JPS6312698B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6312698B2 JPS6312698B2 JP57124911A JP12491182A JPS6312698B2 JP S6312698 B2 JPS6312698 B2 JP S6312698B2 JP 57124911 A JP57124911 A JP 57124911A JP 12491182 A JP12491182 A JP 12491182A JP S6312698 B2 JPS6312698 B2 JP S6312698B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- press machine
- motor
- robot
- feed bar
- drive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 9
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D43/00—Feeding, positioning or storing devices combined with, or arranged in, or specially adapted for use in connection with, apparatus for working or processing sheet metal, metal tubes or metal profiles; Associations therewith of cutting devices
- B21D43/02—Advancing work in relation to the stroke of the die or tool
- B21D43/04—Advancing work in relation to the stroke of the die or tool by means in mechanical engagement with the work
- B21D43/10—Advancing work in relation to the stroke of the die or tool by means in mechanical engagement with the work by grippers
- B21D43/105—Manipulators, i.e. mechanical arms carrying a gripper element having several degrees of freedom
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Control Of Presses (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、被加工材投入ならびに製品取出ロボ
ツトを機械内空間に内蔵したコンパクトなプレス
機、特に二次加工用プレス機に関するものであ
る。
ツトを機械内空間に内蔵したコンパクトなプレス
機、特に二次加工用プレス機に関するものであ
る。
近時、プレス加工の自動化,省力化のため、プ
レス加工近代化システムにもとづいたロボツトシ
ステムが採用されていることは周知の通りであ
る。
レス加工近代化システムにもとづいたロボツトシ
ステムが採用されていることは周知の通りであ
る。
ロボツトシステムは通常チヤツクを備えたフイ
ードバー,リフトユニツト,真空ポンプ,真空ユ
ニツトからなり、種々の付属装置と共に作られ、
全体としてプレスロボツト集中操作を行なうシス
テムである。
ードバー,リフトユニツト,真空ポンプ,真空ユ
ニツトからなり、種々の付属装置と共に作られ、
全体としてプレスロボツト集中操作を行なうシス
テムである。
しかして現在、かかるシステムを遂行するロボ
ツトとしてプレス機の側方に駆動部、作動機構を
含む主体部を置き、フイードバー及びフイードバ
ーより突き出たチヤツクをプレス機に対し横方向
に移動して被加工材の投入,製品の取り出しを行
なう機構が最も一般的に使用されている。
ツトとしてプレス機の側方に駆動部、作動機構を
含む主体部を置き、フイードバー及びフイードバ
ーより突き出たチヤツクをプレス機に対し横方向
に移動して被加工材の投入,製品の取り出しを行
なう機構が最も一般的に使用されている。
しかし、現在使用されているこの種、横送り機
構のロボツトはプレス機側方に被加工材ケースや
製品ケースを配置する関係上、前記駆動系統を含
む主体部の位置が更にプレス機より遠のき、全体
として据付スペースが広く要求される欠陥をもつ
ている。
構のロボツトはプレス機側方に被加工材ケースや
製品ケースを配置する関係上、前記駆動系統を含
む主体部の位置が更にプレス機より遠のき、全体
として据付スペースが広く要求される欠陥をもつ
ている。
このことは、自動化,省力化の面では大きな効
果をもつ反面、取扱い面において不便を来たし、
又、工場用地の有効活用の面から致命的であり、
その改善がひとしく検討されて来た。
果をもつ反面、取扱い面において不便を来たし、
又、工場用地の有効活用の面から致命的であり、
その改善がひとしく検討されて来た。
そこで、本発明者らも、かねてよりかかる時代
の趨勢に対応し、鋭意、その検討に努め、その結
果、さきに機械的手段によるロボツトの開発に成
功し、一連の駆動部を含むロボツト主体部をプレ
ス機の加工部背後の空間を利用し、内蔵配設する
に適したコンパクトなロボツト機構を見出し、該
ロボツトをプレス機に内蔵せしめてコンパクトな
ロボツト内蔵プレス機を提案した。
の趨勢に対応し、鋭意、その検討に努め、その結
果、さきに機械的手段によるロボツトの開発に成
功し、一連の駆動部を含むロボツト主体部をプレ
ス機の加工部背後の空間を利用し、内蔵配設する
に適したコンパクトなロボツト機構を見出し、該
ロボツトをプレス機に内蔵せしめてコンパクトな
ロボツト内蔵プレス機を提案した。
このロボツトは駆動部と、駆動軸に嵌着された
リフトカム及びフイードカムと、それら各カムの
周縁に当接し、カム形状に従つて作動する各スイ
ングアームと、それぞれのスイングアームに連動
し、フイードバーに作動を伝達する一連の作動系
統を含んで構成されるものであり、従来のロボツ
トを著しくコンパクトならしめ、プレス機の実用
性を向上せしめた点において頗る功績を有する
が、C型フレームの背後空間を一連の作動系統機
構が占有することになり、より一層のコンパクト
性に対する要求が望まれるに至つた。
リフトカム及びフイードカムと、それら各カムの
周縁に当接し、カム形状に従つて作動する各スイ
ングアームと、それぞれのスイングアームに連動
し、フイードバーに作動を伝達する一連の作動系
統を含んで構成されるものであり、従来のロボツ
トを著しくコンパクトならしめ、プレス機の実用
性を向上せしめた点において頗る功績を有する
が、C型フレームの背後空間を一連の作動系統機
構が占有することになり、より一層のコンパクト
性に対する要求が望まれるに至つた。
本発明は、かくて、かかる一段の要求に即応
し、より機構を簡素化し、コンパクト性を向上さ
せ、据付スペースの有効活用を図ることを目的と
して発明されるに至つたものである。
し、より機構を簡素化し、コンパクト性を向上さ
せ、据付スペースの有効活用を図ることを目的と
して発明されるに至つたものである。
即ち、本発明の特徴は、前記既提案のロボツト
内蔵プレス機の一連の機械的作動機構に代え、
DCサーボモータなど、産業機械の位置決め制御、
送り制御などに好適な正逆モータを使用するもの
であり、その1つはプレス機の加工部背後に配設
された正逆可能で、かつコンピユーター等による
数値設定によつて作動されるモータ駆動部と、左
右一対のチヤツクをプレス機加工部に突出して有
し、前記モータの駆動によつて所要の作動を行な
うフイードバーを含んでなり、駆動部の駆動軸に
連結された連結軸端にピニオンを嵌着してフイー
ドバーに設けられたラツクと噛合して前記フイー
ドバー及び該バーより突出した一対のチヤツクを
左右方向に移動可能ならしめた点、もう1つは、
少くとも、第1,第2のモータを利用し、第1の
モータをフイードモータ、第2のモータをリフト
用モータとしてピニオン及びラツクの噛合による
フイードバーの上下,左右動を可能ならしめた点
にある。
内蔵プレス機の一連の機械的作動機構に代え、
DCサーボモータなど、産業機械の位置決め制御、
送り制御などに好適な正逆モータを使用するもの
であり、その1つはプレス機の加工部背後に配設
された正逆可能で、かつコンピユーター等による
数値設定によつて作動されるモータ駆動部と、左
右一対のチヤツクをプレス機加工部に突出して有
し、前記モータの駆動によつて所要の作動を行な
うフイードバーを含んでなり、駆動部の駆動軸に
連結された連結軸端にピニオンを嵌着してフイー
ドバーに設けられたラツクと噛合して前記フイー
ドバー及び該バーより突出した一対のチヤツクを
左右方向に移動可能ならしめた点、もう1つは、
少くとも、第1,第2のモータを利用し、第1の
モータをフイードモータ、第2のモータをリフト
用モータとしてピニオン及びラツクの噛合による
フイードバーの上下,左右動を可能ならしめた点
にある。
以下、添付図面にもとづいて本発明の具体的な
実施態様を説明する。
実施態様を説明する。
第1図,第2図は本発明プレス機の1実施例と
してフイードバーの上下,左右動を可能ならしめ
たプレス機に係る正面図ならびに要部側面図であ
り、C型フレムの単動クランク式プレス機Aにお
いてスライド下部フランジ21とボルスター22
に挾まれた加工部B背後の中間位置空間に本発明
の要部をなす被加工材投入ならびに製品取出用ロ
ボツトCが後述するチヤツクをプレス機A前面に
突き出して配設されている態様が示されている。
してフイードバーの上下,左右動を可能ならしめ
たプレス機に係る正面図ならびに要部側面図であ
り、C型フレムの単動クランク式プレス機Aにお
いてスライド下部フランジ21とボルスター22
に挾まれた加工部B背後の中間位置空間に本発明
の要部をなす被加工材投入ならびに製品取出用ロ
ボツトCが後述するチヤツクをプレス機A前面に
突き出して配設されている態様が示されている。
ここで、プレス機自体については、公知のC型
フレームの単動又は複動クランク式プレス機であ
り、あえて説明するまでもないのでその説明は省
略する。
フレームの単動又は複動クランク式プレス機であ
り、あえて説明するまでもないのでその説明は省
略する。
しかして、上記図示構成において、該ロボツト
は加工部B背後の駆動部Dと、該駆動部D前面の
フイードバー及び該バーより突出したアーム先端
に取着された左右一対のチヤツクからなる作動部
Eによつて構成されており、駆動部Dにはフイー
ド用モータ1と、リフト用モータ2の少くとも第
1,第2の2個の正逆モータがケース3内に収設
されて加工部B背後に設置されている。
は加工部B背後の駆動部Dと、該駆動部D前面の
フイードバー及び該バーより突出したアーム先端
に取着された左右一対のチヤツクからなる作動部
Eによつて構成されており、駆動部Dにはフイー
ド用モータ1と、リフト用モータ2の少くとも第
1,第2の2個の正逆モータがケース3内に収設
されて加工部B背後に設置されている。
このうち、第1のフイード用モータ1はその駆
動軸4に自在継手6,7をもつて介設された中間
軸5を介して従動軸8が連結されており、該連結
された軸8の端部にピニオン9が嵌着されてい
る。
動軸4に自在継手6,7をもつて介設された中間
軸5を介して従動軸8が連結されており、該連結
された軸8の端部にピニオン9が嵌着されてい
る。
一方、第2のリフト用モータ2はこれより延び
る駆動軸10の先端に同じくピニオン11が取着
されている。
る駆動軸10の先端に同じくピニオン11が取着
されている。
そして、上記両ピニオン9,11は、何れも駆
動部D前面に配設されている作動部Eに連繋され
る。
動部D前面に配設されている作動部Eに連繋され
る。
駆動部前面の前記作動部Eは加工部中間位置に
おいて縦方向に延びる支持ガイド12内に収設さ
れた支持杆13と該支持杆13の下端部で横方向
に延設されたC型支持ガイド14内で左右方向に
移動するフイードバー15ならびに該フイードバ
ー15よりC型支持ガイド14の前面スリツト部
より前方に突出する一対のアーム16,16′を
介して設けられた左右各一対のチヤツク17,1
7′によつて構成されており前記縦方向の支持杆
13の一側ならびにフイードバー15の一側、図
では上側に夫々ラツク18,19が刻設されてい
て、これに前記駆動部Dの各ピニオン9,11が
夫々噛合している。
おいて縦方向に延びる支持ガイド12内に収設さ
れた支持杆13と該支持杆13の下端部で横方向
に延設されたC型支持ガイド14内で左右方向に
移動するフイードバー15ならびに該フイードバ
ー15よりC型支持ガイド14の前面スリツト部
より前方に突出する一対のアーム16,16′を
介して設けられた左右各一対のチヤツク17,1
7′によつて構成されており前記縦方向の支持杆
13の一側ならびにフイードバー15の一側、図
では上側に夫々ラツク18,19が刻設されてい
て、これに前記駆動部Dの各ピニオン9,11が
夫々噛合している。
ここで前記第1,第2の各モータ1,2は何れ
もDCサーボモータを使用することが好ましく、
これらにはマイコン等コンピユータからの数値デ
ータが与えられ、夫々の作動タイミングが設定さ
れる。そのため、図示していないが市販のデジタ
ル指令によりDCサーボモータを自在にコントロ
ールし、位置決め動作、回転角度、あるいは超精
密速度制御を実現するデジタルサーボ演算ユニツ
トが付設される。
もDCサーボモータを使用することが好ましく、
これらにはマイコン等コンピユータからの数値デ
ータが与えられ、夫々の作動タイミングが設定さ
れる。そのため、図示していないが市販のデジタ
ル指令によりDCサーボモータを自在にコントロ
ールし、位置決め動作、回転角度、あるいは超精
密速度制御を実現するデジタルサーボ演算ユニツ
トが付設される。
かかる演算ユニツトの1例としては例えば操作
入力信号による自動運転、手動運転、原点復帰動
作を行なうシーケンス回路およびデジタルスイツ
チなどの数値指令をパルス列に変換する演算回路
とデジタルサーボ回路からなるものであり、数値
指令入力により数値が位置カウンターに設定さ
れ、この設定された数値は速度設定によつてV−
Fコンバータから発生するパルス列(パルス周波
数)で減算される。そして、このパルス列は同時
にデジタルサーボ回路に送られ、指令パルスとし
て偏差カウンタ,D/Aコンバータを通つてモー
タを駆動させる。この場合、パルス列は位置カウ
ンターに設定された量だけ送り出され、設定値に
なると位置カウンターからゼロ出力信号が出さ
れ、パルスが停止する。
入力信号による自動運転、手動運転、原点復帰動
作を行なうシーケンス回路およびデジタルスイツ
チなどの数値指令をパルス列に変換する演算回路
とデジタルサーボ回路からなるものであり、数値
指令入力により数値が位置カウンターに設定さ
れ、この設定された数値は速度設定によつてV−
Fコンバータから発生するパルス列(パルス周波
数)で減算される。そして、このパルス列は同時
にデジタルサーボ回路に送られ、指令パルスとし
て偏差カウンタ,D/Aコンバータを通つてモー
タを駆動させる。この場合、パルス列は位置カウ
ンターに設定された量だけ送り出され、設定値に
なると位置カウンターからゼロ出力信号が出さ
れ、パルスが停止する。
かくて、指令パルスが停止すると、モータはデ
ジタルサーボの偏差量だけ動いて停止し、位置決
め完了となるのである。
ジタルサーボの偏差量だけ動いて停止し、位置決
め完了となるのである。
勿論、かかる演算装置は、これに適合した装置
が適宜、使用可能であることは云うまでもない。
が適宜、使用可能であることは云うまでもない。
又、前記駆動部Dの作動部Eへの駆動伝達に際
し、第1のモータ1の連結軸端ならびに第2のモ
ータ2の駆動軸端の各ピニオン9,11と、作動
部Eにおけるラツク18,19との噛係合は、
夫々ピニオン1個となつているが、ピニオンは各
2個又はそれ以上でもよく、従つてモータ数は2
個に限らず増加することも可能である。又、モー
タには適宜、減速機を併設して使用する。
し、第1のモータ1の連結軸端ならびに第2のモ
ータ2の駆動軸端の各ピニオン9,11と、作動
部Eにおけるラツク18,19との噛係合は、
夫々ピニオン1個となつているが、ピニオンは各
2個又はそれ以上でもよく、従つてモータ数は2
個に限らず増加することも可能である。又、モー
タには適宜、減速機を併設して使用する。
なお、フイードバー15より突出したアーム1
6,16′先端のチヤツク17,17′は真空チヤ
ツクが最も一般的であるが他のチヤツク、例えば
マグネツトチヤツク等も使用可能であり、これら
は適宜、前記フイードバー15に対し取替可能と
なつている。図中、20はスクラツプ放出口であ
る。
6,16′先端のチヤツク17,17′は真空チヤ
ツクが最も一般的であるが他のチヤツク、例えば
マグネツトチヤツク等も使用可能であり、これら
は適宜、前記フイードバー15に対し取替可能と
なつている。図中、20はスクラツプ放出口であ
る。
本発明プレス機は、その要部をなすロボツト機
構が叙上の如く構成されており、次に上記各ロボ
ツトの各作用と共にプレス機による作動を第3図
乃至第5図にもとづいて説明すると、第3図はフ
イードバー15が図の左方側終端位置に移動し被
加工材Mの取上げ、加工製品取出しを行なう段階
にある場合である。
構が叙上の如く構成されており、次に上記各ロボ
ツトの各作用と共にプレス機による作動を第3図
乃至第5図にもとづいて説明すると、第3図はフ
イードバー15が図の左方側終端位置に移動し被
加工材Mの取上げ、加工製品取出しを行なう段階
にある場合である。
勿論、この位置において当初は製品は存在せ
ず、被加工材Mの取上げ、投入の開始位置とな
る。
ず、被加工材Mの取上げ、投入の開始位置とな
る。
この場合プレス機のスライド下部フランジ21
とテーブル上のボルスター22は非プレス位置に
あり、プレス上型23と下型24は開放されフイ
ードバー15は下降して左端側チヤツク17は被
加工材置き部25より所要の被加工材Mを取り上
げる状態、一方、右端側のチヤツク17′はプレ
ス下型24、製品Pがあるときは該製品Pの上に
あつて取り出し開始の状勢にある。
とテーブル上のボルスター22は非プレス位置に
あり、プレス上型23と下型24は開放されフイ
ードバー15は下降して左端側チヤツク17は被
加工材置き部25より所要の被加工材Mを取り上
げる状態、一方、右端側のチヤツク17′はプレ
ス下型24、製品Pがあるときは該製品Pの上に
あつて取り出し開始の状勢にある。
そして、この状勢において、第2のリフト用モ
ータ2の回動ならびに第1のフイード用モータ1
の回動に従つて、前者によりピニオン11とラツ
ク19の噛合によりフイードバー15を上動さ
せ、かつ左端のチヤツク17を被加工材Mを伴な
つて同時に上動させると共に、一方、第1のフイ
ード用モータ1の回動によりピニオン9とラツク
18との噛係合によりガイドバー15を横方向移
動させて被加工材Mをプレス位置へ搬送する。こ
のとき一方、右端側のチヤツク17′では製品P
があるときは該製品を同様な作動でプレス下型2
4より取り上げ、製品置き部26へ搬送する。
ータ2の回動ならびに第1のフイード用モータ1
の回動に従つて、前者によりピニオン11とラツ
ク19の噛合によりフイードバー15を上動さ
