[go: up one dir, main page]

JPS63124610A - 水晶振動子 - Google Patents

水晶振動子

Info

Publication number
JPS63124610A
JPS63124610A JP26975486A JP26975486A JPS63124610A JP S63124610 A JPS63124610 A JP S63124610A JP 26975486 A JP26975486 A JP 26975486A JP 26975486 A JP26975486 A JP 26975486A JP S63124610 A JPS63124610 A JP S63124610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
crystal
crystal resonator
conductive
petroleum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26975486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0714132B2 (ja
Inventor
Teru Okunoyama
奥野山 輝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Chemical Corp
Original Assignee
Toshiba Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Chemical Corp filed Critical Toshiba Chemical Corp
Priority to JP26975486A priority Critical patent/JPH0714132B2/ja
Publication of JPS63124610A publication Critical patent/JPS63124610A/ja
Publication of JPH0714132B2 publication Critical patent/JPH0714132B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、水晶振動子に関し、特にクラック発生や発振
不良のない、耐久性に優れた、信頼性の高い組立て技術
に係るものである。
(従来の技術) 水晶撮動子は、水晶結晶体を所定の角度に切断した薄い
水晶片に金属電極を設け、その金li!電極とケースの
蓋板から引き出す引出導体とを接着し、水晶片を搭載し
た蓋板にカバーを覆せこれを密封して組み立てられ、発
振用等として広く使用されている。 水晶振動子の水晶
片電極と引出導体間、あるいは同じような例で半導体装
置のパッドと引出導体間等は、導電性を保持させながら
両者間の機械的な結合を図るため、導電性接着剤が使用
されている。 かかる導電性接着剤としては、従来から
二液型(二液性)のエポキシ系接着剤が多用されている
しかしながら、従来の導電性接着剤では満足すべき結果
が得られていない。 例えば高周波用の薄形水晶片を二
液性のエポキシ系導電性接着剤で接着すると、水晶片を
被覆している導電性接着剤が硬化後に水晶片にクラック
を発生させたり、水晶振動子の落下試験で発振不良が生
ずる等の問題があった。 また、接着剤が二液性のため
二液混合後の可使時間が短いこと、アウトガスの発生量
が多いこと、密着性を低下させたり、その他の特性に影
響を与えること等の欠点があった。
なお、エポキシ系導電性接着剤よりも可とう性を有する
、ポリエステルやポリブタジェン等の樹脂からなる導電
性接着剤を用いた場合、水晶片が薄いときにはクラック
の発生や落下試験による発振不良の問題はなくなるが、
水晶片が厚いときにはやはり落下試験の落下回数等によ
って発振不良が発生するという問題があった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、上記の問題点を解決するためになされたもの
で、厚い水晶片を用いた場合でもクラックの発生がなく
、厳しいレベルの落下試験においても発振不良がなく、
耐久性に優れた信頼性の高い水晶振動子を提供しようと
するものである。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段と作用)本発明者は、上
記の目的を達成しようと鋭意研究を重ねた結果、後述す
る導電性接着剤を用いることによって、クラックの発生
ヤ発撮不良のない耐久性に優れた水晶振動子が得られる
ことを見いだし、本発明を完成したものである。 すな
わら、本発明は、水晶片に設けた金属電極と外部への引
出導体とを、エポキシ樹脂、ポリブタジェン系液状樹脂
、石油系樹脂および導′電性粉末を含む導電性接着剤で
、接着固定してなることを特徴とする水晶振動子である
。 そして導電性接着剤に使用するポリブタジェン系液
状樹脂が末端にアクリロニトリル基を有するものであり
