[go: up one dir, main page]

JPS6311615A - 高周波焼入方法 - Google Patents

高周波焼入方法

Info

Publication number
JPS6311615A
JPS6311615A JP61153648A JP15364886A JPS6311615A JP S6311615 A JPS6311615 A JP S6311615A JP 61153648 A JP61153648 A JP 61153648A JP 15364886 A JP15364886 A JP 15364886A JP S6311615 A JPS6311615 A JP S6311615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
steel products
hardening
cooling liquid
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61153648A
Other languages
English (en)
Inventor
Masazumi Onishi
昌澄 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP61153648A priority Critical patent/JPS6311615A/ja
Publication of JPS6311615A publication Critical patent/JPS6311615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、高周波焼入方法に関する。
(従来の技術) 高周波焼入方法とは、被焼入部材を高周波電流により加
熱し、その後直ちに冷却することにより被焼入部材の表
面を硬化する方法である。
高周波焼入を行うための装置として、第2図に示すよう
な高周波焼入装置8が知られている。該装置8は、高周
波発生装置1に接続したリング状の高周波コイル本体2
と、その内側に一体的または別体として設けられた同軸
のリング状の冷却液用環3とからなり、該冷却液用環3
の内側にそれらと同軸となるように被処理物5を挿入し
、高周波コイル本体2により該被処理物5を加熱し、続
いて、これを軸方向に移動させ、冷却液用環3に形成さ
れた孔6.6・・・から冷却液7,7・・・を被処理物
5に噴射することにより焼入を行うものである。
ところで、高周波焼入方法において、コイル形状、周波
数、電力量等は、規定の硬さ、焼入深さ等を達成するよ
うに選択されるが、車軸等の場合は高い強度が必要とさ
れるため、焼入深さT/rを0.35〜0.60  (
T:焼入深さ、r:半径)と比較的深めにする必要があ
る。このため、高周波発生装置の電気容量を大きくして
電力量を上げることにより上記の焼入深さを達成してい
る。また、高周波発生装置の電気容量を大きくできない
場合は、前処理において焼戻の温度を下げることにより
芯部の硬度を高めにしたものに高周波焼入を施すことに
より規定の強度を達成することが試みられている。後者
の方法により達成される焼入深さT/rは0.23〜0
.40である。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、高周波発生装置の電気容量を大きくして
電力量を上げると消費電力が増大し、コスト高になる。
また、芯部の硬度を上げると、切削性あるいは転造性が
劣化するため刃具寿命が短くなる等の問題がある。従っ
て本発明は高周波発生装置の電気容量を大きくすること
なく、また芯部の硬度を高くすることなく焼入深さを深
くすることのできる高周波焼入方法を提供することを目
的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記の目的を達成するために、本発明の高周波焼入方法
は、高周波電流による加熱過程と、それに続く2段階の
冷却過程からなり、第1回目の冷却過程で噴射される冷
却液の量が第2回目の冷却過程で噴射される冷却される
冷却液の量よりも少ないことを特徴とする。
上記の高周波焼入方法を実施するためには、例えばリン
グ状の高周波コイル本体と、該高周波コイル本体に同軸
となるように併設された冷却液用の環と、それとは別体
として設けられた第2の冷却液用の環とからなる高周波
焼入装置を使用し、該高周波焼入装置の内側に被処理物
を同軸となるように挿入し、先ず高周波コイル本体によ
り加熱し、該被処理物を軸方向に移動させることにより
、被処理部分を上記の高周波コイル本体に併設された第
1の冷却液用環による冷却処理位置まで持っていき、少
量の冷却液により表面層を冷却し、その後さらに被処理
部分を第2の冷却液用環による冷却処理位置まで移動さ
せ、該冷却液用環から噴射される多量の冷却液により冷
却する。
それぞれの冷却液用環には、冷却液の噴射のためのスプ
リンクラ−が、噴射される冷却液が被処理物の表面に当
たるように一定の角度をもって設けられている。
第2の冷却液用環は、該環に設けられたスプリンクラ−
の位置が第1の冷却液用環のスプリンクラ−の位置から
10鶴以上離れているように形成されるのが好ましい。
第1の冷却液用環から噴出される冷却液の量は、被処理
物の表面層のみが冷却される量であり、被処理物の形状
、大きさ等により異なるが、自動車の車軸の場合0.4
1/分・CIa以下とするのが好ましい。第2の冷却液
用環から噴出される冷却液の量は、高周波焼入処理の冷
却に通常使用される量であり、例えば1.47!/分・
−である。液量は被処理物1−当たりに一分間に噴射さ
れる量(1)として表示した。
(作用) 本発明の高周波焼入方法によると、被処理物を上記の高
周波焼入装置に挿入し、高周波電流により加熱したのち
、被処理物を移動させ、第1の冷却液用環により少量の
冷却液を噴射することにより先ず表層面のみが冷却され