せ、かつ左端のチヤツク17を被加工材Mを伴な
つて同時に上動させると共に、一方、第1のフイ
ード用モータ1の回動によりピニオン9とラツク
18との噛係合によりガイドバー15を横方向移
動させて被加工材Mをプレス位置へ搬送する。こ
のとき一方、右端側のチヤツク17′では製品P
があるときは該製品を同様な作動でプレス下型2
4より取り上げ、製品置き部26へ搬送する。
第6図2点鎖線は、このような搬送により被加
工材Mをプレス加工位置へ搬送し、製品Pを製品
置き部26へ持ち運んだ状態を示しており、
夫々、被加工材Mの投入、製品Pの放出が行なわ
れる。
工材Mをプレス加工位置へ搬送し、製品Pを製品
置き部26へ持ち運んだ状態を示しており、
夫々、被加工材Mの投入、製品Pの放出が行なわ
れる。
次に上記搬送が完了し、プレス位置に新たに持
ち運ばれた被加工材Mにプレスを行ない、製品P
の放出を行なうに際しては、前記第2のモータ2
を前回と逆方向に回動し、支持杆のラツク19と
ピニオン11との噛合作用によりフイードバー1
5をチヤツク17,17′と共に下方へ移動させ、
所定の下型24上へ被加工材Mを配置する。この
とき、同時に右端側のチヤツク17′は製品Pを
製品置き部26上に放出する。
ち運ばれた被加工材Mにプレスを行ない、製品P
の放出を行なうに際しては、前記第2のモータ2
を前回と逆方向に回動し、支持杆のラツク19と
ピニオン11との噛合作用によりフイードバー1
5をチヤツク17,17′と共に下方へ移動させ、
所定の下型24上へ被加工材Mを配置する。この
とき、同時に右端側のチヤツク17′は製品Pを
製品置き部26上に放出する。
かくして、プレス加工の準備が完了すると、フ
イードバー15は再び2点鎖線位置に前記の駆動
によつて上動し、左端側のチヤツク17は第1の
フイード用モータ1の逆方向への回動に伴なうフ
イードバー17の左方への移動に応じて僅かに左
方へ移動し、一方、これと同時に右端側のチヤツ
ク17′も製品Pを放出して稍左方へ移動してプ
レス材の加工部空間よりチヤツク17,17′が
中立位置へ退避し、上下プレス型23,24の嵌
合により公知の作動系統に従つてプレス作業が支
障なく行なわれる。
イードバー15は再び2点鎖線位置に前記の駆動
によつて上動し、左端側のチヤツク17は第1の
フイード用モータ1の逆方向への回動に伴なうフ
イードバー17の左方への移動に応じて僅かに左
方へ移動し、一方、これと同時に右端側のチヤツ
ク17′も製品Pを放出して稍左方へ移動してプ
レス材の加工部空間よりチヤツク17,17′が
中立位置へ退避し、上下プレス型23,24の嵌
合により公知の作動系統に従つてプレス作業が支
障なく行なわれる。
その後、再び、第1,第2のモータの正逆回動
に従つて前記作業が繰り返され、プレス加工、被
加工材の投入、製品取り出しが連続的、自動的に
行なわれるのである。
に従つて前記作業が繰り返され、プレス加工、被
加工材の投入、製品取り出しが連続的、自動的に
行なわれるのである。
しかして、上記説明におけるフイードバー15
の上下動ならびに横方向移動の一連のタイミング
は、マイコン等によつて設定された指令に追従す
る演算装置によつて行なわれることは前述の通り
であり、第1,第2の各モータの正逆回動作動は
正確にコントロールされている。
の上下動ならびに横方向移動の一連のタイミング
は、マイコン等によつて設定された指令に追従す
る演算装置によつて行なわれることは前述の通り
であり、第1,第2の各モータの正逆回動作動は
正確にコントロールされている。
なお、上記説明は、プレス機1台の場合につい
て述べているが、プレス機を2台以上、並置する
ことを可能であり、この場合には、その1つのプ
レス機に駆動部を配置し、フイードバー支持ガイ
ド及びフイードバーを延長すれば全機一斉に作動
させることができる。
て述べているが、プレス機を2台以上、並置する
ことを可能であり、この場合には、その1つのプ
レス機に駆動部を配置し、フイードバー支持ガイ
ド及びフイードバーを延長すれば全機一斉に作動
させることができる。
本発明は以上の如く、プレス機の加工部背後の
空間を利用して、これを主要部を配置可能なロボ
ツトを組み付けたものであり、ロボツト自体、コ
ンパクトで、プレス機への組み付けが容易で、か
つ、加工部背後の空間を利用するものであるから
据付けスペースは大幅に減少し、プレス機として
誠にまとまつた装置とすることが出来ると共に、
装置前面には何ら邪魔するものがなく、金型交換
などの作業も極めて容易である。
空間を利用して、これを主要部を配置可能なロボ
ツトを組み付けたものであり、ロボツト自体、コ
ンパクトで、プレス機への組み付けが容易で、か
つ、加工部背後の空間を利用するものであるから
据付けスペースは大幅に減少し、プレス機として
誠にまとまつた装置とすることが出来ると共に、
装置前面には何ら邪魔するものがなく、金型交換
などの作業も極めて容易である。
