[go: up one dir, main page]

JPS6311146A - 画像診断装置 - Google Patents

画像診断装置

Info

Publication number
JPS6311146A
JPS6311146A JP61155853A JP15585386A JPS6311146A JP S6311146 A JPS6311146 A JP S6311146A JP 61155853 A JP61155853 A JP 61155853A JP 15585386 A JP15585386 A JP 15585386A JP S6311146 A JPS6311146 A JP S6311146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
window
level
window width
diagnostic apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61155853A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0558733B2 (ja
Inventor
島崎 通
山口 珪紀
昌彦 渡辺
山田 範明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Healthcare Japan Corp
Original Assignee
Yokogawa Medical Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Medical Systems Ltd filed Critical Yokogawa Medical Systems Ltd
Priority to JP61155853A priority Critical patent/JPS6311146A/ja
Priority to US07/295,038 priority patent/US5058176A/en
Priority to EP87904316A priority patent/EP0312596B1/en
Priority to DE3789667T priority patent/DE3789667T2/de
Priority to PCT/JP1987/000462 priority patent/WO1988000026A1/ja
Publication of JPS6311146A publication Critical patent/JPS6311146A/ja
Publication of JPH0558733B2 publication Critical patent/JPH0558733B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/40Image enhancement or restoration using histogram techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/90Dynamic range modification of images or parts thereof
    • G06T5/92Dynamic range modification of images or parts thereof based on global image properties
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10088Magnetic resonance imaging [MRI]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、被検体から収集されるNMR信号(核磁気共
鳴現象に基づくデータ)に基づく画像、又は、xI!を
被検体に照射して得られる投影データに基づく画像を表
示する装置に関し、更に詳しくは、画像表示のとき、N
MR信号、又は、投影データを変換して得られる2次元
画像データ毎に、予め、所定の演算方式に従って画像固
有のウィンドレベル及びウィンド幅を求めておき、必要
に応じて、手動設定によるものに代えて上記の画像固有
のウィンドレベル及び/又はウィンド幅を用いて画像表
示を行うようにした画像診断装置に関する。
(従来の技術) 従来、臨床医学用診断装置としてCT装置(コンピュー
タ断層R影装@)がよく知られているが、近年、NMR
イメージング装置も臨床医学診断の有力な装置となりつ
つある。これには、幾つかの理由を挙げることができる