るため、第2の冷却液用環による冷却処理位置に移動す
るまでに熱がさらに深部まで伝導する。その後、被処理
物をさらに移動させ、第2の冷却液用環より噴出された
多量の冷却液により該被処理物の深部まで冷却すること
により焼入を完了させるため、結果として、焼入深さを
深くすることができる。
(実施例) 以下、本発明を実施例に基づいて説明するが、本発明は
これに限定されるものではない。
実施例 第1図は、本発明の一実施例による高周波焼入方法を示
す断面図である。本実施例により使用される高周波焼入
装置、8は、高周波発生装置1にリング状の高周波コイ
ル本体2が固定されており、その外周に第1の冷却液用
環3aが一体的に形成され、第2の冷却液用環3bが第
1の冷却液用環3aに対して被処理物の進行方向側に、
別体として、上記の高周波コイル本体2及び冷却液用環
3aと同軸となるように形成される。この際、第1の冷
却液用環のスプリンクラ−と第2の冷却液用環のスプリ
ンクラ−との距離はIf)++mとなるようにする。
噴射のためのスプリンクラ−6,6・・・は、冷却液用
環3a、3bに、噴射される冷却液7,7・・・が被処
理物5の表面に当たるように一定の角度をもってそれぞ
れ設けられている。
本実施例の高周波焼入方法は、先ず、上記の高周波焼入
装置8の内側に被処理物5を同軸となるように挿入し、
高周波コイル本体2により周波数7.5kllz、電力
120に−で5秒間加熱し、その後これを7.On/秒
の速度で軸方向に相対的に移動させることにより、被処
理部分を第1の冷却液用環3aによる冷却処理位置まで
持っていき、該冷却液用環3aのスプリンクラ−6,6
・・・から冷却液7゜7・・・を、0.417分・(!
((5,61/分)の量で噴射して表面層を冷却し、そ
の後さらに被処理部分を第2の冷却液用環による冷却処
理位置まで移動させ、該冷却液用環3bのスプリンクラ
−6,6・・・から噴射される冷却液7,7・・・を3
.617分・d(5017分)の量で噴射して冷却する
ことにより行われる。
本実施例により使用した被処理物は、SCM440で形
成されたトランク系リヤアクスルシャフトであり、被焼
入部の形状は外径が35龍であり、長さが740 sn
のものである。
本実施例によると、第1図に示すように、高周波コイル
本体2により図中40で示される部分が加熱され、第1
の冷却液用環の冷却液により図中4Aで示すように表層
部のみが焼入され、第2の冷却液用環の冷却液により図
中4Bで示す部分が焼入される。4Cで示される加熱部
分は図に示すように第2の冷却液により冷却されるまで
に深部まで広がっている。
本実施例により、達成される焼入深さT/rは0.43
であった。
比較例1 従来の高周波焼入装置により本実施例で達成された焼入
深さを得るための電力密度を調べたところ、20.1k
w/an!を必要とした。これと比較すると、本実施例
の方法によると約30%の省力化が達成できることが明
らかである。
比較例2 従来の高周波焼入装置により、本実施例と同じ電力で表
面硬化を行った製品の硬さ分布を調べた。
結果を第3図のグラフに示す。被処理物として使用した
シャフトはS CM 400製であり、この材料におい
てはHV400の硬さを以て焼入深さを決定する。従っ
てグラフ中、Hv4QOの位置の表面からの距離を比較
することにより、焼入深さを比べることができる。グラ
フより読み取られる値を被処理物の半径(35mm)で
除した値が焼入深さT/rである。これより、本実施例
の焼入深さは約20%増していることが明らかである。
また、焼入深さと捩じり強度の関係を第4図のグラフに
示した。グラフより、焼入深さが増加すると、強度も約
10%高くなることが明らかである。
(発明の効果) 本発明の高周波焼入方法は、冷却段階を2段階にし、第
1の冷却過程では少量の冷却液を用いて表層面のみを冷
却するため、高周波電流により加熱された部分がさらに
深部まで広がることができ、続いて第2の冷却過程によ
り全体を冷却するため、結果として焼入深さが深く、し
かも良好な焼入処理を行うことができる。従って、電力
量を上げたり、芯部の硬度を高くする必要もないため、
従来のコストで、しかも切削性あるいは転造性の劣化を
来すことなく、高い表面強度及び捩じり強度を有する製
品を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の高周波焼入方法を示す図、第2図は従
来例の高周波焼入方法を示す図、第3図は比較例2の結
果を示すグラフ、第4図は比較例2の結果を示すグラフ
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高周波電流による加熱過程と、それに続く2段階の冷却
    過程からなり、第1回目の冷却過程で噴射される冷却液
    の量が第2回目の冷却過程で噴射される冷却される冷却
    液の量よりも少ないことを特徴とする高周波焼入方法
JP61153648A 1986-06-30 1986-06-30 高周波焼入方法 Pending JPS6311615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61153648A JPS6311615A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 高周波焼入方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61153648A JPS6311615A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 高周波焼入方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6311615A true JPS6311615A (ja) 1988-01-19