殊に本発明にあつては、機械式駆動機構をプレ
ス機背後の空間に配設したものに比し更にコンパ
クト性がありC型フレームの空間の有効活用が可
能であると共に、DCサーボモータ等の利用によ
りその一連のタイミング制御が簡単となり一層、
実用性を向上させる。
ス機背後の空間に配設したものに比し更にコンパ
クト性がありC型フレームの空間の有効活用が可
能であると共に、DCサーボモータ等の利用によ
りその一連のタイミング制御が簡単となり一層、
実用性を向上させる。
又、ロボツトがプレス機の加工部背後にプレス
機と一体となつて配置されるため、プレス機を移
動させるときでも従来のロボツトシステムと異な
り、あたかもプレス機の部品として取扱うことが
できるので頗る楽であり、又、従来のC型フレー
ムの単動,複動クランク式プレス機等に対し、僅
かの改造で取り付けられるので実用効果も大きく
プレス機の自動化,省力化はもとより、作業時間
の短縮化、更に据付スペースを考慮した工場用地
の有効活用面でも本発明プレス機は大いにその利
用が期待される。
機と一体となつて配置されるため、プレス機を移
動させるときでも従来のロボツトシステムと異な
り、あたかもプレス機の部品として取扱うことが
できるので頗る楽であり、又、従来のC型フレー
ムの単動,複動クランク式プレス機等に対し、僅
かの改造で取り付けられるので実用効果も大きく
プレス機の自動化,省力化はもとより、作業時間
の短縮化、更に据付スペースを考慮した工場用地
の有効活用面でも本発明プレス機は大いにその利
用が期待される。
第1図及び第2図は本発明に係るプレス機の要
部正面図及び縦断側面図、第3図乃至第5図は本
発明プレス機の作業工程説明図である。 A……プレス機、B……加工部、C……ロボツ
ト、D……駆動部、E……作動部、1……フイー
ド用モータ(第1モータ)、2……リフト用モー
タ(第2モータ)、4,10……駆動軸、5……
中間軸、6,7……自在継手、8……従動軸、
9,11……ピニオン、12,14……支持ガイ
ド、13……支持杆、15……フイードバー、1
6,16′……アーム、17,17′……チヤツ
ク、18,19……ラツク。
部正面図及び縦断側面図、第3図乃至第5図は本
発明プレス機の作業工程説明図である。 A……プレス機、B……加工部、C……ロボツ
ト、D……駆動部、E……作動部、1……フイー
ド用モータ(第1モータ)、2……リフト用モー
タ(第2モータ)、4,10……駆動軸、5……
中間軸、6,7……自在継手、8……従動軸、
9,11……ピニオン、12,14……支持ガイ
ド、13……支持杆、15……フイードバー、1
6,16′……アーム、17,17′……チヤツ
ク、18,19……ラツク。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 C型フレームのクランク式プレス機におい
て、被加工材投入ならびに製品取出用ロボツトを
付設してなり、前記ロボツトは、プレス機の加工
部背後に配設された正逆可能で、かつコンピユー
ター等による数値設定によつて作動されるモータ
からなる駆動部と、左右一対のチヤツクをプレス
機加工部に突出して有し、前記駆動部の駆動によ
つて所要の作動を行なうフイードバーを含んで構
成され、前記駆動部の駆動軸に連結された連結軸
端にピニオンを嵌着してフイードバーに設けられ
たラツクと噛合して前記フイードバー及び該バー
より突出した一対のチヤツクを左右方向に移動可
能ならしめていることを特徴とするロボツト付設
プレス機。 2 駆動部のモータがDCサーボモータである特
許請求の範囲第1項記載のロボツト付設プレス
機。 3 C型フレームのクランク式プレス機におい
て、被加工材投入ならびに製品取出用ロボツトを
付設してなり、前記ロボツトは、プレス機の加工
部背後に配設された正逆可能で、かつコンピユー
ター等による数値設定によつて作動される第1,
第2の少くとも2個のモータからなる駆動部と、
左右一対のチヤツクをプレス機加工部に突出して
有し、前記駆動部の駆動によつて所要の作動を行
なうフイードバーを含んで構成され、前記第1の
モータはフイード用モータであつてその駆動軸に
連結された連結軸端にピニオンを嵌着してフイー
ドバーに設けられたラツクと噛合し、一方、第2
のモータはリフト用モータであつて、その駆動軸
の端部にピニオンを取着して前記フイードバー
を、これに噛合する前記ピニオンと共に一体的に
保持する支持杆に設けられたラツクと噛合して前
記フイードバー及び該バーより突出した一対のチ
ヤツクを左右ならびに上下方向に移動可能ならし
めていることを特徴とするロボツト付設プレス
機。 4 第1,第2のモータがDCサーボモータであ
る特許請求の範囲第3項記載のロボツト付設プレ
ス機。 5 第1モータの駆動軸に連結軸が自在継手で連
結されている特許請求の範囲第3項又は第4項記
載のロボツト付設プレス機。 6 モータに減速機が付設される特許請求の範囲