が、その1つとして、NMR画像が被検体の組織形態に
係る情報(特定の原子核の密度分布像)だけではなく、
生化学的な機能に係る情報(縦緩和時間T1及び横緩和
時間T2に関する画像)を含んでいることにある(07
画像は被検体の組織形態に係る情報のみである)。又、
被検体の任意断面の断層NMR画像が磁場の方向を変え
るだけで得られること、即ち、NMRイメージング装置
が断層像を得るための可動機構を必要とせず保守上有利
であることも考えられる(CT装置はX線管、検出器等
を回転させる)。更に、常電導型磁石から被検体に与え
られる磁場強r!X(通常、0.2T以下)では、生体
に無害であること(無侵襲イメージングが可能)も理由
の1つに挙げることができる。
従来から、この種のNMRイメージング装置として、第
9図の概念構成図に示すものが知られている。NMRイ
メージング装置の磁石部は、静磁場コイル1及び勾配磁
場コイル2 (X、V、Zの各軸周のコイルを備えてい
る)を所定の位置に設置すると共に、前者を静磁場コイ
ル駆動部3によって、又、後者を勾配磁場コイル駆動部
4によって夫々付勢し、Z軸方向に一様な静磁場H0と
、該静磁場H6と同一方向磁場で、x、y、zの各軸方
向夫々に直線勾配をもつ勾配磁場を発生する構成となっ
ている。励磁コイル5及び検出コイル6は、Z軸を中心
にして90’回転させた位置を保持して、前記磁石部に
よる磁場内に設置され、前者は励磁コイル駆動部7によ
って付勢され被検体(図示せず)に高周波パルスを与え
、後者は被検体の所望の部位からのNMR信号を検出し
、該検出信号をA/D変換部8(アナログ・ディジタル
変換部)を介して次段に出力する構成となっている。制
御・画像処理部9は、外部メモリぐ記憶装置)10を備
えたコンピュータで構成されると共に、スピン・エコー
法に基づきNMR信号の発生及び検出をするための制御
手段と、2次元フーリエ変換法に基づきNMRイメージ
ング処理をするための制御・演算手段を備え、励磁コイ
ル駆動部7及び勾配磁場コイル駆動部4を制御する構成
となっている。そして、制御・画像処理部9は、A/D
変換部8を介して得られるNMR信号(生データ)を外
部メモリ10に格納すると共に、適宜該生データを読出
し、2次元フーリエ変換し、該2次元画像データを外部
メモリ10に格納するようになっている。又、制御・画
像処理部9は、オペレータコンソール(図示せず)の指
令に従つて外部メモリ10から2次元画像データを読出
し表示制御部11に与える構成どなっている。表示制御
部11は、与えられる2次元画像データをウィンド処理
部(図示せず。画像のウィンドレベル及びウィンド幅の
設定操作はオペレータコンソールの各設定部にて行われ
る)を介してCRTに与える構成となっている。又、2
次元画像データを適当に拡大し、関心領域のみを表示す
る手段をも有する。
以上の構成において、制御・画像処理部9によって制御
される各コイルの駆動部3.4及び7は、所定のシーケ
ンスに従って各コイル1.2及び5を付勢する。これに
より、静磁場コイル3から被検体にZ軸方向に一様な静
磁場H8が与えられる。
又、勾配磁場コイル2の2軸用コイルによってZ軸方向
の直線勾配磁場が与えられ、静磁場H8に重畳される(
スライス面が決定される)。この状態にて、勾配磁場コ
イル2のX信用コイル及びy軸用コイルによりX軸方向
及びy軸方向にJ3ける勾配磁場が順次所定のパターン
(パターンは2次元フーリエ変換法との関連で決定され
る)で与えられると共に、このシーケンスにタイミング
を合せて励磁コイル5からスピン・エコー法に基づく高
周波パルスが与えられる。この励起によりNMR信号が
発生ずる。NMR信号は検出コイル6、で検出され、A
/D変換部8を介して外部メモリ10に格納される(生
データの収集が行われる)。
収集された生データは、制御・画像処理部9の2次元フ
ーリエ変換処理によって2次元画像データに変換され外
部メモリ10に格納される。画像表示のとき(診断のと
き)、2次元画像データは読出され、表示制御部11の
ウィンド処理部を介してCRTに与えられる。ウィンド
処理部は、予めウィンドレベル及びウィンド幅が設定さ
れているため、2次元画像データに基づ<NMR画像は
、目視に適した明るさ及び階調性をもって表示される。
ところで、検出されるNMR信号(生データ)による画
像のウィンドレベル(明るさ)及びウィンド幅(階調性
)は、スキャン方式(パルスシーケンス)によって異な
る。又、NMR信号は、検出時間の違いによって信号強
度が大きく異なる。
例えば、第1エコー、第2エコー、・・・の検出信号強
度は順次弱くなり、個々の画像におけるウィンドレベル
