[go: up one dir, main page]

JPS61114682A - 画像処理回路 - Google Patents

画像処理回路

Info

Publication number
JPS61114682A
JPS61114682A JP23613584A JP23613584A JPS61114682A JP S61114682 A JPS61114682 A JP S61114682A JP 23613584 A JP23613584 A JP 23613584A JP 23613584 A JP23613584 A JP 23613584A JP S61114682 A JPS61114682 A JP S61114682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
scanning
digital image
image
frame memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23613584A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Nishimura
茂 西村
Toshihisa Kuroda
黒田 俊久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23613584A priority Critical patent/JPS61114682A/ja
Priority to US06/784,021 priority patent/US4713685A/en
Publication of JPS61114682A publication Critical patent/JPS61114682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は複数のテレビカメラにより得られた画像を一台
のブラウン管に同時再生させる画像処理回路に関するも
のである。
従来の技術 最近テレビカメラを用いた再生像は防犯防災システム、
計測制御システム、交通監視など多くのシステムに採用
されてきた。その画像は複数台のカメラによって得られ
た画像を一台のブラウン管に同時再生できるマルチ再生
方式を用い、同時監視できる再生法が望まれている。
例えば日本標檗方式に基つ〈従来のカメラは水平走査期
間が63.5μsで約525本/2走査である。2画面
を一台の再生表示装置にマルチ再生するには、カメラの
撮像管ビーム偏向を倍速にすればよい。
またカメラを改良しない方法としては、各画像を一度フ
レームメモリに記憶させた後、2画面構成に合せて読み
出し再生すればよい。
発明が解決しようとする問題点 しかし上述した前者の場合はカメラの撮像管ビーム偏向
を倍速にするため、カメラの撮像管ビーム偏向回路を大
幅変更する必要がある。また、そのためにそのカメラは
特殊カメラとなるので、システム構成の自由度が失なわ
れるだけでなく、カメラの互換性の点でも不都合である
一方、後者の場合はフレームメモリ等、コスト高をまね
き不利である。
本発明は上記欠点に鑑み、例えば従来の3:4画角像を
3:8画角再生表示装置に、標準規格のカメラを改良せ
ず、一方フレームメモリ等を用いずに、任意のカメラ構
成で、ローコストにマルチ画像再生システムを実現可能
とすることのできる画像処理回路を提供するものである
問題点を解決するための手段 本発明は(2n−1)走査期間に第1のデジタル画像情
報を記憶する第1のフレームメモリド、2n走査期間に
前記第1のデジタル画像情報を記憶する第2のフレーム
メモリと、(2n−1,)走査期間に第2のデジタル画
像情報を記憶する第3のフレームメモリと、2n走査期
間に前記第2のデジタル画像情報を記憶する第4のフレ
ームメモリとを設けることlこより、上記目的を達成す
るものである。
作用                       
    へ本発明は上記構成により、2n走査期間に前
記第1のフレームメモリに記憶されている画像情報を読
み出した後、前記第3のフレームメモリに記憶さnてい
る画像情報を読み出して、画像再生装置の(2n−1)
走査線情報し、一方(2n−1−1)走査期間lζ前記
第2のフレームメモリに記憶されている画像情報を読み
出した後、前記第4フレームメモリに記憶されている画
像情報を読み出して、前記画像再生装置の2n走査線情
報とするので、前記画像再生装置は交互に走査線情報を
得られるためマルチ画像の再生ができる。
実施例 以下、図面を参照しながら本発明の一実施例(こついて
説明する。
第1図は本発明の一実施例における画像処理回路のブロ
ック構成を示すものである。
第1図において、1は第1のテレビカメラ(図示せず)
から送出されてくるアナログの画像情報人1を8ビツト
のデジタル画像情報A2に変換するアナログ/デジタル
変換器(以下、ム/D変換器1と略記する)、2は第2
のテレビカメラ(図示せず)から送出されてくるアナロ
グの画像情報B1を8ビツトのデジタル画像情報B2に
変換するアナログ/デジタル変換器(以下、A/D変換
器2と略記する)である。3はム/D変換器1から送出
されるデジモ情報像情報人2を入力するスイッチ回路で
、内部の論理和回路はタイミング制御回路12の制御信
号T□、T2により交互にオン、オフを繰り返す。4は
ム/D変換器2から送出されるデジタル画像B2を入力
するスイッチ回路で、内部の論理和回路はタイミング制
御回路12の制御信号T3 r T4により交互にオン
、オフを繰り返す。6及び6はスイッチ回路3を介して
A/D変換器1から送出されるデジモ情報像情報ム3.
A、を記憶するラインメモリで、それぞれタイミング制
御回路12が送出する制御信号T5.T6により制御さ
れ、書き込み時の2倍の速度で出力を行なう。7及び8
はスイッチ回路4を介して人/D変換器2から送出され
るデジタル画像情報B3.B4を記憶するラインメモリ
で、それぞれタイミング制御回路12が送出する制御信
号T7.T、により制御され、書き込み時の2倍の速度
で出力を行なう。9はラインメモリ5が送出するデジモ
情報像情報人、の後にラインメモリフが送出するデジタ
ル画像情報B3を出力する加算器、10はラインメモリ
6が送出するデジタル画像情報人。の後にラインメモリ
8が送出するデジタル画像情報B4を出力する加算器、
11は加算器9の出力の次に加算器10の出力を出力す
る加算器である。
以上のような構成において、以下その動作を第2図を参
照しながら説明する。
第2図は本実施例による信号処理で3:8画角像再生表
示装置に3:4画角像を2画面分横方向に同時表示する
場合の説明図である。
同図において、ム/D変換器1.2により人/D変換さ
れる画像人、Bは、すべて日本標準方式のテレビカメラ