第3項,第4項又は第5項記載のロボツト付設プ
レス機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12491182A JPS5916635A (ja) | 1982-07-16 | 1982-07-16 | ロボツト付設プレス機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12491182A JPS5916635A (ja) | 1982-07-16 | 1982-07-16 | ロボツト付設プレス機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5916635A JPS5916635A (ja) | 1984-01-27 |
JPS6312698B2 true JPS6312698B2 (ja) | 1988-03-22 |
Family
ID=14897159
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12491182A Granted JPS5916635A (ja) | 1982-07-16 | 1982-07-16 | ロボツト付設プレス機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5916635A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59163039A (ja) * | 1983-03-04 | 1984-09-14 | Amada Co Ltd | プレス機械用素材搬送装置 |
JPS614828U (ja) * | 1984-06-13 | 1986-01-13 | アイサク鉄工株式会社 | プレス成形品の装入取出装置 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53122184A (en) * | 1977-03-31 | 1978-10-25 | Amada Co Ltd | Shovel ejector |
JPS5523699U (ja) * | 1978-08-01 | 1980-02-15 | ||
JPS55165243A (en) * | 1979-06-06 | 1980-12-23 | Brother Ind Ltd | Material feeder |
JPS56111600A (en) * | 1980-02-07 | 1981-09-03 | Mazda Motor Corp | Male die operating stroke change-over device in press machine |
JPS56158230A (en) * | 1980-05-12 | 1981-12-05 | Japan Steel Works Ltd:The | Device for supplying and extracting working material of press machine or the like |
JPS5729939U (ja) * | 1980-07-28 | 1982-02-17 | ||
JPS57139429A (en) * | 1981-02-24 | 1982-08-28 | Hitachi Zosen Corp | Feed bar driving device of rotary transfer press |
JPS5820332A (ja) * | 1981-07-28 | 1983-02-05 | Japan Steel Works Ltd:The | プレスライン用中間台 |
JPS58143036A (ja) * | 1982-02-17 | 1983-08-25 | 株式会社巴組鐵工所 | 網目骨格ド−ムの構築方法 |
JPS5913531A (ja) * | 1982-07-15 | 1984-01-24 | Toshiba Seiki Kk | プレス用トランスフア−装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6317541Y2 (ja) * | 1981-02-24 | 1988-05-18 | ||
JPS5885435U (ja) * | 1981-11-30 | 1983-06-09 | 株式会社オリイ自動機製作所 | 被加工物の自動送り装置 |
-
1982
- 1982-07-16 JP JP12491182A patent/JPS5916635A/ja active Granted
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53122184A (en) * | 1977-03-31 | 1978-10-25 | Amada Co Ltd | Shovel ejector |
