・ア
レイ検知器4に入射される。
リニア・アレイ検知器4を構成する各検知素子4−1〜
4−nは、直線方向にそれぞれ一つ置きに配置された構
造になっていて、入射光に対応して光電変換した赤外線
信号を並列出力する。その出力系統を各検知素子4−1
〜4−nに対応してそれぞれCH−1〜CH−nとする
。
4−nは、直線方向にそれぞれ一つ置きに配置された構
造になっていて、入射光に対応して光電変換した赤外線
信号を並列出力する。その出力系統を各検知素子4−1
〜4−nに対応してそれぞれCH−1〜CH−nとする
。
走査鏡3は、1回の水平走査で最初に各CIに奇数フィ
ールドの情報を出力させる。次の水平走査の時に、前記
一つ置きに配置された間隙の視野を走査するように、走
査鏡3は垂直走査方向に微小角度だけ方向を変えて水平
走査を行い、各CHに偶数フィールドの情報を出力させ
る。このようにして垂直走査方向を水平走査毎に切換え
て奇数と偶数のフィールド情報を交互に出力する。
ールドの情報を出力させる。次の水平走査の時に、前記
一つ置きに配置された間隙の視野を走査するように、走
査鏡3は垂直走査方向に微小角度だけ方向を変えて水平
走査を行い、各CHに偶数フィールドの情報を出力させ
る。このようにして垂直走査方向を水平走査毎に切換え
て奇数と偶数のフィールド情報を交互に出力する。
出力された映像信号は、各CH毎に増幅器群5を構成す
る各増幅器によってそれぞれ増幅され、マルチプレクサ
6により時系列ICHのアナログ信号に変換される。こ
のアナログ信号は、増幅器7により増幅された後、A/
D変換器8により前記1C11分の水平画素数がTV表
示の1水平走査区間に必要な画素数、例えば700個と
なるようにサンプリングされた上でA/D変換される。
る各増幅器によってそれぞれ増幅され、マルチプレクサ
6により時系列ICHのアナログ信号に変換される。こ
のアナログ信号は、増幅器7により増幅された後、A/
D変換器8により前記1C11分の水平画素数がTV表
示の1水平走査区間に必要な画素数、例えば700個と
なるようにサンプリングされた上でA/D変換される。
増幅器群5以下A/D変換器8までの構成を映像信号処
理回路と総称する。A/D変換された映像データは、メ
モ1月0に奇数フィールドと偶数フィールド毎に格納さ
れる。
理回路と総称する。A/D変換された映像データは、メ
モ1月0に奇数フィールドと偶数フィールド毎に格納さ
れる。
11はTV同期信号発生回路であって、1:1インクレ
一ス走査方式の同期信号を出力する。すなわち、陰極線
管の1フイ一ルド画面に対応して1/60秒間に約26
2本の水平走査線を反復出力するもので、飛び越し走査
用の水平走査線は出力せずに、2フイ一ルド画面を同一
水平走査線の上に重ね合わせることにより1フレームの
画面をつくる。
一ス走査方式の同期信号を出力する。すなわち、陰極線
管の1フイ一ルド画面に対応して1/60秒間に約26
2本の水平走査線を反復出力するもので、飛び越し走査
用の水平走査線は出力せずに、2フイ一ルド画面を同一
水平走査線の上に重ね合わせることにより1フレームの
画面をつくる。
12はアドレス制御回路であって、TV同期信号発生回
路11が出力する同期信号に対応して、陰極線管上の奇
数フィールドと偶数フィールドとの走査タイミングを切
換えると共に、メモリ10に格納された奇数フィールド
と偶数フィールドの映像情報が、それぞれ1水平走査線
毎に複数に読み出される情報の組み合わせを、予め定め
た順序に制御する機能を有する。
路11が出力する同期信号に対応して、陰極線管上の奇
数フィールドと偶数フィールドとの走査タイミングを切
換えると共に、メモリ10に格納された奇数フィールド
と偶数フィールドの映像情報が、それぞれ1水平走査線
毎に複数に読み出される情報の組み合わせを、予め定め
た順序に制御する機能を有する。
アドレスカウンタ13は、アドレス制御回路12の制御
手順に対応してメモ1月Oのアドレスを指定し、メモ1
月Oはその指定アドレスに対応して格納情報を出力する
。メモIJIO以下アドレスカウンタ13までの構成を
走査変換格納メモリ14と総称する。
手順に対応してメモ1月Oのアドレスを指定し、メモ1
月Oはその指定アドレスに対応して格納情報を出力する
。メモIJIO以下アドレスカウンタ13までの構成を
走査変換格納メモリ14と総称する。
メモリ刊から読出された情報は、TV信号処理回路15
に内蔵された図示しないD/A変換器によりアナログ信
号に変換され、ビデオ信号となってTV表示装置16に
入力され、陰極線管上に赤外線映像が表示される。
に内蔵された図示しないD/A変換器によりアナログ信
号に変換され、ビデオ信号となってTV表示装置16に
入力され、陰極線管上に赤外線映像が表示される。
第5図は、メモリ10に格納された映像データの説明図
であって、CH−1の映像情報Gよ奇数フィールド側で
はal+82 ・・amのように格納されこのデータ
をAの符号で総称する。al+82 ・・amはそれ
ぞれ−水平走査区間に対応する画素データであって、そ
の画素数は前述のように約700個で構成される。
であって、CH−1の映像情報Gよ奇数フィールド側で
はal+82 ・・amのように格納されこのデータ
をAの符号で総称する。al+82 ・・amはそれ
ぞれ−水平走査区間に対応する画素データであって、そ
の画素数は前述のように約700個で構成される。
CH−1の映像情報は、偶数フィールド側ではal”。
a2° ・・am’ ように格納されこのデータをA”
の符号で総称する。同様にしてCH−2の奇数フィール
ドはB、偶数フィールドはB”、代表的にCH−nの奇
数フィールドはN、偶数フィールドはN゛とそれぞれ総
称する。
の符号で総称する。同様にしてCH−2の奇数フィール
ドはB、偶数フィールドはB”、代表的にCH−nの奇
数フィールドはN、偶数フィールドはN゛とそれぞれ総
称する。
第6図は従来方式のビデオ信号の波形図を示す。
この例は2倍拡大の場合を示し、図示するように奇数フ
ィールドのビデオ信号は、CH−1の映像情報Aを二つ
連続走査した後、2走査区間の無信号領域を隔ててCH
−2の映像情報Bを二つ連続走査し、再び2走査区間の
無信号領域を作るパターンでCI−nの映像情報Nを二
つ連続走査するまでの配置になっている。
ィールドのビデオ信号は、CH−1の映像情報Aを二つ
連続走査した後、2走査区間の無信号領域を隔ててCH
−2の映像情報Bを二つ連続走査し、再び2走査区間の
無信号領域を作るパターンでCI−nの映像情報Nを二
つ連続走査するまでの配置になっている。
すなわち、奇数フィールドと偶数フィールドとから1フ
レームの画像を作り、これにより画面の拡大表示を実現
するものである。
レームの画像を作り、これにより画面の拡大表示を実現
するものである。
第7図は従来の入出力画素配列説明図であって、第7図
(alは入力信号画素配列、(blは走査変換出力画素
配列を示し、この図(b)は陰極線管の画面の走査線に
対応する。
(alは入力信号画素配列、(blは走査変換出力画素
配列を示し、この図(b)は陰極線管の画面の走査線に
対応する。
従来の拡大表示方式においては、奇数フィールドと偶数
フィールドにおいて、走査線上の映像情報が完全に分離
しており、同一搬送走査線数を増加した際に無信号領域
も増大してフリッカが目立つという欠点がある。
フィールドにおいて、走査線上の映像情報が完全に分離
しており、同一搬送走査線数を増加した際に無信号領域
も増大してフリッカが目立つという欠点がある。
また、画素数を変えずに、画素のタイミングあるいは配
列を変換して出力する方式であり、映像分解能および映
像品質を向上することができない欠点がある。
列を変換して出力する方式であり、映像分解能および映
像品質を向上することができない欠点がある。
本発明は上記従来の欠点に鑑みて創作されたもので、l
:1インクレ一ス走査方式によりTV表表示示る場合に
、フリッカの発生を抑制し、映像分解能の高い画像を表
示可能な映像信号のディジタル走査変換方式の提供を目
的とする。
:1インクレ一ス走査方式によりTV表表示示る場合に
、フリッカの発生を抑制し、映像分解能の高い画像を表
示可能な映像信号のディジタル走査変換方式の提供を目
的とする。
本発明の映像信号のディジタル走査変換方式は第1図に
示すように、リニア・アレイ検知器が出力する奇数フィ
ールドN番目と、これに対応する偶数フィールドN゛番
目の各走査線の映像信号をディジタル化する映像信号処
理回路9と、該映像信号処理回路9の出力を格納する走
査変換格納メモ1月4と、該走査変換格納メモ1月4の
格納情報をインターレース走査方式のTVV号処理回路
15によりTV表示を行う赤外線映像装置において、前
記第N番目の走査線の映像信号と、前記映像信号処理回
路9からの第N”番目の走査線の映像信号とを合成する
第1の画素合成回路18を設けると共に、該第1の画素
合成回路18の出力を前記走査変換格納メモ1月4に格
納し、次に前記走査変換格納メモリ14から読出した第
N+1番目の走査線の映像信号と、前記映像信号処理回
路9からの第N゛番目の走査線の映像信号とを合成する
第2の画素合成回路19を設けると共に、該第2の画素
合成回路19の出力を前記走査変換格納メモ1月4に格
納する構成になっている。
示すように、リニア・アレイ検知器が出力する奇数フィ