によって発生した走査線画像信号で構成されているもの
とする。
同図(2L)の画像人は、第1番目走査線1′より始ま
り2’、3’・・・・・・と順次偶数または奇数フィー
ルドにおいて走査し約旦且旦本で一画面を構成する。
同様に同図(blの画像Bも第1番目走査線1“より始
まり71 、3LL−・・・・と順次走査する。
この場合、画像AとBは同一の同期信号パルスにより順
次走査を行い、両画面は同期性を保っ又いるものとする
まず、テレビカメラからの各画像A、Bの線走査信号は
個々にA/D変換器1,2で一度デジタル信号に変換さ
れる。
そして画像ムの第1走査線1′はム/D変換器1により
8ビツトデジタル画像情報ム2に変換された後スイッチ
回路3を介して奇数番目走査8号である画1象情報人、
は第1走査の初めから終りまでの期間でラインメモリ6
に各画素ごとに記憶される。
デジタル画像情報A3に同期して第1走査線1′のデジ
タル画像情報馬もスイッチ回路4を介して、第1走査が
終るまでにラインメモリ7に記憶される。
次に第2走査期間に入る。この時画像人の第2走査線信
号2′と画像Bの2″走査線信号はA/D変換器1,2
により8ビツトデジタル画1像情報〜、B2’!となり
、デジタル画像情報ム2はスイッチ回路3を介シてライ
ンメモリ6にデジタル画像情報ム4としてまたデジタル
画像情報B2はスイッチ回路4を経てラインメモリ8V
cデジタル画像情報B4として各画素ごとに記憶される
一方デジタル画像情報ム2とB2が各ラインメモリ6.
8に記憶される第2走査期間に順次読み出される。すな
わち画像ムに対応した第1ラインメモリ5から線走査の
デジタル画像情報ム3が第2走査期間の前半に読み出さ
れ、後半に画像Bのラインメモリ7からの線走査のデジ
タル画像情報ム3が読み出される。
以上2つのデジタル画像情報ム3.B3は加算器9.1
1を経て出力される。この出力信号は一度り/ム変換が
なされた後第2図(C)に示す3:8画像再生表示装置
の走査線画像信号工となる。これは第1番目走査線1#
に相当する。
なお走査線1は15.75 KHz周期で走査し、ライ
ンメモリ5〜8からの読み出しクロック周波数は記憶時
のクロック周波数の2倍としているが、間欠的にライン
メモリ5〜8よりデータを読み出すようにして一走査期
間に2画面が並ぶように再生させてもよい。
次にテレビカメラよりの画像人およびBの第3走企信号
は、人/D変換器1.2により人/D変換を行ない、デ
ジタル画像情報ム2とB2となり、ラインメモリ5.7
に記憶される。
同時にラインメモリ6.8より、−走査期間の前半にラ
インメモリ6のデータが、また後半にラインメモリ8の
データが順次読み出され、加算器10.11を経て出力
される。
この出力信号は前述の加算器9の出力と同様に一度り/
ム変換後、第2図の画像再生表示装置の第2走査線2″
′に相当した2画面像信号となる。
以下同様の繰返しで、一画面分の走査が続き、画像再生
がなされる。
この様に画像人、Bの2画面を横に同時再生する場合、
特に2画面分のフィールドメモリ回路を用いず、4組の
ラインメモリ5〜8のみでマルチ画像を実現できる。
発明の効果 以上のように本発明はn個画像に対して2n  のフレ
ームメモリを設け、−画像あたり2走査分のデジタル情
報を第1.第2のフレームメモリに記憶させ、それぞれ
の画像に対応した前記第1のフレームの画像情報を順次
読み出し、次にそ些ぞれの画像に対応した前記第2のフ
レームの画像情報を順次読み出すよう構成することによ
り、簡単な構成で複合画像を構成することができ、その
効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における画像処理回路のブロ
ック結線図、第2図は同回路の動作を説明する走査線の
概念図である。 1.2・・・・・ム/D変換器、3.4・・・・・・ス
イッチQo路、ts、6.−r、a・・・・・・フレー
ムメモリ、9゜10.11・・・・・・加算器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1、第2のアナログ画像情報をそれぞれ第1、第2の
    デジタル画像情報に変換するアナログ/デジタル変換手
    段と、前記第1のデジタル画像情報の出力先を(2n−
    1)走査期間と2n走査期間(但し、nは1以上の整数
    )とで切換える第1のスイッチ手段と、前記第2のデジ
    タル画像情報の出力先を(2n−1)走査期間と2n走
    査期間とで切換える第2のスイッチ手段と、前記第1の
    スイッチ手段を介して(2n−1)走査期間に前記第1
    のデジタル画像情報を記憶する第1のフレームメモリと
    、前記第1のスイッチ手段を介して2n走査期間に前記
    第1のデジタル画像情報を記憶する第2のフレームメモ
    リと、前記第2のスイッチ手段を介して(2n−1)走
    査期間に前記第2のデジタル画像情報を記憶する第3の
    フレームメモリと、前記第2のスイッチ手段を介して2
    n走査期間に前記第2のデジタル画像情報を記憶する第
    4のフレームメモリと、2n走査期間に前記第1のフレ
    ームメモリのデジタル画像情報を読み出した後、前記第
    3のフレームメモリのデジタル画像情報を読み出す第1
    の加算手段と、(2n+1)走査期間に前記第2のフレ
    ームメモリのデジタル画像情報を読み出した後、前記第
    4のフレームメモリのデジタル画像情報を読み出す第2
    の加算手段と、前記第1の加算手段の出力の後に前記第
    2の加算手段の出力を出力する第3の加算手段とを具備
    する画像処理回路。
JP23613584A 1984-10-05 1984-11-09 画像処理回路 Pending JPS61114682A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23613584A JPS61114682A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 画像処理回路
US06/784,021 US4713685A (en) 1984-10-05 1985-10-04 Video monitoring apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23613584A JPS61114682A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 画像処理回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61114682A true JPS61114682A (ja) 1986-06-02