JPS5523699U (ja) * | 1978-08-01 | 1980-02-15 | ||
JPS55165243A (en) * | 1979-06-06 | 1980-12-23 | Brother Ind Ltd | Material feeder |
JPS56111600A (en) * | 1980-02-07 | 1981-09-03 | Mazda Motor Corp | Male die operating stroke change-over device in press machine |
JPS56158230A (en) * | 1980-05-12 | 1981-12-05 | Japan Steel Works Ltd:The | Device for supplying and extracting working material of press machine or the like |
JPS5729939U (ja) * | 1980-07-28 | 1982-02-17 | ||
JPS57139429A (en) * | 1981-02-24 | 1982-08-28 | Hitachi Zosen Corp | Feed bar driving device of rotary transfer press |
JPS5820332A (ja) * | 1981-07-28 | 1983-02-05 | Japan Steel Works Ltd:The | プレスライン用中間台 |
JPS58143036A (ja) * | 1982-02-17 | 1983-08-25 | 株式会社巴組鐵工所 | 網目骨格ド−ムの構築方法 |
JPS5913531A (ja) * | 1982-07-15 | 1984-01-24 | Toshiba Seiki Kk | プレス用トランスフア−装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5916635A (ja) | 1984-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1122036B1 (en) | Synchronous control device for robots | |
CN110153259B (zh) | 高精度的搬运机械手数控机床及其操作方法 | |
JP3090789B2 (ja) | トランスファプレス | |
JPS6312697B2 (ja) | ||
US5937693A (en) | Transfer apparatus of press | |
JPS6312698B2 (ja) | ||
JPH0618676B2 (ja) | プレス用材料搬送装置 | |
GB1117963A (en) | Process for cooling and conveyance of metal sheets | |
US4797991A (en) | Vertical machining center | |
CN112692817A (zh) | 一种物料运送机械臂 | |
JPS5760407A (en) | Numerical control system | |
US4407630A (en) | Work feed method in a press | |
JP3285209B2 (ja) | ワーク搬送ロボットの制御装置 | |
CN211730098U (zh) | 一种注塑件取件机械手电动调节抓取机构 | |
JPH0215852Y2 (ja) | ||
JPH0360825A (ja) | トランスファプレスのトランスファ装置 | |
RU2116855C1 (ru) | Автоматическая линия для штамповки крупногабаритных деталей | |
EP0368389A1 (en) | System for welding structures composed of sheet metal, with prepositioned tools | |
CN220575209U (zh) | 一种便于运输的数控机床 | |
CN213997811U (zh) | 一种自动车床生产用高效转运装置 | |
CN211219927U (zh) | 一种模块化工件加工的机床及其产线 | |
CN217167657U (zh) | 一种应用在零配件自动化智能制造设备的机械手 | |
CN112659141B (zh) | 一种具备多级抓取功能的工业机器人 | |
CN217964309U (zh) | 一种具有稳定下料机构的数控冲孔机床 | |
SU1556801A1 (ru) | Устройство дл перемещени листового материала к обрабатывающей машине |