、また石油系樹脂が水酸基を有するものである導電性接
着剤を用いた水晶振動子である。
本発明に用いる水晶片は、水晶の結品体を所定の角度に
切断した80μm程度の薄片で厚めのものは350μm
程度のものである。 水晶片の断面形状、また大きさに
ついては特に限定はなく、いかなるものでも使用可能で
ある。
本発明に用いるエポキシ樹脂としては、グリシジル基を
有するすべての種類のものが使用可能であり、例えばビ
スフェノール型エポキシ樹脂、〇−クレゾールノボラッ
ク型エポキシ樹脂、グリシジルエーテル型エポキシ樹脂
、グリシジルエステル型エポキシ樹脂等が挙げられ、こ
れらは単独もしくは2種以上混合して使用する。
本発明に用いるポリブタジェン系液状樹脂としては、可
どう性、柔軟性および溶解性を考慮して、末端にアクリ
ロニトリル基を有するものが好ましい。 具体的には、
例えばCTBNシリーズ(宇部興産社製、商品名)等が
挙げられ、これらは単独又は2種以上混合して使用する
本発明に用いる石油系樹脂としては、水酸基を有する石
油系樹脂で、例えばC5留分を重合してなるノルボネン
環を有する化合物が代表的であり゛、具体的にはフィン
トン1700 (日本ゼオン社製、商品名)等が挙げら
れ、単独又は混合して使用する。 石油系樹脂は、前述
したポリブタジェン系液状樹脂と共に配合され、いずれ
もエポキシ樹脂を柔軟にさせ、かつ金属類との密着性を
向上させる作用がある。
本発明に用いる導電性粉末としては、銀粉末、銅粉末、
ニッケル粉末および表面に金属層を有する粉末等が挙げ
られ、これらは単独又は2種以上混合して使用される。
 これらの導電性粉末は、いずれも平均粒径30μm以
下であることが好ましい。 平均粒径が30μmを超え
ると、高密度の充唄が不可能となってペースト状になら
ず塗布性能が低下し好ましくないからである。 この導
電性粉末は、前述したエポキシ樹脂、ポリブタジェン系
液状樹脂および石油系樹脂からなる結合剤と混合される
。 結合剤と導電性粉末との配合割合は、m量比で30
ニア0〜10 : 90であることが好ましい。
導電性粉末が70未満では満足な導電性が得られず、ま
た90を超えると作業性や密着性が低下し好ましくない
。 従って、前記の範囲内に限定するのがよい。
本発明に用いる導電性接着剤は、粘度調節のため必要に
応じて有機溶剤を使用することができる。
それらの溶剤類としては、ジオキサン、ヘキサノン、ベ
ンゼン、トルエン、ソルベントナフサ、工業用ガソリン
、酢酸セロソルブ、エチルセロソルブ、ブチルセロソル
ブ、エチルセロソルブアセテート、ブチルカルピトール
アセテート ホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルビU
リドン等が挙げられる。 また本発明に用いる導電性接
着剤にはその硬化を促進する目的で硬化触媒を添加する
ことが好ましく、一般にイミダゾール系の触媒が使用さ
れる。
本発明に用いる導電性接着剤は、エポキシ樹脂、ポリブ
タジェン系液状樹脂、石油系樹脂および導電性粉末を含
むが、本発明の目的に反しない限り、必要に応じて他の
成分を配合することができ、これら各成分を3本ロール
等でよく混練して、容易に接着剤を製造することができ
る。 この導電性接着剤を水晶片の電極部と引出導体の
パッド部との間にディスペンス塗布した後、150℃で
30分間加熱硬化させて両者を固着し、さらにその他の
組立てをして水晶振動子を製造する。
(実施例) 次に、本発明を実施例によって説明する。
実施例 1〜3 第1表に示した各成分を3本ロールによって、3回混練
して一液性の導電性接着剤をそれぞれ製造した。 こう
して得られた接着剤を厚さ350μmの水晶片の電極部
と引出導体のパッド部にディスペンス塗布した後、15
0℃で30分間加熱硬化させて固着し、水晶振動子を製
造した。 この際の硬化反応は完全であり、その後のア
ウトガス発生量が少いことが認められた。 この撮動子
について水晶片のクラックおよび75cm上方から10
0回落下したときの不発振(発振不良)の試料数を調べ
たく全試料数n=30)。 これらの結果を第1表に示
したが本発明に係る水晶振動子はクラックの発生がなく
、落下後の発振不良はゼロであり、本発明の顕著な効果
が認められた。
比較例 1 実施例と同様にして、第1表に示した各成分から一液性
の導電性接着剤を得、また水晶振動子を製造し、さらに
特性を試験したので、その結果を第1表に示した。
比較例 2 市販のポリアミド硬化剤を用いた二液性エポキシ導電性
接着剤を用い、実施例と同様にして水晶振動子を製造し
、また特性を試験したので、その結果を第1表に示した
[発明の効果] 以上の説明および第1表から明らかなように、本発明の
水晶振動子は、可どう性、柔軟性および接着性に優れた
導電性接着剤を用いているため、厚めの水晶片でもクラ
ックの発生がなく、厳しいレベルの落下試験においても
発成不良がなく、また極めて耐久性に優れたものである
。 さらに、導電性接着剤の硬化反応が完全であること
などからアウトガス等の発生が少なく、その結果特性に
悪影響を与えることがないので、信頼性の高い水晶振動