ールドN番目と、これに対応する偶数フィールドN゛番
目の各走査線の映像信号をディジタル化する映像信号処
理回路9と、該映像信号処理回路9の出力を格納する走
査変換格納メモ1月4と、該走査変換格納メモ1月4の
格納情報をインターレース走査方式のTVV号処理回路
15によりTV表示を行う赤外線映像装置において、前
記第N番目の走査線の映像信号と、前記映像信号処理回
路9からの第N”番目の走査線の映像信号とを合成する
第1の画素合成回路18を設けると共に、該第1の画素
合成回路18の出力を前記走査変換格納メモ1月4に格
納し、次に前記走査変換格納メモリ14から読出した第
N+1番目の走査線の映像信号と、前記映像信号処理回
路9からの第N゛番目の走査線の映像信号とを合成する
第2の画素合成回路19を設けると共に、該第2の画素
合成回路19の出力を前記走査変換格納メモ1月4に格
納する構成になっている。
前記TV信号処理回路aつに対し前記走査変換格納メモ
リαaから第N番目、第N+N’番目、第N+(N+1
)番目の順、あるいは第N番目、第N+N’番目、第N
゛番目、第N+(N+1)番目の順に各走査線の映像信
号を入力して1フレームのTV走査を行うことにより画
素数の拡張および画素置換を合わせて行い、フリッカの
抑制と、映像分解能の向上を図るものである。
リαaから第N番目、第N+N’番目、第N+(N+1
)番目の順、あるいは第N番目、第N+N’番目、第N
゛番目、第N+(N+1)番目の順に各走査線の映像信
号を入力して1フレームのTV走査を行うことにより画
素数の拡張および画素置換を合わせて行い、フリッカの
抑制と、映像分解能の向上を図るものである。
以下本発明の実施例を図面によって詳述する。
なお、構成、動作の説明を理解し易くするために全図を
通じて同一部分には同一符号を付してその重複説明を省
略する。
通じて同一部分には同一符号を付してその重複説明を省
略する。
第1図は本発明のディジタル走査変換回路の構成図を示
す。図において、17はシフトレジスタ、18は第1の
画素合成回路、19は第2の画素合成回路を示す。シフ
トレジスタ17は1走査線の画素に対応した段数を有し
、走査変換格納メモ1月4に格納された奇数フィールド
情報を第N番目、第N千1番目の順に読出し、順次1ラ
イン前の走査線の映像信号を所要のタイミングでシフト
して第1の画素合成回路18に入力する。また、映像信
号処理回路9が出力する偶数フィールドの情報第N゛番
目を第1の画素合成回路18に入力して第N+N’番目
の映像信号を合成し、これを走査変換格納メモリ14に
格納する。
す。図において、17はシフトレジスタ、18は第1の
画素合成回路、19は第2の画素合成回路を示す。シフ
トレジスタ17は1走査線の画素に対応した段数を有し
、走査変換格納メモ1月4に格納された奇数フィールド
情報を第N番目、第N千1番目の順に読出し、順次1ラ
イン前の走査線の映像信号を所要のタイミングでシフト
して第1の画素合成回路18に入力する。また、映像信
号処理回路9が出力する偶数フィールドの情報第N゛番
目を第1の画素合成回路18に入力して第N+N’番目
の映像信号を合成し、これを走査変換格納メモリ14に
格納する。
次に走査変換格納メモ1月4に格納された奇数フィール
ド情報の第N+1番目を第2の画素合成回路19に入力
すると共に、映像信号処理回路9が出力する偶数フィー
ルドの情報第N′番目を入力して第N’ + (N+
1)番目の映像信号を合成し、これを走査変換格納メモ
1月4に格納する。
ド情報の第N+1番目を第2の画素合成回路19に入力
すると共に、映像信号処理回路9が出力する偶数フィー
ルドの情報第N′番目を入力して第N’ + (N+
1)番目の映像信号を合成し、これを走査変換格納メモ
1月4に格納する。
第2図は本発明の画素配列の説明図(その1)であって
、第1図における走査変換格納メモリ14に格納された
入力信号画素配列(alを、走査変換格納メモ1月4に
含まれるアドレスカウンタ13により走査変換出力画素
配列(blのように配列変換するもので、画素数拡張と
画素置換を並行して行うものである。すなわち、奇数フ
ィールド信号Nはそのまま出力されるが、偶数フィール
ド信号N゛はN+N’ とN’ + (N+1)の信
号に変換され、かつ置換出力される。
、第1図における走査変換格納メモリ14に格納された
入力信号画素配列(alを、走査変換格納メモ1月4に
含まれるアドレスカウンタ13により走査変換出力画素
配列(blのように配列変換するもので、画素数拡張と
画素置換を並行して行うものである。すなわち、奇数フ
ィールド信号Nはそのまま出力されるが、偶数フィール