Family

ID=15567131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61153648A Pending JPS6311615A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 高周波焼入方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6311615A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0342515A (ja) * 1989-07-10 1991-02-22 Mitsubishi Electric Corp 耐熱性磁気スケールおよびその製造方法
JP2013532233A (ja) * 2010-07-02 2013-08-15 アクティエボラゲット・エスコーエッフ 機械構成要素、および表面硬化方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0342515A (ja) * 1989-07-10 1991-02-22 Mitsubishi Electric Corp 耐熱性磁気スケールおよびその製造方法
JP2013532233A (ja) * 2010-07-02 2013-08-15 アクティエボラゲット・エスコーエッフ 機械構成要素、および表面硬化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103205551A (zh) 支重轮的热处理加工方法
CN104889568A (zh) 带在线连续焊缝热处理的激光焊机及其焊接工艺
US4767473A (en) Method for improving the dynamic strength of wheel disks of vehicle wheels made of heat-treatable aluminum alloys
JPS6311615A (ja) 高周波焼入方法
JP2009019230A (ja) ワークの製造方法
CN104889555A (zh) 带在线连续焊缝热处理的电阻焊机及其焊接工艺
US4030944A (en) Production of annular products from centrifugally cast steel structures
JP4551060B2 (ja) 棒状部材の高周波焼入方法
JP2005002445A (ja) 球状黒鉛鋳鉄部材の熱処理方法
JPH03274221A (ja) 高周波移動焼入焼もどし装置
JPS63274713A (ja) 棒状部品類の熱処理方法
US3174884A (en) Method of surface hardening steel rolls and apparatus for carrying out the same
JPH0819469B2 (ja) 円筒状耐摩耗部品の熱処理方法
JP3864492B2 (ja) 鋼材の球状化焼きなまし方法
JPH0214408B2 (ja)
JPS60224714A (ja) 高周波焼入部材の冷却方法
JPH0387312A (ja) 液状冷却媒体による鋼の焼き入れ方法
JPS61261423A (ja) 高周波焼入法による筒形部品の端部への表面硬化処理法
US3167460A (en) Method of surface-hardening steel workpieces in the form of bodies of revolution
JPH0679541A (ja) 高周波焼入れトルク伝動軸の形成法
JPS6346126B2 (ja)
JP3067480B2 (ja) レーザ焼入れ用レーザ吸収剤
JPS604251B2 (ja) 鋼部品の部分焼入法
JPS58213823A (ja) 高周波焼入れ方法
JP2002167618A (ja) 異形円筒部材の誘導加熱コイルおよび焼入装置