[go: up one dir, main page]

JPS63125712A - 迫出し架設工法におけるワ−ゲンの撤去方法 - Google Patents

迫出し架設工法におけるワ−ゲンの撤去方法

Info

Publication number
JPS63125712A
JPS63125712A JP27136886A JP27136886A JPS63125712A JP S63125712 A JPS63125712 A JP S63125712A JP 27136886 A JP27136886 A JP 27136886A JP 27136886 A JP27136886 A JP 27136886A JP S63125712 A JPS63125712 A JP S63125712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wagon
bridge
construction
hanging
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27136886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH041127B2 (ja
Inventor
合津 信貞
鈴木 邦男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP27136886A priority Critical patent/JPS63125712A/ja
Publication of JPS63125712A publication Critical patent/JPS63125712A/ja
Publication of JPH041127B2 publication Critical patent/JPH041127B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はワーゲンを橋桁建設終了現場で解体せずに橋
梁主塔まで斜材を避けて撤去する、迫出し架設工法にお
けるワーゲンの撤去方法に関するものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
橋梁主塔の両側に橋桁を順次迫出しながら構築する、片
持ち式の迫出し架設工法により斜張橋を建設する方法で
は、構築作業を行う架設作業車、すなわちワーゲンは斜
材の関係で通常全橋桁建設終了現場で解体・撤去される
が、この撤去方法によるとワーゲンの解体作業時にその
構成部材2部品を落下させる危険性があり、橋梁の下方
に道路、鉄道が走っている場合等には何らかの安全対策
を採る必要がある。
この発明はこの迫出し架設工法により斜張橋を建設する
方法において、危険を犯さず、安全にワーゲンを撤去す
る目的からなされたもので、ワーゲンをワーゲン本体と
足場を吊る吊柱とに分割し、斜材を避けてそれぞれを後
退させることによりこれを実現しようとするものである
〔問題点を解決するための手段〕
本発明では橋桁幅方向に架設される、ワーゲンを構成す
る架設梁の両端部を取り外すことによりワーゲンと斜材
との衝突を回避し、ワーゲンを解体せずに撤去すること
を可能とする。
架設梁は少なくとも斜材の両外側に位置する張出し部分
だけ取り外されてワーゲンが橋桁上のワーゲン本体と足
場を吊る吊柱とに分割される。
ワーゲンの後退時に、斜材側外側の橋桁上に仮設レール
を敷設する一方、吊柱の内側にこれを支持し、仮設レー
ル上を走行する車輪を有する支持部材を突設する。
そして吊柱を支持部材で支持した状態で仮設レール上を
走行させながらワーゲン本体とともにそれぞれ橋梁の主
塔まで後退させる。
〔実 施 例〕
以下本発明を一実施例を示す図面に基づいて説明する。
この発明は第1図のような迫出し架設工法による斜張橋
への建設終了後、第2図のように橋桁a端部に位置する
ワーゲンWをその場で解体せずに主塔すまで斜材Cを避
けて後退させる方法である。
第3図に示すようにワーゲンWは橋桁a上に載る立体ト
ラス構造のワーゲン本体1と足場3を吊る橋桁a両外側
の吊柱2,2とから構成され、ワーゲン本体1と吊柱2
,2とは第4図のように橋桁8幅方向に架設される架設
梁1aにおいて接続されている。
ワーゲン本体1の支柱lb下には移動用レールICと車
輪1dが取り付けられており、ワーゲン本体1はこの移
動用レールICと車輪1dによって橋桁a上をその長さ
方向に移動自在とされている。
次に第4図、第5図によりワーゲンW後退時の作業方法
を説明する。
初めに第4図のように橋桁8幅方向の両端に張られた斜
材Cの両外側に仮設レール4,4を橋桁a長さ方向に敷
設する。
この敷設作業と並行して、または敷設後仮設レール4上
を走行可能な車輪5aを有する支持部材5を吊柱2.2
の内側に突設し、これによって吊柱2,2及び足場3を
支持する。
続いて第5図のように少なくとも架設梁1aの斜材Cと
交差する部分を取り外してワーゲンWを後退可能とする
。実施例では架設梁1aとともに吊柱2,2の一部も取
り外している。
第4図において中心線の左側は第3図のX−X線断面、
右側はY−Y線断面を示しているが、Y−Y線断面に示
すようにワーゲンWの前面に配置される吊柱2も取り外
される。
そして第5図の状態でワーゲン本体1と吊柱2.2とを
それぞれ個別に主塔すまで後退させる。
ワーゲン本体1の後退は前進と逆の操作により行われ、
また吊柱2,2はワーゲン本体1の後退と同じく駆動装
置等により後退させられる。
ワーゲン本体1と吊柱2,2は共に主塔すにおいて分割
・解体され、撤去される。
〔発明の効果〕
この発明は以上の通りであり、ワーゲンを建設終了現場
で解体せずに本体と吊柱とに分割し、それぞれを主塔ま
で後退させるものであるため橋桁の下方に危険を及ぼす
ことな(、安全にワーゲンを解体、撤去することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は斜張橋の建設状態を示した立面図、第2図はそ
の拡大図、第3図は橋桁端部のワーゲンを示した側面図
、第4図はその正面図、第5図はワーゲン後退時の様子
を示した正面図である。 A−・−−−−一斜張橋、a−−−−−−−一橋桁、b
 −−−−−・−主塔、c−−−−−−−−一斜材、w
−−−−−−−−ワーゲン、1−・−ワーゲン本体、l
 a−−−−−−一架設梁、1 b−−−−−−−一支
柱、lc−一・移動用レール、1 d−−−−−−−一
車輪、2・−−一一−−−吊柱、3・・−・−・・−足
場、4・−一−−−−・仮設レール、5−−−−−−一
支持部材、5a−・・・−・・車輪。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)構築済みの橋桁上に設置され、その長さ方向に移
    動自在とされた立体トラス構造のワーゲンにより斜張橋
    を建設する迫出し架設工法において、全橋桁建設終了後
    、橋桁を吊る斜材両外側の橋桁上に仮設レールを敷設す
    るとともに、この仮設レール上を走行する車輪を有する
    支持部材を吊柱の内側に突設し、橋桁幅方向に架設され
    るワーゲンの架設梁両端の、少なくとも斜材の両外側に
    位置する張出し部分を取り外してワーゲンをワーゲン本
    体と足場を吊る吊柱とに分割し、吊柱を支持部材で支持
    した状態でワーゲン本体とともにそれぞれ個別に橋梁の
    主塔まで後退させることを特徴とする迫出し架設工法に
    おけるワーゲンの撒去方法。
JP27136886A 1986-11-14 1986-11-14 迫出し架設工法におけるワ−ゲンの撤去方法 Granted JPS63125712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27136886A JPS63125712A (ja) 1986-11-14 1986-11-14 迫出し架設工法におけるワ−ゲンの撤去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27136886A JPS63125712A (ja) 1986-11-14 1986-11-14 迫出し架設工法におけるワ−ゲンの撤去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63125712A true JPS63125712A (ja) 1988-05-28
JPH041127B2 JPH041127B2 (ja) 1992-01-10