ド信号N゛はN+N’ とN’ + (N+1)の信
号に変換され、かつ置換出力される。
この実施例によれば、従来の方式と比較して映像画素数
が1.5倍となり、全画素数の2/3に当たる置換画素
には積分効果がある。
が1.5倍となり、全画素数の2/3に当たる置換画素
には積分効果がある。
第3図は、本発明の他の走査変換方式の実施例を示した
画素配列の説明図(その2)である。図において、第2
図、と異なるのは、入力画素が合成画素と共にすべて出
力されていることである。この実施例では画素数が更に
拡張されて2倍となる代わりに、積分効果があるのは全
画素数の1/2となる。
画素配列の説明図(その2)である。図において、第2
図、と異なるのは、入力画素が合成画素と共にすべて出
力されていることである。この実施例では画素数が更に
拡張されて2倍となる代わりに、積分効果があるのは全
画素数の1/2となる。
以上詳細に説明したように本発明の映像信号のディジタ
ル走査変換方式によれば、映像検知器の、素子数を増加
させることなく陰極線管の映像画素数を増加させること
ができるので、素子数の少ない小型軽量の検知器を用い
て映像分解能の高い画像を表示できる効果がある。
ル走査変換方式によれば、映像検知器の、素子数を増加
させることなく陰極線管の映像画素数を増加させること
ができるので、素子数の少ない小型軽量の検知器を用い
て映像分解能の高い画像を表示できる効果がある。
第1図は本発明のディジタル走査変換回路の構成図、
第2図は本発明の画素配列の説明図(その1)、第3図
は本発明の画素配列の説明図(その2)、第4図は従来
の赤外線映像装置のブロック図、第5図は従来のメモリ
格納データの説明図、第6図は従来方式のビデオ信号の
波形図、第7図は従来の画素配列の説明図を示す。 第1図において、9は映像信号処理回路、14は走査変
換格納メモリ、15はTV信号処理回路、17はシフト
レジスタ、18は第1の画素合成回路、19ばvj、2
の画素合成回路をそれぞれ示す6 /胛ノド76
g月省ディジー’7セ匙JEaえ口路褐スにへ゛必第1
図 三−呼15、 tQl 入ブ了イt;軸1トj
5こ列 +b+ 刷上1μ7σ・JC! : ! (Q)入力不二号り案配列 tb+ p
づビ鼾セ1b方L”どタJ冷δ−日月の厄プ[列の説9
月図(千耐ン第3図 イル1゛りU棉吠イ段4喚1肚の7“口・、7DりfL
A−メモ、り茅側J肉テ′ニタ4側tθ月m第5図 A1口−−−−−−一一−費 B′叱−一一一一−−−卆 (Q)隷信号画1町虐iシ乏り 従表41配列説θ小 第7図 tb)足遺複稜士方画案配列
は本発明の画素配列の説明図(その2)、第4図は従来
の赤外線映像装置のブロック図、第5図は従来のメモリ
格納データの説明図、第6図は従来方式のビデオ信号の
波形図、第7図は従来の画素配列の説明図を示す。 第1図において、9は映像信号処理回路、14は走査変
換格納メモリ、15はTV信号処理回路、17はシフト
レジスタ、18は第1の画素合成回路、19ばvj、2
の画素合成回路をそれぞれ示す6 /胛ノド76
g月省ディジー’7セ匙JEaえ口路褐スにへ゛必第1
図 三−呼15、 tQl 入ブ了イt;軸1トj
5こ列 +b+ 刷上1μ7σ・JC! : ! (Q)入力不二号り案配列 tb+ p
づビ鼾セ1b方L”どタJ冷δ−日月の厄プ[列の説9
月図(千耐ン第3図 イル1゛りU棉吠イ段4喚1肚の7“口・、7DりfL
A−メモ、り茅側J肉テ′ニタ4側tθ月m第5図 A1口−−−−−−一一−費 B′叱−一一一一−−−卆 (Q)隷信号画1町虐iシ乏り 従表41配列説θ小 第7図 tb)足遺複稜士方画案配列
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 リニア・アレイ検知器が出力する奇数フィールドN番目
と、これに対応する偶数フィールドN′番目の各走査線
の映像信号をディジタル化する映像信号処理回路(9)
と、該映像信号処理回路(9)の出力を格納する走査変
換格納メモリ(14)と、該走査変換格納メモリ(14
)の格納情報をインターレース走査方式のTV信号処理
回路(15)によりTV表示を行う赤外線映像装置にお
いて、 前記第N番目の走査線の映像信号と、前記映像信号処理
回路(9)からの第N′番目の走査線の映像信号とを合
成する第1の画素合成回路(18)を設けると共に、該
第1の画素合成回路(18)の出力を前記走査変換格納
メモリ(14)に格納し、 次に前記走査変換格納メモリ(14)から読出した第N
+1番目の走査線の映像信号と、前記映像信号処理回路
(9)からの第N′番目の走査線の映像信号とを合成す
る第2の画素合成回路(19)を設けると共に、該第2