及びウィンド幅が異なる。即ち、スキャン方式によって
画像の最適レベル等が変ったり、マルチエコー画像にお
けるレベル等にばらつきが生じる。一方、CT装置にお
いても、個々の画像毎にウィンドレベル及びウィンド幅
が異なる場合がある。従って、NMRイメージング装置
、CT装置等の画像診断装置では状況に応じて、画像の
品質を均一にする操作が必要となる。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、従来の画像診断装置にあっては、個々の画像毎
にウィンド操作をして最適なウィンドレベル及びウィン
ド幅を設定するようになっているため、煩わしいという
問題がある。又、複数画像の同時表示〈マルチエコーに
よる画@)の場合には、画像領域を分割して個々の領域
毎にウィンド操作をし、個々の領域における画像のウィ
ンドレベル及びウィンド幅を設定するようになっている
ため、やはり煩わしいという問題がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、その目的
は、煩わしい操作を伴うことなく良質な画像が得られる
画像診断装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成する本発明の画像診断装置は、NMRイ
メージング装置、又は、CT装置において画像表示をす
るとき、NMR信号、又は、投影データを変換して得ら
れる2次元画像データ毎に、予め、所定の演算方式に従
って画像固有のウィンドレベル及びウィンド幅を求めて
おき、必要に応じて、手動設定によるものに代えて上記
の画像固有のウィンドレベル及び/又はウィンド幅を用
いて画像表示を行う構成となっている。
(実施例) 以下、図面を参照し本発明について詳細に説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示す概念構成図である。
NMRイメージング装置の基本的構成は、第9図に示し
たものと同じであり、第1図における各符号は第9図と
同一意味で用いられている。
制御・画像処理部9は、再構成処理部12(2次元フー
リエ変換法に基づき、生データを処理する手段)によっ
て得られた2次元画像データ毎に、画像の平均ウィンド
レベル(レベルオフセット)及びウィンド幅(=平均ウ
ィンドレベルの1〜3倍)夫々を算出する演算手段13
を備え、該平均ウィンドレベル及びウィンド幅大々を各
2次元画像データに添付して外部メモリ10に格納する
構成となっている。表示制御部11には、外部メモリ1
0に格納された2次元画像データが与えられると共に、
AUT−MAN切換え操作部21によって操作されるA
UT・MAN切換え部22を介して、外部メモリ10に
格納された平均ウィンドレベル及びウィンド幅大々に対
応する信号、又は、手動設定部23で設定されるウィン
ドレベル及びウィンド幅大々に対応する信号が与えられ
る。即ち、表示制御部11、AUT −HAM切換え部
22、AUT −HAM切換え操作部21、手動設定部
23等によって画像表示手段が構成される。
以上の構成において、生データの収集及び該データを用
いての再構成処理は、第9図の場合と同様に行われ、ピ
クセル数NXN (第2図参照。;−1〜N、j=1〜
N)の2次元画像データが外部メモリ10に格納される
。演算手段13において、2次元画像データ毎に(1)
式及び(2)式に基づく演算が行われ、各2次元画像デ
ータ毎にウィンドレベルL1及びウィンド幅W1が求め
られる。
i=1  j=1 W1=し1〜3L1          (2)従って
、ウィンドレベルL1は全ピクセルの平均値として求め
られ、ウィンド幅W1は平均ウィンドレベルL1の1〜
3倍として求められる。ウィンド幅W1の係数は、対象
部位の種類に応じて1〜3の範囲で定められる。このウ
ィンドレベルし1及びウィンド幅W1は、上記2次元画
像データの情報として添付され、外部メモリ10に格納
される。即ち、平均ウィンドレベルし、及びウィンド幅
W1は、ファイル情報(格納されるデータ)の一部とし
元の2次元画像データファイル(A(i、j)、i=1
.2、・・・、N、j=1.2、・・・、N)に記録、
かつ、管理される。そして、AUT・MAN切換え部2
2がAUT側に切換えられて画像表示が行われるとき、
2次元画像データ並びに該データに添附された平均ウィ
ンドレベルL1及びウィンド幅W1が読出されて表示制
御部11に与えられる。従って、スキャン方式の異なる
場合やマルチエコーの場合にあっても、各画像における
明るさ及び階調は、全ピクセルの平均値に基づ(情報に
よって定められる。このため画質が均一になる。
