[go: up one dir, main page]

JPS6311160B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6311160B2
JPS6311160B2 JP54152489A JP15248979A JPS6311160B2 JP S6311160 B2 JPS6311160 B2 JP S6311160B2 JP 54152489 A JP54152489 A JP 54152489A JP 15248979 A JP15248979 A JP 15248979A JP S6311160 B2 JPS6311160 B2 JP S6311160B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
color
hidden
printed
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54152489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5675893A (en
Inventor
Takeo Matsuo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP15248979A priority Critical patent/JPS5675893A/ja
Publication of JPS5675893A publication Critical patent/JPS5675893A/ja
Publication of JPS6311160B2 publication Critical patent/JPS6311160B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/001Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns using chemical colour-formers or chemical reactions, e.g. leuco dyes or acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Color Printing (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 〔産業上の利用分野〕 本発明は、隠し印刷を顕出する方法の改良に関
し、その方法の実施に使用する隠し印刷部を有す
る印刷物をも包含する。
〔従来の技術〕 有価証券などの印刷物の偽造を防止するための
試みは古くから多数あり、そのいくつかは実用さ
れている。たとえば、ザンメル凸板印刷法、機械
彫刻、手彫刻による方法、インク消しにより変色
する印刷インキを用いる方法などである。しか
し、これらの方法は、偽造防止の効果を確実にし
ようとすればするほど、印刷物の作成に要する費
用がかさみ、あるいは真偽の判別に用いる装置が
大がかりなものとなつたり、判別に時間がかかつ
たりするという問題があつた。
そこで、有価証券類の真偽の判別を一瞬間に、
かつ容易に行なうことのできる技術が開発され
た。その有価証券は、紙面上に発色剤と接触した
ときに呈色反応をおこしてこれを発色させる顕色
剤を無色の印刷インキとして用い、文字、記号も
しくは模様またはこれらの組合わせを印刷してな
るものである。
ところがこの技術によるときは、顕色剤を含む
無色の印刷インキの皮膜と下地の紙面とでは光の
反射の度合がちがうので、人間の目でみても隠し
印刷のあることと、その内容が認識されやすく、
かつ有価証券が行使された事実を券面上に明示す
ることができない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、上記した点を改善し、隠し印
刷の存在とその内容が知られ難く、かつ有価証券
類の真偽の判別を一瞬間に、容易に行なうととも
に、それが行使された事実を券面上に明示するこ
とのできる隠し印刷の技術を提供することにあ
る。
従つて本発明は、上記のような隠し印刷の顕出
方法とあわせて、人間の目では認識できない隠し
印刷部を有する印刷物を提供することを目的に含
んでいる。
発明の構成 〔問題点を解決するための手段〕 本発明の隠し印刷を顕出する方法は、発色剤と
接触したときに呈色反応をおこしてこれを発色さ
せる顕色剤を無色の印刷インキとして用いて隠し
印刷を行ない。その少なくとも一部に有色の印刷
インキを用いた印刷を重ねた被印刷体に対して、
発色剤および発色剤の発色と異なる色相の色素を
含有するインキを付与すること、たとえば塗布な
どの手段により適用することからなる。
本発明の隠し印刷部を有する印刷物1は、紙面
上に、発色剤と接触したときに呈色反応をおこし
てこれを発色させる顕色剤を無色の印刷インキと
して用いて文字、記号もしくは模様またはそれら
の組み合せを隠し印刷し、この隠し印刷の少なく
とも一部に有色のインキを用いて文字や地紋の印
刷を重ねてなる、発色剤により顕出可能なもので
ある。
顕色剤として呈色反応をおこす物質には、よく
用いられている酸性白土または活性白土のほか、
ノボラツク樹脂やn―アルキルピリジニウム金属
塩などがあり、これらを含有する印刷インキを調
製することは容易である。
顕出用のインキの主体となる発色剤は、感圧色
素として使用されているものが適当で、よく知ら
れているクリスタルバイオレツトラクトンなどの
フタリド化合物が代表的であるが、ベンゾイルロ
イコメチレンブルーのようなアシルロイコメチレ
ンブルー、フルオラン化合物あるいはスピロピラ
ン化合物などもある。
これに加える色素は有色の染料または顔料の中
から任意にえらべるが、もちろん、発色剤の発色
に対して悪影響を及ぼさないものであることを要
する。また、その濃度は、券面の着色の目的は果
すが、発色剤による発色が十分認識できる程度に
止めるべきである。
発色剤および色素は、両者に共通の適宜の溶剤
に溶解して、隠し印刷顕出用のインキとする。適
度の浸透力と揮発性をもつ溶剤が好ましく、アル
コール/水の混合物などが一般に使いやすいであ
ろう。
顕出用のインキは、フエルトペンの形で使用し
てもよいし、あるいはまたスタンプパツドに含浸
させておいて、「済」や「PAID」のゴム印で券
面上に適用してもよい。
〔作 用〕
いま、商品券に例をとり図面を参照して説明す
れば、第1図に表面全体を示し第2図に第1図A
―A方向の拡大断面を模式的にあらわすように、
商品券1は、被印刷材料である紙面11の上に、
顕色剤を無色の印刷インキとしたもので、「ホン
モノ」の文字を券面全体に地紋ように隠し印刷1
2してあり、その上から一般の有色インキを用い
た文字や地紋の印刷13がしてある。ここで、有
色とは無色透明以外の色相をいう。顕色剤を含む
無色の印刷インキを紙面に印刷しただけである
と、インキ皮膜と下地の紙面との光の反射の度合
がちがうから、人間の目にも認識されやすいが、
その上の少なくとも一部に有色インキによる印刷
をすれば、隠し印刷の文字や図形などは目立たな
くなり、隠し印刷の効果が確実になる。無色の印
刷インキによる印刷は写真にとつたり複写機でコ
ピーしたりできないから、偽造を防止できる。
この商品券の上に上記した隠し印刷を顕出する
インキを適用すれば、「ホンモノ」の文字が浮び
上つて来る。すなわち、第1図および第2図にそ
れぞれ対応する第3図および第4図に示すよう
に、顕出用のインキ2が適用された領域では呈色
反応がおこつて、隠し印刷部が発色12Aする。
隠し印刷を顕出するインキが、発色剤だけでな
く、発色剤の発色と異なる色相をもつ色素をも含
むことが、本発明の一つの特徴である。これによ
り、隠し印刷を顕出して有価証券の真偽の判別を
一瞬間に行なうと同時に、券面に上記の色素によ
る着色をして、その有価証券が行使された事実を
明瞭に記録することができる。
従つて、従来のように、マジツクインキによる
筆記、押印または穴あけといつた面倒な手段を一
切省くことができる。もし再使用の防止を確実に
したいときは、インク消しで消えない色素をえら
んで顕出用のインキをつくればよいし、その効果
をさらに高めたいときは、隠し印刷をする個所を
特定しておき、必らずその部分で真偽判別をする
ように定めれば、一度発色したものを何らかの手
段で消した後は再度の発色は起らないことからチ
エツクできる。
発明の効果 本発明の隠し印刷を顕出する方法によれば、有
価証券の真偽の判別を一瞬間に、容易に行なうと
ともに、それが行使された事実を券面上に明示す
ることができる。
上記の方法の実施に使用する隠し印刷部を有す
る印刷物は、人間の目では認識できないので、隠
し印刷の効果が確実になる。
有価証券のほかにも、隠し印刷を施しておき所
望のときにそれを顕出させたいという希望に対し
て、本発明は広くこたえることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による顕出可能な隠し印刷部
を有する印刷物の一例である、商品券を示す図で
あり、第2図は1図A―A方向の拡大断面を模式
的に示す図である。第3図は、第1図の商品券の
A―A部分に、やはり本発明による隠し印刷顕出
用のインキを適用した状態を示す図であり、第4
図は第3図A―A部分の、第2図に対応する図で
ある。 1…隠し印刷部を有する印刷物(商品券)、1
1…紙面、12…隠し印刷(未顕出)、12A…
隠し印刷(顕出後)、13…有色インキを用いた
文字や地紋の印刷、2…顕出用のインキ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 発色剤と接触したときに呈色反応をおこして
    これを発色させる顕色剤を無色の印刷インキとし
    て用いて隠し印刷を行ない、その少なくとも一部
    に有色の印刷インキを用いた印刷を重ねた被印刷
    体に対して、発色剤および発色剤の発色と異なる
    色相の色素を含有するインキを適用することから
    なる隠し印刷を顕出する方法。 2 顕色剤が酸性白土または活性白土であり、発
    色剤がクリスタルバイオレツトラクトンである特
    許請求の範囲第1項の隠し印刷を顕出する方法。 3 紙面上に、発色剤と接触したときに呈色反応
    をおこしてこれを発色させる顕色剤を無色の印刷
    インキとして用いて文字、記号もしくは模様また
    はそれらの組み合せを隠し印刷し、この隠し印刷
    の少なくとも一部に有色のインキを用いて文字や
    地紋の印刷を重ねてなる、発色剤により顕出可能
    な隠し印刷部を有する印刷物。 4 有価証券類である特許請求の範囲第3項の隠
    し印刷部を有する印刷物。