子を得ることができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 水晶片に設けた金属電極と外部への引出導体とを、
    エポキシ樹脂、ポリブタジエン系液状樹脂、石油系樹脂
    および導電性粉末を含む導電性接着剤で、接着固定して
    なることを特徴とする水晶振動子。 2 ポリブタジエン系液状樹脂が末端にアクリロニトリ
    ル基を有するものである特許請求の範囲第1項記載の水
    晶振動子。 3 石油系樹脂が水酸基を有するものである特許請求の
    範囲第1項又は第2項記載の水晶振動子。
JP26975486A 1986-11-14 1986-11-14 水晶振動子 Expired - Fee Related JPH0714132B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26975486A JPH0714132B2 (ja) 1986-11-14 1986-11-14 水晶振動子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26975486A JPH0714132B2 (ja) 1986-11-14 1986-11-14 水晶振動子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63124610A true JPS63124610A (ja) 1988-05-28
JPH0714132B2 JPH0714132B2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=17476686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26975486A Expired - Fee Related JPH0714132B2 (ja) 1986-11-14 1986-11-14 水晶振動子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0714132B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02219312A (ja) * 1989-02-20 1990-08-31 Victor Co Of Japan Ltd 水晶振動子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02219312A (ja) * 1989-02-20 1990-08-31 Victor Co Of Japan Ltd 水晶振動子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0714132B2 (ja) 1995-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5891367A (en) Conductive epoxy adhesive
WO2001044373A1 (en) Conductive resin, electronic module using conductive resin, and method of manufacturing electronic module
CN110838383A (zh) 一种片式元器件柔性外电极及其制作方法
JPS63124610A (ja) 水晶振動子
JP4110589B2 (ja) 回路用接続部材及び回路板の製造法
JP2018131569A (ja) 導電性粒子を含む樹脂組成物
JPH07173448A (ja) 異方導電フィルム
JPH04242010A (ja) 異方性導電剤による接続構造
JP2650157B2 (ja) 水晶振動子
RU2408642C1 (ru) Токопроводящая клеевая композиция
JPS6272749A (ja) 導電性ペ−スト
JP2584424B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2002222833A (ja) 導電性接着剤、電子部品実装体およびその製造方法
JP2001107020A (ja) 導電性接着剤
JPH0685439A (ja) フレキシブルプリント基板
JPS6381185A (ja) 導電性接着剤
JPS59172571A (ja) 導電性接着剤
JPH046283B2 (ja)
JPH0413882B2 (ja)
JPH046284B2 (ja)
JP2019056058A (ja) 電極の接続方法および電子基板の製造方法
JPH02300282A (ja) 水晶振動子
JP2004179101A (ja) 導電性ペースト及び電子回路用品
JPS61261375A (ja) 導電性ペ−スト
JP2005167418A (ja) 導電性ペースト及び圧電振動子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees