JPS63113053A - 帯電防止マスタ−ペレツト組成物 - Google Patents
帯電防止マスタ−ペレツト組成物Info
- Publication number
- JPS63113053A JPS63113053A JP26048786A JP26048786A JPS63113053A JP S63113053 A JPS63113053 A JP S63113053A JP 26048786 A JP26048786 A JP 26048786A JP 26048786 A JP26048786 A JP 26048786A JP S63113053 A JPS63113053 A JP S63113053A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- antistatic
- polypropylene
- pellets
- antistatic agent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 8
- 239000008188 pellet Substances 0.000 title claims description 41
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 35
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 35
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims abstract description 30
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims abstract description 27
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims abstract description 26
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 claims abstract description 18
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims abstract description 10
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 claims abstract description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 13
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 abstract description 4
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 abstract description 3
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 abstract description 3
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 abstract description 3
- 150000003973 alkyl amines Chemical class 0.000 abstract description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 abstract description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 abstract description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 12
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005629 polypropylene homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、ポリオレフィン樹脂の帯電防止用マスターペ
レット組成物に関する。
レット組成物に関する。
ポリオレフィン樹脂は、貯蔵中あるいは使用に際してわ
ずかの摩擦で静電荷を帯びる性質を有し、そのためにほ
こり等を吸収し易いので帯電防止を必要とする。
ずかの摩擦で静電荷を帯びる性質を有し、そのためにほ
こり等を吸収し易いので帯電防止を必要とする。
従来かかる帯電を永続的に防止するための方法は主とし
て原料樹脂ペレットに帯電防止剤を押出機を通して練込
んだ後これを成形してつくった帯電防止割入樹脂ペレッ
トを使用するか、又は原料樹脂ペレットに帯電防止剤を
ドラスタンブラーあるいはリボンブレンダーのような装
置を使用して直接トライブレンドしたのち成形すること
によって帯電防止された成形製品を製造する方法が行わ
れている。
て原料樹脂ペレットに帯電防止剤を押出機を通して練込
んだ後これを成形してつくった帯電防止割入樹脂ペレッ
トを使用するか、又は原料樹脂ペレットに帯電防止剤を
ドラスタンブラーあるいはリボンブレンダーのような装
置を使用して直接トライブレンドしたのち成形すること
によって帯電防止された成形製品を製造する方法が行わ
れている。
なかでも帯電防止割入樹脂ペレットを使用する方法は、
作業性の点で優れており広く実用化されている。しかし
この方法でも樹脂グレード、成形条件等により帯電防止
効果が変動するため安定な帯電防止効果を得るためには
、帯電防止剤の添加量が多く必要となるという問題点が
あった。又、マスターペレット用の樹脂として、アタク
チックポリプロピレンを使用するという技術(特公昭4
7−48889号公報)も知られているが、メルトフロ
ーレートが高すぎるためマスターペレット製造時に特殊
な混練ミキサーが必要であった。又、帯電防止剤の配合
量にも限界があり、10%以上練り込むと、ペレットが
ヘタツキ、ブロッキングを生ずるため作業性が不良とな
る欠点があった。
作業性の点で優れており広く実用化されている。しかし
この方法でも樹脂グレード、成形条件等により帯電防止
効果が変動するため安定な帯電防止効果を得るためには
、帯電防止剤の添加量が多く必要となるという問題点が
あった。又、マスターペレット用の樹脂として、アタク
チックポリプロピレンを使用するという技術(特公昭4
7−48889号公報)も知られているが、メルトフロ
ーレートが高すぎるためマスターペレット製造時に特殊
な混練ミキサーが必要であった。又、帯電防止剤の配合
量にも限界があり、10%以上練り込むと、ペレットが
ヘタツキ、ブロッキングを生ずるため作業性が不良とな
る欠点があった。
そこで本発明者らは、樹脂グレード、成型条件等により
帯電防止効果が変動せず、低添加量で有効な帯電防止用
マスターペレットの開発に努めた結果、アタクチックポ
リプロピレン樹脂とメルトフローレートが10〜200
(g/10分)、好ましくは20〜1100(/10分
)の範囲のポリプロピレン樹脂及び5〜25重量%の帯
電防止剤を含有することを特徴とするポリオレフィン樹
脂用帯電防止マスターペレットが極めて優れた帯電防止
効果を発揮することを見出し本発明を完成した。
帯電防止効果が変動せず、低添加量で有効な帯電防止用
マスターペレットの開発に努めた結果、アタクチックポ
リプロピレン樹脂とメルトフローレートが10〜200
(g/10分)、好ましくは20〜1100(/10分
)の範囲のポリプロピレン樹脂及び5〜25重量%の帯
電防止剤を含有することを特徴とするポリオレフィン樹
脂用帯電防止マスターペレットが極めて優れた帯電防止
効果を発揮することを見出し本発明を完成した。
本発明により、原料の樹脂ペレットとして特にアタクチ
ックポリプロピレン樹脂とメルトフローレートが10〜
200(g/10分)、好ましくは20〜1100(/
10分)の範囲のポリプロピレン樹脂を使用することで
、従来用いられてきたマスターペレットに比べてバージ
ンポリオレフィンベレット中への練込みが極めて容易に
行われ、短時間の混練りで均一に帯電防止剤をバージン
ペレット中に分散させることが可能となる。その結果と
して、本発明のマスターペレット組成物は従来のマスタ
ーペレットに比べて、極めて低添加量で効果を発揮し、
又対象樹脂グレード、成型条件に左右されず極めて安定
した帯電防止効果を示すことが判明した。
ックポリプロピレン樹脂とメルトフローレートが10〜
200(g/10分)、好ましくは20〜1100(/
10分)の範囲のポリプロピレン樹脂を使用することで
、従来用いられてきたマスターペレットに比べてバージ
ンポリオレフィンベレット中への練込みが極めて容易に
行われ、短時間の混練りで均一に帯電防止剤をバージン
ペレット中に分散させることが可能となる。その結果と
して、本発明のマスターペレット組成物は従来のマスタ
ーペレットに比べて、極めて低添加量で効果を発揮し、
又対象樹脂グレード、成型条件に左右されず極めて安定
した帯電防止効果を示すことが判明した。
メルトフローレートが10 (g/10分)未満のポリ
プロピレン樹脂単独使用のマスターペレットでは、成型
条件、樹脂グレードの変化により帯電防止効果が大きく
変動する。又安定した帯電防止効果を得るためには帯電
防止マスターペレットの練込み量を多くしなければなら
ず、その結果、成型後の製品のベトッキや、くもりが生
じ製品形態が著しくそこなわれる。
プロピレン樹脂単独使用のマスターペレットでは、成型
条件、樹脂グレードの変化により帯電防止効果が大きく
変動する。又安定した帯電防止効果を得るためには帯電
防止マスターペレットの練込み量を多くしなければなら
ず、その結果、成型後の製品のベトッキや、くもりが生
じ製品形態が著しくそこなわれる。
又、メルトフローレートが10〜200 (g/10分
)の範囲のポリプロピレン樹脂単独使用の場合、帯電防
止効果はやや改善されるが不十分である。
)の範囲のポリプロピレン樹脂単独使用の場合、帯電防
止効果はやや改善されるが不十分である。
又、メルトフローレートが200(g/10分)を越え
る樹脂や、アタクチックポリプロピレン樹脂単独では、
マスターペレットの製造法が限定される。つまり、連続
してノズルより押し出しをすることが不可能となりペレ
ットを満足に製造することができなくなる。その対策と
して、特殊な混練機、カッターが必要となり製造コスト
の上昇につながる。又、マスターペレットがベタツキを
生じやすくなり、成形機の供給機(ホッパー)内でのブ
ロッキングや射出成型のスクリューへのまきつき等の成
形作業時のトラブルが発生する。
る樹脂や、アタクチックポリプロピレン樹脂単独では、
マスターペレットの製造法が限定される。つまり、連続
してノズルより押し出しをすることが不可能となりペレ
ットを満足に製造することができなくなる。その対策と
して、特殊な混練機、カッターが必要となり製造コスト
の上昇につながる。又、マスターペレットがベタツキを
生じやすくなり、成形機の供給機(ホッパー)内でのブ
ロッキングや射出成型のスクリューへのまきつき等の成
形作業時のトラブルが発生する。
又、ポリオレフィン樹脂製造時に、着色剤もしくは着色
剤人すペレットを帯電防止マスター・ペレットと同時に
配合し成型することが考えられるが、アタクチックポリ
プロピレンとメルトフローレート10〜200 (g
/10分)の範囲の樹脂を使用したマスターペレットを
練込むことで、着色剤の樹脂中への均一分散効果も極め
て優れることが判明した。
剤人すペレットを帯電防止マスター・ペレットと同時に
配合し成型することが考えられるが、アタクチックポリ
プロピレンとメルトフローレート10〜200 (g
/10分)の範囲の樹脂を使用したマスターペレットを
練込むことで、着色剤の樹脂中への均一分散効果も極め
て優れることが判明した。
本発明において使用できる帯電防止剤には現在市販され
ているポリオレフィン用の内部練込用帯電防止剤はすべ
て含まれる。本発明に使用できる帯電防止剤の望ましい
例としては、アルキルアミンのエチレンオキシド付加物
、グリセリンの高級脂肪酸エステル、高級アルコール、
アルキルアミンエチレンオキシド付加物の高級脂肪酸エ
ステル、アルキロールアマイド、アルキロールアマイド
エチレンオキシド付加物等の単独もしくは併用混合物が
考えられる。
ているポリオレフィン用の内部練込用帯電防止剤はすべ
て含まれる。本発明に使用できる帯電防止剤の望ましい
例としては、アルキルアミンのエチレンオキシド付加物
、グリセリンの高級脂肪酸エステル、高級アルコール、
アルキルアミンエチレンオキシド付加物の高級脂肪酸エ
ステル、アルキロールアマイド、アルキロールアマイド
エチレンオキシド付加物等の単独もしくは併用混合物が
考えられる。
本発明の帯電防止マスターペレットの製造法は、当業界
公知の方法で行われる。例えば、アタクチックポリプロ
ピレン樹脂とメルトフローレート10〜200(g/1
0分)の範囲のポリプロピレン樹脂及び帯電防止剤をヘ
ンシェルミキサー(西独ヘンシェル社)で混合後、18
0〜200℃で押出機により成形後、ストランドカッタ
ーで切断する。
公知の方法で行われる。例えば、アタクチックポリプロ
ピレン樹脂とメルトフローレート10〜200(g/1
0分)の範囲のポリプロピレン樹脂及び帯電防止剤をヘ
ンシェルミキサー(西独ヘンシェル社)で混合後、18
0〜200℃で押出機により成形後、ストランドカッタ
ーで切断する。
本発明において配合する帯電防止剤の配合量は5〜25
重量%(以下、%と略記)の範囲で任意に設定できるが
、5%未満では帯電防止効果を発現させるためには、マ
スターペレットの配合量を増やなければならなくなるた
め成型後の樹脂強度等への影響がでてくる。又、25%
を越えると、マスターペレットにベタツキが生じる等の
問題が生ずる。そのため配合する帯電防止剤種に応じて
、最適配合量を5〜25%の範囲内で決定できる。
重量%(以下、%と略記)の範囲で任意に設定できるが
、5%未満では帯電防止効果を発現させるためには、マ
スターペレットの配合量を増やなければならなくなるた
め成型後の樹脂強度等への影響がでてくる。又、25%
を越えると、マスターペレットにベタツキが生じる等の
問題が生ずる。そのため配合する帯電防止剤種に応じて
、最適配合量を5〜25%の範囲内で決定できる。
又、本発明において樹脂成分の配合量は合計で75〜9
5%であり、アタクチックポリプロピレンの量は併用す
るポリプロピレン樹脂のメルトフローレートにより変化
するが一般的には10〜50%が好ましく、より好まし
くは20〜40%である。
5%であり、アタクチックポリプロピレンの量は併用す
るポリプロピレン樹脂のメルトフローレートにより変化
するが一般的には10〜50%が好ましく、より好まし
くは20〜40%である。
本発明において、マスターペレット用のポリプロピレン
樹脂とはポリプロピレン単独重合体のみでなく、ポリプ
ロピレンを主体とする共重合体、あるいはそれらの混合
物のことをいう。
樹脂とはポリプロピレン単独重合体のみでなく、ポリプ
ロピレンを主体とする共重合体、あるいはそれらの混合
物のことをいう。
また、このマスターペレットが配合されるポリオレフィ
ン樹脂としてはポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系
樹脂が挙げられる。
ン樹脂としてはポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系
樹脂が挙げられる。
以下、実施例を挙げて説明するが、これらは単に本発明
の好適例を示すものであって、これにより本発明の範囲
を限定するものではない。
の好適例を示すものであって、これにより本発明の範囲
を限定するものではない。
実施例1〜7、比較例1〜10
表1の樹脂1−11アタクチックポリプロピレン及び表
2の帯電防止剤2−1を帯電防止剤が5%となるような
比率でヘンシェルミキサーで混合後、二輪スクリュー型
押し出し機で成型切断しマスターペレットを製造する。
2の帯電防止剤2−1を帯電防止剤が5%となるような
比率でヘンシェルミキサーで混合後、二輪スクリュー型
押し出し機で成型切断しマスターペレットを製造する。
この様にして製造した帯電防止効果マスターペレットと
市販のポリプロピレン樹脂ペレット試料(商品名、三井
石油化学ポリプロJ300)及び顔料(フタロシアニン
系のブルー)の3者をマスターペレットが2.5%、顔
料が1%となるように混合し射出成型をおこなった。そ
の結果、表4実施例1で示すように射出成型時の作業性
も極めて良好で、25℃57%RHの条件で測定した成
型品の表面比抵抗も2.OXIO’Ωで、極めて良好な
帯電防止効果を示した。また顔料ムラは全くなく極めて
良好な状態であった。又、表3に示す他のマスターベレ
ットについても同様に行い、その試験結果を表4に示し
た。
市販のポリプロピレン樹脂ペレット試料(商品名、三井
石油化学ポリプロJ300)及び顔料(フタロシアニン
系のブルー)の3者をマスターペレットが2.5%、顔
料が1%となるように混合し射出成型をおこなった。そ
の結果、表4実施例1で示すように射出成型時の作業性
も極めて良好で、25℃57%RHの条件で測定した成
型品の表面比抵抗も2.OXIO’Ωで、極めて良好な
帯電防止効果を示した。また顔料ムラは全くなく極めて
良好な状態であった。又、表3に示す他のマスターベレ
ットについても同様に行い、その試験結果を表4に示し
た。
なお、比較例においてペレット樹脂としてアタクチック
ポリプロピレンのみの場合は、特公昭47−48889
号公報の方法に従いマスターペレットを製造した。
ポリプロピレンのみの場合は、特公昭47−48889
号公報の方法に従いマスターペレットを製造した。
表1 供試マスターペレット用ポリプロピレン樹脂傘
メルトフローレート (g/10分) (ASTM 0
1338)表2 供試帯電防止剤
メルトフローレート (g/10分) (ASTM 0
1338)表2 供試帯電防止剤
Claims (1)
- アタクチックポリプロピレン樹脂とメルトフローレート
が10〜200(g/10分)の範囲のポリプロピレン
樹脂及び5〜25重量%の帯電防止剤を含有することを
特徴とするポリオレフィン樹脂用帯電防止マスターペレ
ット組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26048786A JPS63113053A (ja) | 1986-10-31 | 1986-10-31 | 帯電防止マスタ−ペレツト組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26048786A JPS63113053A (ja) | 1986-10-31 | 1986-10-31 | 帯電防止マスタ−ペレツト組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63113053A true JPS63113053A (ja) | 1988-05-18 |
Family
ID=17348647
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26048786A Pending JPS63113053A (ja) | 1986-10-31 | 1986-10-31 | 帯電防止マスタ−ペレツト組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63113053A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5298042A (en) * | 1976-02-12 | 1977-08-17 | Iwao Hishida | Granular compositions added to resin moldings containing atactic polymer |
JPS5869238A (ja) * | 1981-10-21 | 1983-04-25 | Hitachi Ltd | 充填剤含有複合ポリプロピレン樹脂粒子 |
JPS6330546A (ja) * | 1986-07-25 | 1988-02-09 | Lion Corp | 帯電防止剤マスタ−バツチ粒状組成物 |
-
1986
- 1986-10-31 JP JP26048786A patent/JPS63113053A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5298042A (en) * | 1976-02-12 | 1977-08-17 | Iwao Hishida | Granular compositions added to resin moldings containing atactic polymer |
JPS5869238A (ja) * | 1981-10-21 | 1983-04-25 | Hitachi Ltd | 充填剤含有複合ポリプロピレン樹脂粒子 |
JPS6330546A (ja) * | 1986-07-25 | 1988-02-09 | Lion Corp | 帯電防止剤マスタ−バツチ粒状組成物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE69832866T2 (de) | Hochdichte polyethylenfilme mit verbesserter sperrfähigkeit | |
DE69204086T2 (de) | Thermoplastische Kunstharzzusammensetzung. | |
DE60203757T2 (de) | Harz-immobilisiertes Biozid | |
CN109824979B (zh) | 针形色母粒及其制备方法,及塑料制品 | |
US4490323A (en) | Incorporation of liquid additives into polymeric films | |
EP2052024A1 (de) | Hochgefüllte farbmittelzusammensetzung zum einfärben olefinischer wie nicht-olefinischer kunststoffe | |
CA1323123C (en) | Concentrate of polyolefins and modifying agent | |
EP0013872A1 (de) | Verfahren zum Herstellen kleinteiliger, mit Leitfähigkeitsruss versehener Polyolefin-Formmassen und deren Verwendung zur Herstellung von Formkörpern | |
CN108329571A (zh) | 一种可生物降解聚乙烯地膜组合物及其制备方法 | |
JP2003335869A (ja) | ポリプロピレン系樹脂用マスターバッチとその利用 | |
JP3330046B2 (ja) | ポリプロピレン系複合材料着色用マスターバッチ | |
JP3375263B2 (ja) | 高流動性エチレン・プロピレン−共重合体着色用マスターバッチ | |
JP3375262B2 (ja) | ポリプロピレン系複合材料着色用マスターバッチ | |
JPS6096622A (ja) | 合成樹脂着色用組成物 | |
JPS58167624A (ja) | ポリオレフイン樹脂用粒状マスタ−バツチの製造法 | |
DE102005022652A1 (de) | Hochgefüllte Farbmittelzusammensetzung zum Einfärben olefinischer wie nichtolefinischer Kunststoffe | |
JPS63113053A (ja) | 帯電防止マスタ−ペレツト組成物 | |
JPS63113054A (ja) | 帯電防止マスタ−ペレツト組成物 | |
JPH06322140A (ja) | 帯電防止剤含有熱可塑性樹脂系マスターバッチおよびその製法 | |
JPH0925447A (ja) | 充填剤含有着色マスターバッチ | |
CA1065989A (en) | Polyolefin composition and method for minimizing migration of u.v. absorber therein | |
JP2001048992A (ja) | 成形用マスターバッチ組成物とその製造方法 | |
EP0088370A2 (en) | Incorporation of liquid additives into polymeric films | |
US3161606A (en) | Polyethylene neutron shield containing dispersed boric oxide | |
JP3616270B2 (ja) | 着色熱可塑性樹脂成形材料、その製造方法及び該成形材料を用いてなる着色樹脂成形品 |