JP15248979A 1979-11-27 1979-11-27 Latent print and development thereof Granted JPS5675893A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15248979A JPS5675893A (en) 1979-11-27 1979-11-27 Latent print and development thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15248979A JPS5675893A (en) 1979-11-27 1979-11-27 Latent print and development thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5675893A JPS5675893A (en) 1981-06-23
JPS6311160B2 true JPS6311160B2 (ja) 1988-03-11

Family

ID=15541585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15248979A Granted JPS5675893A (en) 1979-11-27 1979-11-27 Latent print and development thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5675893A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6055234A (ja) * 1983-09-05 1985-03-30 Matsumoto Kosan Kk 温度指示用セツト
JPS60161190A (ja) * 1984-02-01 1985-08-22 Ricoh Co Ltd 多色画像記録方法
US11396197B2 (en) * 2019-06-19 2022-07-26 Crayola Llc Marking system for moldable substrates

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51131711A (en) * 1975-05-08 1976-11-16 Chuo Senkou Kk Color development method of nonnvisible printed section and printing object and coating device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5675893A (en) 1981-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5290068A (en) Document security method and system
US4227719A (en) Protection system for documents
US4662651A (en) Document protection using multicolor characters
US5395138A (en) Security document verification system with pressure-rupturable microcapsules
EP0326303B1 (en) Improved security for images formed by impact based systems
CA1106872A (en) Document protection using colors below critical density of copier
EP0675809B1 (en) Latent image printing process and apparatus and substrate therefor
US4681348A (en) Financial document protection
JPS6311160B2 (ja)
JP2944861B2 (ja) スクラッチ発色印刷方法及びスクラッチ発色印刷体
JPH034545Y2 (ja)
JP3042311B2 (ja) 感圧複写重合体
JPH11105459A (ja) 感熱記録用シート
JP3640409B2 (ja) 減感処理が施された感圧複写帳票
JP2000225770A (ja) 偽造防止方法
JPH036442Y2 (ja)
JPS5651383A (en) Pressure sensitive copy paper
JP3013897B2 (ja) 感圧記録紙用顕色剤シートとその製造方法、記録方法及び顕色剤組成物
JP3539768B2 (ja) 複写帳票組
JP3908283B2 (ja) 複写用紙
US5750462A (en) Latent image printing process and apparatus and substrate therefor
JP6589395B2 (ja) 複写シートの真贋判定方法
JPH08244350A (ja) シート及びシート組
US2329143A (en) Safety paper and method of making same
CA2149947C (en) Heat sensitive system and use thereof