Family

ID=16996275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23613584A Pending JPS61114682A (ja) 1984-10-05 1984-11-09 画像処理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61114682A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61161877A (ja) * 1985-01-11 1986-07-22 Sony Corp 映像信号処理装置
JPH02500710A (ja) * 1987-03-20 1990-03-08 ディジタル イクイプメント コーポレーション データ処理システムの制御のもとで映像信号の像処理を行なう装置及び方法
JPH07154753A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Tsuhata Giken Kogyo Kk 画面表示制御装置
JP2011061438A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Toshiba Corp 画像処理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5242318A (en) * 1975-09-30 1977-04-01 Mitsubishi Electric Corp Television monitor set
JPS5730234A (en) * 1980-06-19 1982-02-18 Merlin Gerin Breaker

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5242318A (en) * 1975-09-30 1977-04-01 Mitsubishi Electric Corp Television monitor set
JPS5730234A (en) * 1980-06-19 1982-02-18 Merlin Gerin Breaker

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61161877A (ja) * 1985-01-11 1986-07-22 Sony Corp 映像信号処理装置
JPH0693761B2 (ja) * 1985-01-11 1994-11-16 ソニー株式会社 映像信号処理装置
JPH02500710A (ja) * 1987-03-20 1990-03-08 ディジタル イクイプメント コーポレーション データ処理システムの制御のもとで映像信号の像処理を行なう装置及び方法
JPH07154753A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Tsuhata Giken Kogyo Kk 画面表示制御装置
JP2011061438A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Toshiba Corp 画像処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62193378A (ja) 方式変換装置
JPS63205778A (ja) ビデオ信号デイジタル化回路
JPH089269A (ja) 高感度テレビカメラ装置
JP2584138B2 (ja) テレビジョン方式変換装置
JPS61114682A (ja) 画像処理回路
US7880784B2 (en) Arrangement for generating a 3D video signal
JP2640030B2 (ja) 固体撮像装置
JPS61244183A (ja) 走査変換方式
JP3078024B2 (ja) 映像信号記録再生処理装置
KR100323661B1 (ko) 영상신호의주사선수변환방법및프레임율변환방법
JP3400649B2 (ja) モニタ装置における画像合成方法及び監視カメラ装置
JPS59221172A (ja) インタ−レ−ス変換回路
JP2653937B2 (ja) 画像処理装置
JP2000125287A (ja) 監視カメラシステム
JP2000125284A (ja) 監視カメラシステム
JPH0884299A (ja) 固体撮像装置
JP2596042B2 (ja) 固体撮像装置
JPH0370288A (ja) スキャンコンバータ
JPH10210452A (ja) 監視カメラシステムの画像合成方法
KR19990014370U (ko) 수평주파수 변환장치
JPH02224483A (ja) 画像表示方式
JPH10210451A (ja) 監視カメラ用画像合成回路及び画像合成方法
JP2000165849A (ja) 監視カメラシステム
JPH0832875A (ja) ビデオカメラ用スイッチャ
JPH0456574A (ja) 固体撮像装置