一方、AUT−MAN切換え部22の14AN側にあっ
ては、従来例と同様に、手動設定部23の設定値による
絶対ウィンドレベル及び絶対ウィンド幅に基づく画像表
示が行われる。
尚、本発明は、上記実施例に限定するものではなく、本
発明の要旨の範囲内で適宜に変形実施可能である。例え
ば、演算手段13における演算方式として以下に説明す
る種々の方式が考えられる。
又、いずれの演算方式も、専用の演算手段で行う必要は
なく、CPU、ALU等の汎用のもので行ってもよい。
(1)限定された中央領域MXMのピクセルの平均値を
ウィンドレベルL2としく第3図参照)、し2〜3L 
をウィンド幅W2とする。
(2)全ピクセル中の最大値L=Aij(Illax)
とax 最小値し ・ =A・ 、 の差の0.5〜1倍をn+
+n   +j(m+n) ウィンド幅W3とし、その中間値をウィンドレベルL3
とする(第4図参照)。
(3)全ピクセル中の小領域を各々平均化した値の最大
値し” Bij(wax)と最小値り、=B、。
111aX            l1lln   
IJ(1o)の差の0.5〜1倍をウィンド幅W4とし
、その中間値をウィンドレベルし、とする(第5図参照
)。
(4)イメージの縦方向又は横方向の限定された帯状ピ
クセルにおける最大値と最小値の差の0.5〜1倍をウ
ィンド幅W5とし、その中間値をウィンドレベルL5と
する(第6図参照)。
(5)イメージに内接する円内のピクセルの平均値をウ
ィンドレベルL6とし、該平均値と円外のピクセルの平
均値との差の2倍をウィンド幅W6とする(第7図参照
)。
(6)全ピクセルのヒストグラム(第8図参照)の重心
L7を(3)式に基づいて算出して、これをウィンドレ
ベルL とし、し7〜3L7をウィンド幅W7とする。
に に=1 但し、A 及びBkについては第8図参照(7)ウィン
ドレベルし 乃至L7の中の一つ及びウィンド幅W1乃
至W7の中の一つを夫々選択して前記以外の組合せから
なるウィンドレベル及びウィンド幅を用いる。
尚、上記(1)乃至(6)の各個におけるウィンド幅W
 乃至W7の係数は、対象部位の種類に応じて選定され
るものである。
以下の例も本発明の他の実施例である(要旨の範囲内に
入る変形例である)。
(1)表示制御部、手動設定部、AUT・MAN切換え
部、AUT・HAN切換え操作部等からなる画像表示手
段が、上記の(7)で選択されたウィンドレベルと固定
ウィンド幅(手動設定部から与えられる)で2次元画像
データに基づく画像表示をする。
(2)前記画像表示部が、上記の(7)で選択されたウ
ィンド幅と固定ウィンドレベル(手動設定部から与えら
れる)で2次元画像データに基づく画像表示をする。
(発明の効果) 以上、説明の通り、本発明の画像診断装置によれば、N
MRイメージング装置、又は、CT装置において画像表
示をするとき、NMR信号、又は、投影データを変換し
て得られる2次元画像データ毎に、予め、所定の演算方
式に従って画像固有のウィンドレベル及びウィンド幅を
求めておき、必要に応じて、手動設定によるものに代え
て上記の画像固有のウィンドレベル及び/又はウィンド
幅を用いて画像表示を行うようになっているため、NM
Rイメージング装行のスギャン方式に関係なく常に良質
な画像が得られる。又、マルチエコーによる複数の画像
におけるウィンドレベルやウィンド幅が大きく変っても
、ウィンド操作による設定値を変えずに各画像の相互比
較が可能となる。
更に、CT装置にあっては、ウィンド操作による設定値
を変えずに各画像の相互比較が行え、特にシネマモード
のように多くの画像を連続的に表示するときには好都合
である。従って、本発明の画像診断装置によれば、煩わ
しい操作を伴うことなく良質な画像を得ることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す概念構成図、第2図
は、本発明の一実施例における2次元画像データに基づ
くイメージの概念図、第3図乃至第8図は、本発明の他
の実施例におけるウィンドレベル、ウィンド幅等の算出
方式の説明図、第9図は、NMRイメージング装置の概
念構成図である。 1・・・静磁場コイル、2・・・勾配磁場コイル、5・
・・励!i場コイル、6・・・検出コイル、9・・・制
御・画像処理部、10・・・メモリ、11・・・表示制
御部、22・・・AUT・HAII切換え部、21・・
・AUT・MAN切換え操作部、23・・・手#J設定
部。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被検体の組織形態に係わるデータや該被検体の生
    科学的な機能に係わるデータを収集し、該データを再構
    成計算処理によって2次元画像データに変換して記憶装
    置に格納しておき、画像表示のとき、ウインドレベル及
    びウインド幅を設定して前記2次元画像データに基づく
    画像を表示する画像診断装置において、 前記2次元画像データ毎に、所定の演算方式に従って固
    有のウインドレベル及びウインド幅を算出する演算手段
    と、該演算手段による演算値を前記2次元画像データ毎
    に添付して格納する記憶手段と、画像表示のとき、必要
    に応じて前記設定されたウインドレベル及び/又はウイ
    ンド幅に代えて前記演算値による画像固有のウインドレ
    ベル及び/又はウインド幅で画像表示をする手段を備え
    ることを特徴とする画像診断装置。
  2. (2)前記演算手段は、再構成されるイメージの全ピク
    セルの平均値をウインドレベルとし、該ウインドレベル
    の1〜3倍をウインド幅とすることを特徴とする特許請
    求範囲第1項の画像診断装置。
  3. (3)前記演算手段は、再構成されるイメージの限定さ
    れた中央領域のピクセルの平均値をウインドレベルとし
    、該ウインドレベルの1〜3倍をウインド幅とすること
    を特徴とする特許請求範囲第1項の画像診断装置。
  4. (4)前記演算手段は、再構成されるイメージの全ピク
    セル中の最大値と最小値の差の0.5〜1倍をウインド
    幅とし、その中間値をウインドレベルとすることを特徴
    とする特許請求範囲第1項の画像診断装置。
  5. (5)前記演算手段は、再構成されるイメージのピクセ
    ル中の小領域を各々平均化した値の最大値と最小値の差
    の0.5〜1倍をウインド幅とし、その中間値をウイン
    ドレベルとすることを特徴とする特許請求範囲第1項の
    画像診断装置。
  6. (6)前記演算手段は、再構成されるイメージの縦方向
    又は横方向の限定された帯状ピクセルにおける最大値と
    最小値の差の0.5〜1倍をウインド幅とし、その中間
    値をウインドレベルとすることを特徴とする特許請求範
    囲第1項の画像診断装置。
  7. (7)前記演算手段は、再構成されるイメージに内接す
    る円内のピクセルの平均値をウインドレベルとし、該平
    均値と円外のピクセルの平均値との差の2倍をウインド
    幅とすることを特徴とする特許請求範囲第1項の画像診
    断装置。
  8. (8)前記演算手段は、再構成されるイメージの全ピク
    セルのヒストグラムの重心をウインドレベルとし、該ウ
    インドレベルの1〜3倍をウインド幅とすることを特徴
    とする特許請求範囲第1項の画像診断装置。
  9. (9)前記演算手段は、特許請求範囲第2項乃至第8項
    におけるウインドレベルの中の一つ及びウインド幅の中
    の一つを夫々選択して、特許請求範囲第2項乃至第8項
    における組合せ以外の組合せからなるウインドレベル及
    びウインド幅を算出することを特徴とする特許請求範囲
    第1項の画像診断装置。
  10. (10)前記画像表示手段は、特許請求範囲第2項乃至
    第8項におけるウインドレベルの中の一つ及び設定され
    たウインド幅を用いて2次元画像データに基づく画像表
    示をすることを特徴とする特許請求範囲第1項の画像診
    断装置。
  11. (11)前記画像表示手段は、特許請求範囲第2項乃至
    第8項におけるウインド幅の中の一つ及び設定されたウ
    インドレベルを用いて2次元画像データに基づく画像表
    示をすることを特徴とする特許請求範囲第1項の画像診
    断装置。
JP61155853A 1986-07-02 1986-07-02 画像診断装置 Granted JPS6311146A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61155853A JPS6311146A (ja) 1986-07-02 1986-07-02 画像診断装置
US07/295,038 US5058176A (en) 1986-07-02 1987-07-02 Image diagnosis apparatus
EP87904316A EP0312596B1 (en) 1986-07-02 1987-07-02 Image diagnosing apparatus
DE3789667T DE3789667T2 (de) 1986-07-02 1987-07-02 Gerät zur bilddiagnostik.