Family

ID=17499095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27136886A Granted JPS63125712A (ja) 1986-11-14 1986-11-14 迫出し架設工法におけるワ−ゲンの撤去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63125712A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63201204A (ja) * 1987-02-18 1988-08-19 住友建設株式会社 斜張橋における架設作業車の撤収方法
JP2019031781A (ja) * 2017-08-04 2019-02-28 大成建設株式会社 片持ち張り出し作業車の撤去工法
CN112376451A (zh) * 2020-11-17 2021-02-19 上海市基础工程集团有限公司 用于大跨径预应力混凝土斜拉桥的拆除施工方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7267075B2 (ja) 2019-04-11 2023-05-01 グローリー株式会社 入出金装置、入出金システム及び入出金方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63201204A (ja) * 1987-02-18 1988-08-19 住友建設株式会社 斜張橋における架設作業車の撤収方法
JP2019031781A (ja) * 2017-08-04 2019-02-28 大成建設株式会社 片持ち張り出し作業車の撤去工法
CN112376451A (zh) * 2020-11-17 2021-02-19 上海市基础工程集团有限公司 用于大跨径预应力混凝土斜拉桥的拆除施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH041127B2 (ja) 1992-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5056608B2 (ja) 片持架設用移動作業車の後退撤去方法および後退装置
CN110130229A (zh) 一种多幅并置的双悬臂架桥机及其架梁和过孔方法
CN108914776B (zh) 一种用于市政工程和房建的施工挂篮
CN112359733B (zh) 具有可折叠换梁机的换梁方法
US5940916A (en) Bridge span-by-span construction apparatus and method
CN110284904A (zh) 一种衬砌台车及其施工方法
US3863771A (en) Gantry cranes
JPS63125712A (ja) 迫出し架設工法におけるワ−ゲンの撤去方法
DE2555311C3 (de) Einrichtung zum abschnittsweisen freien Vorbau von Bruckentragwerken aus Stahl- oder Spannbeton
JP3606528B2 (ja) 移動式吊り足場装置
JPS60258311A (ja) 高架構造物の施工方法
JP3718033B2 (ja) プレキャストブロック架設装置
KR100366123B1 (ko) 교량용 연속 철재 박스의 시공런칭장치
JP3605660B2 (ja) プレキャストブロック架設装置
JPS63201204A (ja) 斜張橋における架設作業車の撤収方法
JPS626058A (ja) 橋梁等の補修用作業車の架設方法
JPS5829388B2 (ja) 線路等の接近作業機
JP2000199207A (ja) プレキャストブロック架設装置
RU6759U1 (ru) Транспортное средство для перевозки механизированного, двухколейного, секционного моста
JPS5833614A (ja) 高架橋の架設工法
US3239186A (en) Tubular concrete girder construction
CN114657895A (zh) 一种装配式桥梁一体化施工平台及施工方法
JP2023083442A (ja) 床版移動方法及び床版移動装置
GB2060559A (en) Movable hoist
DE2620376A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung von mehrfeldrigen spannbetonbruecken aus fertigteilen im abschnittsweisen freivorbau