の画素合成回路(19)の出力を前記走査変換格納メモ
リ(14)に格納し、 前記TV信号処理回路(15)に対し前記走査変換格納
メモリ(14)から第N番目、第N+N′番目、第N+
(N+1)番目の順、あるいは第N番目、第N+N′番
目、第N′番目、第N+(N+1)番目の順に各走査線
の映像信号を入力して1フレームのTV走査を行うこと
を特徴とする映像信号のディジタル走査変換方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61274815A JPS63127682A (ja) | 1986-11-17 | 1986-11-17 | 映像信号のデイジタル走査変換方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61274815A JPS63127682A (ja) | 1986-11-17 | 1986-11-17 | 映像信号のデイジタル走査変換方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63127682A true JPS63127682A (ja) | 1988-05-31 |
Family
ID=17546949
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61274815A Pending JPS63127682A (ja) | 1986-11-17 | 1986-11-17 | 映像信号のデイジタル走査変換方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63127682A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5012925A (ja) * | 1973-05-24 | 1975-02-10 |
-
1986
- 1986-11-17 JP JP61274815A patent/JPS63127682A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5012925A (ja) * | 1973-05-24 | 1975-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4255345B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP4049896B2 (ja) | 画像入力装置 | |
US5854656A (en) | Non-uniform clocking system for area imaging device | |
JP2001117544A (ja) | 固定画素表示装置によるマルチ画面表示システム | |
US20030117525A1 (en) | Method for outputting video images in video monitoring system | |
JPS63127682A (ja) | 映像信号のデイジタル走査変換方式 | |
JPS63127680A (ja) | 映像信号のデイジタル走査変換方式 | |
JPH0436632B2 (ja) | ||
JPS62190980A (ja) | 高解像度テレビジヨンカメラ | |
KR100416737B1 (ko) | 영상데이터의처리장치및그방법 | |
JP3141515B2 (ja) | 赤外線映像装置の重複映像低減表示方式 | |
JPS61114682A (ja) | 画像処理回路 | |
JPS62219879A (ja) | 赤外線映像表示方式 | |
JPH0479567B2 (ja) | ||
JPS62219880A (ja) | 赤外線映像表示方式 | |
JPH09257566A (ja) | 赤外線検出装置および赤外線検出方法 | |
JPH07203308A (ja) | 赤外線撮像装置 | |
KR100192949B1 (ko) | 투사형 화상표시시스템의 순차주사변환장치 | |
JPS6376682A (ja) | 走査変換方式 | |
JPS63311879A (ja) | 走査型撮像装置 | |
JPS61144168A (ja) | 画像処理回路 | |
JP3279864B2 (ja) | 赤外線熱画像表示方法及び装置 | |
JPH05276361A (ja) | メカニカルスキャン型の撮像装置 | |
JP3854455B2 (ja) | ビューファインダ装置 | |
JPS6382081A (ja) | デイジタルx線テレビ撮影装置 |