PCT/JP1987/000462 WO1988000026A1 (en) 1986-07-02 1987-07-02 Image diagnosing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61155853A JPS6311146A (ja) 1986-07-02 1986-07-02 画像診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6311146A true JPS6311146A (ja) 1988-01-18
JPH0558733B2 JPH0558733B2 (ja) 1993-08-27

Family

ID=15614927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61155853A Granted JPS6311146A (ja) 1986-07-02 1986-07-02 画像診断装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5058176A (ja)
EP (1) EP0312596B1 (ja)
JP (1) JPS6311146A (ja)
DE (1) DE3789667T2 (ja)
WO (1) WO1988000026A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03236830A (ja) * 1990-02-14 1991-10-22 Toshiba Corp 画像表示装置
JPH07303647A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Ge Yokogawa Medical Syst Ltd 投影画像処理方法及び投影画像処理装置
JP2006325966A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 撮影装置および、その表示装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2636451A1 (fr) * 1988-09-13 1990-03-16 Gen Electric Cgr Procede de reconstruction d'arborescence a trois dimensions par etiquetage
JPH02260073A (ja) * 1989-03-31 1990-10-22 Toshiba Corp 画像表示装置
US5305204A (en) * 1989-07-19 1994-04-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Digital image display apparatus with automatic window level and window width adjustment
US5253281A (en) * 1991-07-30 1993-10-12 Siemens Aktiengesellschaft X-ray diagnostics installation for subtraction angiography
DE69331982T2 (de) * 1992-11-27 2003-01-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Verfahren zur Lageanpassung von Röntgenbildern
US5447153A (en) * 1993-07-02 1995-09-05 Eastman Kodak Company Real-time window/leveling on a radiographic workstation
JP2964321B2 (ja) * 1997-09-01 1999-10-18 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 画像表示方法、画像表示装置および画像診断装置
AU2001275921A1 (en) 2000-07-14 2002-01-30 Hill-Rom Services, Inc. Pulmonary therapy apparatus
JP4248221B2 (ja) * 2002-10-23 2009-04-02 株式会社キーエンス 画像処理装置
US7869642B2 (en) * 2006-01-31 2011-01-11 Agfa Inc. Window leveling system and method
JP2009050615A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 磁気共鳴イメージング装置および磁気共鳴画像表示方法
DE102011003857B4 (de) * 2011-02-09 2016-12-15 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zur Anpassung einer Grauwertfensterung, Recheneinheit, Röntgeneinrichtung und Datenträger
CN104905808A (zh) * 2014-03-12 2015-09-16 上海联影医疗科技有限公司 定位片图像的实时显示方法和定位片图像的实时显示系统
CN105678691B (zh) * 2016-01-07 2019-07-12 上海箩箕技术有限公司 一种图像转换的方法及装置
CN111462115B (zh) * 2020-04-27 2024-06-14 上海联影医疗科技股份有限公司 医学图像显示方法、装置和计算机设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6131125A (ja) * 1984-07-24 1986-02-13 株式会社島津製作所 医用画像表示装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6037948B2 (ja) * 1978-06-14 1985-08-29 株式会社東芝 画像表示装置
JPS6075033A (ja) * 1983-09-30 1985-04-27 株式会社東芝 X線診断装置
JPS61172541A (ja) * 1985-01-25 1986-08-04 株式会社島津製作所 ダブルウインドウ表示装置
JPS61194576A (ja) * 1985-02-23 1986-08-28 Toshiba Corp 画像処理装置
JPS61231476A (ja) * 1985-04-05 1986-10-15 Toshiba Corp デ−タ変換装置
FR2581775B1 (fr) * 1985-05-10 1990-03-23 Thomson Cgr Procede de reglage de l'echelle des gris dans la reproduction d'images numerisees et systeme mettant en oeuvre ce procede
JPS61270788A (ja) * 1985-05-27 1986-12-01 株式会社東芝 画像処理装置
JP3268021B2 (ja) * 1992-08-27 2002-03-25 株式会社ソキア Gps受信機の作動制御方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6131125A (ja) * 1984-07-24 1986-02-13 株式会社島津製作所 医用画像表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03236830A (ja) * 1990-02-14 1991-10-22 Toshiba Corp 画像表示装置
JPH07303647A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Ge Yokogawa Medical Syst Ltd 投影画像処理方法及び投影画像処理装置
JP2006325966A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 撮影装置および、その表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0558733B2 (ja) 1993-08-27
EP0312596A1 (en) 1989-04-26
WO1988000026A1 (en) 1988-01-14
US5058176A (en) 1991-10-15
EP0312596B1 (en) 1994-04-20
DE3789667T2 (de) 1994-08-04
EP0312596A4 (en) 1991-03-13
DE3789667D1 (de) 1994-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7949170B2 (en) Image processing method, image processing device, computer aided detection, and method for filtering along the time axis
JPS6311146A (ja) 画像診断装置
US4770182A (en) NMR screening method
JP4205987B2 (ja) 断層像撮像装置の制御装置ならびに断層像撮像装置
EP1182613B1 (en) Diagnostic imaging
CN104246528B (zh) 具有自动选择记录序列的磁共振成像
JP4584553B2 (ja) 空間的に一致した画像において時間変化を表示する改良型方法
US20090148020A1 (en) Image display apparatus and magnetic resonance imaging apparatus
JP2000513978A (ja) アーチファクト減少像生成方法及びその装置
JPH06142079A (ja) 心筋速度の位相差磁気共鳴画像診断法による非侵襲的心筋運動分析法
US6205350B1 (en) Medical diagnostic method for the two-dimensional imaging of structures
CN1109899C (zh) 三维图象的限带插值法和投影
US5900732A (en) Automatic windowing method for MR images
US8036730B1 (en) Temporal magnetic resonance imaging
CN111598898A (zh) 应用于医疗的基于超像素心脏mri图像分割方法以及mri设备
US5785042A (en) Magnetic resonance imaging method providing for correction of striation artifacts
US20240090791A1 (en) Anatomy Masking for MRI
JP2007260292A (ja) 画像処理装置及びプログラム
US6959106B1 (en) Method and apparatus for detecting low contrast object in a diagnostic image
JPS61234473A (ja) 画像診断装置
JP3869056B2 (ja) 医用画像診断装置における画像表示方法
JP3359930B2 (ja) 磁気共鳴映像装置
EP3771405A1 (en) Method and system for automated dynamic medical image acquisition
JPH09299346A (ja) Mri用診断治療器具および医用診断・治療システム
Hirano et al. High resolution TOF-MRA using compressed sensing-based deep learning image reconstruction for the visualization of lenticulostriate arteries: a preliminary study